ブログはAmebaに引っ越しました。2025/04/20Amebaに引っ越しました
ブログはAmebaに引っ越しました。2025/04/20Amebaに引っ越しました
今年1、3月生まれの育成と、全共3区(来年1−3月資格のありそうな母体)を目指す分娩の血統。今年1月に生まれた来年の保留候補。さくらちゃん②(登録時名号変更予定)202501北美津久ー美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝初産の種付は来年2月の予定。祖母はBMS12、枝重600kg超、24か月齢を輩出百合未来の近親みーちゃん系ふーちゃん②202503北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝初産の種付は来年4月の予定。母、祖母はBMS12産子輩出。祖母の産子は地方枝肉共進会チャンピオン。百合未来の近親り゙ーちゃん系来年の分娩で全共3区(メス子牛が生まれたとき)の妊鑑待ちと種付予定の血統。母に分娩間隔他、父に若さの条件がある。3月種付済み福之鶴✕ゆりちゃん①(美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝)4月種付済み福之鶴✕さくらちゃん...2025/04/14我が家の繁殖雌牛その3/3
22頭を紹介その2。みっちゃん202104美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝3産目の種付8月予定。母はBMS12、枝重600kg超、24か月齢を輩出百合未来の近親みーちゃん系みらいちゃん202109百合未来ー隆之国ー安福久ー百合茂ー平茂勝3産目が11月予定。母はBMS12産子複数輩出。異父姉祖母もBMS12輩出。かずちゃん系わかちゃん②202202若百合ー安福久ー金幸ー平茂勝3産目の種付2月、妊鑑待ち。母はBMS12の地方枝肉共進会チャンピオン輩出。百合未来の近親りーちゃん系きせきちゃん202209福之姫ー百合茂ー金幸ー平茂勝2産目が6月予定。全兄はBMS12、枝重600kg超、24か月齢。百合未来の近親みーちゃん系りーちゃん②202304福之姫ー安福久ー金幸ー平茂勝2産目の種付5月予定。母はBMS12の地方...2025/04/13我が家の繁殖雌牛その2/3
我が家の繁殖雌牛上限は20頭。近々4月、7月の2回で4頭卒業。なのに、今年生まれの保留候補2頭を入れると22頭も居る。(@_@;)22頭を紹介。りーちゃん201304安福久ー金幸ー平茂勝11産目の種付5月予定。貴重な安福久娘。BMS12娘がそこそこの地方共進会でチャンピオン。百合未来の近親りーちゃん系ももちゃん①201508安福久ー百合茂ー金幸ー平茂勝8産目が7月予定。貴重な安福久娘。BMS12産子複数輩出。ゆきちゃん系ゆりちゃん①201508美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝10産目の種付3月妊鑑待ち。貴重な美国桜娘だが、安福久娘ほどの活躍が無い。繁殖成績極良。百合未来の近親みーちゃん①系ひさちゃん201607幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝8産目の種付5月予定。本牛、母はBMS12産子輩出一般育種価BMS(Hク...2025/04/12
我が家の子の肥育成績がわかった。去勢34か月齢650kg超90cm2超1278%超血統貴隼桜ー福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福2産目の子母はBMS12輩出初めて。初産は11。母のゲノミック育種価複合指数は福之鶴級枝重タイプだが。メス33か月齢超550kg超90cm2超1077%超血統隆富志ー華春福ー安糸福ー金幸7産目の子母はBMS育種価両方ともCメス33か月齢超560kg超80cm2超1177%超血統福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福上記去勢の母の全妹9産目の子母はBMS育種価両方ともC皆良い成績でした。ありがとうございました。🙇2025/04/11
次は5月末のふーちゃん親娘の2頭。2頭とも、昨年は6月18日分娩。その後発情発見できず、分娩50日後にシダーシンク、その11日後に種付。その1回で2頭とも受胎。2頭とも予定日より7日以上遅れることが多いので、6月7日前後にPG注射でその翌日か翌々日分娩になると思う。ふーちゃん隆之国ー百合茂ー安糸福12産目初産は20140829、全和協から連産表彰の盾をもらっている。育種価は一般、ゲノミック共に枝重にかなり高く、A(H表記は無いがHには届いていないレベルかも)、H産子は去勢なら600kg超えのイメージ。BMSはこの年齢でどんどん落ちてきてどちらもC産子はBMS7−9のイメージ。体型は、審査点数でではなく、私の目では我が家1と思っている。娘2頭(2頭目は昨年6月生まれでもう350を楽々超えている感じ)、孫1頭...2025/04/08次の分娩は6月早々?2頭。
りーちゃんの子、午前中に生まれ、夕方まで仲睦まじくしていた。夕方になっても、子牛の歩きや哺乳の姿を見ていないので、哺乳介助に入った。子牛を立たせてもきちんと立てない。両前、強烈なナックル。しかも前膝も曲がり気味。右は前膝もかなりのもの。とりあえず、当面は初乳製剤と代用乳で育てることにしてミルクを飲ます。りーちゃんの乳は、子牛が立てるようになったら飲ませようと思ったので、数日間朝夕搾乳して廃棄することにした。廃棄にしたのは、子牛が母乳を覚えて代用乳を飲まなくなったら困るため。母乳の搾乳は1日で1リットル程度(搾乳ヘタで子牛に十分飲ますほどよう搾らんので)。りーちゃんのエサは維持期よりちょっと多い程度に留め、見た目の乳質が悪くならないことと乳房炎だけ気にして。翌日ナックルがきつく立てないので獣医さんのアドバイ...2025/04/05りーちゃんの子のその後、悲しい結果。
りーちゃんの子は小さい男の子。5:29の駆け付けメールで6時過ぎに牛舎に。この時点で、すでに1次破水していた。8時頃には片付いているかな。と、思った。朝飼い、ブログの書き込み、朝食が済んで、10時。直検で様子をみる。2本の脚がきているが、ちょっと曲がっている。もう30分待つことに。遅々と進まず。10時35分今度は膣から。両脚確認、頭は〜無いか〜、有った脚の下、触ると柔らか???。オトガイクボ?(顎というか舌のある部分の下の表皮側下前歯の骨が左右に分かれたところの骨のない部分(押すと窪む)。ゲッ、仰向け。直ぐに獣医さんに電話。すぐ来れるということで、難産介助の準備をしながら待つ。滑車牛舎柱に片方固定まで済ませ。人工呼吸器組み立て、助産後すぐ取れる場所に置く。消毒用にバケツにお湯。獣医さん到着。手を産道に入れ...2025/03/29-2りーちゃん無事分娩。
ただいま、りーちゃんの駆け付けメールで牛舎で待機。時間があるのでゲノミック。昨年11月解析と今年3月解析を並べてみた。上段が昨年11月、下段が今年3月この、たった4か月で複合指数、枝重、ロース芯、BMS等の主要因子はほとんど1〜2割値を下げているが、なぜかりゅうちゃん②のロース芯だけ1割以上上昇している。なんで。ちなみに上からあーちゃん福勝鶴ー安福久ー百合茂ー金幸ー平茂勝ももちゃん①の子ももちゃんは枝重-22だが、BMS12を2頭輩出なっちゃん夏百合ー福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福我が家最高複合指数のたかちゃん②の子ずきちゃん北美津久ー隆之国ー百合茂ー安糸福ふーちゃんの子でなっちゃんの叔母。複合指数ナンバー2りゅうちゃん②北美津久ー幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂りゅうちゃんの子。母、祖母、曽祖母がBMS1...2025/03/29
りーちゃんの牛温恵のグラフが、いつもと違う。どうなるの。(@_@;)今回のりーちゃんは膣脱気味(立っていると膣脱しないが、伏臥のように座ったり、横臥のように寝たりするとソフトボール程度粘膜面が出てくる。)なので、PG注射して予定日頃に分娩させることにした。通常PG注射すると直ぐに体温低下して、その後は普通の分娩と同じように体温低下のまま駆け付けメール、分娩となるのだが、今回は、PG注射で体温低下が始まったが、5時間後頃に元の体温近くに戻り、その後もはっきりと分娩前の体温低下状態が見られないまま、今に至っている。こんなことはたぶん初めて。りーちゃんの様子はいたって普通。床替え、ヨロイ落としの金ブラシまでかけてもらってご機嫌さん。な、くらい。無事分娩が終わることを願う。🙏2025/03/28
やっと、確定申告終了。(@_@;)所得税14日、消費税25日。りーちゃん10産目。昨年から妊娠末期は軽い膣脱気味。伏臥でいると陰部からソフトボール程度の大きさの粘膜面が出てくる。立つと引っ込み見えなくなる。カラスに突かれたり、擦過傷になったら困るので、予定日頃にPG注射してもらう予定です。おなかの子の父は北美津久。父北美津久の血統は美津照重ー安福久ー平茂勝ー忠福。母りーちゃんの血統は安福久ー金幸ー平茂勝。安福久の3✕2、平茂勝の4✕4とちょっと近親が強い。りーちゃんは、3月分娩のひさちゃん(メス保留有力候補)、りーちゃん②(♂20日に14日間の命尽きる。主因は肺炎と尿膜管遺残)の母。百合未来の近親。初産の美国桜メスがそこそこ大きな地方枝肉共進会でグランドチャンピオン。なので、メスの子は保留有力候補です。安...2025/03/25次の分娩はりーちゃん。
りーちゃん②の子今日は朝から変。村用があったので、朝早目の哺乳。飲む気なし。いつものように流し込む。今日はお腹が空いて地力で飲むのを待とうと哺乳中止。(今までも1日4回の哺乳のうち1回ぐらいは自力吸引していた。)村用終わった11時過ぎには飲む気になるかもと思い、ミルクは廃棄。その時の体温39.8℃だが、元気はある。獣医さんに電話。獣医さん、先口があるので午後一でよいか?私も村用があるのでそれで。と。村用から帰って12時頃哺乳。吸わない。ゆっくり流し込もうとすると嫌がる。それ以降、息が荒くなる。哺乳中止。経口補液に変えても飲まない。14時前獣医さん、肺炎とへそ尿膜管遺残で2種の抗生物質。点滴途中暴れる。今まで無かったこと。前日までかなり元気になっていたので、獣医さんは元気になったな。と。でも、私にはなんか変...2025/03/20りーちゃん②の子、力尽きる。
2025/03/19 3月6日生まれのりーちゃん②の子 ガンバレ。
バタバタで、ひさびさの更新。度重なる新たなハードルを越えていこうとするりーちゃん②の子の物語。母のりーちゃん②は直に快方に向かってよかった。だんだん元気になっているが、気を抜けない。大きめのお腹の初産のりーちゃん②、夕飼い前に駆け付けメール。4日遅れとはいえ、種は若百合なので、それほど心配心配していない。21時頃には帰宅できるかも。と思っていた。なかなか進まず。蹄が見えたが、蹄底上向き(@_@;)逆子?助産準備して待って待って待つ。日付替わっても球節程度まで。獣医さんが呼べる朝まで待てないので滑車引きで出すことに。内診、飛節、逆子決定。滑車で引くが飛節までなかなか出てこず。飛節が出てからは2人引きと思われるような信じられないくらいの力で引く。りーちゃん②、たまらず腰を落とし横臥少し時間がかかったが、なんと...2025/03/193月6日生まれのりーちゃん②の子ガンバレ。
2025/03/02 ひさちゃん無事自然分娩、介助なし。\(^o^)/
ひさちゃん、7産目、無事自然分娩で介助なし。メス33kg(持ち上げた感じの重さを記帳)血統北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝在胎288日分娩間隔368日百合未来の近親平茂勝娘が共通有力保留候補保留候補(最多で3頭保留)1月生まれのゆりちゃん①の北美津久娘3月生まれのひさちゃんの北美津久娘保留候補になりうる今後の分娩みくちゃんみーちゃん②✕若百合の胚ET受胎みーちゃん②はもういないので娘を残す。りーちゃん北美津久で受胎ひさちゃんの母2025/03/02ひさちゃん無事自然分娩、介助なし。\(^o^)/
2025/03/01 ひさちゃんの段取りメールが来た。3日遅れの分娩か?
段取りメールを受けて、この後、床替え、子牛房側にワラ投入2房1室の準備。ひさちゃんはヨロイ落とし済み、乳房毛刈り済み、なので、ブラッシングで綺麗にするだけ。ひさちゃん、過去に駆け付けメール後早い安産が多い。私が牛舎到着前に分娩が終わっていたことが2回。明日は要注意だが、午前中は乗馬クラブ。(@_@;)とにかく早く帰ってこよう。ひさちゃん、ゲノミック育種価は、BCBDDBでオレイン酸、MUFAはかなり高い。一般育種価は、CABCAA程度(一部推定)。H表示不使用BMSは順位でだが、上位2%以内にいる。と思われる。お腹の子の血統は、北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝百合未来の近親平茂勝の娘が共通。メスなら保留候補。2025/03/01ひさちゃんの段取りメールが来た。3日遅れの分娩か?
