お酒のレビューとつまみレシピを中心に。たまに雑記。
32歳。2児の父。 子育てをしながらお酒に合うつまみを日々研究しています。 今のご時世では難しいですが、宅飲み居酒屋を不定期で開催することが趣味です。 最近はスパイスにハマっています。 特技はラテアート。 ガジェット好きなミーハーです。 ちなみに「ポポンデッタ」は好きな熱帯魚です。
春のいい陽気になってきたこともあり、家族で『那珂湊おさかな市場』にドライブに行ってきました。 花粉は大変厳しい季節になってきましたが。。。 那珂湊おさかな市場はひたちなか市にある茨城県屈指の観光地です。 1995年に設立された観光魚市場で、5軒の海産物販売店と7軒のお食事処で構成されています。 那珂湊おさかな市場HP とても有名な観光地にもかかわらず、海産物も食事も価格が非常に安いので驚きです。 お昼は漁港内の「市場寿し(いちばずし)」でいただきました。 どのネタもとても巨大・新鮮にもかかわらずとてもリーズナブル。 一番のおすすめは「生サバ」です。 とろけます。感動です。 昼間から魚介をたくさ…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 私の趣味であるスモーク方法をご紹介します。 調べやすいように色々なリンクを貼りますが、記事が読みにくくなると思うので最後にまとめてリンクを貼っています。気になる方はリンク先もご確認願います。 一応各箇所にリンクを挿入しておりますので、そちらも参照してください。 実際のやり方については「スモークの方法☆」を見ていただけたら、くだらない話は飛ばすことができます。 工具などは一切使用しません。 疑問点などはコメントをいただければ回答致します。 ブログ内に記載していない失敗談などもありますので。 スモークへの憧れ フライパンでチャレンジ スモー…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 通常、芋焼酎には米麹が使用されますが、一刻者では芋から造られた芋麹を使用。全てが芋から出来た、香り高い焼酎なのです。これまで芋原料100%の焼酎製造には、大きな問題がありました。それは従来の製造法で作られる芋麹の麹力価。芋麹は米麹と比べてデンプンの分解力などが低く、焼酎の香りが単調になったり、時には酸臭がついた製品ができてしまいがちだったのです。一刻者は、長年の研究によりこの問題を克服した良質な芋麹を開発。芋由来のテルペン…
いつも写真撮るとき背景が乱雑だったので、 ついに背景に手を出すことにしました。 調べると、こだわればとても色々な方法があるようで。。。 本格的な壁紙にしようかと思ましたが、結構高い。。。 どうしようかと悩みながら100均をうろうろしていると、思ったよりもいいものがあったので、試しに作成してみることにしました。 100円のフロアシート2枚と金網。 フロアシートの1枚の裏側にペタペタと適当にガムテープをつけて、もう完成。 思ったよりもかなりいい感じ! 背中がしっかりしているのでどこにでも立てかけられます。 一刻者も見事に映えるようになりました。めでたい。 けど、すこーしだけ小さいのでもう1セット作…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 “全量芋焼酎「一刻者」<茜>”は、芋麹を含め原料となるさつまいもに南九州(宮崎・鹿児島)産の希少な橙芋だけを使用した橙芋100%の本格焼酎です。麹にまで橙芋を使用し、手間ひまかけた贅沢なつくりによる“完熟した果実のような香り”とすっきりとした飲みやすい味わいが特長です。また、デザイン面では“限定出荷”ならびに“香り特長”をしっかりと訴求しながら、光沢感のあるラベルを使用して高級感を付与しています。 宝酒造HPより引用 基本…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 とうもろこし・とうもろこし麹のみでできた原酒は三年以上樫樽の中で静寂の時を過ごし、まろやかで深いコクを持つ淡いイエローの色を帯びた本格焼酎へと生まれ変わります。 高千穂酒造株式会社HPより引用 基本情報 蔵元:高千穂酒造株式会社原材料:とうもろこし・とうもろこし麹※非遺伝子組み換えとうもろこしを100%使用、白麹度数:25度特徴:本格芋焼酎価格:720 mL/1,256円 ● 2018年秋季全国酒類コンクール(全日本国際酒…
スーパーで紫色のサツマイモ(パープルスイートロード)が売っていました。 北海道に住んでいる時にいろんな芋を蒸かして、芋本来の味を楽しむことを覚えましたので、純粋に蒸かし芋にしました。 近所のスーパーは季節ごとに色んな野菜が売ってて楽しいのですよね。 名前からして美味しそうなこやつをパクりといただきました。 うーむ。 うーーむ。 あまり味がしない。 と言ったら失礼なのかもしれませんが、ホクホク感の向こうにわずかに甘味がいる感じ。 バターをつけたらバターが勝ってしまう。 たまたまなのかもしれませんが、このまま食べるのもあまり気が進まなかったので、アレンジすることに。 大学芋とかスイートポテトとか考…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 金沢梅酒はいかがですか石川県の希少ブランド米「神子原米」で造られた高級酒「客人(まれびと)」をブレンドした梅酒です。香りとコクのある味わいの梅酒ですので、オン・ザ・ロック、ソーダ割りがおススメです。もちろんそのままでも十分美味しくお召し上がりいただけます。飲み切った空き瓶も一輪挿しに使用できると好評です。 国産の適良に熟した梅で醸した、なめらかでスッキリしたバランスの良さが特徴の梅酒です。