タマネギが倒れてきたので 抜いてみました 今日は暑い😱☀
最近 人の声が聞こえづらくなった 聞き返すことが増えたというあなたへ
1万人の耳の悩みを解決した医師が教える 耳鳴りと難聴を自力で改善できるすごいメゾット 自宅でできる たった1分でできる 簡単なのに「結果が出る」 1万人の耳の悩みを解決した医師が教える 耳鳴りと難聴のリセット法 [ 木村至信 ] この本のおかげで 字幕なしのテレビのドラマを...
つらかった階段が大丈夫になった すり減った軟骨でもちゃんと歩けてびっくり 痛みの原因は軟骨のすり減りだけではない 筋肉の間違った使い方を治せば痛みはなくなる 軟骨は再生しないが 筋肉はどんなに年を取っても鍛えられる 関節を守りたければ まずは歩き方を変える 普段の歩き方にひ...
大阪、貝塚市木積34 天然ラドン温泉
「もう無理」と思ったら 明日に向かって逃げろ! 無理してがんばらなくなくてもいいんです。 「逃げられない」という考え方から自由になる! 逃げることの本来の意味 うまく逃げられない人の要因 上手に逃げるための技術 まわりにいる逃げられない人をサポートする方法 逃げる勇気 あな...
昔、よく遊んだ ミナ取り(貝) 「 海上保安庁デス 」と「 駄目デス 」と 海に戻しました スイマセンでした
友ヶ島行きの船は満席デシタ 予約してないと無理デシタ 加太の海で磯遊びデス
お土産にいただきました 美味しさは人それぞれ
醤油蔵のコンサートに行ってきました♥ クラシックのコンサートでした♥
芽が出てない白菜 汚くなってます 割ってみると こんな感じでした もっとおいてたら 花が咲いたんでしょうね こんなふうにね
白菜の花デス 収穫せずに ほっておくと こんなふうになりました💦
「もう無理」と思ったら 明日に向かって逃げろ! 無理してがんばらなくなくてもいいんです。 「逃げられない」という考え方から自由になる! 逃げることの本来の意味 うまく逃げられない人の要因 上手に逃げるための技術 まわりにいる逃げられない人をサポートする方法 逃げる勇気 あな...
こんなになった白菜は もう、食べられません あたたかくなって 白菜の芯から芽がでてきていマス
本当に正しい食べ方 疲れない 太らない 寝つきがよくなる 「お腹が張る」 「疲れやすい」 「油っこいものが苦手になってきた」 その不調 炭水化物の摂り方が原因かもしれません 「病気の入り口」をふさぐ 炭水化物の正しい食べ方をお伝えします 9割の人が間違っている炭水化物の摂り...
ジャガイモの芽がでてきマシタ やっとデス
くわばたりえさんも感激! 物があふれかえっていた家が 一回片付けたら リバウンドしなくなって そうじをがんばらなくてもよくなりました 一回やれば 一生ちらからない 「3日片付けプログラム」 きれいになるだけじゃない 一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これ...
心身不調の理由は食と歯の歪みである 歯を正しく治すと免疫力がアップする 歯周病にならない食、歯周病になりやすい食 噛み合わせを改善すると首、肩こり、しびれが治る 腰痛を治すときにやってはいけない注意点とは? 症状の軽いアトピーを治すのは難しくない 歯科医療は人に大きな幸福を...
食後の眠気、足がつるといった症状は 慢性腎臓病への入り口 麺を湯通ししてリンを減らす 腎臓に優しいインスタントラーメン、カップ麺を食べるコツがある ソーセージは、皮を切って下茹で 腎臓を守る加工食品の食べ方 腎臓が悪い人が悩む、たんぱく質の取り方問題 では、どう摂ればいいの...
ストレスなしより適度なストレスで脳を活性化 シミをなくしたいならビタミンCより鉄分摂取 医者が教える老化の新常識ここまで変わった50のこと 老化の視点からみた健康長寿のための最新医学を50紹介 老化をあきらめるのはまだ早い!