2週間天気予報の最低気温を見るとの明日が−1℃でそれ以降0℃以上。もう大きな寒波は来ないと思い11、12月生まれ子牛のネックウォーマーを外し、1月生まれの牛衣を外し、洗濯をした。保温灯代わりの300W、200Wの投光器はもうしばらく使う予定。もっとも、これから約1週間位内に生まれてくる3頭はネックウォーマーや牛衣を使うかもしれないが。脱がした代わりと言ってはなんなんだが、11、12月生まれのところにはオガ、モミガラを入れ、1月生まれのところにはオガ、モミガラの上にワラ(わら細工のくず:はかまと呼ばれているもの。)を入れた。もうすぐ、昨年のくずワラを片付けてもらえる予定なので、今あるワラを使っていかなければならない。まだ、たくさんある。今年はもう少し計画的に消費していかなくては。2025/02/26子牛の衣替え
2025/02/25 家畜改良事業団の3後現検が更新された。 今回は福之姫系以外が上位。
ちょっと前、2月18日に更新された。今回は福之姫系はひと休みといった感じ。脂質系が頑張っているのだが。私が気になる上位に位置する4頭は知恵照知恵久ー美津照重去勢11/11BMS9.4枝重494kgメス2/611.0468脂肪の質がかなり期待できそうだが、枝重がもっと欲しい。武知恵知恵久ー白鵬85の3去勢15/169.4492メス5/1110.0472脂質が期待できそうだが、枝重がもっと欲しい。栃之舞舞菊福ー美津照重去勢10/1010.2496メス2/1011.5515脂質はかなり期待できそうだが枝重がもう少し欲しい。忠太1安亀忠ー美津百合ー安茂勝去勢9/99.7544メス6/1110.0541枝重しっかりあるが、脂質が心配。美津百合からいいものを引き継げばよいのだが。安亀忠の鹿児島24−12の育種価はBH...2025/02/25家畜改良事業団の3後現検が更新された。今回は福之姫系以外が上位。
2025/02/23 分娩前のひさちゃん 削蹄と乳房の毛刈り
ひさちゃん蹄がよく伸びていた。特に後肢が。前肢蹄尖約2cm、後肢蹄尖約3cm切った。今日はノコヤスリだけではたいへんなので、いろいろと。ノコヤスリ蹄形を整える。2つ折れノコ刃渡り15cmぐらいの短いもの蹄尖を約2cm以上切りたい時に使用。ナタの衝撃を嫌がる牛にはこれがよい。ナタこれでざっくりと蹄形を整える。蹄尖内側の蹄がカニのツメのハサミのようになったものをまっすぐに切り落とす。剪定バサミ副蹄を切るとき乳房の毛刈りは、人用バリカン子牛が乳頭を探しやすいように乳頭が乾燥しやすいように嫌がる牛は少ない。2025/02/23分娩前のひさちゃん削蹄と乳房の毛刈り
5日間に3頭の分娩予定。とりあえず2頭に牛温恵を入れた。表紙のグラフはひさちゃん。−3〜+7とばらついているが、平均は+1お腹の子の血統は北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝百合未来の近親。平茂勝の娘が共通の母体みらい。だったと思う。上のグラフはりーちゃん②。初産。ひさちゃんの異父妹。お腹の子の血統は若百合ー福之姫ー安福久ー金幸ー平茂勝除角の1本目が鎮静が浅く大暴れこれがトラウマなのかかなり怖がり。若百合なので、予定日頃の分娩か?2025/02/22分娩ラッシュが始まる。(^_^;)
2025/02/21 どの牛を出荷しようか? 夏までに2頭、来春までに合計4頭。
昨日の出勤時の風景。朝霧、うっすらの雪が綺麗。早く成牛出荷をしないと夏の牛舎使用状況がきつい。このままでは。熱中症が出かねない。さてどの牛を?候補は、かずちゃん②6月分娩予定なので早く出すには子牛を代用乳飼育。次10産目華春福ー安福久ー金幸高齢経産牛事業対象ふーちゃん同上次12産目隆之国ー百合茂ー安糸福高齢経産牛事業対象ここまでほぼ確定以下で2頭か?ゆりちゃん①8月で10歳。来年分娩後早々出荷か?それとも種付けせず出荷か?高等登録美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝百合未来の近親あいちゃんET妊鑑待ち不受胎で出荷か。美津照重母体の枝重Aだが。次7産目美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝百合未来の近親ももちゃん②ET妊鑑待ち不受胎で出荷か。6産済んで1年1産だが。次7産目美津照重ー百合茂ー糸福(鹿)ー平茂勝かくちゃんET...2025/02/21どの牛を出荷しようか?夏までに2頭、来春までに合計4頭。
昨日の離乳はりゅうちゃんとかくちゃんの2組。いずれも福勝鶴の娘。りゅうちゃんの娘は満4か月齢、我が家では、かなり遅めの離乳。150kgに足らないかもだが、6月市出荷したい。約110日あるので270kg近くまで育って欲しい。血統福勝鶴ー幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂保留できる血統だが、昨年北美津久姉を残したので出荷予定。この一族、母、祖母、曽祖母共にBMS12輩出。かくちゃんの娘は約100日齢、発育ちょっとゆっくり。この子の発育と子牛配合飼料の食べ具合を待って、ほんの少し遅めの離乳。まだ、120kgないかもしれないが、配合飼料は2頭で約6kg食べているのでそこそこ食べていそう。母かくちゃんはゲノミック育種価でオレイン酸相当高い。娘も福之姫系としてはオレイン酸高くなっているのではないか。知らんけど(笑)2025/02/16福勝鶴娘2頭1セットで離乳
今日は日中暖かく、明日あさっての天気予報の最低気温が0℃のを下回らないので予定どおり残り3頭の毛刈り。6〜8月生まれの3頭。6,8月生まれは保留予定のメス。7月生まれの去勢は3月市出荷、270kg程度かな。表紙に子の拡大。(刈り取り後の写真撮り忘れ(汗))今回の3頭で一番伸びているなっちゃん。それでも12日に刈った3頭より若干短そう。研いでもらった刃を一通り使うために今日は違う刃で。1頭目を刈り始めたが、刈れない。(@_@;)刃の接触圧を強めたり緩めたりしたがダメ。油の差し過ぎだけかもしれないが。とりあえず研磨してもらった残りの1つに交換。今回は油差し少しに。普通によく切れ、ほぼスムーズに3頭終了。1頭、頭の毛刈りに非常に神経質だったのでそこだけ手こずった。今回の所要時間は前回とほぼ同じ。3頭で3時間弱。...2025/02/15残り3頭の毛刈り
2025/02/15 登録審査 牛温恵もし辞めることになった時のことを考えて
昨日はりーちゃん②の登録審査。りーちゃん②は除角(鎮静と局所麻酔下)のとき、見た目は、鎮静よく効いていたのですが、少し施術開始が早かったのか1本目の角のとき大暴れ。そのトラウマがあるのか、捕まえられるの、その後の触られるのが苦手。事前のブラッシングでだいぶん増しになっていたが、地方審査員には、臆病だから注意してと。事前手入れが行き届かず、胸下のヨロイが少し残り、この時期なので毛もボサボサ。事前の削蹄もできず。少し小さい(発育曲線の中位程度)と思っていたが、各所概ね上限の発育。肩が少し緩い。肢蹄、特に後肢が弱い。前肢が少し後ろ、後肢が前で立つ集合姿勢。削蹄できていなかったので欠点がより分かりやすくなっていた。後でノコヤスリで削蹄したとき、以下のように思った。前肢は比較的蹄の前気味に立っていて、体の伸び方は普...2025/02/15登録審査牛温恵もし辞めることになった時のことを考えて
2025/02/13 結露子牛の毛刈り。この時期は天気予報を見て実施。
昨日、6、7月生まれの子牛3頭の毛刈りをした。みんな発育良くて、表面積が広かったので思ったより時間がかかった。準備〜刈り終わりまでで3時間弱。ただし、バリカン掃除、刃の洗浄消毒はまだできていない。そこまで気にせず毛刈りをすればよいのかもしれないが、寒波が来た今回は毛刈りの翌日が氷点下にならない日が来るまで待って刈った。まだ6、8月生まれ3頭残っている。16日の朝が寒くなさそうなので15日の予定。本当は1月中旬頃より表紙写真のように冬毛の先結露しはじめていたので、1月後半には刈り終えたかったのだが。結露は盛んな代謝による皮膚からの水蒸気が原因と思う。経験上、酷い結露になると皮膚まで濡れて、身体が冷えて少し体調を崩し増体が鈍化する。と思っている。なので、毛刈り。毛刈りをすると身体が冷えそうだが、200kg位を...2025/02/13結露子牛の毛刈り。この時期は天気予報を見て実施。
昨日のET後の授精師(JA)との立ち話。授精師さんから、ストローが福之姫系ばかりになりそうと職場でちょっと話題に。地域の大手食肉販売店さんが、FNHは味が無いからTHZの子がイイ。と。北美津久は本数が入らない。(ちなみにオレイン酸の育種価はAとHに次ぐ評価で悪くないし、新細かさ指数Hで脂肪含量少し少なめでもBMS12が出やすいかも。)なにか気になる牛はないか。私脂肪の質も゙BMSも高い萩原さんの茂忠陽。1番気になるのだが、何故か話題が少ない。萩原さんは推していないのか?もう1頭、華勝栄と同じ父、華春福系の和華桜。枝重があまり大きくないようなので、玉牧場さんの龍見桜。非常に良さげだが、頭数が出ていない。徳重さんの正忠平。脂肪の質がまだ判らないが、枝重、BMSはいい。事業団のTHZ今の子牛市評価では使いにくい...2025/02/07又聞きの話BMSよりも味がほしい?
2025/02/04 家畜改良事業団が新規種雄牛を選抜、7頭も。
R3前期現検終了後の種雄牛が決定した。なんと7頭も。選抜された種雄牛の父は福之鶴が3頭、久茂福、信忠栄、愛之国、若百合が各1頭。多様性を意識したにしても多すぎるような。愛之桜愛之国ー勝早桜5ー平茂晴なんの能力で選んだのか?枝重と生時体重等?鶴姫重福之鶴ー福之姫ー美津照重福之鶴とその全きょうだいの超近親交配複合指数3位の総合力での選出。超近親の遺伝力にも期待か?優福鶴福之鶴ー耕富士ー美穂国複合指数5位の総合力。脂質もそこそこ良い。和華久若百合ー安福久ー勝忠平どの能力で選んだのか?よく見ると、複合指数7位。事業団の気高系及び姫系以外で複合指数が最上位。レベルが低いのか、姫系が超絶過ぎるのか?伊勢之鶴福之鶴ー耕富士ー勝平正BMSのG育種価もっと高くなると思ったが、検定肥育牛の母がスゴいスピードでBMSが改良され...2025/02/04家畜改良事業団が新規種雄牛を選抜、7頭も。
2025/02/04 ゆりちゃん②の子とさくらちゃんの子同居開始
昨日午後、さくらちゃん親子が2房1室にして使っていた分娩房をそれぞれ単房にして、1つを子牛専用房に戻した。我が家の牛房は昭和の考えの全てが単房式。間口が芯芯で270cm、奥行きが芯芯で300cm程度。昔の小格な但馬系なら少しはゆとりがあるのですが、今の全国区の牛にはゆとりがあまり無く、単房のままでの分娩はどう向いてもお尻は壁ぎわ、娩出がスムーズにいかなかったり、出た子牛が変な格好で壁ぎわに押し込められたりなど危なすぎる。ということで、2房間の隔柵を開いて2房1室で分娩房にします。分娩房は本来、親・子(2頭)・親の3房なのですが、親2頭がそれぞれが分娩するときに真ん中の子牛房も使って2房1室の分娩房として使います。房は正方形ではないので、柵は途中までしか開かず、狭い三角スペースができます。これが都合の良いこ...2025/02/04ゆりちゃん②の子とさくらちゃんの子同居開始
1月29日付けの検査その日のブログで以下のように書いた百合未来産子、ーーーーーーかずちゃん②の子9産目7月20日生まれ去勢写真右百合未来ー華春福ー安福久ー金幸111ー157ー202cm323kgかずちゃんのMUFA、オレイン酸の一般育種価は頭数で上位10%以内。息子の発育はびっくりするほどだが、背が緩々。3月市で230日齢、350kg前後か?ーーーーーー表紙の写真ではぬいぐるみのようにも見える。体高111cmは7か月齢にみたないので小さいわけではないが、深み、幅(腹囲)が尋常でないので、バランスが悪い。くわえて、背線及び肩の緩さがあり、せり値が心配。なので、昨日から繋ぎ運動始めました。どこまで改善できるか判らないが、放おっておくわけにはいかない。2025/02/03
2025/02/02 次の分娩は2月末頃からの5日以内に3頭。
1番目は7産目のひさちゃん。2月末頃が予定日。ひさちゃんの母系は百合未来と同じみらい系。お腹の子の血統は北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝。ひさちゃんはゲノミック育種価ではごく普通だが、一般育種価ではσでなく頭数順位だが上位2%以内と思われる。その母りーちゃんも゙上位10%以内と思われる。なので、メスなら保留候補。2番目が3産目のみくちゃん。3月初めが予定日。みくちゃんは美国桜ー幸紀雄ー華春福ー安福久ー金幸の血統なのでAIでもよかったのだが、お腹の子はETでみーちゃん②の子。お腹の子の血統は若百合ー安福久ー勝忠平ー金幸。みーちゃん②はBMS12産子を2頭輩出し、1頭はそこそこの枝共で入賞。保留できるメスを期待している。一昨日のさくらちゃんはオスだった3番目は初産のりーちゃん②。3月初めが予定日。りーち...2025/02/02次の分娩は2月末頃からの5日以内に3頭。
2025/02/01 3月市検査のついでに保留牛も測尺、予注等をしてもらった。
写真は保留したなっちゃん左、ずきちゃん右。ずきちゃんはなっちゃんの叔母さんです。測尺値は体高ー胸囲ー腹囲KM式推定体重です。なっちゃんたかちゃん②の子4産目6月18日生まれ写真左夏百合ー福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福110ー149ー193cm280kg非常に良い発育、ほぼ上記体重あると思う。さすが我が家1のゲノミック枝重のたかちゃんの娘\(^o^)/メスなのに225日齢で280kg前後とはスゴい。ずきちゃんふーちゃんの子11産目6月18日生まれ写真右北美津久ー隆之国ー百合茂ー安糸福115ー155ー193cm312kg312kgは無いかもしれないが、300kg前後はある感じ。とてつもない発育、こんなメス見たことない。12か月齢を前に種付けする予定。ふーちゃんは大きな牛で一般、ゲノミック育種価、共に重い枝重を...2025/02/013月市検査のついでに保留牛も測尺、予注等をしてもらった。
2025/01/31 さくらちゃん無事分娩。 みーちゃん②の胚ETで♂。
29日23:09段取りメール。30日17時頃床替えして籾殻入れ、2房1室化、ワラ1房分強投入。さくらちゃんのヨロイ落としと人用バリカンで乳房毛刈り。ヨロイ落としの金ブラシ、バリカンキモチイイみたいで動かず。30日夜、夕飼いを遅めに与えて22時過ぎまで、さくらちゃんの産気があるか見ていた。産気無いので、翌早朝以降の分娩と判断して、帰宅した。おっそい晩御飯を食べていると、メールの着信音(@_@;)。駆け付けメール、23:59。晩御飯食べて1時頃牛舎着く。さくらちゃん、もう足包がでていた。お腹の張りの割には大きめの蹄、、といっても難産を想像するほどでもない。お腹の張りからは虚弱の子だったら、という心配をしていたので、ちょっとホッとしたのが本音。しゃがむのが2回続けて隅っこ。2回目ちょっと叩いたら、怖がりのさくら...2025/01/31さくらちゃん無事分娩。みーちゃん②の胚ETで♂。
2025/01/29 3月市予定子牛 若百合、北美津久、百合未来産子 の検査。
写真は左から日齢の大きい順です。11時頃から、書類提出、体貌検査、測尺、予注。7月生まれとしては発育良いと言ってもらえました。測尺値は体高ー胸囲ー腹囲KM式推定体重です。きせきちゃんの子初産7月11日生まれ去勢写真左若百合ー福之姫ー百合茂ー金幸ー平茂勝110ー148ー176cm275kg初産なのに非常に良い発育、ほぼ上記体重あると思う。さすがみーちゃん①(✕福之姫)の娘\(^o^)/3月市で239日齢、320kg前後か?みらいちゃんの子2産目7月17日生まれ去勢写真中央北美津久ー百合未来ー隆之国ー安福久ー百合茂110ー148ー169cm275kg胸囲での推定なので上記と同じ体重だが、見た目は約20kg軽い?が、3月市には233日齢で300kg程度になりそうです。\(^o^)/こちらの母系はかずちゃん①と超...2025/01/293月市予定子牛若百合、北美津久、百合未来産子の検査。
2025/01/22 1月の繁殖巡回結果 全共8区用種付け結果は?
今月の妊鑑は11月中旬〜12月上旬AIの5頭。母牛20頭の我が家としては多い。全共8区に合わせた種付けをしたため。鑑定結果は、マイナスはみらいちゃん(百合未来ー隆之国ー安福久)✕華勝栄1頭。以下4頭はプラス。初妊のきたちゃん(北美津久ー百合茂ー金幸ー平茂勝)✕福之鶴3産目のみっちゃん(美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝)✕華勝栄以上は8月下旬が予定日。初妊のりゅうちゃん②(北美津久ー幸紀雄ー隆之国ー安福久)✕福之鶴9月上旬が予定日。7産目のりゅうちゃん(幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂)✕華勝栄9月中旬が予定日。種雄牛は脂肪の質がある程度良いと言われる2頭。りゅうちゃん、りゅうちゃん②はゲノミックMUFAはマイナス、BMSはH。この2頭はかずちゃん①系の母娘。きたちゃんはゲノミックMUFAはそこそこ高いが、BM...2025/01/221月の繁殖巡回結果全共8区用種付け結果は?
