お酒のレビューとつまみレシピを中心に。たまに雑記。
32歳。2児の父。 子育てをしながらお酒に合うつまみを日々研究しています。 今のご時世では難しいですが、宅飲み居酒屋を不定期で開催することが趣味です。 最近はスパイスにハマっています。 特技はラテアート。 ガジェット好きなミーハーです。 ちなみに「ポポンデッタ」は好きな熱帯魚です。
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 茨城県水戸市の焼芋焼酎です。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 昨日にに引き続き、丸みを帯びたかわいい瓶です。 概要 茨城は全国屈指の農業県で、豊かな農産物に恵まれています。なかでもサツマイモは数多くの品種のものが栽培されており、当社の芋焼酎もバリエーションが豊富です。柔らかな香りと、ほんのり甘い味わいが特徴です。 茨城県産サツマイモ「紅あずま」を100%使用。昔ながらの常圧単式蒸留法で丹念に醸した原酒をゆっくりと熟成させて造りました。柔らかな香りと、ほんのりし…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 茨城県水戸市の焼酎です。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 丸みを帯びたかわいい瓶です。 概要 茨城は全国屈指の農業県で、豊かな農産物に恵まれています。なかでもサツマイモは数多くの品種のものが栽培されており、当社の芋焼酎もバリエーションが豊富です。柔らかな香りと、ほんのり甘い味わいが特徴です。 茨城県産サツマイモ「紅あずま」を100%使用。昔ながらの常圧単式蒸留法で丹念に醸した原酒をゆっくりと熟成させて造りました。柔らかな香りと、ほんのりした甘みが特徴です。 酒…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 しゃれおつスパークリングワイン酵母。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 味(炭酸割り) 総評 まとめ お酒の写真 パット見だと焼酎だとは全く思えないかわいいパッケージ。 ジャケ買いです。 概要 お米やさつまいものデンプンからブドウ糖を造るのが麹の役割、そのブドウ糖からアルコールを造るのが「酵母」の役割です。 この焼酎は酵母に「シャンパン酵母」を使用して低温でじっくりと発酵させ、減圧蒸留することでリンゴのようなフレッシュな香りを纏う芋焼酎に仕上がりました。 爽やかな味わいでロックやソーダ割…
茨城県に住んでいるもので、今の時期はメロンやスイカが大量に売っています。 生産量日本一を誇るわれらが鉾田市ですが、 鉾田市産メロンを差し置いて、山形県産のメロンがとても安くなってたのでこっちを買いました。 (鉾田ブランド高いのよね。笑) 熟れてきて一部カットした見切り品でしたが、 かなり大きなものを購入しました。 焼酎の瓶と比較するとこんな感じです(分かりづらい)。 コーヒーのペットボトルと比較するとこんな感じです(分かりづらい)。 つまりめちゃデカいのです。 そのまま食べようかとも思いましたが、 巷で「丸ごとゼリー」が流行っているので、チャレンジしてみようと思い立ちました。 まず、中身をくり…
【MUGEN 白波】The Tropical Wave(ムゲン シラナミ ザ トロピカル ウェーブ)
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 有名な白波ですが、ただの白波ではありません。 The Tropical Waveです。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 男心をくすぐるキラキラでテカテカなパッケージ。 かっこよくてジャケ買いしました。 概要 当社のみが使用できるさつまいもの新品種「サツマアカネ」を100%使用し、原料由来のフルーティーな香りと濃い甘みを最大限に活かし、どんな飲み方でも特徴を損なわない味わいを実現するため、計算し尽された黄金比でブレンドしています。南国鹿児島の海沿いに位置する蔵元…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 出身の千葉県の焼酎です。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 千葉県多古町産の「紅あずま」100%使用した本各焼酎です。焼酎麹の原点ともいえる「黒麹」で一次もろみをたてたうえで芋を仕込む「二次仕込み法」という伝統製法を採用しました。芋本来の香ばしさとトロリとした旨みある味わいをご堪能ください。 和蔵酒造HPより引用 基本情報 蔵元:和蔵酒造原材料:芋(多古町産 紅あずま)、米麹(黒麹)度数:25度 味(ロック) 想像よりかなり甘みが強く驚きました。 芋の香ば…
ご訪問ありがとうございます。 ポポンデッタです。 コロナ感染者数も急激に増加し、おうち時間を充実される方法がますます重要になってきます。 本日は私が愛用している低温調理器をご紹介します。 つまみのレパートリーが増え、おうち時間がレベルアップします。 なにより、とってもおいしい! 商品リンクは最後に貼ります。 低温調理とは 低温調理の特徴 料理例 鶏ももハム 温泉卵 まとめ 低温調理とは 低温調理に関する細かいことは、世の中にたくさん情報があるので割愛するとして、 一番重要なのは食中毒に対する知識になるでしょう。 (最初からいろいろ割愛して、記事の省エネ) 食材ごとに正しい加熱時間を選定してあげ…
「ブログリーダー」を活用して、ポポンデッタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。