chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
POPO's kitchen https://popondetta.hatenablog.com/

お酒のレビューとつまみレシピを中心に。たまに雑記。

32歳。2児の父。 子育てをしながらお酒に合うつまみを日々研究しています。 今のご時世では難しいですが、宅飲み居酒屋を不定期で開催することが趣味です。 最近はスパイスにハマっています。 特技はラテアート。 ガジェット好きなミーハーです。 ちなみに「ポポンデッタ」は好きな熱帯魚です。

ポポンデッタ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • ひげにんにくに挑戦

    最近流行っている【ひげにんにく】を買ってみました。 これまでもずっと気になっていたけどちょっと高いので躊躇していました。 しかし、めずらしく特売しておりましたので購入! 見たことない方はこちらに写真があります。 写真を撮り忘れたのでリンク先で確認願います。笑 色々料理法を悩んだ結果、王道の【素揚げ】を作ることにしました。 ヒゲとか芽とかが焦げそうなので、油が冷たいうちからにんにくを入れて、 100℃くらいの低温で揚げてみました。 見た目は良い感じ。 しかし。。。 3分もすると芽が焦げてしまった。。。 もっと低温で揚げるべきだったのか。 けどにんにくのところも色が付いてきてしまっているので、単純…

  • 【秘蔵の酒】蛮酒の杯 ~封印甕貯蔵古酒~

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 秘蔵の酒、、、 名前からやばいですね。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 化粧箱に入っています。 テンション上がります。 概要 時代の先端をいくような商品造りではなく、昔ながらの製法にこだわった商品造り、良い商品を今の時代にあった製品として蘇らせるというような過去の歴史の中から新しいものを発見するということをテーマにして展開して参ります。商品造りも当然のことですが、地域文化も守っていければと考えています。オガタマ酒造株式会社はそれぞれの時代にあったおいしい焼酎の…

  • 【晩春の候】イタドリ、コシアブラ、ヨモギ

    晩春というより完全に初夏ですが、ぎりぎり春野菜が売っていたので、今シーズン最後の春野菜レシピとなります。 しかもなかなか売っていない野菜たちに出会いました。 最近珍しい食材とよく出会います。 正直どうやって食べたらいいのかわかりませんでしたが、手探りで料理してみました。 まずは初めまして食材のイタドリ。 最初、イタドリで調べると呪術廻戦の主人公と名前が被るので、そっちしかヒットしませんでした。 最近ブイブイ言わせていますからね。 呪術廻戦。私も好きです。全巻持っています。 // リンク イタドリ(虎杖、Fallopia japonica)は、タデ科の多年生植物。山野や道端、土手などのいたるとこ…

  • 【阿字ヶ浦(あじがうら)】干し芋焼酎【ひたちなか産干し芋使用】

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 今回は茨城の地元の焼酎です。 前回紹介した阿字ヶ浦シリーズの【干し芋】版です。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 茨城県産、特にひたちなか市阿字ヶ浦は芋の生育に適した土壌と太平洋からの乾いた潮風が、干し芋の生産に最適でそのおいしさの認知度と出荷量はダントツの全国1位でしょう。「干しいも焼酎阿字ヶ浦」はこの最高級干し芋を原料にし、昔ながらの単式蒸留法で製造した贅沢な逸品です。干し芋ならではの落ちついた香りと甘みをお楽しみ下さい。 常洋水産HPより引用 ※常洋…

  • 【レア食材】数の子の一夜干し・ソフトシェルシュリンプ

    無事にバイオハザードもクリアしましたので、ブログに時間を作れるようになりました。 昔はクリア後のやりこみもありましたが、今はストーリーをなぞれば満足してしまいます。 さて、近所のスーパーにて【数の子の一夜干し】なるものが売っておりました。 初めてのものに目がないもので、迷いなく購入してきました。 こんな感じです。冷凍でした。 ドリップが出ても嫌なので、冷蔵庫で一晩かけてゆっくり解凍しました。 お勧めの食べ方は【炙り】のようなので、表面を炙ってみました。 popondetta.hatenablog.com どれどれ、、、 なるほど。 食感はとても面白い。 数の子のパリっと感は残しつつ、少し硬いの…