牛温恵はゆりちゃん①が分娩した18日に挿入済み。乳房はそこそこ膨らんできているので、予定日の21日前後に分娩があるかもしれない。私の勝手な都合では、23日マヤ出し(除糞)なので、23日夜に分娩してほしい。(笑、勝手過ぎる〜〜。)さくらちゃんのお腹の子はET。ゆりちゃんは美国桜娘なので、AIでいいのだが、胚の母みーちゃん②は昨年2月に子を残せずに廃用したので、みーちゃん②の娘を残すために、ETをした。他の若い牛や子を残さない程度の能力の牛にもみーちゃん②のETをしている。今のところゲノミック育種価を全面的に信用しているわけではないので、保留の基本は通常の育種価が良い牛の中から選んでいる。お腹のみーちゃん②の子の血統は、若百合ー安福久ー勝忠平ー金幸。みーちゃん②の産子からは2頭のBMS12が出ている。また、2...2025/01/20次の分娩はさくらちゃん
PG打ってから約44時間後、駆け付けメールから5時間半後の分娩でした。我が家に来る獣医さんの話では、PG後平均33時間後で分娩とのこと。牛温恵を使っている我が家ではもう少し長くかかっているように感じています。その理由の一つとして、牛温恵を使っている私は、獣医さんにPG依頼の電話するときは必ず牛温恵の体温グラフを見ます。このとき体温低下の兆候があるときはPGの依頼をしません。一方獣医さんが調べたときは牛温恵農家のデータは無いので体温低下している牛でもPG依頼をしているものがある程度あるはずです。教科書的にいえば、体温を5分毎に調べている牛温恵使用農家は分娩24H以内にPG依頼することはありませんが、体温測定していない農家では体温低下が始まっていても分からないのでPG依頼をします。牛温恵農家は24H以内のデー...2025/01/18ゆりちゃん①無事分娩。
2025/01/17 近々毛刈りを予定している子牛とのスキンシップのブラッシング
ブラッシングしたのは6〜8月生まれの6頭。3月市予定の去勢3頭と、保留予定のメス3頭。使ったブラシは金ブラシ。いわゆる普通のブラシ部分のステンレスが薄めの金ブラシとしては柔らかめのものと、ヨロイ落としといわれるブラシ部分のステンレスが厚めのもの。ヨロイ落としはこびりついた糞塊のヨロイを強引に取ろうとすると出血しやすいので要注意。我が家はスキンシップ不足(・・;)なので馴致が必要。また、バリカンを使う前には糞塊も取っておかないとダメだし。2マス各3頭。大きさで分けているので、去勢、メス混合。小さい方は、かなり逃げていたが、1番おっとりの夏百合娘がキモチイイと思ってくれて動かずにいるようになったので、その子を起点に福勝鶴娘、北美津久息子もなんとかおとなしくブラッシングできるようになった。まだまだこわごわという...2025/01/17近々毛刈りを予定している子牛とのスキンシップのブラッシング
もう分娩予定1週間前を過ぎたので、昨日牛温恵を入れた。ゆりちゃん①の血統は美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝高等登録。その母はみーちゃん①なので、百合未来の近親。9産目、お腹の子の父は北美津久で、昨年と同じ。昨年のメスの子は、市場での計測が300日齢弱で330kg弱の日齢+31kgでした。血統の流れもいいので、税込み63万円弱、市場メス平均が税込み49万円と高い評価で競り落としてもらえました。昨年の子は、残したかったが、3番目の候補で、保留の2頭にはならなかった。金も厳しい状態だったので、仕方がない。今年生まれでの保留は1〜5月頃生まれの子を残そうと思っているので、メスが生まれれば、保留候補。ただ、この間の分娩には強力ライバルが目白押しなので、メスが多く生まれると残せないかも。この間の保留候補とその順位1若百合...2025/01/04次の分娩はゆりちゃん①。
2024/12/31 我が家の自家保留牛は高額で評価している。
皆さんは、自家保留牛の評価額はどうされていますか?他の人のを具体的に知っているわけではないのですが、多くの人は、保留するときの市を参考に、その市のメスの平均価格かそれより安い評価額にしているように思います。なんで。と思う。目先の節税対策なのだろうが。何の徳もないのに。むしろ、損することもあるのかなと思います。確かに、評価額を高くするとその年の所得が増えて税金が増えるかもです。逆に、評価額を低く設定しておけばその年の所得を低く抑えて、節税になるかもと思いますが、繁殖雌牛は減価償却する財産なので、翌年から償却期間の(確か)6年かけて減価償却費として、お金を使っていないのに、経費として差し引かれて、節税になります。その額は、ほぼ評価額の全額(我が家は残額1円)ですので、低くする必要は無いと思います。私は、このこ...2024/12/31我が家の自家保留牛は高額で評価している。
故障のバリカンが返ってきた。ネットで見つけた大分県の永研さん。ハイニガーのバリカンなら部品も取り寄せできるので、大丈夫ですよ。など、電話の感じでは良心的。修理かと思いきや、オーバーホールだけで5,000円。刈刃の研磨3セット、1セット2,000円✕3=6,000円。送料1,020円、代引き手数料440円。以上。バリカンは10,000円以上請求覚悟して発送したが、安価。刈刃の研磨3セットで6,000円はちょっと高い?と思ったが、刃は2枚で1セット、ということは刃1枚1,000円なので納得。まだ、使用していないので、本当の評価はまだできないが、バリカンは非常にきれいにしてくれている。私が掃除しかしていなかったクランクシャフトにグリスアップしてあった。遠い記憶だが、新品のときもグリスアップされていなかったと思う...2024/12/22家畜用バリカンが修理から返ってきた。
1月中旬の子牛市出荷予定2頭を少し遅れて毛刈りした。1週間ほど前から朝夜に結露するようになってきたので、毛刈りをと思っていたが、何やかやで昨日になってしまった。これで、結露することもなくなり、体調崩すこともないだろう。また、いい意味で薄ら寒くなるので、食欲ぐんとアップするだろう。毛刈りは、いつもどおり、体は家畜用バリカン、頭顔は人用バリカンだったが、家畜用バリカンの調子が悪く、2頭目の半身は人用バリカンで刈ることになってしまった。(-_-;)今回は重症かも、修理に出さねば。昨晩は300ワット投光器で軽く保温、夜の保温は明日ぐらいまでかな。毛刈りをしたのは4月生まれの2頭で、伏臥している手前のりーちゃんの子、奥のゆりちゃん②の子。どちらも百合未来の近親。😁りーちゃんの子9産目去勢北美津久ー安...2024/12/17昨日、1月市出荷予定子牛の毛刈り。
きたちゃんは見た目もゲノミックもお母さんそっくり。北美津久で大きくゲノミックの改良を狙ったのだが。上が母のみーちゃん①、下がきたちゃん。きたちゃんの血統は、北美津久ー百合茂ー金幸ー平茂勝。百合未来の近親です。きたちゃんは、おっとりさ、食いしん坊、腹容、長さ、背のちょっとゆるいところ、母のみーちゃん①にそっくり。(笑)。ゲノミックのグラフの形もそっくり。(笑)でも、六角形内の面積はきたちゃんのほうが大きい感じなので改良されている。では、ゲノミック育種価(2024.11.29解析)を比較してみます。みーちゃん①きたちゃん項目育種価区分育種価区分枝重91H108Hロース芯ー0.8C4.5Bバラ0.8H1.0H皮下脂肪0.03C0.28C歩留基準ー0.6Cー0.2CBMSー0.3C0.1Bオレイン酸0.540.8...2024/12/07親子のゲノミックが似すぎ。
今年の出荷子牛は16頭、保留子牛3頭。生後まもなく死亡が2頭あった。生きていれば、1、3月生まれだったので、今年出荷だったと思う。母牛は基本的に20頭なので、生産が21頭ということは繁殖成績は良かった。死亡子牛2頭がでたことが残念。出荷子牛は、去勢8頭、メス8頭であった。出荷子牛のその市平均との差額と出荷時の日齢と体重差を調べてみた。血統価格差千円体重−日齢kg去勢福之姫ー華春福ー安福久+122+92百合未来ー福之姫ー隆之国+133+82福之姫ー安福久ー百合茂+74+42北美津久ー百合未来ー隆之国+100+43若百合ー幸紀雄ー華春福ー36+31福之姫ー美国桜ー隆之国+209+121若百合ー美国桜ー幸紀雄+100+26福之姫ー幸紀雄ー安福久+19+15平均+90+56メス夏百合ー美国桜ー幸紀雄+152ー36...2024/12/06今年の子牛市等の簡易まとめ
2024/12/05 あいちゃん、ちょっと小さいオスの超安産。
あいちゃんあっさり産んだ。オス、持ち上げた感じで35kg。昨日、書いたとおり啼くし、低体温だし、で、夕方にはほぼ尾も上げ放し。なので、17:20頃から、慌てて床替え、ワラ入れ。18:00頃2房1室化して分娩房準備完了。エサやりしながら分娩待機。18:30過ぎ前を通ると足包が。床に落ちていた牛温恵を回収、洗浄、消毒。エサやり続行。(早くても19:00までに産むことは無いと思いながら。)前を通ると、床を舐めている。破水の羊水を舐めているのかと思うと、もう出た。(@_@;)(*_*)18:45頃分娩。タオルを持って、保温灯の下の子牛を踏まれにくい場所に持ち上げて移動。あいちゃん、多少鳴くだけで、人にやさしい。あいちゃんのリッキングといっしょに私はタオルで拭き拭き。19:30頃もう立って乳飲んでいる。(*_*)あ...2024/12/05あいちゃん、ちょっと小さいオスの超安産。
2024/12/04 あいちゃん牛温恵入れたが、もう体温低下か? もう産むの?
次の分娩はあいちゃん6産目。お腹の子の血統は福勝鶴ー美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝。あいちゃんはみーちゃん①の子なので、百合未来の近親。今日、予定日7日前。牛温恵を入れた。食欲、陰部からはすぐでは無さそうであったが、昨日の午後から、ときどき、啼く。ブログを見ると、昨年の分娩も前日から啼いていた。ようだ。繁殖台帳で、あいちゃんの分娩の早遅を見ると、−3♀、+7♂、+9♂、−1♂、+7♀と全然まとまりがない。やはり産む?牛温恵のグラフを見ると38.0℃前後。低い。昨年のブログの時の平温は38.5℃程度。やはり産む?夕方様子を見て床替えか?2024/12/04あいちゃん牛温恵入れたが、もう体温低下か?もう産むの?
2024/12/02 北美津久のゲノミック育種価を推定してみた。BMSは思ったほど高くなかった。
北美津久娘牛3頭とその母牛のゲノミック育種価から、北美津久のゲノミック育種価標準偏差σを推定してみた。父母の値の和を2で割る。で算出。基本的には娘牛の値✕2ー母の値数値のブレが大きいのでお遊びです。我が家の北美津久娘とその母は各3頭σ値枝重ロースバラ皮下歩留BMSオレインMUFみーちゃん①2.63-0.121.750.07−0.55-0.210.541.41その娘3.130.672.220.62−0.190.100.830.82推定北美津久3.631.452.091.170.170.411.130.23りゅうちゃん-0.090.440.500.590.411.77-1.06‐0.48その娘0.671.330.41‐0.841.311.52‐0.49-1.65推定北美津久1.422.220.31-1.432...2024/12/02北美津久のゲノミック育種価を推定してみた。BMSは思ったほど高くなかった。
2024/11/30 今年と来年の保留牛のゲノミック育種価がジーバで見られるようになった。
表紙の表の上から5頭が今回解析依頼した牛。上から3頭が来年の保留牛。4、5番目が今年の保留牛。表全体は現在、我が家にいる牛で若い方から10頭のもの。この表と下記の2つの表は2024年11月29日解析のもの。たぶんですが、SNPから求めた値はその牛固有の値で不変ですが、ゲノミック育種価は、その時の集団内での能力値の分布位置なので、新しい牛が加わるとゲノミック育種価もσ(標準偏差)も変わる。大雑把に言うとBMSやロース芯などは農家が意識して高い牛の種を付けるので、月齢が進んでいくとかなりの勢いでだんだん下がっていくだろう。枝重はあまり変わらなかったが、福之姫の影響?で最近はわずかずつ下がっているように思う。今後も北美津久、福勝鶴等の娘牛の保留が増えれば、枝重もそこそこ下がっていくだろう。なので、固有の牛のゲノ...2024/11/30今年と来年の保留牛のゲノミック育種価がジーバで見られるようになった。
我が家の1月市出荷予定子牛は、去勢1、メス1の2頭。りーちゃん9産目の子去勢血統北美津久ー安福久ー金幸ー平茂勝体高119cm、胸囲152cm、腹囲178cm。胸囲からKM式で推定した体重は296kg私の目測は270kgちょいと脚長さん。KM式は重めに出ることが多い。子牛市当日の日齢は270日強。なので320kg以上になってほしいが、あと50日弱で微妙。母は地方枝肉共進会において美国桜メスでグランドチャンピオン輩出し、百合未来の近親。ゆりちゃん②7産目の子メス血統百合未来ー隆之国ー百合茂ー金幸ー平茂勝体高111cm、胸囲148cm、腹囲172cm。胸囲からKM式で推定した体重は275kg私の目測は240kg子牛市当日の日齢は270弱。なので、270kg以上になってほしい。行けそうです。母ゆりちゃん②はBMS...2024/11/27今日は1月市の子牛検査と予防接種。
2024/11/26 2日続けて牛温恵がうまく機能しなかった分娩
25日、ももちゃん②分娩6産目23日15時頃段取りメール(新たな段取りメールの◼️マークが入った時にこの古い◼️マークは消えた。)が来た。すぐグラフを見たが23日のむらさきの線は平温のよう。そもそもその前3日間の高体温が異常(母体等に異常は無かったが。)。と思い、再度牛温恵の段取りメールが来るように再設定。24日20時頃に2回目の段取りメール。グラフを見る。青の線は温度低下を感知した本物の段取りメールだった。約23時間後の25日18時48分に駆け付けメール。20時45分頃自然分娩。段取りメールから25時間弱。中に入ろうとするとももちゃん②ちょっと警戒。ももちゃん②母性が強く、昨年はドライヤーで興奮されたので、今年は入らずに、外から観察のみ。少し寒いかもしれないが、300ワットの投光器を保温灯代わりに点灯し...2024/11/262日続けて牛温恵がうまく機能しなかった分娩
2024/11/22 次の分娩はわかちゃん②とももちゃん②、。もう牛温恵挿入済み。
24日予定のわかちゃん②2産目(前産の子は膀胱に穴が開き死亡)もう陰部は緩くなっている。お腹の子の血統は、北美津久ー若百合ー安福久ー金幸。わかちゃん②の母りーちゃん①は、そこそこの地方枝肉共進会において美国桜メスでグランドチャンピオンを輩出している。母系は百合未来の近親。わかちゃん②の体温推移。27日予定のももちゃん②6産目ももちゃん②は美津照重娘ではあるが、子牛の発育はかなりよい。2週間以上前から食欲低下。というかイタリアンストローをあまり食わなくなった。お腹の子の血統は、福勝鶴ー美津照重ー百合茂ー糸福(鹿児島)。ももちゃん②の母は、高等登録。枝重は600kg超えることも、BMSは2桁がしんどいタイプ。牛温恵を入れてびっくり。びっくり。w(°o°)w一昨日の夕方の高体温はなんだ!ももちゃん②...2024/11/22次の分娩はわかちゃん②とももちゃん②、。もう牛温恵挿入済み。
2024/11/16 離乳、ももちゃん①の子ほぼ予定離乳。同時離乳のかずちゃん②の子はバカでかくなってしまった。
12日に離乳した。最近我が家では2頭同居の子牛は同時に離乳することが多い。今回も。ももちゃん①の子メス(福勝鶴ー安福久ー百合茂ー金幸ー平茂勝)は8月7日生まれなので、3か月齢ちょいで離乳。体重も離乳目標の120kg程度(目測)母がBMS12を2頭輩出しているので保留予定。一緒に離乳したかずちゃん②の子♂(百合未来ー華春福ー安福久ー金幸)は7月20生まれなので、4か月齢弱で離乳。生まれが非常に大きく、育ちもすこぶるよく230kg程度(目測)。3月市出場予定だが、あと110日強あるので少なくとも120kg大きくなるだろうから、市の日は230日齢で350kgということになる。百合未来は当市場出場牛は、発育よく、市場での評価もよいのだが、授精所はもう入荷しないとの噂がある。困った。我が家ではみらい系の北美津久母体...2024/11/16離乳、ももちゃん①の子ほぼ予定離乳。同時離乳のかずちゃん②の子はバカでかくなってしまった。
2024/11/15 コスモスの後はストロベリーキャンドルの播種作業。
今週の火水木金は乗馬クラブ横の花畑でお仕事。火曜日終わったコスモスの刈り払い。食堂の店長さんは乗用の刈馬王(表紙写真の右中より上の電柱のところ)で、刈り払い中。私は写真中央の通称円盤モア自走式だが人は歩行でこれから出動。どちらも地際を水平回転の刃で刈り払うタイプなので、草は長いまま。後のロータリー耕運でちょっと苦労する。草を垂直回転の刃で比較的短く叩き切るハンマーナイフモアがあるといいのだが。2人✕2時間準備〜終了後の洗車まで水曜日おんまさんの堆肥撒きお隣の農事会社からショベルローダを借りて。1人✕2時間準備〜終了後の泥落としまで木曜日クラブの乗用トラクタでロータリ耕耘。長いまま切り倒したコスモスが、固まりになってきれいに土と混和できなかったり、ロータリの刃や胴に絡まり整地がきれいにできない。細かいことに...2024/11/15コスモスの後はストロベリーキャンドルの播種作業。
2024/11/14 かくちゃんの子、りゅうちゃんの子と同居開始
かくちゃんの子が生まれて、5日経ったので、分娩時の2房1室化を解除し、子牛専用房とかくちゃんの房に戻した。子牛専用房は子牛2頭の部屋。子牛専用房の両側に2頭の子牛それぞれの母牛の房、隔柵の抜き差しできる棒を3本抜いて、出入口を作り、子牛のみ行き来できるようにする。子牛はどちらの母牛の方へも自由に行き来できる。同居開始後の注意点は、①違う母牛の方に行って戻れないことがある。(子牛専用房に初めて住むときは子牛専用の出入口を私が介助して2〜3往復して馴致する。)②母牛によっては、他牛の子牛にきつく当たり、ケガをさせかねない。(同居開始開始しばらくは観察して、子牛が他牛の母牛の方に入った時の様子を見て、どんな母牛なのか知っておく。場合によっては助けに入る。)今回は、かくちゃんの子がりゅうちゃんの房に入ったが、りゅ...2024/11/14かくちゃんの子、りゅうちゃんの子と同居開始
過日行われた11月子牛市の市場平均は(金額は税込み)去勢293日齢強、320強kg日齢体重1.09657万円弱メス300日齢弱、300kg弱日齢体重0.99349万円弱総平均300日齢弱、310kg弱日齢体重1.04753万円弱※我が地域は子牛市が毎月行われていない。我が家の成績は、去勢2頭みくちゃんの子初産若百合ー美国桜ー幸紀雄ー華春福母は美国桜が亡くなった後に産まれた貴重な美国桜メス、鹿児島全共3区にも使えると思い残す。母は祖母ほどではないが脂肪の質が良さそう。270日強300kg弱日齢体重1.095税込み67万円弱。日齢+26kgなので、良い発育とは言えないが、無駄肉が無く、母系の血統(美国桜)を評価してくれたのだろう。感謝m(__)mひさちゃんの子6産目福之姫ー幸紀雄ー安福久ー金幸母はBMS12を...2024/11/1311月市の結果我が家は?
