社会人として働いて5年、勤めていた会社を辞めて1年間ハワイ留学へ! 留学するまでのきっかけから準備、 海外生活の様子などを中心にお届けしていきます☆
とにかく物価が高いハワイ… 何をするにも日本よりお金がかかってしまいます。 でもたまには、自分へのご褒美が欲しい… ということで、 今日はハワイでお安くアイスが食べられる場所をご紹介します! 場所は、ワイキキにあるイリカイホテルの中です。
私日本では、ネット通販が大好きで、 よくネットで色々と商品を見ては購入していました。 ハワイに来てからは少し控えていたのですが、 店頭で見ても欲しい日用品がない時もしばしば… ということで、ハワイでも通販を使ってみました! 大手サイトも含めていくつかサイトから サプリメントや日用品を中心に注文しましたが、 まあちゃんと届かない。。。 3回に1回はmaybe lost baggageの表示… 紛失した可能性がありま…
ハワイに来たのは5月。 日本で新型コロナのワクチンを打つ前にハワイに来ました。 海外でワクチンを打つのって大丈夫なのかなと思ったりして、 しばらく打つかどうか様子を見ていましたが、 9月からワクチンパスポートが無いと飲食店をはじめとする 様々なお店に入れないとのニュースが… せっかく1年間という期間限定でハワイに来ているのに お店に入れないなんてもったいないし耐えられない! ということで、ハワイ…
まさかのハワイでコロナに感染してしまった私。 感染する数日前に会った何人かは濃厚接触者となり検査へ。 申し訳ないという気持ちしかありませんでした…。 ただ、結果的には誰も感染していなかったということだけがせめてもの救いでした。 感染してから1日目~4日目までは本当に辛い… ずっと38度以上熱はあるし、 (私、普段から熱が出なくてインフルエンザでも38度いかないくらい) 頭痛はするし喉は痛いし鼻も詰まる…
ハワイに来て3ヶ月ほど経過し、 少し生活に慣れてきたと同時に疲れも出始める時期。 仕事を始めた際も、進学して新しい学校生活がスタートした際も 3ヶ月ほど経った頃、必ず一度体調を崩していました… 頭では理解していたので、気を付けていたつもりでしたが、 ハワイに留学に来てから3ヶ月ほど経ったある日、 「喉が痛い…」 "ハワイでのクーラーの温度調節と朝晩と昼間の寒暖差で 風邪をひいたのかかな…" と思い…
ハワイに来る前、 職場でお世話になった人からヨガウェアをいただきました。 会社を退職する前にハマり出したヨガ。 せっかくなので、 ハワイに来たら趣味としてヨガを楽しみたいと思い 少し生活が落ち着いた頃に色々と検索。 びびナビハワイで探して、早速連絡を取って参加しました。
ハワイに来て2ヶ月を過ぎたころ… 「湯船に入りたい…」 アメリカではシャワーだけで済ます事が多いので、 家に湯船自体ない所もしばしば・・・ 来る前はまあ無くても行けるかなと思っていましたが、 やっぱり入りたい… 私、色々調べました。 そして見つけました。韓国式サウナです。 韓国式サウナに行けば、湯船も付いてくる… というわけで行ってきまし…
ハワイにきてから日本との文化の違いを感じたりしますが、 日本の技術ってすごいなと思う事が色々とあります。 今日は、その中で「炊飯器」について書いていきたいと思います。 ハワイではアメリカ産のお米はもちろん、日本食スーパーに行けば、 日本のお米も少し割高ですが、普通に手に入ります。 もちろん炊飯器も普通に手に入ります。 ただ、日本で使っているような炊飯器は、少し割高・・・ およ…
新しく住む家も決まり、再び荷物をまとめてとうとう引っ越しの日になりました。 日本では、引っ越し業者を使って引っ越しをすることか多いですが、 ハワイでは結構知り合いやオーナーさんが手伝っ…
学校が始まって1週間ほどが経った頃。 覚えることが山のようにあり、 ついていくのに必死ですがとりあえず毎日楽しい。 学校もしばらくは半日だけなので、 昼からはふらふらと買い物に出かけたり、 自分の時間がたくさんあります。 そんな毎日ですが、 ある日、いつものように学校へ行き、授業を受けていると、 突然気分が悪くなります…。 頭が回らない…あれ…?先生が喋っているのに急に耳が聞こえない… この間3…
5月の中旬からハワイに留学中ですが、 現在は学校から紹介してもらったアメリカ人オーナーの シェアハウスに住んでいます。 (※現在のシェアハウスに決めるまでの記事はこちらをご覧ください。) 契約した時点で7月から別の方の入居が決まっていた為 現在の家の契約は6月末まで。 7月には別の家に引っ越さなければいけません。 元…
今回は、私の英語力について書いていきたい思います。 留学するとなれば、それなりの英語力があるのかと思いますが、 正直私は、そんなに英語は喋られません!(笑) 高校の時は海外が好きで、国際科の学校に通っていましたが、 大学の時に受けたTOEICの点数は315点…(笑) TOEICを受けている人は良くわかるかと思いますが、 もはや公表しない方がいいレベルの語学力…(笑) ただ個人的に海外旅行に行くのは昔からとても大…
6月の第一金曜日は「National Doughnut Day」!