また、食味で好評の神子原米のみで醸…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味 総評 まとめ お酒の写真 概要 静岡市清水産のユズをそのままピューレ状にし、瓶内二次発酵の微発泡日本酒とブレンド致しました。お米のやさしい甘みにユズの酸味が加わり無添加ならではのすっきりとした素材本来の味をお楽しみいただけます。ちょびっと乾杯は、静岡県産天然素材100%にこだわった安心・安全のブランドです。 静岡の地酒 花の舞酒造株式会社HPより引用 基本情報 蔵元:花の舞酒造株式会社原材料:静岡県産米、静岡県産ユズ度数:6.0%特徴:微発泡酒価格:300ml /…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 芋の気持ちを初めて知ることができました。 概要 茨城県産のさつまいもを原料に、甕(かめ)貯蔵した穏やかな丸みのある表情豊かな味わい。 岡部合名会社HPより引用 甕貯蔵・・・甕に含まれている無機物が焼酎と絡み合いまろやかな風味を作り上げる。素焼きの甕からガスの抜けが速いため熟成が速い。 基本情報 蔵元:岡部合名会社原材料:さつまいも(茨城県産)、米麹(国産米)度数:25度特徴:本格芋焼酎価格:720 mL/1,370円 販売ページ…
閉店近いスーパーで、大きな黒カレイが70%オフという破格だったのでつい購入しました。 今日はこれを煮ていきます。 生姜と酒、砂糖を入れて沸騰させます。 魚の表面は熱湯をかけて霜降にした方が魚臭さが無くなります。 まぁめんどくさいのでやりませんが。 表面をささっと洗いましょう。 私は生姜多めの煮魚が好きなので、薄切り10枚分くらいいれます。 生姜は皮付きの方が香りが立ちます。 生姜のエグみが苦手な方は、仕上げの直前に入れるとよいです。生姜のフレッシュさが残ります。 私は味のついた生姜を食べたいので最初にいれます。 醤油は沸騰してから入れるのが私流です。 魚にしても野菜にしても、塩分が入ると甘味が…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 実家からシイタケをたくさんもらいました。 丸焼き、スープ、含め煮などたくさん作りましたが余ってしまったので、 干しシイタケを作ります! 少し土がついてたり、埃っぽい箇所もあったので水でささっと洗いました。 けど傘のなかはできるだけ洗わない方がいいですね、傷むのが早くなるし、黒くなりやすいし。 しかし、そんな小さなことは気にしなくても大丈夫。 私には最強の干しスポットがあるからなのです。 それは、、、 それは、、、 ここーーーー! エアコンの真下。 普通に干し椎茸を作ったら、天気のいい日でも1~2日はかかってしまいます。 湿度とか椎茸の鮮…
【DAIYAME】香熟芋 JAPANESE TRADITIONAL SHOCHU
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日はお酒のレビューをしたいと思います。 お酒の写真 概要 基本情報 味(ロック) 総評 まとめ お酒の写真 概要 独自の熟成技術から生まれた「香熟芋」による新たな香味~後世へ語り継ぎたい「だいやめ文化」への想いを込めた創業150年目の逸品~当社独自の技術で誕生した「香熟芋」で仕込んだ本格芋焼酎。ライチのような華やかな香りが驚くほど広がります。甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長です。華やかな香りを楽しみつつ食中酒として美味しく飲み続けられる酒質設計です。特に強炭酸水で割って頂きますと、より一層華やかな香りをお楽しみ頂けます。 香…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 実家の近くのお菓子屋さんの生クリーム大福が大量に送られてきたのでご報告。 ここのお店は他にもビワ饅頭とかプリンとかありますが、 この生クリーム大福が1番のオススメです。 シンプルなつぶあんも美味しいですが、カフェオレとかモンブランもおすすめです。 お酒も飲みますが、甘いものも好きなのです。
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 パイナップル酢というものを見つけたので、酢豚を作りました。 ニンジン、たまねぎ、パプリカを素揚げします。 高温だと油切れが良いですが、ニンジンは少し焦げやすいので温度低めの時から入れちゃいます。 豚のロースに片栗粉をまぶして揚げます。 小麦粉でも大丈夫です。 片栗粉の方が餡が少し絡みやすくなります。 具材には火が通っているので、フライパンにソースを作っておきましょう。 少しの水に、ケチャップ、砂糖、醤油、塩コショウを適当に入れます。 水溶き片栗粉も入れてとろみをつけておきます。 そしてこれ パイナップルのマジックビネガー!! ドボドボと…
ご訪問いただきありがとうございます。 ポポンデッタです。 今日は赤エビが半額になっていたので刺身にします。 結構大きめのエビでした。 まずは頭をバリっと外して、殻を剥きます。 頭は味噌がたっぷり詰まっていました。 一匹だけちゅーちゅーいただきましたが、残りは出汁をとろうと思います(後述)。 殻を剥いたエビはしっかりと背わたを取ってください。 背わたを取らないエビなんてエビの刺身とは認めません。食感が全然変わってしまいます。 ここに串をプスっと刺します。 私はたこ焼き用のキリを愛用しています。 ハンバーグとか蒸かし芋とかの中心に火が入ってるかどうかの確認にも使っています。 背中側に切り込みを入れ…
「ブログリーダー」を活用して、ポポンデッタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。