2024/11/10 先日産んだ?子を出した?かくちゃん乳の出が悪いようで、アシスト哺乳
昨日、週1乗馬の帰りにJAに寄って、代用乳ミルダッシュをもらってきた。かくちゃんの子、乳首に喰らいついても直に突き上げる。かくちゃん、どうも乳の出が悪いみたい。ということで、アシスト哺乳することに。アシスト哺乳は母乳で育てつつ、代用乳も飲んでもらう。というもの。代用乳は、1日1回で済むことが多いように思う。今回はどうなるのか。夜、かくちゃんの子、初めての代用乳。飲むか飲まないか判らないので、代用乳の粉160g、砂糖10g(初めてのときに甘味追加で嗜好性改善)、お湯1リットルでお試し。かくちゃんの子は伏臥位で休息しているところに、代用乳のボトルの乳首を持っていき、口に含ませると、最初はちょっと飲んでは考えて。だったが、後半はグビグビ、飲み干すと、かくちゃんの乳首に飛んでいきました。普通は、母乳と(味が)違う...2024/11/10先日産んだ?子を出した?かくちゃん乳の出が悪いようで、アシスト哺乳
2024/11/09 毎回陣痛微弱?で要介助の分娩。 今回も終了。
かくちゃん、やっと4産目の分娩。というか、今回も引っ張り出す。子の血統は福勝鶴ー幸紀雄ー華春福ー安福久ー金幸。オス。持ち上げたときの感覚は普通より軽め。ということで35kgとして記帳。かくちゃん、4産すべて、駆け付けメール後分娩進まず介助してけん引で娩出。先天的に陣痛微弱なのか?初産段取りメールから約18時間後に産気づくも進まず、約20時間後に体温上昇し平熱レベルに。(牛温恵はまだ膣に)約26時間後体位確認の直検→まだ子は下の方待つことに。牛温恵取り出したまま。約31時間後に足包、その30分後破水、大きめの蹄。しばらくして引っ張ることに、人力だけではダメで、滑車けん引♀、在胎291日、持ち上げた感じで38kgと記帳。2産分娩予定7日前14時に牛温恵挿入。翌日17時前、いきなり駆け付けメール(挿入が浅い時な...2024/11/09毎回陣痛微弱?で要介助の分娩。今回も終了。
2024/11/05-2 かくちゃんの段取りメールが来るのは今晩か明日早朝かな。
かくちゃん予定日より早い分娩と思い牛温恵を入れたが、予定日どおりかその翌日になるのかな。段取りメールは今晩か明日早朝かな?これから、取り合えず軽く床替え、2房1室化準備。帰る前に2房1室にするか単房のままにするかを判断する。2房1室になれば、先に生まれ子牛房を使っているりゅうちゃんの子は広げた隔柵と壁の隙間の極狭三角部屋での暮らしが5日前後続くことになる。2024/11/05-2かくちゃんの段取りメールが来るのは今晩か明日早朝かな。
2024/11/05 特定外来生物の仕業か? アニメの弊害?
今朝牛舎に来て、蛍光灯のスイッチを入れようとしたら、(T_T)。積んである飼料(子牛配合主にペレットの飼料)の下から3段目をひどく破って、中の飼料を大量に掻き出していた。今まで、飼料袋を破っていたのは、その破り方からネズミ、カラスであり、その他は無かった。今回は、破り方からネズミやカラスではない。数日前に、一瞬だが、タヌキぐらいの大きさの動物2頭の後ろ姿をこのシャッターのところで見た。尾が縞々だったように見えたので、アライグマかと思った。今までこのあたりで見たことがないし、目撃情報も聞いたこともない。が、牛舎周辺には花壇周辺をまさぐった跡があったり、タヌキの糞かと思う糞が、タヌキらしからぬ場所にあったりと何か中型動物が来ている感じはあった。特に被害が無かったので放置していた。困った。どうしようかな~。取り...2024/11/05特定外来生物の仕業か?アニメの弊害?
11月2日の雨でコスモスが終ってしまいました。😭条件が良ければ11月10日の日曜日まで見られるかと思っていたのに。残念。秋咲きに合わせたコスモスは綺麗ですが、風の吹く雨や強い雨に弱いのが弱点です。気を取り直し11月中旬のストロベリーキャンドル(クリムソンクローバ)の播種作業ガンバります。もちろん、おんまさんの堆肥を撒いて。2024/11/03
2024/11/02 間違っていないのだろうが、手順を踏んでもらいたい。混乱するのは和牛繁殖農家。
ジェネティクス北海道のカレンダー、今年も教科書どおりでない数値、しかも今年はETもさわってきている。AI290日、ET281日。教科書的や、家畜改良事業団はAI285日、ET278日。ざっくり計算の3引いて10足す、の根拠。現状はさわった数値の方が実際の分娩に近いのだろうが、カレンダーによって予定日が違うのは大問題。ジェネティクス北海道さん、全和協さん、家畜改良事業団さんと話し合い、1本化してよ。現場ジェネティクス北海道カレンダー、事務所家畜改良事業団カレンダー、なんてことは十分ありうるので、混乱、事故が起こるよ。ジェネティクス北海道のカレンダー採用数値はカレンダー右下に小さな文字で記述。2024/11/02間違っていないのだろうが、手順を踏んでもらいたい。混乱するのは和牛繁殖農家。
2024/10/27 お馬さんの堆肥で育ったコスモスが満開。
乗馬クラブ横の花畑のコスモス(品種名センセーション)が満開になりました。アッツいアッツい8月下旬に馬糞堆肥を撒いて、耕運し、種を播きました。今年は強い雨や風もなく、スクスク育ちました。きれいに満開になりました。斜面なので、他のコスモス畑とちょっと雰囲気が違います。右上が乗馬クラブと我が軽トラ😁左中央上が食堂。食堂の店長さんが種の手配と前作の刈り払い。乗馬クラブが堆肥散布〜播種まで。食堂は、お客さんが多くてウハウハ😁😁😁😁乗馬クラブは、堆肥の処理が楽になったうえに大勢に喜んでもらえて😁😁羊の放牧場(大きな木の下)の周りもコスモスコスモスは11月10日頃まで見られます。その後は又堆肥を撒いて、ストロ...2024/10/27お馬さんの堆肥で育ったコスモスが満開。
次の分娩はかくちゃん。4産目。予定日は11月6日なので牛温恵を入れる1週間前にはまだ日があるのですが、かなり前から腹囲が非常に大きくなっており、過大子、双子の場合がありえると考えています。双子の場合だと予定日前の分娩の確率が高くなるので、今日、予定日の11日前に牛温恵を入れました。お腹の子の血統は、福勝鶴ー幸紀雄ー華春福ー安福久ー金幸。かくちゃんはゲノミック育種価で脂肪の質の数値が、我が家で最も高い牛です。この写真では大きい感じが全然判らない。(・・;)床は昨日が定期の床替えだったので、モミガラふかふかです。でも、分娩前には軽く床替えしてワラ投入となります。今回、かくちゃんはりゅうちゃんとセットなので、分娩時にはかくちゃんの房と子牛房を分娩用に2房1室化するので、りゅうちゃんの子は開ききらない隔柵の隙間の...2024/10/26かくちゃん、早めの牛温恵挿入。
携帯ギャラクシーのスマホが修理期間終了のうえに、液晶画面の右角が液晶漏れの曇りが出てきたので、買い替えに行った。利用能力の低い私には、ネット、電話、メール、カメラ、キャッシュレス決済価格程度しか使わないから安いものでよいと照会したところ、グーグルを勧められ、それを買った。使い慣れるまで、苦労するかも。2024/10/23携帯買い替え
牛衣などを製作している会社の営業さんの訪問があった。この会社は暑さ寒さ対策用も作っている。お土産にネックウォーマーをいただいた。我が家では、産まれた子牛には100均の人用を使っていたので、数段レベルアップした。話を聞くと、まだいろいろと考えていた。研究熱心であった。よく見るSNSの人の名を言うと知っておられた。我が家はそれほど寒い地域でないので、特別なものは要らず、普通のジャケットで十分。ただ、手持ちの子牛ジャケットが初生から用で大きく生まれた子や少し大きくなってからの子にはJKのミニスカ状態だったので、少し大きいサイズが欲しいと思っていた。営業さん、少し大きいサイズの見本も持ってきていたので、その見本を少し値引きしてもらい購入した。これでお尻を出さずに済むようになる。12月から3月上旬までの分娩予定は6...2024/10/22子牛用牛衣を買った。
乗馬クラブ横の約40aの花畑のコスモスが3分咲き。来週末は満開になっていそうです。肥やしはおんまさんの堆肥だけ。花の種は11月、5月、8月の年3回播きます。11月のクリムソンクローバ20日以降の播種はその後の寒さによっては育ちが悪くなり、花が少なくなります。鹿は(それほど)食べないようです。5月のヒマワリはここ2年カラスと鹿にやられて無惨な状態。来年は花の種類を変えます。クレオメが筆頭候補だが、雑草との発育競争に勝てるだろうか?8月のコスモスヒマワリよりも美味しそうなのに、ヒマワリと同じキク科なのに、食べない。10月の豪雨、強い風を伴った雨に弱い。この降雨に遭えば、花は無惨な状態になり強制終了となります。2024/10/19コスモスがきれいに咲き始めた。
昨日帰る前にりゅうちゃん少し尾を挙げている感じだった。ので、朝までにメールが来ると思って帰宅。日付けをが替わってすぐ駆け付けメール。着替えてすぐに牛舎へ、0時30分。着いて直ぐにりゅうちゃんを見に行くと、立っていたが、お尻からは足包。大きくはない蹄のサイズ。助産道具を準備している間に少し進んでこんな感じ。もう鼻先がそこに。ここから1時間弱、だんだん産気は強くなっているが一進一退。1時半前頭が少し出てきたが、羊膜が破れていない。脚に掛けるロープを持って、羊膜破りに入る。りゅうちゃんは少し怖がりだがおとなしい牛。お尻に回っても、息んでいて、静かに羊膜をやぶる。ついでに脚にロープを掛け、グイッとロープに体重を預けるようにして引っ張るとニュルッと出てきた。1時35分。お又を覗いて、メス。37kgと判断したが、もう...2024/10/16
りゅうちゃんの体温が下がったまま。牛温恵からの段取りメールはまだだが、床替え。2房1室は帰宅時にすることに慣れと思うが、りゅうちゃんのいない方の房にワラ入れた。明日生まれれば、予定日1日前。予定日前の分娩なのでメスかな?残したいのだが、もう保留枠満杯。2024/10/14りゅうちゃん明日分娩?