ネモフィラが1輪さきました 桜の花も
嫌な夢をみてしまいました こんなとき 続けて寝ると 嫌な夢の続きをみてしまいます。 そんなこと ありませんか? 嫌な夢をみたとき しばらく携帯をさわって 気分を変えてから寝ます。 嫌な夢の続きは見たくありませんから
傷つくのは 信じているから 泣くのは 我慢してきたから 怒るのは 大切に思ってきたから こんな道をたくさん通って 離婚にたどり着きました。 もう10数年前ですが・・ 今は 離婚して 本当によかったと思ってマス😀
男と女 面倒くさい関係 上手く行ってるときには さほど感じない面倒くささも 別れるとなると 本当に面倒くさい関係 終わりの時には 面倒くさいことは抜きにして 楽しい日々を過ごすことができたことに 感謝をしながら 別れることができたらいいのにね
年を重ね 見た目が変わり 出来ないことが増えてきて 訪れている 老いを認めるしかない それでも 悲観せず 生きていこう
もし、1度だけ タイムスリップできるとしたら あの離婚騒動の大変なときに戻っていって 大変な自分に言ってあげたい 「離婚したら、今みたいな時間ではなく、幸せな時間がたくさんできるから、今は頑張って👊😆🎵」と 教えてあげたい 同年代の方に聞いてみると 結婚を決める頃の自...
新しい年を迎えて 昨年から痛んでいた 手根管症候群、頚椎症、頚椎ヘルニアの 症状も落ち着いてきたので 何処かへ行きたい~そう思っている毎日 8月両手首の痛みから手根管症候群と言われ 11月には首、肩の痛みから頚椎症、頚椎ヘルニアと言われ、整形外科で注射をされ、薬を服用して ...
2018年7月 要介護1の認定を受けた母 食事をすることを忘れてしまい 昼食をとらないことが続き デイサービスに行くことになった。 「あんな、幼稚園みたいなところに、私は行かない!」と言っていた母でした。 スタッフの方の心使いで 「大変だからお手伝いをしてもらえないか」と ...
思いを伝えて汲みとる それがコミュニケーションの原点だと思いませんか? 大切なことは 顔と顔を見合せなければ伝わらないとは思いませんか? LINEなどのSNS が コミュニケーションの主流になっていますが 本当の思いや気持ちが伝わっているのでしょうか? 本当の相手の心を汲み...
久しぶりに覗いてみたムラゴン いろんな言葉が並んでいて 読みはじめると 1人じゃないと感じられて 少し寂しさがまぎれる もう 空は秋の色 また、少しずつ 始めてみようかな?
収穫したさつまいも 昨年よりは小さいものの まだまだ 大きすぎた💦 どーして こんなに大きくなるのか❓ 虫食いあるし ひび割れあるし
痛快! 毒舌! 「老齢」超短編小説集 古希を過ぎても恋に萌える男女 驚くべきイマドキ家族の実態 読みだしたらとまらない 自分の周りにもありそうな 39の人間模様 死んでしまえば最愛の人 小川有里/著
畑から お初の白菜収穫してきました 薬を撒いてないので 穴だらけですが〜 1番大きな白菜を えらんできました😊✨
もうやめられない!楽しい「脳トレ」 366 第2弾 毎日の脳トレを習慣化すれば ワーキングメモリが鍛えられ 脳はどんどん健康になっていきます 【 プロが監修 死ぬまでボケない脳になる 1日1分 脳トレ 366 】 健康 健康維持 トレーニング リハビリ 家トレ 高齢者 シニ...
本当の自分を知る それは、とても深い 心と身体に根付いた深層のお話 心の仕組みを知り あなたの声なき声に気づいて 本当に自分が望むことを見つけていく そんな心の開放のヒントを伝える わたしの解放ガイド わたしの解放ガイド [ OCO ] 「自分主体の人生」を生きるための案内書
苦しみの元は すべて自分自身が作った心の壁 あなたの幸せを邪魔するのは 他人ではなく自分自身 心の中の「思い込み」と「妄想」を捨てれば 悩みの9割は手放せる 自分と意見が合わない人に イライラしない考え方のコツ 「どうにもならないこと」で悩むのは 限られた人生の無駄遣い 悩...
「褒める」でもなく「叱る」でもなく「相手のことを否定しない」
いつも「いい人間関係」の人がやっている 否定しない習慣 「否定をやめる」だけで 人生が変わる!! 目を見て話を聞かない 相手の話や意見を遮る、奪う ミス、失敗を責める 相手の考え、意見を認めない 全部、否定デス 「否定していない」と言う人は いつも無自覚 悪気のないところに...
畑のトマト 暑すぎて 煮えているようです😩 暑すぎて、疲れてしまったトマト🍅 植物も人の身体と一緒で 一定以上の高温が続くと 疲れてしまうそうです チョウセンアサガオ ナス科の植物 園芸用にはダツラ、ダチュラの名で広く流通しているほか マンダラゲ、キチガイナスビ、トラン...
