chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
POPO's kitchen https://popondetta.hatenablog.com/

お酒のレビューとつまみレシピを中心に。たまに雑記。

32歳。2児の父。 子育てをしながらお酒に合うつまみを日々研究しています。 今のご時世では難しいですが、宅飲み居酒屋を不定期で開催することが趣味です。 最近はスパイスにハマっています。 特技はラテアート。 ガジェット好きなミーハーです。 ちなみに「ポポンデッタ」は好きな熱帯魚です。

ポポンデッタ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • 【台湾パイン】台湾行きたいなー

    今年もついにゴールデンウィークに突入しましたね。 とはいえ今のご時世、なかなか出かけることができません。 というか職業柄、基本的に土日祝日は関係なく、そもそもゴールデンウィークがないので、あまり関係ありません。 別に羨ましくないんだから。 ランニングコースのこいのぼりを見て季節を感じます。 ということで、最近話題の台湾パインを購入しました。 台湾に行ったつもりです。 1人目が生まれてすぐ、家族で台湾旅行を企画していましたが、 休みが合わなかったり、なんやかんやしているうちに結局行けていません。 屋台飯してみたいなー。 普通のパイナップルよりオレンジ色の発色強く、おいしそうな色合いをしています。…

  • 【富乃宝山】黄麹仕込み

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 富乃宝山は知っている方も多いと思いますが、 私はちゃんと飲むのは初めてだったのでレビューさせていただきます。 (名前はしっかり知っていたので、大学時代にアホな飲み方したのだと思う) お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 酒は大地から授かり 私たちの技は飲む人に磨かれる。 今日も感謝の酒造りを。 よく見るとわかりますが、一般的なキャップではなく、日本酒のようなはめ込むタイプの蓋です。 概要 黄麹仕込み。グラスに注ぐ瞬間の香りは軽く、一口ふくんだ時の旨みは深い。厳選され…

  • 【ミョウガ竹レシピ】ミョウガ竹って知ってますか?

    昔からクセのある野菜が好きで、好んで食べています。 しょうがやニンニクはもちろんのこと、 パセリ、セロリ、三つ葉、セリ、大葉、パクチー、、、、、 想像しただけでおいしいです。 妻は香りの強い野菜は苦手なようで、 夕食時に山盛りパセリをドレッシング無しでむしゃむしゃしてると引かれます。 (そんなところに惹かれるってか) レストランやお弁当で、パセリを残す人を見かけると許せません。 ひとくち食べてみ?と、パセリ教を開宗しています。 そのうち教祖になります。 さて、そんな薬味シリーズの中で、順位争いが常に上位なのがこの『ミョウガ』です。 実家が田舎なもんで、庭にたくさん生えていました。 多くの方はミ…

  • 【一番好きな魚】メヒカリの唐揚げ【飾り切り修業中】

    最近はもっぱら肉より魚介派のポポンデッタです。 と言ってもしょっちゅう肉も食べますが。笑 以前記事内コメントでも書かせていただきましたが、魚介類は料理をすること自体が楽しいですね。 もちろん手間もかかるし、手が生臭くなるし、余裕がないとなかなかできませんが、 美味しく料理できた時の感動はひとしおです。 (最近、肉は胃がもたれます。特にメンチカツ) 数ある魚介の中でも、初めて食べた時に一番感動したのはメヒカリですね。 身の軽やかさというか繊細さというか、細かな繊維感の中に感じる旨味と、頭やひれの香ばしさ。 酒のつまみというより、純粋に食べ物として感動しました。 ということで今回はメヒカリの唐揚げ…

  • 【はるか】PREMIUM 焼酎

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 お酒の製造背景を調べようと思いましたが、激レアすぎてネットで検索できませんでした。 ってか酒造のHPにも載っていないのですが、終売ですかね。 先週買ったばかりなのですが。。。 ってかこの「PREMIUM」じゃなくて、普通の「はるか」は近所のスーパーに普通に売っているのですが、それすらネット検索に出てきません。 地域密着型焼酎になります。 基本情報 蔵元:明利酒類株式会社原材料:さつま芋(茨城県産) 米麹度数:37度 味(ロ…