ハワイは現在6月4日の午後6時すぎです。 アメリカでは毎年6月の第一金曜日(今年2021年は6月4日)は 「National Doughnut Day(ドーナツの日)」らしいです。 第一次世界大戦中にヨーロッパの戦場でボランティア女性たちが、 兵隊さんたちの食事を作っていました。 その時に、金属製のヘルメットの中に オイルを入れて手作りの揚げ物が作られたのが ドーナツの始まりだと言われています。 この「ドーナツ…
ハワイに長期で留学するとなると、 クレジットカードだけでなくやはり現金も必要…。 ということで銀行口座を開設しに行きました! 私が訪れたのは、「Central Pacific Bank」 こちらのホノル…
数日間なら利用せずとも何とかなりますが、 長期で海外に行くとなると必要となるのが洗濯。 今回は、ハワイの洗濯について書いていきたいと思います。 〇洗濯機と乾燥機が別である まずハワイはこんな風に洗濯機と乾燥機が別であります。
時は少しさかのぼりますが、滞在を始めて5日目の事。 ハワイに来て初めてのアラモアナセンターへ! 一人でアラモアナセンターをぶらぶらして 色々なお店を見て回っていました。 昔旅行に来た時に一回来ましたが、 広すぎてみて回れなかったイメージしかありませんでしたが、 やっぱり広い…! でもまだ人が少ないので、見てまわりやすい♪ 色々見て回った後、日が暮れてきたのでそろそろ帰ろうかと思いますが、 道が…
ハワイに住み始めておよそ10日ほど。 今まで、旅行で数日間過ごす、 テレビで見る楽しげなハワイしか見てなかったので 知らなかったのですが、 ハワイの暖かい気候は虫にとっても楽園らしく、 もう、虫がたくさん出ます…。 今日は、虫に関するお話をしていきます。 初日にシェアハウスを訪れた時に言われたのが、 「虫はたくさん出ると思うから心しておいてね…? ここに一応、殺虫剤はあるから何かあったら使ってね…
「アーティチョークって食べたことある?」 と滞在先のオーナーさんから英語で言われ 「アーティチョーク…?」となった私。 スマホを取り出して、 「これこれ!」と言われますが、初めて見る野菜…。
いよいよ6月から学校がスタートするのですが、 学校の道具を買いに行くために ハワイのダイソーに行ってきました! 写真には写っていませんが、 駐車場はなんと満車…! 現地に住んでいる方にも…
ハワイで生活を始めて約1週間。 今日はハワイの市バスについて書いていきます。 現在、観光用のワイキキトロリーは 残念ながら新型コロナウイルスの影響で走っておらず・・・ ワクチン接種も進んでいるので、言っている間に復活すると思っていますが、 そうなると、もちろん車なんて無い私の移動手段は、 「ザ・バス」という市バスになります。 〇乗り方 バ…
ハワイに来て2日目! 窓から降り注ぐ朝日で目が覚めました。 昨日は飛行機泊だったこともあり、 くたくたで気がつけば夜の8時半には寝てました…(笑) 朝8時半ごろに起床し(12時間寝てました(笑))、 シェアハウスの人たちと少し談笑して、 本日は家の周辺を散策することに! 学校に行くバス停の場所を確認した後、カハラモールへ☆
シェアハウスのオーナーさんに連れられ 無事6月末まで滞在するシェアハウスに到着! お部屋は2階の1室でベットと机、タンス等が備え付けでありました。 バス・トイレはルームメイトと共同で使います。 今回住むお家は特に大きなハウスルールはないようで、 部屋の家具は自由に動かしても大丈夫。 家族や友達が泊まりに来てもOK。 1階はオーナー家族が住んでいて キッチン・リビングは全員で共有して使うそうです。 …
いよいよハワイ出発の時☆ 当日まで使っていたものをスーツケースに詰め込んで 念のため、出発前に重量を測ったところ 明らかに重量オーバー… なくなく予備で入れていたものをいくつか減らし、 手荷物のカバンを一回り大きなものに…。 ギリギリまで調整して何とか重量制限以下にして、関西国際空港へ! 到着する前から車が少ないなと感じてましたが、 着いてから改めて思いました。 ビックリするくらい閑散としてい…