6産目のりゅうちゃん。お腹の子の血統は福勝鶴ー幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂。りゅうちゃんは、福之姫息牛で、すでにBMS12を輩出している。昨年の11月生まれの北美津久娘牛は保留。今年も福勝鶴なので相当の保留候補になるが、すでに3頭保留候補がいるので、販売することになるだろう。母かずちゃん①、祖母(育種価トップクラスなのでほぼ間違いない)はBMS12産子を複数輩出している。次の種付も福勝鶴予定。だったが、脂肪の質の良さそうな華勝栄に変更するかも?11月下旬AIしたいが、分娩遅れによっては12月上旬。どうも、りゅうちゃん2(りゅうちゃんの娘で父北美津久)は父が基本登録なのでこのままでは基本登録になる可能性が高い。全共8区の肥育牛はざっくり言うと父母が基本登録✕本原登録と同等以上なので、りゅうちゃん②が基本登...2024/10/12りゅうちゃんに牛温恵挿入
昨日は保留のりゅうちゃん②(りゅうちゃん✕北美津久)の除角でした。除角はJAの技術員がしてくれるのですが、鎮静と局所麻酔は獣医さんに。注射後ある程度の時間が必要なことと、今日は1頭のみということで、十分鎮静効果がでた状態になっているように除角30分前に注射してもらった。見た目十分鎮静効果が出ていると思っていても、注射後早い時間では、除角の痛さから鎮静から目覚め?て暴れることも。前回のりーちゃん②がそんな感じ。1本目の除角のときは暴れる蹴るだったが、2本目の角のときは夢心地だった。りゅうちゃん②はちょうど11か月齢、発育すこぶるいいので、350kgよりもかなり大きめと判断して、400kgの薬量で処置してもらった。除角は立位でしてもらう単位重量あたりの薬量だったが、設定体重が過大だったのか、よく効く個体だった...2024/10/1011か月齢保留牛の除角
2024/10/09 朝からスズメバチの異常行動。 新古品のノコヤスリをネット通販で購入。
玄関横の縁側の1、2階の空間に巣を作っているキイロスズメバチ。不気味だが、巣が屋内にあり、露出していないのでハチジェットが使えない。又、縁側の天井の板がどこもはずれないようなのでバルサンを焚いての退治もできない。ので、放置している。今朝牛舎出勤のときに玄関に行くとブ~ンと何か電動工具が回転しているような音玄関扉を開けると多くのキイロスズメバチがブンブン飛び回っている。なんだ!、と思ってよく見ると、飛び交うハチの中に大きなハチが。10匹近いオオスズメバチがキイロスズメバチの巣に襲撃を掛けている最中でした。昨日、通販のノコヤスリの小包を郵便局に取りに行った。初めての業者の新古品だったので、状態が少し心配だった。箱を開けると、新品。よく見ると、先端の包装が割れているだけ。これで、ホームセンターで買うより25%近...2024/10/09朝からスズメバチの異常行動。新古品のノコヤスリをネット通販で購入。
もうじき分娩のりゅうちゃんと11月上旬分娩予定のかくちゃんの削蹄した。削蹄に使った道具は、2つ折りノコ角度2段階可変タイプ蹄尖をいきなり2cmナタで前落としをすると牛がびっくりするので切れめをいれたり、切り落とすことに使用削蹄ナタとゴムハンマー今日の2頭はナタを叩くハンマーの衝撃を怖がらなかったので蹄形をあらかた整えるために使用ノコヤスリナタを怖がる牛の蹄を削ることや、ナタで粗落としした蹄の蹄形を仕上げるために使用剪定バサミ副蹄の先を切るために使用プライヤー?数段階掴み幅を変えられるタイプ副蹄に団子のようにこびりついた糞を取るために使用鉄爪(てっぴ)蹄壁にこびりついた糞を取るために使用削蹄鎌蹄底を削るために使用手入れが悪いので切れ味悪2頭とも比較的おとなしくナタが使えた。(2つ折りノコも使用)りゅうちゃん...2024/10/05分娩前の牛を削蹄(蹄形修正)。
8月上旬2回目の授精のみっちゃん(3月中旬分娩)の妊鑑判定に手こずっている。9月中旬定期巡回でマイナス。月末シダーシンクをしてもらおうと獣医さんに。子宮が少し大きいし左右非対称、姙娠していそうだが、スリップがとれないので、マイナスと言い切れない。家保のエコーで見てもらうことに。翌日、家保の獣医さん、たしかに左右非対称でスリップとれないと、エコーで水溜りはあるが、中が無いようだ、早期胚死滅の後かも。ほぼ姙娠継続ではないが、念のため、週明け再度見ることに。マイナスであれば、すぐにシダーシンクすることになるが、来年4、5月分娩が無いことになる。(T_T)エコーを持ってきているので、8月後半種付けの2頭も妊鑑してもらった。2頭とも+。\(^o^)/2頭とも、分娩間隔350日程度での分娩になるだろう。2頭とも今年は...2024/10/04手こずる妊鑑と通常の妊鑑
8月28日に播種したコスモスが蕾を付け始めた。今までで一番発芽率が良さげ。ちょっと、密度高すぎかも。前作は円盤モア系で刈り払い、その1〜3日後、おんまさんの堆肥を散布。次の日、ロータリー耕1回掛け。そしてその翌日播種。播種は、約40aに8kgを手回し散粒機で覆土無し。9月1日頃から発芽が始まる。前作のヒマワリは、カラスに種、本葉は鹿、に食べられて、ほぼ全滅。ヒマワリと同じキク科のコスモスは、カラスは種が小さいので興味なし。鹿は本葉を食べない。ヒマワリの葉よりコスモスの葉の方が美味しそうなのに?あと怖いのは強い風を伴った雨。これに遭うと花は散り、その後の花芽も出てきません。実質的にコスモス終了になります。こんなことが無ければ、10月中旬に咲き始め、下旬には見頃になり、11月中旬頃まできれいに咲いてくれるでし...2024/10/03乗馬クラブ横の花畑のコスモスの蕾
今日は11月市出場見込みの子牛の検査、体測、ワクチン接種(呼吸器5混、ヘモフィルス)でした。子牛市は6週間後。朝飼いをそこそこ食べたあとの11時から始まったので、胸囲は少し考慮して評価(出荷時の体重予測)しなければならない。我が家は3頭エントリー。測尺結果とともに紹介。①ゆりちゃん①の子(メス8産目北美津久ー美国桜ー百合茂ー金幸みらい系みらい系)250日齢強、幅があり背線もきれい。美形。みーちゃん①の孫、ということは百合未来の近親。体高114、胸囲157、腹囲187、胸囲からの推定体重323kg。推定体重すごい値だが、私の見た目では6週間後の子牛市で330kgいけばいいほう、という感じ。母系もいい北美津久のメスなのだが、少し月齢の大きい9月(みーちゃん①の子)、11月(かずちゃん①の孫)生まれの北美津久メ...2024/09/2511月市予定子牛の検査、予防接種
2024/09/20 今年の夏い暑のデータ 熱帯夜、猛暑日。
まだ、熱帯夜、猛暑日の可能性が少しあるが、我が地域最寄りのアメダスデータで熱帯夜、猛暑日の日数を調べてみた。グーグルアースで見てみると、我が牛舎はアメダス設置地点から直線で約15km離れ、標高で20m弱高い。アメダスは我が牛舎より、より田園地域なので気温はそれほど変らないのかなと思う。月熱帯夜数猛暑日数5006017614812199913合計27479月20日午後3時現在まで(今日も熱帯夜、猛暑日)予報を見ると熱帯夜は明後日まで、猛暑日は今日(明日は34℃予報)まで。なので、上記は本年の確定値ではない。とにかく暑かった。年間発生日数は、たぶん、どちらも最多記録。我が牛舎の電気料金も新記録。(T_T)牛の熱中症の治療が無かったので、良しとしよう。初生子牛等の毛刈りをしたおかげもあるだろうが。ただし、繁殖成...2024/09/20今年の夏い暑のデータ熱帯夜、猛暑日。
2024/09/19 家畜改良事業団のR3前期の検定成績が更新された。
R3前期現検の成績が9月19日に更新された。福之鶴息牛がメス成績でやや伸び悩んでいる。まだ♀牛の成績が4頭前後残っているのでどうなるかわからないが。以下上位4頭、鶴姫重、伊勢之鶴、光久茂、幸松梨の成績。候補牛の父で見ると、福之鶴が2頭、幸忠栄、久茂福が各1頭。幸忠栄は事業団の種雄牛で枝重のG育種価が非常に高い牛。久茂福はE黒023、島根県の牛で、暁之藤と同じ取り扱い。事業団経由で購入できる。鶴姫重福之鶴ー福之姫ー美津照重去勢9/9頭BMS9.8、枝重538kg、ロース芯74cmメス12/179.5ー529ー78伊勢之鶴福之鶴ー耕富士ー勝平正去勢13/13頭10.9ー523ー81メス6/119.8ー517ー75光久茂久茂福ー幸紀雄ー安福久去勢9/9頭9.3ー519ー71メス8/1111.0ー466ー79幸松...2024/09/19家畜改良事業団のR3前期の検定成績が更新された。
9月市のとき、全和協支部から渡すものがあるということで、いただいた。表彰規定を知らない。みーちゃん①が表彰されなかったことから、登記子牛10連産。死亡、奇形廃用子牛無し(多胎分娩時の2頭目以上の子牛の状況)。平均分娩間隔365日以下。と思われる。ふーちゃんの成績。(血統隆之国ー百合茂ー安糸福)分娩年月性別種♂日齢体重税込金額201408去勢安福久278346770201509メス美国桜262270719201609メス美津照重270307735201708去勢幸紀雄294355813201809メス美津照重268276814201908メス福之姫保留202007去勢美国桜218275809202107去勢百合白清2228307857202206メス福之姫244273602202307メス百合未来32334...2024/09/13ふーちゃん、連産表彰。\(^o^)/
過日行われた9月子牛市の市場平均は(金額は税込み)去勢290日齢、330kg強日齢体重1.11854万円強メス300日齢弱、300kg弱日齢体重1.00045万円弱総平均290日齢強、310kg強日齢体重1.07250万円弱※我が地域は子牛市が毎月行われていない。我が家の成績は、去勢1頭さくらちゃんの子2産目福之姫ー美国桜ー隆之国ー百合茂母はみらい系。母の異父姉、母の祖母はBMS12輩出。200日強320kg強日齢体重1.596税込み75万円強。我が家で初の日齢+100kg以上の子牛。しかもすくすく育ったので、無駄な脂は付かずゆったり。たいへんよくできました。福之姫と母系の隆之国の相性が良いと思っているので、次は福勝鶴で種付けを予定。メス2頭みーちゃん②の子9産目福之鶴ー安福久ー勝忠平ー金幸母は、そこそこ...2024/09/119月子牛市我が家はどうだったのか?
2024/09/10 コスモスが無事に発芽したが、鹿の食害だいじょうぶ?
9月8日乗馬に行ったときにコスモスを見てみた。8月28日に播種したコスモスが全面きれいに発芽したようだ。9月8日の状況。実は、9月1日に発芽し始めていたが、ほとんどがまだ双葉、本数も少なかった。これで、10月中旬に花が見られる。と思っていた。このふれあい牧場では、今のところ、ヒマワリは悲惨な鹿の食害にあうが、それ以外のクリムソンクローバー、(菜の花)、コスモスは、開花に悪影響のあるような食害にはあっていない。もっとも、ヒマワリも3年前までは食害にあっていなかったなあ。コスモスもヒマワリも同じキク科。心配になり、コスモスの鹿の食害をネットで検索したら、コスモスも食害にあう事例がチョコチョコ。😓私にできることは、食べられないことを、祈るだけ。🙏🙏🙏...2024/09/10コスモスが無事に発芽したが、鹿の食害だいじょうぶ?
もうじき出荷の子牛の、敷料を戻し堆肥にしていた床替えし、今日、ちょこっとシャンプー洗いした。ついでに体側も。(体高は手作り体高計の値11月生まれのみーちゃん②の子体高113cm、胸囲150cmKM式の゙胸囲からの推定体重285kg。12月生まれのももちゃん②の子111cmー151cmー291kg2月生まれのさくらちゃんの子118cmー153cmー301kgももちゃん②の子は耳にそこそこの大きさの2つイボがある。しかし、まだ高さが低いので紐で縛るのが無理なので放置した。ももちゃん②の子、洗っていたら、おヘソ付近にうずら卵より大きそうなイボ、そのすぐ脇に直径が半分くらいのそこそこのイボ、根元はほぼ一緒。市までに採れないだろうが、一応、綿糸(飼料袋の封の糸)で縛っておいた。根元が大きいので、縛ると嫌がり、蹴りが...2024/09/049月市子牛を洗った。大きなイボ発見
ここのところ、スコップによる人力マヤだし、ダストフーという大袋(60✕60✕65cm)での牛房への敷料(主にモミガラ)追加投入が重なって、腰痛が出ていた。しかし、今日の動き始めのズキッは洒落にならん。大きなホームセンターでの買い物ついでに貼る湿布薬を買ってきた。鎮痛成分がロキソニンのもの。1日1回の貼替えでよいタイプ。すぐに貼りたかったが、1日1回なので、帰って入浴後に貼ることにした。これを書いていて、ひらめいた。腰痛なのだから、シャワーでなく、久々に入浴剤入のお湯にゆっくり浸かろうと。もうすぐ市なので養生、養生。(笑)2024/09/02腰痛で、久々に貼る湿布薬を買った。
9月市予定は出場3頭、保留1頭。みーちゃん②の子メス9産目11月下旬生まれ出荷時290日齢弱血統福之鶴ー安福久ー勝忠平ー金幸5週間強前の測尺と胸囲からの推定体重以下同じ。体高111cm胸囲146cm腹囲171cm体重265kg。であるが、出荷時の体重は270kg程度と見ている。保留できる血統だが、この世代すでに2頭保留しているし、金が無いなど仕方なく。ももちゃん②の子メス5産目12月中旬生まれ出荷時260日齢強血統百合未来ー美津照重ー百合茂ー糸福(鹿児島)体高108胸囲144腹囲178体重255kg。出荷時の体重は280kg程度と見ている。美津照重母体だが、祖母の影響が大きいのか産子はみんな発育良い。さくらちゃんの子去勢2産目2月中旬生まれ出荷時200日齢強と非常に若いが発育バツグン。(@_@;)(@_@...2024/09/01もうすぐ9月市、我が家の子牛
天気が持ちそうだったので、急遽、9月市出荷予定の子牛の削蹄(蹄形修正)を行った。今回の子たち3頭は、蹄踵側に体重かけていなかった(と思う)ので、蹄尖が浮いたような伸び方をしておらず、比較的楽だった。使った道具はノコヤスリのみ。ナタのように叩かないので、子牛もおとなしかった。2024/08/319月市予定の子牛の削蹄
2024/08/30 ハエは少ないが、増えてからでは遅いので、シロマジン(脱皮阻害剤)を散布。
ハエは少ない。イエバエもサシバエも。でもいないわけではない。サシバエはそれほどいないが、やはり血を吸いに来る。来月出荷のゆりちゃん①の子はサシバエストレスでフンや敷料蹴散らかし、飼槽、通路を汚す。飼槽はエサ食いに直結するので困ったものだ。暗所化、トンネル換気中は薄暗いのでそれほど蹴散らかさないが、扉を開放するとサシバエが入ってくる。😥成虫が死ぬわけではないので、速効とは言えないが、幼虫対策。シロマジン、脱皮阻害剤の散布。脱皮阻害剤にはいろいろあるようだが、シロマジンは摂食毒のハズ。文字違いの接触では効果がないハズ。牛房の周縁部、パドックの分寄せしているところや扉のレール、パドック沿いの溝。前回の実施を見てみると、1か月前。(@_@;)イカン。遅すぎる。次は9月中旬にせねば。2024/08/30ハエは少ないが、増えてからでは遅いので、シロマジン(脱皮阻害剤)を散布。