  • 【COEDO】伽羅 -Kyara-

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味 総評 まとめ お酒の写真 酔ってたから少し斜め。残念。笑 概要 赤みがかった深い黄褐色、伽羅(きゃら)色のビール。白葡萄やスパイシーな柑橘を感じさせるアロマホップが香り、鮮やかで綺麗な苦味とともに口の中に広がります。6種の麦芽の配合とやや高めのアルコール分が、味の膨らみと丸みあるミディアムボディを織り成しています。低温発酵ラガー酵母による、飲み応えがありながらもきれていく心地よい後味です。 コエドブルワリー公式オンラインショップHPより引用 基本情報 蔵元:コエド…

  • 【やきいも黒瀬】季節限定『紫』

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 鹿児島酒造と言ったら「焼芋焼酎」というイメージを人々に抱かせるほど、群を抜くウマさを見せつけるこの「やきいも黒瀬」。芋は焼いて食べたほうが美味いという黒瀬安光杜氏の発想をもとに誕生した焼酎です。 原料となる芋(黄金千貫)を焼いて製造していますが、最も苦心したのは「香りと甘味のバランス」だったとうかがいました。焼き芋の香りを強く出すため、焼くときに焦げるくらいに焼かないと良い香りが出ません。しかし、あまり焼き過ぎると焦げた香…

  • 【アオリイカ】絶品☆肝焼きの作り方

    釣り好きな父からアオリイカが送られてきました。 大きいですね。 最近あまり釣れていなかったようなので喜んでいました。 実家の家族は食べ飽きた感があるということなのでいただきました。 冷蔵ではなく冷凍状態だったので、少しクタっとなってますが問題なし。 大学生の頃、居酒屋の厨房でバイトをしていましたので、そこで魚やらイカやらの調理方法を学びました。 炭火焼きの居酒屋だったので、スモークとか七輪とかが好きなのもバイトが影響しているのだと思います。 popondetta.hatenablog.com さて、パパっと分解しました。 大きく分けて「胴体」「エンペラ(耳)」「ゲソ+軟骨」「肝+トリミングした…

  • 【MORIYA】GREEN BEER

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味 総評 まとめ お酒の写真 概要 市内で収穫したホップを使ったMORIYA GREEN BEERの仕込みをしてきました!守谷市が包括連携協定を締結している株式会社ディーエイチシーの関連会社である株式会社DHCビールさんに、グリーンカーテンにご協力いただいた皆さんの思いを乗せホップを持っていきました。投入しているのは、ビールの本場、ドイツ出身の国際交流員シュテファニーさんです!DHCビール工場は富士山のふもとにあり、ビールに使っている水も100パーセント富士山の伏流水…

  • 【黒糖焼酎】日本で最も美しい長寿の島【喜界島】

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 常圧蒸留に拘り一年以上貯蔵した原酒をブレンドし仕上げ、さらに「荒濾過」することで旨みを残しています。 第54回全国推奨観光土産品審査会 喜界島荒濾過 黒糖 25度が推奨品として認定 喜界島酒造HPより引用 喜界島の黒糖が日本一の品質と言われる訳とは?黒糖というと沖縄が有名ですが、実は品質では喜界島の黒糖が一番良いと言われています。 その理由は、喜界島の地面は珊瑚隆起の島で、砂や砂利、土などが混ざり合った非常に水はけが良い土…

  • 【蔵八】白ワイン酵母仕込み【くまモン】

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 さつま芋の中でも最もフルーティーでキレのあると評される「ジョイホワイト芋」。この「ジョイホワイト芋」を自家農園で最高のコンディションに栽培し、さらにワイン酵母で仕込む事で香りを際立たせました。柑橘果実を思わせる美しい香りと、氷のように鋭い喉ごしを兼ね備えており、ロックや水割りで召し上がると美点が傑出します。 堤酒造HPより引用 基本情報 蔵元:堤酒造原材料:芋(ジョイホワイト)・米麹(国産米)度数:25度価格:720 mL…