先日いよいよ出国72時間前のPCR検査を受けてきました! ハワイに行く場合は、日本を出発する72時間以内にハワイ州保健局が指定する日本国内の医療機関で、 PCR検査を行い、ハワイ州保健局が指定する陰性証明書(英語)を提示しないといけません。 ということで、実施している医療機関がとても少ない… 今回私は、経済産業省が開設している
海外転出届について書いていきます。 海外転出届とは・・・ 海外に移住、また長期滞在(一年以上の海外転勤、出張、旅行)する時に 提出する書類の事。 海外転職届を提出すると同時に、住民票も転出することになります。 海外転出届を出すメリットとしては・・・ ・国民年金・国民健康保険の支払いが任意になる ・翌年1月1日時点で海外にいる場合は 翌年6月からの住民税の支払いがなくなる この海…
出国までいよいよ残り1週間! 手続きなど何か忘れていそうで 冷や冷やしながらパッキングと引っ越しを同時並行で行っています。 今回は、外貨の両替について書いていきます。 ハワイに到着したらとりあえず銀行口座を開設して その後、日本の口座から生活するお金を送金する予定です。 ただ開設するまでは少し時間が必要ですし、 クレジットカードをメインに使うにしても チップとかの事を考えるとある程度は現金も必…
今回は、携帯電話について書いていきます。 今や生活必需品の携帯電話。 ハワイ留学に行くにあたって日本で使っている 携帯電話をどうするのか・・・ ハワイに行って携帯電話どうするのか・・・ ハワイに留学することになって一番最初に考えたのが実はそのことでした。 もっと考えることはたくさんあるのですが、 個人的に携帯電話が無いと不安で仕方がない・・・。 まず考えるのは、 ・日本の携帯会社との契約を解…
今回は留学保険について書いていきます。 私、日本では、民間の保険に入ろうと思いつつどの保険がいいか決めきれず、 結局、国の保険以外何も入らず生きていたのですが、 海外ではそうもいきません・・・。 風邪を引いただけでも数十万円取られる… 入院したら数百万円… 1週間ならともかく、 1年留学するとなると何が起こるか分からないですし、 学校側からもどこかの保険には必ず加入するように言われました。 た…
今回は、留学に出発する時期について書いていきます。 会社を退職して長期で留学する場合、 有給消化中に出発するか、退職後落ち着いてから出発するか 大きく2つに分かれると思います。 私の場合は、有給消化中に出国する予定です。 私が実際に有給消化中に出発するにあたって感じた メリット・デメリットを書いていきたいと思います。 まずは有給消化中に出発する場合。 ★有給消化中に出発するメリット
留学で一人暮らししている部屋を引き払い、 一度、全ての荷物を実家で預かってもらうため、 先日、実家にある自分の部屋の片づけに行きました! 仕事をしているとなかなか時間を取って片づけることができませんでしたが、 片づけないと引っ越し当日荷物が入らないので…。 片づけていると洋服や学生の時に使っていた参考書、 当時好きで集めていたキャラクターグッズなど色々と出てきました。 中には昔の写真や友達や…
今日は、留学中の住民税について書いていきます。 大抵の人は、社会人2年目から払っている住民税ですが、 この支払いはどうなるのか? 私は、1年間留学に行く予定の為、 渡航前に市役所で「海外転出届」を提出するつもりです。 この「海外転出届」は、 国外に移住、または長期間滞在(1年以上の海外出張・海外旅行など)する時に 提出する届けのこと。 この届けを出すことによって、日本に居住していないという事にな…
今回は予防接種について書いていきます。 留学する国によって受けなければいけない予防接種は変わってきますが、 私の場合学校から必ず受けてほしいとお願いされたのは、 風疹、麻疹、おたふく風邪の3種類でした。 予防接種を受けているかの証明を英文で発行してもらって、 学校側に提出しないといけません。 母子手帳に記録が残っていれば、かかりつけ医に英文で証明書を発行、 受けていないようであれば、予防接種…