2024/08/28 ポポーの自然落下の始まり。 コスモス播種本日実施
念のためポポーを見て回ったら、もう、自然落下し始めていた。昨年よりも約2週間早い。夏の暑さは昨年とにていたと思うのだが?なぜか、小さいのが落ちていた。写真の2つ。大きい方で玉子くらい。木に成っているものにはこの3倍くらいの大きさのものもある。今年は剪定が強すぎたのか若干実の数が少ない。今日のポポーは明日か明後日食べられると思う。今年は食堂さんに持っていって、シャーベットかソフトクリームに使ってもらおうと思う。コスモス、少し遅くなるが台風が去った28日にと思っていたが、台風ゆっくり過ぎ。26日に、急遽おんまさんの堆肥散布。27日、ロータリー耕。28日本日朝6時前からコスモス播種、7時半前終了。台風での適度の雨を願う。うまくいけば、10月中旬に開花、11月上旬まで楽しめる。この花畑、昨年から鹿害。ヒマワリは2...2024/08/28ポポーの自然落下の始まり。コスモス播種本日実施
ジェネティクス北海道の情報さて、この枝成績は誰でしょう。東三河食肉流通センターBMS12枝重731kgロース芯115cm2バラ厚10.9cm皮下脂肪厚3.8cm歩留基準値77.2答え北美津久の交雑種しかも、メス28か月齢味は置いといて、和牛が要らなくなってしまう。怖、恐、こわ。2024/08/27すごい枝肉
ここにきて猛、猛暑日。28℃超えの熱帯夜からの38℃超え。こんなときに北列のマヤだし。バイトさんの都合で6時開始でなく10時開始の昼間作業牛さん10時過ぎから16時近くまでパドックへ。通常より約1時間短縮作業にして実施。北列は屋根の日陰がかなりあるパドックなので、少しはまし。なんとか予定の時間内に終了。通常はマヤ出し後1〜2日は送風機を稼働しないのだが、今日はそんな事は言っていられないので、北列の2台も送風。牛舎内に入ってゆっくりできているのだが、8月上旬生まれのももちゃん①の子は息が速い。効くか効かないか程度だが、ちょいドボの濡れタオルで項側の首を冷却、終わりに絞って、首やキ甲を濡らす。毛刈りをしているが、短い毛でも水をよく弾く。絞った水をタオルで押さえると少しは皮膚に届いているようで、子牛が(少しは気...2024/08/23猛暑の中でのマヤ出し
2024/08/20 昨日は母は妊鑑、息子はキャン田的郎君でした。
8月の定期巡回があった。巡回獣医さんが、我が家の去勢も組み入れてくれ、効率的に作業が終わった。去勢は鎮静下での観血。2個イチでなく1個ずつをインパクトドライバーで回し捻り切る方法。術後の覚醒は、自然に任せた。前回、覚醒を初めて注射してもらって早くしたら、術部から少量だが再出血した。私が早く動き回った影響かもとその時感想を述べたのに、獣医さんもう忘れていた。(汗)妊鑑は、今回1頭。りーちゃん①。+。\(^o^)/お腹の子は、北美津久ー安福久ー金幸ー平茂勝。りーちゃん初産の美国桜娘牛は約100頭規模の地方枝肉共進会で、グランドチャンピオン。りーちゃんは百合未来の近親、みらいが同じ。なので、娘牛なら保留候補。すでに3頭、幸紀雄、若百合、福之姫で保留しているが。2024/08/20昨日は母は妊鑑、息子はキャン田的郎君でした。
献血行ったら、成分検査でハネられた。アクエリアスもらって帰ってきた。(泣)男性の比重12.7が献血下限値のところ12.0比重不足=鉄分不足。夏バテか?和牛繁殖農家、貧乏暇無し。外食してないもんな。私のプチ贅沢は、餃子の王将で、レバニラ炒め、餃子2人前、ライスの昼食。(笑)次はハネられないように、鉄分摂取。ネットで調べると、我が家のプランターでほそぼそ栽培しているエンサイ、ツルムラサキ、モロヘイヤは鉄分多い方なのだが?やはり、レバニラ炒め食べんとあかんのか?2024/08/17献血行ったらーーーーー残念。
2024/08/15 次の分娩は〜〜、アレ、9月がいない(汗)。
ちょっと間が空いて10月中旬6産目のりゅうちゃん。お腹の子の血統は福勝鶴ー幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂。我が家の幸紀雄母体は、3頭いるが、比較的体型がよく似ている。体高がもう少し欲しい。長さも。なので、我が家の繁殖牛では少し小さ目。背線はきれい。バランス的には幅、深みはある。太りやすい。なので、みんなコロッコロ。(^_^;)繁殖性は各牛の母程度で、良い方ではない。性格は温厚で、少し怖がるので、ちょうど扱いやすい。りゅうちゃんは、福之姫息牛で、すでにBMS12を輩出している。昨年の11月生まれの北美津久娘牛は保留。今年も福勝鶴なので相当の保留候補になるが、すでに3頭保留候補がいるので、販売することになるだろう。母かずちゃん①、祖母(育種価トップクラスなのでほぼ間違いない)はBMS12産子を複数輩出している...2024/08/15次の分娩は〜〜、アレ、9月がいない(汗)。
2024/08/12 なぜ、晴姫彦は種雄牛になれなかったのかな
R02現検(後期)検定終了成績が良かった晴姫彦はどうするのかな。育種価が公表されていないのでわからないが、種雄牛としては枝重、BMSともに福勝鶴と千寿剣の中間に位置していたのではなかろうか。なのになぜ、一言で言えば、家畜改良事業団の種雄牛に福之姫息牛の種雄牛が多すぎるので、アピールポイントの無い息牛はかなり優秀でも、もう持てない。基準は複合指数を含めて各項目のいずれかでトップであることとなったのかな?(と言っても現状では、バラ厚、皮下脂肪厚、歩留で選ばれることはないだろう。)G北海道や民間でも多く造成しているし。暁之藤複合指数トップだが島根県の種雄牛。生時体重が怖くて利用が伸び悩むかも。(私だけの?老婆心)福勝鶴複合指数2位になってしまったが、総合型の本家。福之鶴BMS断然トップ福之姫本家もう在庫のみ千寿...2024/08/12なぜ、晴姫彦は種雄牛になれなかったのかな
ハエが少ない。去年もこの時期少なくなっていたような。7月下旬頃までは、サシバエが非常に多くマスカピ縦置きでたくさん取れたが、8月5日頃交換したマスカピ縦置きでほとんど取れなくなった。マスカピがもったいない。(考え方がおかしい。(笑))その少し前にイエバエ系が増えてオーツヘイの上に平面置きのマスカピを置くとたくさん取れたが、今は取れが悪い。左が新しいもの、右がその前のもの右でもよく取れているとは言えず、左程度では新しいマスカピを出す気になれない。一応、イベルメクチン全頭塗布、シロマジン散布はしているのでその効果もあるとは思うが。若い頃に習ったハエの消長と違うようになってきていると思う。サシバエは9月が最も発生が多いはず。昨年は違った。今年はどうだろうか。2024/08/11ハエが急激に少なくなった。
2024/08/10 熱中症対策。生後30時間に満たない子牛の毛刈り。
昨日生まれたももちゃん①の子の毛刈りをした。この子、毛がかなり長めで毛量も多かった。母と分けて子牛房で毛刈り。まずは家畜用バリカンで。最初、簡易モクシを付けて繋いだが、嫌がってすぐに倒れるので、モクシを外して、フリーで。結局、倒れ込まれるか動き回られるかのどちらか、と苦戦。倒れたときに刈れるところを刈り、で両面ザックリ終わり、フリーでは歩くのを邪魔しながらザクザクっと終わらせた。その後、人用バリカンで大きな刈り残しを刈る。なので、写真のような出来映え。出来映え点の加点はもらえません。(笑)(笑)(笑)これで、熱中症の危険は相当低下した。万が一熱中症になっても毛刈りしてあるので、濡れタオルでも子牛の皮膚に水が簡単に届いて冷やせる。子牛の毛はびっくりするほど水をよく弾く。自然の中で雨に濡れたとき体温低下しない...2024/08/10熱中症対策。生後30時間に満たない子牛の毛刈り。
朝一、6月産みのたかちゃん②、ふーちゃんの発情が来ないので、獣医さんにシダーシンクしてもらい、遅めの朝飼い。昨日、昼前に段取りメールの来たももちゃん①、獣医さんが帰るまで特に変わった様子もなく、分娩は昼以降と思った。さきに子牛の朝飼いを終わらせ、成牛の朝飼い前に、もう1回ももちゃん①の様子をゲッゲ、生まれている。(10時15分頃)しかも、モミガラの上。(2房連結の半分はワラを敷いていない。)駆け付けメールの着信有無を確認すると、着信無い。どゆこと????後で牛温恵データを見ると、10時10分低温感知(体外放出による)、10時19分メール(普通は4分後にメールなのだが、メール発信にギリギリ間に合わなかったタイミングだったのだろう。)どうも、牛温恵排出にほぼ続いて子牛も出てきたのだろう。こんなの初めて。こんな...2024/08/09こんな超安産も怖い。
ももちゃん①の段取りメール、作業をしていて、さきほど気付く。8月4日予定だが、ももちゃん①としては早目の分娩になる。これから人力床替え(汗)、帰りに2房1室化の予定。子牛房を独り占めだったかずちゃん②の子はしばらく極狭三角部屋が寝床。明日無事分娩で、順調ならば14日頃に子牛の同居かな。メスでも嬉しいが、保留をどうするか、悩みが増える。2024/08/08
2024/08/03 チェーンソーの刃の付いたチップソー?を使ってみた。
自宅の裏の段々斜面の笹刈をした。我が家の笹は伸び放題だったので、高さ2m近く伸びたところに、クズなどのツル類が絡んで、下方側にうなだれていたので、苦労した。しかも、土地の関係で、右下側から刈らなくてはならなかったことも刈り難さに影響した。以前は通常の山林用25cm60チップを使っていたが、笹は手強く、何かいいのがないかと思っていたら、ユーチューブで、ウッドカッターというチップソー(チップソーではないので、刈払機用ブレードソーが正式名称)実演していた。早速、ネット通販で2枚5,000円弱で購入。ウッドカッターはチップソーのディスクに16個のチェーンソーの刃を付けたもの。外径は23cmしかないようだ。23cmだが、チェーンソーの刃を付けているのでチョイ重い。チョットしたチェーンソーなので、小径木、笹が得意のよ...2024/08/03チェーンソーの刃の付いたチップソー?を使ってみた。
次はももちゃん①7産目。今までの分娩は、平均で予定日より約8日遅れ。これを少し考慮にいれて、予定日4日前に牛温恵を挿入。お腹の子の血統は、福勝鶴ー安福久ー百合茂ー金幸。我が家初の福勝鶴だ。ももちゃん①は、現在我が家の肉質トップ。3頭の去勢の成績が判明している。1産目父幸紀雄枝重479kgーBMS10ーロース芯82。2産目美国桜557ー12ー109。4産目地方種雄牛リハビリ種付647ー12ー91。と優秀。3産目の福之姫娘を残したが、初産2か月前に急死(泣)。ももちゃん①、我が家で最も温厚で扱いやすい。この点も、押し。メスならば、絶対保留クラスなのだが、今年保留2頭枠はすでに6月生まれの2頭で埋まっている。が、生まれてから考えよう。2024/07/31ももちゃん①に牛温恵を挿入。
2024/07/27-2 今日も猛暑日。サシバエ減った?イエバエ系も減った?今年ピーク低い?
今日も猛暑日。37℃台。確かな数値ではないが、記憶として記す。数日前からサシバエが減ってきたような。牛舎西の子牛の尻尾振り少ない。牛舎西通路開口部でも(暗所化しているので、牛舎内に入る多くのサシバエの通り道)。その頃から通路中央付近に置いてあるオーツヘイの付近にイエバエ系が増え始めた。が、しかし、今日はどちらのハエもかなり少ないように感じる。ピークを過ぎたのだろうか?昨年と違うところは、牛舎西通路開口部(なんちゃってトンネル換気の排気口)で7月中旬頃から、床から20−100cm程度のところに防風ネットを張り、そこにほぼ毎日ETB乳剤をスプレーしている。防風ネットにしたのは、寒冷紗や防虫ネットより風通しがよく、ハエがネットに止まってから牛舎内に入ると思ったから。予想通り多くのハエはネットに止まってから牛舎内...2024/07/27-2今日も猛暑日。サシバエ減った?イエバエ系も減った?今年ピーク低い?
2024/07/27 北美津久の南港での成績に(@_@;)、腰抜かす。メスですんごい。
ジェネティクス北海道に載っていた南港での共励会での枝肉成績すべて、北美津久のメス産子です。最優秀賞メス25か月齢BMS12枝重590kgロース芯97cm2優秀賞1席メス26か月齢BMS12枝重582kgロース芯95cm2優秀賞2席メス22か月齢BMS11枝重549kgロース芯99cm2優良賞1席メス27か月齢BMS10枝重689kgロース芯100cm2すごいけどなんか変。ロース芯大きいけど、BMS10でも入賞、レベル低いの?やたら出荷月齢若いけど。というか、若すぎる!!!なのに、枝重549−689kgって、去勢並み???なんと、なんと、交雑牛の共励会。(@_@;)(@_@;)(@_@;)北美津久、恐るべし。どっひゃー2024/07/27北美津久の南港での成績に(@_@;)、腰抜かす。メスですんごい。
ジェネティクス北海道の検定成績も更新された。気になっている咲早桜5も、途中成績19頭で、BMS12が7頭とすごい。咲早桜5の成績の平均頭数枝重BMSロース芯BMS12去勢12/12頭5339.6734頭メス7/114629.7683頭気になるところは、BMSのバラツキが大きい。4、5が出ている枝重もバラツキが大きいのかな?特にメス。最軽量は374kg、でもBMSは11。2024/07/26北海道の候補牛もすごい
2024/07/25 家畜改良事業団の検定成績ちょっと前に更新。すんごい種雄牛になるの?
R3前期現検の成績が7月18日に更新された。福之鶴息牛が順調以上に成績を伸ばしている。まだ♀牛の成績が少ないのでどうなるかわからないが。引き続き、福之鶴息牛の成績が好調。福之鶴の全姉(全妹)との禁断の交配の鶴姫重も成績がさらに良くなっているが、(@_@;)すんごい成績の牛がいる。去勢成績10頭でなんと、ナント、何と、BMS12が5頭もいる。半分が12。(@_@;)、(@_@;)、(@_@;)以下上位4頭の成績。5番手に光久茂が来ているが、BMS12が無い、枝重、ロース芯も物足りない。鶴姫重福之鶴ー福之姫ー美津照重去勢5/9頭BMS10.6、枝重539kg、ロース芯78cmメス3/188.7ー558ー72優鶴福福之鶴ー耕富士ー美穂国去勢13/18頭10.0ー510ー71メス1/58.0ー555ー75鶴兵衛福...2024/07/25家畜改良事業団の検定成績ちょっと前に更新。すんごい種雄牛になるの?
「ブログリーダー」を活用して、脱サラの牛飼いさんをフォローしませんか?