  • 【空調だけじゃない!】アイリスオーヤマ サーキュレーター扇風機

    お題「#新生活が捗る逸品」 先日、私お気に入りのsirocaコーヒーメーカーのレビューをしましたが、 2020年買ってよかったランキング1位はコレ!!! 「アイリスオーヤマ サーキュレーター扇風機」 ぱちぱち~ (sirocaじゃない) ちなみに2位はサーモスの水筒 (sirocaじゃない)。 sirocaは3位くらいかな。同率3位でAnkerのサウンドバーかな。 popondetta.hatenablog.com 所々文章中にリンクを挿入していますが、簡単リンクは記事が見にくくなるので最期にまとめて貼ります。 はじめに 商品紹介 スペック 使い方まとめ 商品リンク はじめに コロナ禍の影響も…

  • 【克(かつ)】無手勝流(むてかつりゅう)

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 香り酵母原酒 甘熟芋原酒原料(芋・麹・酵母)の違いによる複数の個性ある原酒をアサンブラージュすることで、単体の原酒では出せない新たな味わいの酒質に仕上げました。甘熟芋の原酒や香り酵母の原酒、紅芋の原酒等、それぞれの特徴を上手く引き出し一体化された味わいは従来の焼酎とはもはや別次元。複雑なパズルのピース(原酒)を組み合わせて仕上げた究極のブレンド技術の結晶、まさに “全体とは部分の総和以上”の本格焼酎の誕生です。無手勝流とは…

  • 【sirocaレビュー】全自動コーヒーメーカー「カフェばこ」

    ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 最近流行りのsirocaを購入して半年ほど経ちましたのでレビューさせていただきます。 特集サイトとかに詳細が書かれておりますので、実際に使用してみた感想を中心に。 購入したタイプ パーツ写真 良い点 悩みどころ まとめ 購入したタイプ 私が愛用しているのは 『全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A351』 というか型番の、サーバー(コーヒー受けるところ)がガラス製のものです。 // リンク ステンレス製のものもあります。 // リンク どちらにしようか悩みましたが、割れるリスクはあるもののやはりドリップの状態が見えた方が雰囲気出ま…

  • 【たけのこ】春の味覚

    タケノコが店先にたくさん並ぶ季節になりました。 これまでは小ぶりサイズが多かったのですが、最近は大きなものが増えてきました。 去年はタケノコの量も多く価格も安い、当たり年と言われる年だったので、今年はどうなるのでしょうか。 一般に表年、裏年と交互に当たり外れが繰り返すと言われていますので、今年は期待できないのかな。。。 まぁでも単に気候の影響が大きいというデータもあるみたいですけど。 いずれにせよ、タケノコめちゃ好きなので安定して売っていただけたら幸せです。 さて、タケノコに付属して米ぬかも一緒に売っていたので米ぬかで茹でます。 唐辛子を少し入れるとアクがより目立たなくなります。重曹でもOK。…

  • 【春野菜の天ぷら】タラの芽とエビ

    春ですね。 春野菜とても好きです。 ふきのとう、たけのこ、新玉ねぎ、新じゃが、春ごぼう、うど、、、 そしてタラの芽!! 苦みが何とも言えません。 そんなタラの芽が安く売りだしていましたので、早速購入致しました。 きれいですね。 タラの芽を初めて食べたのは社会人になってからでしたが、大人になった感動を味わったことを覚えています。 タラの芽だけだと寂しいので、エビも購入。 (エビが大きいのでメインになっちゃいそう) タラの芽は下処理が大事です。口当たりが重要ですからね。 まず、袴の部分(木の付け根の茶色いところ)を包丁でトリミングして、 十字に切れ目を入れます。はいおしまい。簡単ですね。 あとはて…

  • イナダのカブパッチョ

    スーパーの特売コーナーでイナダが売っていたので衝動買いしました。 イナダはブリの小さいやつですね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー ブリは、条鰭綱スズキ目 アジ科に属する魚。 代表的な呼び名モジャコ:6~7cmくらいまでのものワカシ:15 cm くらいまでのものイナダ:40 cm くらい(夏に旨い)ワラサ:60 cm くらいブリ:90 cm 以上(夏は味が落ちる) ーーーーーーーーーーーーーーーーー wikipediaより引用 だそうです。春ですけどね。イナダ美味しいです。 年中楽しむことのできる魚で、脂の少ないさっぱりとした身が特徴です。 まずはオーソドックスに刺身に。 魚を丸ごと捌くの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポポンデッタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポポンデッタさん
ブログタイトル
POPO's kitchen
フォロー
POPO's kitchen

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用