社会人が留学するのは色々と大変と言われる理由の一つである、 税金の手続き。 今日は「留学中の確定申告(留学前の準備編)」について書いていきます。 会社勤めだったので、全く自分で確定申告をしたことがない私。 留学に行くことを決めるまでは、 「最近はe-Taxというサイトでも申告できるようになったらしい!」 くらいの情報しか知りませんでした…。 会社に12月まで在籍していた場合は、 その年の分は会社が確定…
実家や夫婦で暮らしていたりしている場合は、 特に考える必要はありませんが、 一人暮らしをしている場合は、 今住んでいるお家をどうするかを考えないといけません。 ★賃貸引き払う?そのままにしておく? まずは引き払うのかそのままにしておくのか。 3ヶ月ほどの留学の場合は、 引き払うよりそのままにしていた方がいい場合もありますが、 それ以上の長期…
今回はハワイでの滞在先についてです。 留学に行くことになれば、 どこに滞在するかを考えないといけません。 ★どのような形で滞在する? まずは、どのような形で滞在するかです。 種類としては思いつくだけになりますが・・・ ・ホテル ・ホームステイ ・シェアハウス ・コンドミニアム ・アパートメント ・ホステル ・学生寮 ・知り合いの家 があり…
ビザが取得出来て、まず準備したのは、航空券の手配です★ 今回は、コロナ化での航空券の手配について書いていきます。 ビザがある人は、片道で手配できます。 帰国の日程が確定している方は、 往復で取った方が断然お得ですが、 ざっくり1年後ということしか決まっていないので片道で取りました。 だいたい1か月前に取る人が多いみたいですが、 コロナ化でどのような状況か分からないので、2か月前から取りました。 …
社会人が留学するとなると、 とにもかくにも今しているお仕事を何とかしないといけません。 ★いつ退職を伝えた? 一般的には、1か月前までに伝えればいいとのことでしたが、 ちょうど大きな仕事を任されそうになったこともあり、 少し早いかなとも思いましたが、 有給消化期間を抜いて2か月半前に伝えました。 ただ、働いている年数が長くなればなるほど引継…
届いたビザが違っていた時は…
アメリカビザを取得するまでをご紹介しています。 アメリカビザの取得まで(1)の 続きとなっていますので、 先にそちらからご覧いただければと思います。 申請書類を作成してから2週間後、いざ、面接当日です! 予約の15分前に到着するも人がほとんどいない・・・ 米国大使館のサイトでは、10分おきに予約できるのですが、 どうや…
アメリカビザの取得まで(1)
ビザ面接の為に必要な資料の一つとして、 「サポートドキュメント」があります。 これは、なぜアメリカに留学するのか、 留学してどのようなことを学ぶのか、 そして帰国した後はその経験を活かしてどうするのか等を 書いた文書なります。 日本でいう志望動機みたいなものでしょうか。 文章は英語で書いていきます。 英語で文章を書くなんて高校生以来…(ほぼ10年ぶり。) 国によって書き方は多少異なると思いますが、…
今回は、預金残高証明書の発行について書いていきます。 アメリカビザを取るために必要な書類の一つが英文の預金残高証明書。 アメリカの場合、学生ビザは一部の例外(学内アルバイト等)を除いて、 一切働くことが出来ません。 なので留学中働かなくても生活できるということを証明する必要があります。 留学期間によって変わってくるかと思いますが、 私の場合は、最低でも250万円以上の貯金が必要と…
ハワイ留学のきっかけ
ハワイ留学のきっかけ
社会人を辞めてハワイ留学へ
「ブログリーダー」を活用して、Rinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。