ブログはAmebaに引っ越しました。2025/04/20Amebaに引っ越しました
今年1、3月生まれの育成と、全共3区(来年1−3月資格のありそうな母体)を目指す分娩の血統。今年1月に生まれた来年の保留候補。さくらちゃん②(登録時名号変更予定)202501北美津久ー美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝初産の種付は来年2月の予定。祖母はBMS12、枝重600kg超、24か月齢を輩出百合未来の近親みーちゃん系ふーちゃん②202503北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝初産の種付は来年4月の予定。母、祖母はBMS12産子輩出。祖母の産子は地方枝肉共進会チャンピオン。百合未来の近親り゙ーちゃん系来年の分娩で全共3区(メス子牛が生まれたとき)の妊鑑待ちと種付予定の血統。母に分娩間隔他、父に若さの条件がある。3月種付済み福之鶴✕ゆりちゃん①(美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝)4月種付済み福之鶴✕さくらちゃん...2025/04/14我が家の繁殖雌牛その3/3
22頭を紹介その2。みっちゃん202104美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝3産目の種付8月予定。母はBMS12、枝重600kg超、24か月齢を輩出百合未来の近親みーちゃん系みらいちゃん202109百合未来ー隆之国ー安福久ー百合茂ー平茂勝3産目が11月予定。母はBMS12産子複数輩出。異父姉祖母もBMS12輩出。かずちゃん系わかちゃん②202202若百合ー安福久ー金幸ー平茂勝3産目の種付2月、妊鑑待ち。母はBMS12の地方枝肉共進会チャンピオン輩出。百合未来の近親りーちゃん系きせきちゃん202209福之姫ー百合茂ー金幸ー平茂勝2産目が6月予定。全兄はBMS12、枝重600kg超、24か月齢。百合未来の近親みーちゃん系りーちゃん②202304福之姫ー安福久ー金幸ー平茂勝2産目の種付5月予定。母はBMS12の地方...2025/04/13我が家の繁殖雌牛その2/3
我が家の繁殖雌牛上限は20頭。近々4月、7月の2回で4頭卒業。なのに、今年生まれの保留候補2頭を入れると22頭も居る。(@_@;)22頭を紹介。りーちゃん201304安福久ー金幸ー平茂勝11産目の種付5月予定。貴重な安福久娘。BMS12娘がそこそこの地方共進会でチャンピオン。百合未来の近親りーちゃん系ももちゃん①201508安福久ー百合茂ー金幸ー平茂勝8産目が7月予定。貴重な安福久娘。BMS12産子複数輩出。ゆきちゃん系ゆりちゃん①201508美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝10産目の種付3月妊鑑待ち。貴重な美国桜娘だが、安福久娘ほどの活躍が無い。繁殖成績極良。百合未来の近親みーちゃん①系ひさちゃん201607幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝8産目の種付5月予定。本牛、母はBMS12産子輩出一般育種価BMS(Hク...2025/04/12
我が家の子の肥育成績がわかった。去勢34か月齢650kg超90cm2超1278%超血統貴隼桜ー福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福2産目の子母はBMS12輩出初めて。初産は11。母のゲノミック育種価複合指数は福之鶴級枝重タイプだが。メス33か月齢超550kg超90cm2超1077%超血統隆富志ー華春福ー安糸福ー金幸7産目の子母はBMS育種価両方ともCメス33か月齢超560kg超80cm2超1177%超血統福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福上記去勢の母の全妹9産目の子母はBMS育種価両方ともC皆良い成績でした。ありがとうございました。🙇2025/04/11
次は5月末のふーちゃん親娘の2頭。2頭とも、昨年は6月18日分娩。その後発情発見できず、分娩50日後にシダーシンク、その11日後に種付。その1回で2頭とも受胎。2頭とも予定日より7日以上遅れることが多いので、6月7日前後にPG注射でその翌日か翌々日分娩になると思う。ふーちゃん隆之国ー百合茂ー安糸福12産目初産は20140829、全和協から連産表彰の盾をもらっている。育種価は一般、ゲノミック共に枝重にかなり高く、A(H表記は無いがHには届いていないレベルかも)、H産子は去勢なら600kg超えのイメージ。BMSはこの年齢でどんどん落ちてきてどちらもC産子はBMS7−9のイメージ。体型は、審査点数でではなく、私の目では我が家1と思っている。娘2頭(2頭目は昨年6月生まれでもう350を楽々超えている感じ)、孫1頭...2025/04/08次の分娩は6月早々?2頭。
りーちゃんの子、午前中に生まれ、夕方まで仲睦まじくしていた。夕方になっても、子牛の歩きや哺乳の姿を見ていないので、哺乳介助に入った。子牛を立たせてもきちんと立てない。両前、強烈なナックル。しかも前膝も曲がり気味。右は前膝もかなりのもの。とりあえず、当面は初乳製剤と代用乳で育てることにしてミルクを飲ます。りーちゃんの乳は、子牛が立てるようになったら飲ませようと思ったので、数日間朝夕搾乳して廃棄することにした。廃棄にしたのは、子牛が母乳を覚えて代用乳を飲まなくなったら困るため。母乳の搾乳は1日で1リットル程度(搾乳ヘタで子牛に十分飲ますほどよう搾らんので)。りーちゃんのエサは維持期よりちょっと多い程度に留め、見た目の乳質が悪くならないことと乳房炎だけ気にして。翌日ナックルがきつく立てないので獣医さんのアドバイ...2025/04/05りーちゃんの子のその後、悲しい結果。
りーちゃんの子は小さい男の子。5:29の駆け付けメールで6時過ぎに牛舎に。この時点で、すでに1次破水していた。8時頃には片付いているかな。と、思った。朝飼い、ブログの書き込み、朝食が済んで、10時。直検で様子をみる。2本の脚がきているが、ちょっと曲がっている。もう30分待つことに。遅々と進まず。10時35分今度は膣から。両脚確認、頭は〜無いか〜、有った脚の下、触ると柔らか???。オトガイクボ?(顎というか舌のある部分の下の表皮側下前歯の骨が左右に分かれたところの骨のない部分(押すと窪む)。ゲッ、仰向け。直ぐに獣医さんに電話。すぐ来れるということで、難産介助の準備をしながら待つ。滑車牛舎柱に片方固定まで済ませ。人工呼吸器組み立て、助産後すぐ取れる場所に置く。消毒用にバケツにお湯。獣医さん到着。手を産道に入れ...2025/03/29-2りーちゃん無事分娩。
ただいま、りーちゃんの駆け付けメールで牛舎で待機。時間があるのでゲノミック。昨年11月解析と今年3月解析を並べてみた。上段が昨年11月、下段が今年3月この、たった4か月で複合指数、枝重、ロース芯、BMS等の主要因子はほとんど1〜2割値を下げているが、なぜかりゅうちゃん②のロース芯だけ1割以上上昇している。なんで。ちなみに上からあーちゃん福勝鶴ー安福久ー百合茂ー金幸ー平茂勝ももちゃん①の子ももちゃんは枝重-22だが、BMS12を2頭輩出なっちゃん夏百合ー福之姫ー隆之国ー百合茂ー安糸福我が家最高複合指数のたかちゃん②の子ずきちゃん北美津久ー隆之国ー百合茂ー安糸福ふーちゃんの子でなっちゃんの叔母。複合指数ナンバー2りゅうちゃん②北美津久ー幸紀雄ー隆之国ー安福久ー百合茂りゅうちゃんの子。母、祖母、曽祖母がBMS1...2025/03/29
りーちゃんの牛温恵のグラフが、いつもと違う。どうなるの。(@_@;)今回のりーちゃんは膣脱気味(立っていると膣脱しないが、伏臥のように座ったり、横臥のように寝たりするとソフトボール程度粘膜面が出てくる。)なので、PG注射して予定日頃に分娩させることにした。通常PG注射すると直ぐに体温低下して、その後は普通の分娩と同じように体温低下のまま駆け付けメール、分娩となるのだが、今回は、PG注射で体温低下が始まったが、5時間後頃に元の体温近くに戻り、その後もはっきりと分娩前の体温低下状態が見られないまま、今に至っている。こんなことはたぶん初めて。りーちゃんの様子はいたって普通。床替え、ヨロイ落としの金ブラシまでかけてもらってご機嫌さん。な、くらい。無事分娩が終わることを願う。🙏2025/03/28
やっと、確定申告終了。(@_@;)所得税14日、消費税25日。りーちゃん10産目。昨年から妊娠末期は軽い膣脱気味。伏臥でいると陰部からソフトボール程度の大きさの粘膜面が出てくる。立つと引っ込み見えなくなる。カラスに突かれたり、擦過傷になったら困るので、予定日頃にPG注射してもらう予定です。おなかの子の父は北美津久。父北美津久の血統は美津照重ー安福久ー平茂勝ー忠福。母りーちゃんの血統は安福久ー金幸ー平茂勝。安福久の3✕2、平茂勝の4✕4とちょっと近親が強い。りーちゃんは、3月分娩のひさちゃん(メス保留有力候補)、りーちゃん②(♂20日に14日間の命尽きる。主因は肺炎と尿膜管遺残)の母。百合未来の近親。初産の美国桜メスがそこそこ大きな地方枝肉共進会でグランドチャンピオン。なので、メスの子は保留有力候補です。安...2025/03/25次の分娩はりーちゃん。
りーちゃん②の子今日は朝から変。村用があったので、朝早目の哺乳。飲む気なし。いつものように流し込む。今日はお腹が空いて地力で飲むのを待とうと哺乳中止。(今までも1日4回の哺乳のうち1回ぐらいは自力吸引していた。)村用終わった11時過ぎには飲む気になるかもと思い、ミルクは廃棄。その時の体温39.8℃だが、元気はある。獣医さんに電話。獣医さん、先口があるので午後一でよいか?私も村用があるのでそれで。と。村用から帰って12時頃哺乳。吸わない。ゆっくり流し込もうとすると嫌がる。それ以降、息が荒くなる。哺乳中止。経口補液に変えても飲まない。14時前獣医さん、肺炎とへそ尿膜管遺残で2種の抗生物質。点滴途中暴れる。今まで無かったこと。前日までかなり元気になっていたので、獣医さんは元気になったな。と。でも、私にはなんか変...2025/03/20りーちゃん②の子、力尽きる。
バタバタで、ひさびさの更新。度重なる新たなハードルを越えていこうとするりーちゃん②の子の物語。母のりーちゃん②は直に快方に向かってよかった。だんだん元気になっているが、気を抜けない。大きめのお腹の初産のりーちゃん②、夕飼い前に駆け付けメール。4日遅れとはいえ、種は若百合なので、それほど心配心配していない。21時頃には帰宅できるかも。と思っていた。なかなか進まず。蹄が見えたが、蹄底上向き(@_@;)逆子?助産準備して待って待って待つ。日付替わっても球節程度まで。獣医さんが呼べる朝まで待てないので滑車引きで出すことに。内診、飛節、逆子決定。滑車で引くが飛節までなかなか出てこず。飛節が出てからは2人引きと思われるような信じられないくらいの力で引く。りーちゃん②、たまらず腰を落とし横臥少し時間がかかったが、なんと...2025/03/193月6日生まれのりーちゃん②の子ガンバレ。
ひさちゃん、7産目、無事自然分娩で介助なし。メス33kg(持ち上げた感じの重さを記帳)血統北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝在胎288日分娩間隔368日百合未来の近親平茂勝娘が共通有力保留候補保留候補(最多で3頭保留)1月生まれのゆりちゃん①の北美津久娘3月生まれのひさちゃんの北美津久娘保留候補になりうる今後の分娩みくちゃんみーちゃん②✕若百合の胚ET受胎みーちゃん②はもういないので娘を残す。りーちゃん北美津久で受胎ひさちゃんの母2025/03/02ひさちゃん無事自然分娩、介助なし。\(^o^)/
段取りメールを受けて、この後、床替え、子牛房側にワラ投入2房1室の準備。ひさちゃんはヨロイ落とし済み、乳房毛刈り済み、なので、ブラッシングで綺麗にするだけ。ひさちゃん、過去に駆け付けメール後早い安産が多い。私が牛舎到着前に分娩が終わっていたことが2回。明日は要注意だが、午前中は乗馬クラブ。(@_@;)とにかく早く帰ってこよう。ひさちゃん、ゲノミック育種価は、BCBDDBでオレイン酸、MUFAはかなり高い。一般育種価は、CABCAA程度(一部推定)。H表示不使用BMSは順位でだが、上位2%以内にいる。と思われる。お腹の子の血統は、北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝百合未来の近親平茂勝の娘が共通。メスなら保留候補。2025/03/01ひさちゃんの段取りメールが来た。3日遅れの分娩か?
2週間天気予報の最低気温を見るとの明日が−1℃でそれ以降0℃以上。もう大きな寒波は来ないと思い11、12月生まれ子牛のネックウォーマーを外し、1月生まれの牛衣を外し、洗濯をした。保温灯代わりの300W、200Wの投光器はもうしばらく使う予定。もっとも、これから約1週間位内に生まれてくる3頭はネックウォーマーや牛衣を使うかもしれないが。脱がした代わりと言ってはなんなんだが、11、12月生まれのところにはオガ、モミガラを入れ、1月生まれのところにはオガ、モミガラの上にワラ(わら細工のくず:はかまと呼ばれているもの。)を入れた。もうすぐ、昨年のくずワラを片付けてもらえる予定なので、今あるワラを使っていかなければならない。まだ、たくさんある。今年はもう少し計画的に消費していかなくては。2025/02/26子牛の衣替え
ちょっと前、2月18日に更新された。今回は福之姫系はひと休みといった感じ。脂質系が頑張っているのだが。私が気になる上位に位置する4頭は知恵照知恵久ー美津照重去勢11/11BMS9.4枝重494kgメス2/611.0468脂肪の質がかなり期待できそうだが、枝重がもっと欲しい。武知恵知恵久ー白鵬85の3去勢15/169.4492メス5/1110.0472脂質が期待できそうだが、枝重がもっと欲しい。栃之舞舞菊福ー美津照重去勢10/1010.2496メス2/1011.5515脂質はかなり期待できそうだが枝重がもう少し欲しい。忠太1安亀忠ー美津百合ー安茂勝去勢9/99.7544メス6/1110.0541枝重しっかりあるが、脂質が心配。美津百合からいいものを引き継げばよいのだが。安亀忠の鹿児島24−12の育種価はBH...2025/02/25家畜改良事業団の3後現検が更新された。今回は福之姫系以外が上位。
ひさちゃん蹄がよく伸びていた。特に後肢が。前肢蹄尖約2cm、後肢蹄尖約3cm切った。今日はノコヤスリだけではたいへんなので、いろいろと。ノコヤスリ蹄形を整える。2つ折れノコ刃渡り15cmぐらいの短いもの蹄尖を約2cm以上切りたい時に使用。ナタの衝撃を嫌がる牛にはこれがよい。ナタこれでざっくりと蹄形を整える。蹄尖内側の蹄がカニのツメのハサミのようになったものをまっすぐに切り落とす。剪定バサミ副蹄を切るとき乳房の毛刈りは、人用バリカン子牛が乳頭を探しやすいように乳頭が乾燥しやすいように嫌がる牛は少ない。2025/02/23分娩前のひさちゃん削蹄と乳房の毛刈り
5日間に3頭の分娩予定。とりあえず2頭に牛温恵を入れた。表紙のグラフはひさちゃん。−3〜+7とばらついているが、平均は+1お腹の子の血統は北美津久ー幸紀雄ー安福久ー金幸ー平茂勝百合未来の近親。平茂勝の娘が共通の母体みらい。だったと思う。上のグラフはりーちゃん②。初産。ひさちゃんの異父妹。お腹の子の血統は若百合ー福之姫ー安福久ー金幸ー平茂勝除角の1本目が鎮静が浅く大暴れこれがトラウマなのかかなり怖がり。若百合なので、予定日頃の分娩か?2025/02/22分娩ラッシュが始まる。(^_^;)
昨日の出勤時の風景。朝霧、うっすらの雪が綺麗。早く成牛出荷をしないと夏の牛舎使用状況がきつい。このままでは。熱中症が出かねない。さてどの牛を?候補は、かずちゃん②6月分娩予定なので早く出すには子牛を代用乳飼育。次10産目華春福ー安福久ー金幸高齢経産牛事業対象ふーちゃん同上次12産目隆之国ー百合茂ー安糸福高齢経産牛事業対象ここまでほぼ確定以下で2頭か?ゆりちゃん①8月で10歳。来年分娩後早々出荷か?それとも種付けせず出荷か?高等登録美国桜ー百合茂ー金幸ー平茂勝百合未来の近親あいちゃんET妊鑑待ち不受胎で出荷か。美津照重母体の枝重Aだが。次7産目美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝百合未来の近親ももちゃん②ET妊鑑待ち不受胎で出荷か。6産済んで1年1産だが。次7産目美津照重ー百合茂ー糸福(鹿)ー平茂勝かくちゃんET...2025/02/21どの牛を出荷しようか?夏までに2頭、来春までに合計4頭。
昨日、みらいちゃんが、2産目を無事に大きな♂分娩した。予定日から7日遅れ。子牛の血統は、北美津久ー百合未来ー隆之国ー安福久ー百合茂。みらいちゃんの母系は超肉質系、母、祖母、異父姉(父幸紀雄)がBMS12産子輩出。体重は持ち上げて移動できなかったので45kgとした。段取りメールから27.5時間後の16:39に駆け付けメール。その後、すぐに足包が出てきたので、遅くならずに帰れそうと思ったが、そこから遅々と進まず。19:15頃、直検の後、膣に手を入れ、両前肢の後ろに大きな頭があり、正常体位を確認。19:40頃2次破水。19:48頃、ちょっと目を離したときに、スルッと分娩したようだ。そのすぐあとに見つけて、上半身がスッポリ羊膜に包まれていて(@_@;)、慌てて膜を剥がした。危なかった。みらいちゃん、初産のときも、...2024/07/18みらいちゃん、昨日、無事に自然分娩。今日、暑熱対策の毛刈り。
明後日以降、また猛暑になりそう。しかもしばらく続きそう。(-_-;ということで、11日生まれのきせきちゃんの子に熱中症対策の毛刈りをした。自我に目覚め、拘束を嫌がられ、ちょこっと手こずった。きせきちゃんの子はそれほど毛は長くなかった。生まれてすぐの毛の長さもそれぞれで、夏にその長さでは暑いだろ。、という子もいる。みらいちゃん、13時過ぎ段取りメールきました。9時頃には、たぶん来るな。、とわかっていたので、先に毛刈りを済ませた。これから、みらいちゃんの床替え、子牛房側にワラ入れ、帰る前に2房1室化と、場合によっては残りの部分のワラ入れ。2024/07/16生まれて間もない子牛の暑熱対策の毛刈り。みらいちゃんの段取りメールが来た。
昨日午後新規に設置したマスカピとモウ安心。ほぼ1日でこの状況。写真に写っていない面が同じような状況ではないので単純比較できないが。ここは、我が家で暗所化したときのサシバエの通り道。この場所でも、たぶん、ハエの通る密度も濃淡があると思う。手前が少なく、奥(牛房側)が多い。と思う。なので、反転法でマスカピ、モウ安心、マスカピと置いた。奥のマスカピは真ん中のモウ安心に゙引けを取らないほど捕れているが、手前のマスカピはかなり少ない。統計処理に耐えうる試験ではないが、やはりモウ安心のほうが若干ハエ(ほとんどサシバエだが、近くに乾草が置いてあったためかイエバエ系も捕れていた。)上側のハエはイエバエ系。口先がL字にに伸びているので、サシバエではない。けれども、マスカピ縦置き(4角柱型)が健闘している。モウ安心は10枚の...2024/07/14設置1日後のマスカピとモウ安心のハエの捕れ具合。
7月11日午前、初産のきせきちゃん(みらい系のみーちゃん①の子)の分娩がありました。表紙の子牛は13日お昼前の様子。心配なほどぐっすり。(笑)暗所化、送風しているので、快適?柵の外側はたかちゃん②の子。分娩時2房1室化すると先に生まれた子牛は5日前後、この三角部屋が寝床。その後2頭の子牛は合流。4日牛温恵挿入予定日11日なので、マニュアル通りの挿入日。10日10:59段取りメール定例のパドック除糞に合わせて牛房の人力除糞、床替え。(汗)夜に2房1室化し、面積の3/5程度ワラ入れして帰宅(夜中の分娩確率少ないと見込んで。)11日7時過ぎ牛舎へ(定期の南列マヤ出しのためにいつもより早め。)7:25頃見回りで尿膜がでているのを発見。7:34駆けつけメール(牛温計が34℃以下になったのが7:30ということ)8:0...2024/07/13きせきちゃん予定日にまあまあ無事に分娩を終える?