「1人の人に多くを期待しすぎない」ように気をつける この人は酒を飲みに行くと楽しい この人は、文字の話で盛り上がる この人は、思いやりがあるので相談しやすい というふうに 自分が他人に求める役割を分散させる その人にないものを 求め不満を持つのではなく あるもので繋がる ...
お付き合いする恋人や 伴侶になるかもしれない人が 未熟な人でもなんの問題もない その人の本質が「素直」「正直」なら いくらでも成長する 男だろうが 女だろうが 「共に成長していこう」でいい 人としての完成品を最初から求めるべきではない そんな人 実際にいないから ...
白髪染めをやめてみたら 素敵な変化が起きた☺️ キリがないから 日常の家事はほどほどでいい 中島みゆきさん、寅さん、バカボンのパパがくれたヒント 大谷翔平くん、藤井聡太くん 孫にときめく 肩肘張らずに、すっと読める もし「これでいいのだ!」と思えることができたら 楽な気持ち...
虫が蜂に🐝襲われていたから これは大変だ😱と助けてあげたんだけど・・・ 害虫だった😰 瀕死の状態だったから 葉っぱの上に乗せてあげたけど・・・ クビアカツヤカミキリ 桜や桃などのバラ科の木を枯らしてしまう、害虫だった😨 昨年、我が家の梅の木に潜り込んで たくさんフロ...
最近 いろんなことがポロポロと 欠けてきていることを感じる このままでいいんだろうか❓ ほどよく忘れて生きていく 「不幸せ」を忘れる 手元にあるありがたさを受け取るだけ 「してあげる」を忘れる いい人のふりをして、勝手にとりあげない 「家族だから」を忘れる 親しき仲こその礼...
懇談会で 通級指導教室の案内を頂いた 「強制ではありませんが・・・」 えっ❓何❓これ❓ 何が起こっているのか・・・ 「発達障害」と間違われる子どもたち (青春新書インテリジェンス PI 665)
もうすぐ83才になるのですが 年老いていちばんの敵は「無気力」 無気力は怖い 生きる喜びに無関心になり 生ける屍になることだから 無気力にならないためには とにかく「好きがいっぱいある人と繋がる」こと 自分の無気力を 他人の「好き」で補ってもらう 小池一夫から ピ...
大玉トマトに 小さなトマトがついています 何だろう❓ 小さなトマト触るとポロッと 落ちました。 大玉トマトは何もなかった様子です アメリカノリノキ(アナベル) 日本で親しまれているアジサイと近縁だが別種 アジサイ科の落葉低木 原産地 アメリカ東部 花言葉 ひたむきな愛
無理をしていいのは 夢中になっている時だけ そして、時間を忘れるほど夢中になって 気がついたら時間が経っていたという時 その人は、その間、 年をとらないという話を聞いて 「なるほどなぁ」と思ったことがあります 夢中になっている時は 生き生きしていて 年をとるどころか若返る気...
好きな人がいっぱいいる人 好きなことがいっぱいある人は 人生を深刻化しません 深刻になって行き詰まっている時は とても視野が狭くなって 「好き💕」がない状態です 「真剣になれ 深刻になるな」 小池一夫から ジニア 和名 ヒャクニチソウ キク科の植物の1つ 夏から...
マイペースは大事だけれど 「超マイペース」は人に迷惑をかける 正直は大事だけど 「馬鹿正直」は人を傷つける 人に甘える可愛げはいいけれど 「依存」は駄目 そんなふうに 自分も他人も大事にしながら 生きていけるといい 小池一夫から セイヨウタンポポ キク科タンポポ属...
朝から頭痛 認知症の婆さんをデイサービスに送り出し 時間になったら歯科受診のため デイサービスへお迎えに行き 病院までの送迎 その間も頭のズキンズキンは治まらない 何とか婆さんをデイサービスへ送り届けて家に帰ると 突然目の前にキラキラが発症 キラキラの光が ギザギザの光の波...
「人のペースに巻き込まれない」ことは大事 自分のペースでやることが 1番充実していて 雑にならず 結局はいいパフォーマンスに繋がる 忙しい時ほど 自分のペースを保つのが難しいけれど そこは ぐっと我慢 マイペースでいきましょう! 小池一夫から パープルヘイズ 原産...
時間には 自分のための時間と 人のための時間があって 自分のための時間を 人のための時間が侵し始めると すごくストレスになる 育児だろうが 仕事だろうが まず逆算して 自分のための最低限の時間を確保してからやることを決めないと 不満だらけの人生になってしまう 人生とは「時間...
