chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
救助犬の部屋 よろず相談窓口 https://ameblo.jp/kobantou

元メガバンク審査マンのつぶやき。企業分析の経験から経営面などについて様々な問題提起をします。また合唱団の指揮者の立場から音楽関係についていろいろと提言させていただきます。その他社会問題についても随時呟きます。

kobantou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/20

arrow_drop_down
  • 可児市に新たな風が吹く?

    「新人議員よ遠慮するな」 まず言いたいのはそれ。 昨日投開票された可児市議会議員選挙の結果です。   投票率は37.6%と恐ろしく低く従来ならば現役議員に有利…

  • 究極の身辺整理

    とうとう書斎が紙の山になりました。   「取っておかなければ」と切り抜いた新聞や雑誌の記事。 あるいは情報収集のための書籍。 さらにPC関連の部品など  「い…

  • 市会議員がしてきたこと

    可児市議会議員選挙はいよいよ終盤に入りました。   ここで振り返り。   議員とは一般市民に比べて近い位置にありました。 前回選挙で今年公金不正請求をした候補…

  • 政治家の勝手な生き残り

    可児市議会議員選挙が真っ盛りです。   そして今外は暴風雨が吹き荒れている。 一時的な雷雨でしょうが実に激しい。  選挙カーで回っている候補は一時休止でしょう…

  • 「見た目が大事」は嘘?

    肉食系よりも草食系が好まれるのが政治家の世界なのでしょうか。   一見おっとりとして 「人の言うことに耳を傾ける」 現為政者がご自分でもアピールしています。 …

  • 傭兵的人生をやめてみる

    「企業人を経験した人は傭兵型になりやすいのでは」 ふと考えました。   企業には目標があります。 それは部署レベルにブレイクダウンしていきます。   金融機関…

  • 「二度はない」 騙した人への警告

    「人が好過ぎるのにも限度があります」 家人から言われました。   前回の可児市議会議員選挙である候補者から 「選挙を手伝って欲しい。事務をお願いしたい。できる…

  • 政治家を観察する義務

    本来なら行政の点検や仕組みの改善などを政治家の先生に任せて自分のやるべきことにまい進 そうしたいのです。   もう時間は限られているのでやりたいことに専念した…

  • 社会の現実は見えないと心得る

    暴風雨により酷い災害が国内を襲っています。 なのに為政者は憂うる態度も示さず外遊しておられます。  マスコミも以前ほど報じません。   これは忖度しているとい…

  • 「お前だけは許さん」に縛られない

    実感としてどんどん生活が苦しくなり 皮膚感覚としてマイナカードの無駄・無作為が腹立たしい。  本来為政者が信頼できる御仁ならそのレベルで悩むことはない筈。  …

  • 神戸市で見た地域繋がり

    訳あって出身地の神戸市である医院を訪ねました。   待合にいたのは患者さんとその家族。   ところが突然ご高齢の男性が入ってこられ窓口の女性に話しかけます。 …

  • お祭屋さんのトリセツ

    どんな組織つまり企業でもボランティア組織でも 「宴会屋」さんはおられます。  宴会推進部長つまりお祭屋さんです。   特徴は宴会を仕切るのは上手だが人望に欠け…

  • 「何をしていらっしゃるんですか」と問われて

    「今何をしていらっしゃるんですか?」 ある会合でご一緒したご婦人に訊かれました。   質問の趣旨がよくわからないまま 「合唱の指導をしたり地域ボランティアをし…

  • 力士のサービス精神

    久々の同窓会。   コロナ禍でこのところ中止が相次ぎましたがやっと再開。   その会にゲスト参加していた力士がいます。 宇良関 彼も同窓です。   当日地理不…

  • 直感を大切に

    「人を見る目がない」 つくづくそう思います。   極端な言い方ですが 「みんなよい人に見えてしまう」 単純なのです。   いかにも胡散臭い人物以外は皆善人に見…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kobantouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kobantouさん
ブログタイトル
救助犬の部屋 よろず相談窓口
フォロー
救助犬の部屋 よろず相談窓口

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用