暑い日が続いている。それに合わせて、サシバエも急増気味。1昨日お昼過ぎ設置したマスカピ。昨日夕方の様子。昼間の時間でなら1日半。そこそこ捕れている。サシバエの発生の消長は6,7月少、中発生で、9月大発生と思っているのだが。最近サシバエは9月より7月の方が多いように思う。特に昨年はひどかった。我が家のハエ防除足らずの影響なのか、猛暑日や30℃程度の高温が4,5,6月に増えてきたためか。我が家では連日猛暑やそれに近いレベルの暑さが続いている。なので、パドック扉を閉めて牛房をトンネル換気的送風に。副次的に牛房はかなり薄暗くなる。暗所化の副次的効果でサシバエが牛房内に少なくなる。サシバエの出入りがかなり特定の場所からだけになる。それは風抜きのため開放している通路西側のシャッターのところ。(30mほど少し離れた南西...2024/07/08サシバエ考我が家
ハエの粘着シートのマスカピとモウ安心。同じ場所で捕れ高を見てみた。サシバエは通り道が狭い。正直なところこの比較では、モウ安心側のほうがよく通る方だと思っている。30−40cmしか離れていないのだが。こんなこともあってかサシバエ専用のモウ安心が若干よく捕れているような感じ。マスカピを筒型にして縦置きするだけでもサシバエがそこそこ捕れ、しかもシートを縦置きにするとホコリが付着(落下)しにくいので、粘着力が長持ちする。マスカピは、通常シートを平面に置く使い方をすることが多いが、イエバエ系の方がよく取れる。それでもいいのだが、平面に置くと我が家のような乾草をよく使うホコリっぽい牛舎ではホコリにより粘着力が急速に落ちていく。しかし、マスカピを筒型にするのがちょっと面倒くさい。平面1枚シートに粘着剤が付いているだけな...2024/07/06ハエ取り粘着シートのマスカピを交換するときにちょっとひらめいた。
昨日は猛暑日、6月中旬以来久々、今年2回目。昨日一昨日も33、34℃超え。4月生まれ、もう3か月齢近くなっている。やや汗をかいているような被毛の状態が続いている。今の送風量があれば、大きく体調を崩すことはないと思う。が、7日の日曜はもう一弾上の猛暑の予報。不安なので、猛暑まで気温が上がった中、毛刈りをすることに。心配は、保定慣れしていない子牛なので、暴れての体温上昇。暴れ方によってはざっくりやって終了もを考えに入れ。できれば、体は家畜用バリカン、頭部や刈りにくいところは人用バリカンで仕上げたいが。ゆりちゃん②の子メス(百合未来ー隆之国ー百合茂ー金幸ー平茂勝百合未来と同じメス系統のみらい系平茂勝の娘が百合未来の祖母みらい)いつもは房に入ると尻を舐めに来るのだが、捕まえ始めるとイヤイヤ。体を刈っているときから...2024/07/06猛暑の中、昨日に続き子牛の毛刈り、4月生まれの2頭。
暑熱対策のための毛刈りを、生まれて16日後の子牛で行った。生後間もないとはもういえない時期だが。これからの話しは特定の場所を書いていない時は最寄りのアメダス地点のもの。標高はほぼ同じで同じ地域なので気温はほぼ同じと思います。牛舎は、周りが水田地帯なので、若干低めかもしれない。この子たちが生まれてからは梅雨の天候が多く、30℃超える日も単発で32℃を超えることはなかった。しかし、7月3日に34℃を超え、送風機稼働し、風も通っていたがこの子たちは浅速呼吸で暑そうだった。昨日の4日も33℃超え、3日よりも低かったが、子牛達の息はやや速かった。まだ、猛暑になりそうなのが2か月以上あるので、生後16日の子牛の毛刈りを行った。いつものように体は家畜用バリカン、頭部などの細部は人用バリカン。毎年恒例の行事。だが、今回は...2024/07/05暑熱対策のための生後間もない子牛の毛刈り
今日は9時半から3頭の去勢。去勢は観血、2個1捻転法。今朝は7時過ぎに牛舎へ。今日は暑くなりそうなので、去勢の前に南北とも西側のみ暗所化。そのためにパドックに出る扉閉めをする時間が余分に必要なため。ついでに、クールホワイトの下とはいえ南側パドックでの摘出作業なので、工場扇を持ち出し、送風することに。朝飼いをやり終え、トーストをコーヒーで一服。獣医師の予定時間前に我が家でできる準備。処置場所となるパドック除糞。敷物用の紙袋、拘束用のロープ、子牛に面掛付けロープで仮保定。牛房は1昨日ざっと床替えしてモミガラいれかえてある。それほど汚れていない。これで、化膿の危険性はほぼゼロ。後は獣医師到着を待つ。今日はいつもの獣医さん育休中で、違う中堅さん。補助は新人さん?キャン玉は鎮静下での2個1捻転法手動式。手技としては...2024/07/033頭のキャン田的郎くん、でした。
我が家の子牛を競り落としていただいた方から肥育成績を頂いた。約2年分、15頭。性別月齢枝重ロース芯BMS去勢31.7478ー67ー8去勢31.4608ー69ー5去勢23.6617ー68ー12種は福之姫百合茂母体共進会成績で既知去勢34.4581ー75ー10種は若百合美津照重母体去勢32.1576ー73ー8去勢27.9514ー69ー10種は福之姫百合茂母体去勢31.0587ー77ー12種は幸紀雄福之姫母体去勢35.4647ー91ー12種はリハビリ牧場♂安福久母体去勢32.0683ー69ー8去勢32.9614ー72ー9去勢31.6717ー79ー11種は福之姫百合茂母体メス30.4467ー57ー9メス31.2523ー53ー6種はリハビリ牧場♂メス31.2440ー71ー9メス30.7521ー92ー11種は幸紀雄福...2024/06/27我が家販売の子牛15頭分の肥育成績が戻ってきた。
7月分娩予定最後の紹介。かずちゃん②は、7月11日、9産目。お腹の子の血統は、百合未来ー華春福ー安福久ー金幸。9産目まで全て違う種雄牛。今までの分娩は予定日+6強が平均。子も大きめ、40kg超えと判断した子が6回。今回もすでに大きなお腹。かずちゃん②は分娩間隔はざっと395日、毎年1か月後ろにずれている感じ。子牛の発育はやや良。枝成績は一般育種価、ゲノミック、ともに枝重重め、BMSちょい甘め。いたって、一般的。血統の並びが良いので、子牛価格は良い傾向。初妊牛で導入したこともあり、我が家唯一の100万円超えの牛。娘と孫が1頭ずつ残している。我が家の中では上から3番目の年齢。2024/06/257月分娩最後の紹介かずちゃん②
ネムノキの花が咲き始めた。優しい花。蒸し蒸しのときにほんの少しは癒やしてくれる。昨日から蒸し暑さがハンパでない。気温は32℃前後だが牛も人もイライラ。おまけにサシバエが少し増えてきて、この気温湿度が程良いのか活発。ということで、サシバエの多い南西を暗所化。牛舎南西少し離れたところには堆肥舎がある。サシバエは明るいところで活発。南列中央付近にある送風機より西側のパドックの扉を閉めて、南列2台の送風機稼働。牛房内にサシバエがいなくなったとは言わないが、相当密度が少なくなる。暗所化しても、送風の抜け道を中央通路西側シャッターを全開するので、光が入り、サシバエも、でも薄暗いから少ない。シャッターの下付近にモウ安心とマスカピ、2種類のハエ用粘着シートを1つずつ設置。2024/06/24ムシムシ、サシバエも数が増えてきた。
きせきちゃんは7月11日予定の初妊牛(21.6か月齢が分娩予定日)。お腹の子の血統は、若百合ー福之姫ー百合茂ー金幸ー平茂勝。母はみらい系のみーちゃん①11産目の子、百合未来と同じ母系。みーちゃん①、若百合ともに予定日の頃の分娩が期待できる牛なので、昨日紹介したみらいちゃんより早く産むかも。きせきちゃんの全兄、みーちゃん①の9、10産目は、24か月齢出荷600kg超えBMS12、32か月齢弱出荷700kg超えBMS11と相性抜群。きせきちゃんの異父姉妹を多く保留しているが、まだ、BMS12は出していない。(姉妹の父は美国桜、隆之国、美津照重2頭、北美津久(育成))福之姫娘牛のきせきちゃんなのに、ゲノミック育種価はいたって平凡。まるで、両親の悪い方の値を持ってきて並べたような感じ。でも、期待しています。体型は...2024/06/23みらいちゃんより早く産むかも、きせきちゃん
みらいちゃんは、7月10日予定日、2産目。お腹の子の血統は、北美津久ー百合未来ー隆之国ー安福久ー百合茂。初産も北美津久。体高減点もらうほど大きな体だったが、難産しないかと怖かった。安福久と百合茂がこんがらがっている。みらいちゃんはかずちゃん①の子なので期待は大きい。かずちゃん①は複数産子でBMS12を輩出。かずちゃん①の母もBMS12産子を輩出。みらいちゃんの異父姉りゅうちゃんもBMS12産子を輩出。ただ、みんな枝重の育種価が低い。なので、百合未来を父にした。父母どちらにも安福久、百合茂があることも意識して。みらいちゃんの初産メモ生時体重推定42kg、♂。212日齢出荷、体重255kg、市場去勢平均より税込み約9万円高。空胎日数53日で2産目受胎。2024/06/22次の分娩はみらいちゃん。次の日予定が2頭続いている。💦
R2後期現検は終了。5月20日の時と状況は同じ。R3前期現検の成績が出始めた。今回は福之姫息牛は0頭。その代わりというか、福之鶴息牛が登場。まだまだ頭数が少ないのでどうなるかわからない。BMS成績、元気よく飛び出したのは、4頭とも福之鶴息牛。この中には福之鶴の全姉(全妹)との禁断の交配の鶴姫重がいる。(@_@;)この4頭の成績はまだ去勢のみで2〜3頭と少ない。鶴姫重福之鶴ー福之姫ー美津照重3/9頭BMS10.0、枝重510kg、ロース芯73cm2優鶴福福之鶴ー耕富士ー美穂国3/18頭10.7ー506ー69鶴兵衛福之鶴ー安福久ー百合茂2/12頭10.5ー480ー73伊勢之鶴福之鶴ー耕富士ー勝平正2/13頭11.5ー635ー88まだ、実績の少ない福之鶴の息牛がこんなに多く検定にかけられ、良い成績も出そうなのは...2024/06/21家畜改良事業団の現検成績が更新された。
昨日2頭とも無事に分娩。たかちゃん②は20時前に自然分娩、メス\(^o^)/。夏百合の子らしく?我が家のメス子牛としては少し小さめ33kgと判断。ふーちゃんは23時半過ぎに滑車けん引だったけど。表紙のメス子牛で42kgと少し大きめの判断、と言っても長さ、高さで体重を稼いでいる感じなので、けん引し始めて2ー3分で出てきたので、楽なほう。子が出て、ロープをほどいたら、すぐに子を舐めに。最近、私の体力が落ちてきたので、すぐに滑車を使う。笑上のグラフはたかちゃん②。青線の急激下降、上昇は、分娩誘起のPG注射時の内診時膣から牛温恵を抜いて入れ直したため。たかちゃん②は飼い付け後はっきりと体温上昇するタイプだが、分娩前の飼い付け時間がバラバラだったのでグラフが見にくい。そのためか、段取りメールが夕飼い以前に判断できず...2024/06/192頭とも無事に分娩
今日は月1の繁殖巡回。さくらちゃん約1か月前エコーで妊鑑+、今日はET後60日近くになっているので直検での妊鑑、+。妊鑑はこの1頭のみ。お腹の子は、若百合✕みーちゃん(安福久ー勝忠平ー金幸BMS12を2頭輩出、そこそこの枝肉共進会で入賞)。みーちゃん②は2月に卒業したが、まだ、後継牛を残せていない。当然保留狙い。巡回の獣医さんに、分娩大幅遅れのたかちゃん②にPGを打ってもらった。獣医さんいわく、PG後の平均的な分娩時間は33時間後。なので、明日夜早めの゙分娩。だといいけど。昼から床替え、乾燥したモミガラの上に敷きワラの゙床で分娩できます。表紙のグラフはたかちゃん②のPG後しばらくしてのもので、まだ、段取りメールは来ていない段階。床替えし終えた頃、メールの通知音。見ると、ふーちゃんの段取りメール。(@@)教...2024/06/17明日は2頭の分娩か?
西日除けの寒冷紗張りをしていたが、あまりにも暑い。正午過ぎから送風機4台フル稼働。単管パイプもアッツアツ🔥パイプを持って体を支えられない。寒冷紗張りを約半分のところで中断(断念かも)し、遅昼。その時間にアメダスの直近地点を見たら、最高気温35.4℃(@_@;)牛舎内温度計も33℃。今日中仕上げは無理。明日は早めに取り組もう。2024/06/14梅雨前の猛暑日暑い中での西日除けの寒冷紗張り
下記は市の前に書いた紹介文。3頭の紹介。ふーちゃんの子♀10産目百合未来ー隆之国ー百合茂ー安糸福日齢320日強。目測体重330kg。異父姉は我が家のゲノミック育種価複合指数1番、福之姫並みのたかちゃん②。母は去勢なら枝重600kgを出せる能力がある。体型は母以上と言ってもいいくらい良い。幅がすごい。お尻の先まで幅広。そのせいで、体高、長さが足らないように見えてしまうのが残念。かくちゃんの子去勢3産目若百合ー幸紀雄ー華春福ー安福久日齢280弱。目測体重330kg。母はゲノミック育種価のオレイン酸等が我が家のトップで、3.5以上。生まれは小さかったが、若百合の子らしくグングン大きくなった。あいちゃんの子♀5産目福之姫―美津照重ー百合茂ー金幸ー平茂勝日齢240日弱目測体重265kg。母はみーちゃん、ということで...2024/06/136月市の成績我が家は3頭
今日は除フンの日。先週から高温の予報だったので、先週金曜に、軒下に収納していた寒冷紗(クールホワイト遮光率80%ぐらいだったと思う。)を急いで張りなおした。今日の最寄アメダスの最高気温が午後3時過ぎに33.9℃(*_*;。張っててよかった。牛さん9時過ぎから16時頃まで、御苦労さんでした。今日予定日のふーちゃん、乳房のがかなり張ってきている。11産目にして、予定日に最も近い分娩か?早い分娩だとメスかもと思ってしまう。大歓迎。お腹の父は北美津久、当然保留候補。予定日をを4日過ぎたたかちゃん②の乳房もちょっと張ってきた。2024/06/12アッツいときのまや出し、疲れた(;゚∀゚)=3ハァハァ