自分を大きくも 小さくも見せない それが 生きる基本ルールだと思っている そして それが1番生きやすい 若い頃はわからなかったけれど これ すごく大事です 小池一夫から グラジオラス アヤメ科、グラジオラス属 別名「トウショウブ」「オランダショウブ」 明治時代に輸...
いま あなたの最愛の人や 環境や物事やコンテンツや色々なこと 自分から去るか 向こうが去るかは別として 「いつかはなくなるものだ」と いつも意識しておくこと そのほうが 今を より大事にできて より愛することができる 小池一夫から ベゴニア シュウカイドウ科シュ...
コンビニを活用して ズボラな人にはぴったり 献立のイラストが可愛くて分かりやすい どれも美味しそうなレシピばかり 簡単に真似ができる 冷凍野菜やカット野菜 準備が簡単で 食べごたえもスゴイ 料理が苦手でも続く 専門医が教える 肝臓から脂肪を落とす7日間実践レシピ 究極の手間...
膵炎激痛から10日目 2日前から全粥を食べてマス😁 少しずつ 少しずつ食べてマス おかげさまで 膵炎で4キロ落ちた体重も 全粥にして、少し増えてきました😊 でも、相変わらず口にするものは 脂質〇の食品を選んでマス 少し食べすぎると シクシク痛みマス 「痛んでも食べていい...
雨の合間 草は手で抜けるので 草引きはスムーズにはかどります😁✨ 季節を間違えたのか 畑にはもうコスモスが咲いていました😊 草引きしてると 変な虫 誰だこれ❓ ハーレクイン・バグ ペンタトミダエ科の黒いカメムシ 害虫 えっ❓ カメムシなんだ〜 えっ❓ 害虫😱 畑にいた...
今年初めて 夏野菜が取れました😊✨ 膵炎後なので お味見はできません💧 病気をすると 生活の質が悪くなります パープルヘイズ 属名 セダム 原産地 中米 秋から紫色に紅葉
急性膵炎になって 初めて膵臓の存在を改めて感じた 「沈黙の臓器」とよく聞いていましたが 「我慢強い臓器」とも言われているそうです 大きさは約20センチ 胃の後ろにある、オタマジャクシのような形 少々のダメージでは、自覚症状がでにくい 異常が認められた時点て、身体は大きなダメ...
急性膵炎のあの激痛から1週間 本当に突然 なんの前触れもなく やってきた激痛 お腹、背中、肩 何が起こってるのかわからなかった😥 最初は、ん❓ 筋肉痛❓ 昨日の「寝ながら3分❓」 なんだこの痛みは😨 急性膵炎の男女比3:1←なんで母がカッコ悪い❗~娘の言葉 男性40代 ...
13日 激痛が始まった朝7:30から 朝の用事をなんとか済ませて とにかく横になりたくて 横になりましたが・・・ 激痛で、寝ていられず 受付終了前の内科へ駆け込みました エコーをしてくださいましたが 「簡単に見て、膵臓も肝臓も腫れてないから〜」 ドクターの見立て 「お酒、お...
13日の朝 子供のお弁当を作っていると お腹がはってしめつけるような痛みがきた💧 エッ・・・ 一体何が❓ 2日前から始めた体操のせい❓ 筋肉痛❓ 朝、7:30のことでした💧
少食こそ健康の秘訣 ガンを克服した医師が実践する 究極の健康法 1日3食の必要なし❗ 1日3食が体に悪い 空腹の時間に細胞が蘇る お米やお菓子を食べているのに 体重が減りました 血糖値とコレステロール値賀改善してびっくり 咳が日に日に軽減 顔のむくみもなくスッキリ 眠気や気...
「誰のせいでもない」 人との係わりで 何か嫌なことがあったとき 自分のせいか 他人のせいかの二択ではなく 「誰のせいでもない」こともあると 新たな選択肢をつくって 上手にあきらめることも必要 人生を生きやすくするコツ 実際にそういうことはたくさんある 小池一夫2...
自分から去っていった人に執着しない 原因は自分かもしれないし 去っていった人かもしれない もしかしたら 原因なんてなくて なんとなくかもしれないね 人ではなく そういう場所もたくさんある 人間は 人にも 場所にも 物にも 飽きてしまうことがある 縁があったら また会おう そ...