  • 【THE 軽井沢ビール】桜花爛漫

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 ※残念ながら今期は製造を終了しています。 お酒の写真 概要 基本情報 味 総評 まとめ お酒の写真 概要 見事な満開の桜を爽やかなのどごしで表現したビールです。 春限定のビールにふさわしく、麦芽、ホップ、水はもちろん味のバランスに関わるすべての原材料にこだわり、何杯でも飲めるおいしさを追求した爽快なキレ味が特長のビールです。 ■ラベルについて桜花爛漫のラベルに描かれた千住博画伯の「ソメイヨシノ満開」は、鹿児島県知覧飛行場の神風特攻隊を題材としたオペラ「KAMIKAZE─神風─」の舞台を飾ったもの…

  • バイオハザード8【BIOHAZARD VILLAGE】

    昔は1日中ゲームしてても全然余裕でしたが、 最近はだんだん集中力が切れてくるようになりました。。。 腰も痛いし。。。 ということで、私の好きなバイオハザードシリーズの最新作が5/8に発売されたので、 ブログも家事も育児もすべて放棄しているポポンデッタです。 今のご時世、楽しくおうち時間を過ごせる趣味があることは幸せですね。 集中してゲームしたいので実況とか写真撮りながらレビューとかはできません。 昨日は子供の前でゲームしてて、ゾンビ出てきた時に子供が泣いたので妻に怒られました。ごめんよ子供たち。 一つ前のシリーズのバイオハザード7の時も悩んだのですが、プレステVRが欲しい。 生産終了しているの…

  • 【阿字ヶ浦(あじがうら)】紅あずま【常陸の国の本格いも焼酎】

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 今回は茨城の地元の焼酎です。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 暗闇でこっそり撮影したので暗めですがご了承願います。 概要 茨城はさつまいもの産地として名高く、なかでも食用の「紅あずま」は品質も含めて日本一と言われています。この常陸の国本格いも焼酎「紅・阿字ヶ浦」は原料に「紅あずま」を使用し、昔ながらの単式蒸留機によりつくられ、ほのかな甘さと香りが特徴の本格焼酎です。 常洋水産HPより引用 ※常洋水産は明利酒類株式会社(製造元)の卸売会社 基本情報 蔵元:明利酒…

  • 【ふるさと納税】おすすめは明太子

    ふるさと納税は毎年結構冒険して、普段食べないようなものを頼みます。 以前ご紹介した、鰹節削りもふるさと納税で頼みました。 popondetta.hatenablog.com そんな中、毎年というか、ストックがなくなったら頼んでいるものがタイトルの通り、【明太子】になります。 パスタだとおいしいよ、とか、やっぱりおにぎりでしょ、とか、 いろいろなご意見があると思いますが、単純に明太子が好きなのです。 明太子と焼酎で一生過ごせます。 嘘です。 一生は過ごせませんが、幸せは日々は送れます。 大学の研究室の恩師も 「明太子とワイルドターキー(バーボンウイスキー)があれば生きていける」 と言っていました…

  • 【香る大隅】麦とジャスミン

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 少し変わったお酒を見かけたのでご紹介します。 買ってから知りましたが、発売は2021年4月6日(火)と最近だったようです。 お酒の写真 概要 基本情報 味(炭酸割・ロック) 総評 まとめ お酒の写真 (きっとマツコが正面にくるはずだっただろうが、前後逆に撮ってしまいました。失敗失敗) 概要 サントリー本格焼酎「大隅 OSUMI」は、素材由来の豊かな香りとすっきりとした後口にお客様からご好評いただいています。 今回は、近年、ご自宅などで乙類焼酎を炭酸水で割って飲むお客様が増えていることから、炭酸割…

  • 【おうち居酒屋を極める】エンゲル係数高め【飾り切り修行中②】

    今週のお題「おうち時間2021」 情報を詰め込んだ、欲張りな長いタイトルになりました。 おうち時間が増えた去年から、なんといっても自分で料理をする機会がかなり増えました。 もともと料理は好きでしたが、外での飲み会も多かったのでつまみを作る機会はそこまで多くありませんでした。 家で飲む頻度もそこまで多くなかったのですが、今では毎晩バッチリ晩酌する習慣となってしまいました。 コロナ太りって怖いですよね(困ったら全部コロナのせい)。 外出する機会も減ってしまったので、世間の皆様方と同様に、やはり食費を増やす方向に走っています。 (まぁもともとインドア気味でしたが、いいもの食べたいし。) さて、先日の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポポンデッタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポポンデッタさん
ブログタイトル
POPO's kitchen
フォロー
POPO's kitchen

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用