chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
POPO's kitchen https://popondetta.hatenablog.com/

お酒のレビューとつまみレシピを中心に。たまに雑記。

32歳。2児の父。 子育てをしながらお酒に合うつまみを日々研究しています。 今のご時世では難しいですが、宅飲み居酒屋を不定期で開催することが趣味です。 最近はスパイスにハマっています。 特技はラテアート。 ガジェット好きなミーハーです。 ちなみに「ポポンデッタ」は好きな熱帯魚です。

ポポンデッタ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • 【のんのこ】ワイン酵母仕込み Nonnoko Levure de vin

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 ワイン酵母仕込みの焼酎です。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 佐賀県産二条大麦のみを使用し、さらにワイン酵母で仕込んだ新感覚の本格麦焼酎です。白ワインの様なさわやかな香り、軽快な飲み口ながらも、旨味やコクを最大限に残す独自のノンカーボン製法により、麦の甘味や旨味を最大限に閉じ込めました。香りとうまさが織りなすハーモニーを心ゆくまでお楽しみください。。 麦焼酎なら リカーショップのんのこ 宗政酒造【公式】通販サイトより引用 基本情報 蔵元:宗政酒造株式会社…

  • 【薩州 赤兎馬】紫

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 「赤兎馬」シリーズの【紫】をご紹介します。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 おまけ。スーパーのポップ。 概要 上品で華やかな香りが漂い、口に含むと フルーティーな甘くふくよかな味わいが口中に広がります 「赤兎馬(せきとば)」という酒名は、三国志に登場する英雄・呂布の愛馬-「一日に千里走る」と言われた 名馬の名前に由来します。三国志の名馬の名前ということで、荒々しい力強い味わいをイメージして見事に裏切られたのが、「上品でなめらかで、スッキリとしながらも重厚な飲み…

  • 【薩州 赤兎馬】秘蔵熟成 玉茜使用 数量限定

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 「赤兎馬」シリーズの【玉茜】をご紹介します。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 おまけ。スーパーのポップ。 概要 「人中の呂布、馬中の赤兎」と讃えられた「赤兎馬」は、三国志に登場し、一日千里を走ると詠われた名馬です。「薩州赤兎馬 玉茜(タマアカネ)」は、厳選された良質なさつまいも「黄金千貫」と「タマアカネ」、そして鹿児島特有のシラス台地で天然濾過された清冽な水から誕生しました。華やかでクリアな味わいの「薩州 赤兎馬」に、フローラルな「タマアカネ製焼酎」をブレンド…

  • 【田苑 ENVELHECIDA(エンヴェレシーダ)】音楽仕込み

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 とてもおしゃれな焼酎です。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 樽貯蔵芋焼酎の可能性を求めて、開発に着手したのは2000年でした。エンヴェレシーダの発売までに18年もの歳月がかかったことになります。なぜこれほどまでに時間を要したのか。正直に言うと、納得のいくものが創れなかったからです。 1985年に日本初の樽貯蔵麦焼酎を開発した田苑酒造。樽貯蔵麦焼酎の生みの親、塚田定清からその想いは後人たちに受け継がれました。当社の技術とノウハウをもってすれば、樽貯蔵芋焼酎…

  • 第三子が生まれました!

    私事ですが、13日に第三子が誕生しました。 子供達は妻の実家に帰省しているので寂しいです。 けど何はともあれ、母子ともに無事でよかったです。 私は一人で祝い酒です。 薩州 赤兎馬の【玉茜】で晩酌致します。 赤兎馬はとてもメジャーですが、この玉茜ver.はけっこうレアなようです。 非常に飲みやすい上品な芋焼酎です。 レビュー記事は後日書く予定です。 寿司でも買ってこようかと思いましたが、 仕事が終わるのが遅く、あまりいいラインナップではなかったので諦めることに。 しかし、大好きなカキフライ(冷凍)が安くなっていたので、 これで祝杯を挙げることにします。 そして、ずっと欲しかったこれも発見してしま…

  • 【笠間の栗焼酎】十三天狗の伝説

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 茨城の焼酎です。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 茨城は栗の産地として有名な地。なかでも笠間市岩間地区の栗は生産量・品質共に日本一といわれています。「笠間の栗焼酎」は、そんな岩間の栗を原料として造られた本格焼酎です。 桜の名所として知られている笠間市の愛宕山(昔は岩間山といわれた)には、杉山僧正を首領とする十三人の天狗が住み、修業していたと言う伝説があります。その天狗の名を冠した笠間の地酒です。 栗の香りとほのかな甘さを感じるやわらかな口あたりの焼酎です…

  • おつまみいろいろ

    今日のゲリラ豪雨すごかったですね。 うちは2時間停電しました。 いざ電気が来なくなると昼間でも不安になりますね。 各地での豪雨被害の方も多くいらっしゃいますが、 自分事になっていなかったので、今回の停電で少し災害意識が増しました。 さて、最近作ったつまみをまとめて紹介します。 カイワレのポテトサラダ サーモンムニエル ショウガ&さつま揚げ 冷やしトマト ながらみ 焼きソラマメ ずわいがに 草団子 まとめと広告 カイワレのポテトサラダ ポテトサラダにカイワレ大根を入れると、辛みと香りがアクセントになるとの話を聞いたので作ってみました。 確かにシャキシャキ感もあり、かなりおいしかったのですが、 カ…

  • 【海童】祝の赤 黒麹造り

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 海童シリーズになります。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 情熱的な真っ赤な瓶です(写真写りがいまいち。笑)。 概要 原材料完全国産、黒麹仕込みのコクとキレ東シナ海にしずむ赤い夕日をイメージしたプレミアムな本格芋焼酎新鮮な鹿児島県産さつまいもを使用。甘い味わいが特徴の「紅さつま」と「黄金千貫」の原酒をブレンドした薩摩本格焼酎です。コクのあるまろやかな飲み口は、しっかりした味の肉料理や中華とも相性ぴったり。食中酒としてもお楽しみいただけます。果実を思わせるさわやか…

  • 【こしひかり】越後の米焼酎

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 ストレートな名前の焼酎です。 買うとき日本酒と間違えそうでした。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 米どころ越後を代表するうまい米“越の国に光輝く米”=コシヒカリから造った焼酎。低温でゆっくりと減圧蒸留し、3年間熟成して吟醸酒の酒粕を発酵蒸留して出来た原酒をブレンドした焼酎です。 越後“こしひかり”から造った本格米焼酎 米どころ越後を代表するうまい米、“越の国に光輝く米”=コシヒカリから造った焼酎です。低温でゆっくりと減圧蒸留し、3年間熟成して吟醸酒の酒粕…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポポンデッタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポポンデッタさん
ブログタイトル
POPO's kitchen
フォロー
POPO's kitchen

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用