その別れや問題は あなたのせいではない 「誰のせいでもないこともある」と 上手にあきらめることが 人生を楽にするコツです 自分のせいだと思わない。 小池一夫の人間関係に執着しない233の言葉 (一般書 260) [ 小池 一夫 ]
2018年7月に認知症で要介護1をもらい もう、もうすぐ丸5年 現在要介護3 随分落ち着いてきた 暴力も暴言もほとんどなくなり 自分で歩いて 自分で食べて まだまだ 元気な様子 家にいると寝てばかりなので デイサービスとショートステイを併用しています でも、こんな生活 もう...
ネットを張って イチゴを栽培 ネットの上から 誰かが食べた😭 誰だろう❓ ホントにもう💢😤💢
玉ねぎを収穫したら こんな双子の玉ねぎがでてきました😅 初めての経験デス😥
一緒に行きたいところ 一緒に見たいもの 何もないから やっぱり 一緒にいる意味はないのかも しれない
今日は 孫の入学式だと言うのに あいにくの雨☔ 入学おめでとう😊🌸
欲しかったのは ただ 横にいてくれる人 何かあれば 相談ができて 何かあれば 助けてくれる人 欲しかったのは そんな人
田辺市中辺路町 山の中にある 小さなお寺に行ってきました 一願寺さんは 1つだけ願いを叶えてくれるそうです この御札に 願い事を詳しく書きます お寺のあちこちに かわいいお地蔵さんが描かれていました😊 これは安珍・清姫物語の龍 壁には清姫が安珍を追いかけて、龍となる絵が描...
意志力ゼロで 身体がかわる 3ヶ月で自然にやせる 甘いものがとまらないとき 「脾」が不調 不調のサイン 食べても食べてもお腹がすく 口の周りにできものができる 肌つやが悪くなる 自然な甘みを感じられる 栗、カボチャ、芋、玄米などを食べる チョコ、クッキー、ケーキは 甘すぎて...
長い時間がかかりましたが やっと 昔のアルバムを開くことが できるようになりました 子供達の小さかった頃のアルバム 当然そこには 別れた人が写っています 13年もかかりましたが その頃の事を思いだしながら 見ることができるようになりました☺️ 長い 長い 時間でした
「品格ある言葉」への言いかえ すごい→極めて うざい→うっとうしい、目障り、わずらわしい ちょっと→幾分、ささやか 手紙→便り ぶっちゃけ→包み隠さず言えば 品格語辞典 [ 関根健一 ]
飲み込みづらい、声がかすれる セキ込む、口が渇くを克服❗ 早く老ける人、老けない人の差は「喉と口の衰え」にあるのです うがいのやり方を少し変えるだけで 4年後の死亡率、要介護リスクが半減へ 東京都健康長寿医療センターの名医が教える 食事でムセない! 飲み込みづらい 声がかす...
昔から、性格の違う姉妹 中学生の頃、少し長いスカートを履いていたアタシに 「外で声をかけないで❗」と バス停で声をかけたアタシが嫌だったんだろうと 姉から言われた、忘れられない言葉
TVで話題沸騰❗ 子供に伝わる「スゴ技」大全 カリスマ保育士「てい先生」 自分からお片付けしてもらうには❓ 急に不機嫌❗ 気持ちがわからないときは❓ お友達とトラブルになってしまったら❓ 「叱る」と「怒る」の違いはなに❓ 子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子...
年を重ねると いろんな経験をしてきたから いろんな悩み事が多くなる 考えなくてもいいことまで 考えてしまう 迷いの中に自分をおいて 迷いの中から抜け出そうと もがいてしまう
買い方をマネするだけで スルッと痩せる たった5日間で数キロ落ちた❗ やるのはこれだけ ①買い物を変える ②スキマ時間の「ながら運動」 買って出すだけの「まんま副菜」なら 料理の手前も捨てられる❗ ヘルシー志向への変化 お通じの量が明らかに多い 毎食美味しい上に満足感がすご...
人はみんな 老いてしまうと 孤独と寂しさがやってくる その孤独と寂しさを しっかり受け止めて 人生最後のしめくくりとする
腸に悪玉菌が増えると 「疲れる」「太る」「病気になる」 食物繊維や発酵食品だけでは 腸活はできない 最強の腸活は、ヨーグルトや納豆よりも 「腸を動かすこと」 腸は自分で動かせる!簡単にできる 「腸元気体操」で腸はみるみる動くようになる 動く腸になれば免疫力が上がる 便秘の原...
整形外科の名医が教える 最新1分体操 「 ねこ背 」何歳からでも 自力で治せる! 首、肩、腰、ひざの激痛がここまで改善 ねこ背 何歳からでも自力で治せる! 整形外科の名医が教える最新1分体操大全 首ねこ背 背中ねこ背 圧迫骨折 腰ねこ背 ストレートネックなど続々改善!
一人でいても 二人でいても 例え 十人でいたとしても 寂しいときは寂しい これはどうしようもない
脳の老化がしにくい部屋の温度、脳活にはウォーキングよりドリブル
70才でも80才でも 若さを維持している人は 意外なことをしていました 食べるもの、運動、睡眠、考え方、人付き合いなど、日々の習慣を少し変えるだけで脳は若くなる 老人脳にならない67の方法 脳活にはウォーキングよりドリブルをするほうが断然いい 「自分は若い」と本気で思うだけ...
芽が出なかったりで 今年は別の場所に種をまいて 移動した大根 植え方がヘタで ほとんど曲ってしまいました😥 抜くと折れてしまいます💧 イロイロ 勉強になります
どんなに好きな人でも どんなに一緒にいたい人でも どんなに思っている人でも あなたを大切にしない人 あなたを大切にしてくれない人とは 一緒にいても仕方がない 一緒にいても幸せにはなれない だから あなたが相手を 大切に思う必要はなくて 大切にする必要もない だから 早く終わ...
最新医学で明らかになった 健康長寿のための新常識 塩分も糖分も揚げ物もOK 好きなものを好きなだけ 70歳になったら しっかり食べて しっかり太っておきましょう ダイエットは65歳まで 食べたいものを食べ、体重を減らさない 高齢者の半数は筋肉不足 長生きする人はふくらはぎが...
寂しいから一緒にいるのは 好き💕なのではなく 寂しいときに ちょうどいいから 自分を大事に思っているだけ 寂しいから一緒にいるのは 好き💕なのではなく 依存しているだけで 楽しいを通りすぎたとき 心が消耗してしまう 寂しいから一緒にいるのは 好き💕なのではないから 会...
毎日やれば 寝たきりにならない お家でできる 7つの「くろまく元気体操」 今日から一生スタスタ歩ける身体をつくる 足腰は1分で強くなる! 毎日やれば寝たきりにならない [ 高子 大樹 ] 10万人のカラダを劇的に改善させた 痛み解消、リハビリのカリスマ施術家が やさしく教えます
白菜を収穫しました 大きな白菜 とれました☺️
カエデ🍁 小さな鉢の中でも 紅葉してマス 先の方は 誰かに食べられてしまったのかなぁ~
病と戦う現役医師の 「しぶとく幸福に生きる」 秘訣とは❓ 胸の痛みが楽になる 「心の抗がん剤」 転移から3年 足し算命 1000日突破❗❗ 緩和ケア医がんを生きる31の奇跡
腰痛、脊柱菅狭窄症 ぽっこりお腹 ストレートネックを改善❗ 毎日1分×30日 改善ストレッチで ここまで変わる 「バナナ腰」を治せば、体の不調が消える!: 腰痛・脊柱管狭窄症・ぽっこりお腹・ストレートネックを改善!
大阪狭山 近大病院の近くにある 餃子専門店 ぎょうざ太郎 餃子は薄い皮で とっても美味しい☺️ 手前はプレーン 奥はしそ 近大病院 薬の時間待ちに 裏口から歩いて ご主人もとても陽気な方デシタ☺️ 美味しい餃子デシタ🤩
相続で幸せになる人は 何をどう受け継いでいるのか 実は「法定相続分」に従って分けなくてもいい 介護費用は相続時に精算するのも1つの方法 相続専門税理士をハラハラさせる「形見分け」 「人脈」という、目には見えない相続財産 相続格差 「お金」と「思い」のモメない引き継ぎ方 (青...
野沢直子 60歳からの生き方 家族のために 会社のために ずっと走ってきたのだから 今はもう何もしたくない! これからの人生のエネルギー配分を考える 家族や会社 2割 自分 8割 自分を喜ばせてあげることだけにフォーカスしていきたい 老いてきたけど、まぁ〜いっか。【電子書籍...
言葉には力がある 思いや感情を「書く」「話す」 それだけで心が楽になる 現実が変わる 人生が動き出す 言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える [ 樺沢 紫苑 ] 悩み解消のために 原因を取り除く必要はない みんな同じ劣等感を抱えている だから自分を責めないで ネガティブ...
路地もののナス 二股でした これから寒くなるそーなので 木を小さく刈り込んでみました もう、実はならないかなぁ~❓
「ブログリーダー」を活用して、びいさんをフォローしませんか?