chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/11

arrow_drop_down
  • スーパームーン

    今日は朝から曇り空で、昼前に小雨が降りました非常に蒸し暑いです昨夜と今夜はスーパームーンで、月が最も大きく見える日です今夜の午前0時54分に最も地球から近い場所を通過し、午前10時36分が満月になります。今年、最も小さく見えた2月6日の満月に比べると約14%大きく見え、光っている面積は約29%広くなって見えるそうです8月30日午後8時30分ごろの撮影↑雲でキレイに観えません↑雲から、月がだいぶ出てきました↑少しの時間、スッキリ雲から出て来て大きな月が見えました↑20時35分ひとりごと・・・明るく、大きく見えたなぁ!8月31日のおやじ弁当-弁当のブログスーパームーン

  • ヒイゴ池湿地「岡山県総社市福井」

    今日も、雲は有るものの晴れました総社市で生活するようになって、もう30年過ぎました以前から行ってみたかった、ヒイゴ池湿地にサギ草とハッチョウトンボを見に出かけました残念ながら、サギ草は見れたのですがハッチョウトンボには出会えませんでしたヒイゴ池↑ヒイゴ池湿地は岡山道建設時に、市民団体等が自然保護のため道路構造の変更を要望し、現在にのルートになったようです駐車場に車を止め、奥に進むと湿地内の注意喚起の看板や園内の案内板がありました↑湿地内には、遊歩道が有ります↑ヒイゴ池湿地の説明看板↑サギ草が点々と咲いていました少し行く時期が遅かったようです湿地の中のサギ草↑サギ草と言うように、鳥の鷺に似た感じで咲いています写真中央に、白いサギ草の蕾が有りました↑花の名前がわかりませんが、数種類の花が咲いていましたつゆ草↑...ヒイゴ池湿地「岡山県総社市福井」

  • 槇谷ダム「岡山県総社市槇谷」

    今日の天気は、晴れたり曇ったりでした最低気温が25℃・最高気温が33℃でした早朝が少し気温が下がりだしました数日前に田舎へ帰った帰り道に、槇谷ダムに寄ってみました吉備中央町から総社市へ帰る道、県道307号線沿いに槙谷ダムが有ります日照りが続きか、ダムの水も減っているようでした写真奥がダム堰堤です↑ダム堰堤上流↑型式直線重力式コンクリートダムダム堰堤が道路になっています↑堤高45.0m堤長140.0mダム湖上流方面↑写真右ダム湖沿いが県道307号線です↑堤体積79,000m3総貯水量2,190,000m3有効貯水量2,000,000m3堰堤上から下流、放水する場所↑槇谷ダム堰堤下流↑ダム堰堤、写真奥が県道307号線左が上流、右が下流方面↑槙谷川沿いの農地を洪水被害から守るために、平成元年度に完成したダムです...槇谷ダム「岡山県総社市槇谷」

  • 矢掛神社「岡山県小田郡矢掛町矢掛」

    今日も天気が良く、真夏並みの暑さでしたまだこの暑さ暫く続くようですチョッと前に、矢掛町の矢掛神社にお参りして来ました矢掛神社鳥居↑隋神門↑手水舎↑拝殿正面↑写真左奥が本殿↑写真右奥が本殿↑社務所↑ひとりごと・・・広い境内でした!8月28日のおやじ弁当-弁当のブログ矢掛神社「岡山県小田郡矢掛町矢掛」

  • 百日草とアゲハ

    今日の天気は、晴れたり曇ったりでしたやはり暑いです、いつまで続くのかこの暑さ!そんな中、アゲハ蝶が時々庭に植えている百日草に遊びに来ています次々に、百日草の花が咲いています↑アゲハ蝶、夢中で花の蜜を吸っています↑この種のアゲハ蝶は一般的によく見かけます↑幼虫は、ミカンやカラタチの葉などを食べるそうですひとりごと・・・蝶でも戦いが有るのか、羽が傷んでいるなぁ!百日草とアゲハ

  • 詐欺メールに注意

    今日は雲が有るものの、天気が良く暑かったですまだまだ、朝でさえ涼しくなりません数日前に、スマホにSMSのショートメールに詐欺のようなメールが来ましたご利用料金について話がある?すでにこんな案内はおかしい?それに、本日中に電話しろ!これも変です?一応念のためNTTさんに、文面を読み聞いてみましたNTTの方が、我社では050で始まる番号で料金の案内はしていません詐欺かもしれませんので、電話をしないようにして下さいと言われ、注意して下さいとの事でした。皆様も詐欺メールには気お付けて下さい気になるメールが来たら誰かに相談するのが良いでしょうひとりごと・・・特殊詐欺、気を付けなければなぁ!詐欺メールに注意

  • シモフリスズメ「蛾」

    今日の午前中は曇り空で、午後は晴れたり曇ったりで最高気温が31℃でしたお盆過ぎても、気温が下がりません数日前の事・・・異変に気付きました・・・以下ムラサキシキブの左の枝の葉っぱが、何者かに食べられています↑犯人はこれ、シモフリスズメの幼虫でした↑すでに、10㎝ぐらいに大きくなっています←シモフリスズメこんな蛾ですこの大きさになるまでには、数十日は経っているかなぁ↑この幼虫、凄い勢いで葉っぱを食べます↑退治せず、好きなだけ食べさせてやりますシモフリスズメは、土に潜りサナギになるそうです大きくなっているだけに、糞も大きいです↑ひとりごと・・・昆虫は、この暑さに耐えれるかなぁ!8月25日のおやじ弁当-弁当のブログシモフリスズメ「蛾」

  • 燃料代「ガソリンスタンド」

    昨日の雨も上がり、また太陽が照付け暑くなりました各地で熱中症警戒アラートが出ました数日前に、給湯器のボイラー用の灯油を買いにガソリンスタンドへ行きました灯油もガソリンも値上がりしていましたこの日は→レギュラーガソリンは1L174円・灯油1L118円セルフスタンド↑←この日の灯油価格18リッターの灯油缶3缶54リットル入れました↑灯油54L買い6,372円でした岸田首相は、ガソリン補助金の延長を考えているそうです8月24日のおやじ弁当-弁当のブログ燃料代「ガソリンスタンド」

  • 久しぶりの本格的な雨

    今日は久しぶりに、本格的な雨が降りました気温は少し低く、最高気温でも30℃でした植物には、恵みの雨でしょう道路も、大粒の雨が降りました↑チョット雨粒に遊んでもらいました↑葉っぱの先の雨粒↑ミニトマトにも、雨粒が滴り落ちます↑ピラカンサスの実にも雨粒が付いています↑ひとりごと・・・これで少しは、涼しくなるかなぁ!8月23日のおやじ弁当-弁当のブログ久しぶりの本格的な雨

  • 岡山空港・日応寺自然の森スポーツ広場「岡山県岡山市北区日応寺」

    今日は晴れたり曇ったりでしたが、気温が高く非常に暑かったです東北地方では、水不足でいろんな方面に影響が出ているそうです数日前に、日応寺自然の森スポーツ広場に行ってみましたこの場所は、岡山空港の滑走路がよく見える場所でも有ります多目的広場のグラウンド↑草野球をしていましたテニスコート↑岡山空港滑走路↑1時間位いたのですが、地方の空港なので便数は少なくこの日、飛行機は見れませんでした残念!!時刻表を見て来るべきでした岡山空港上空の写真↑公園管理事務所↑変わった噴水が有りました↑公園内にヒマワリが咲いていました↑ひとりごと・・・まさか、飛行機を1機も見れないとは!8月22日のおやじ弁当-弁当のブログ岡山空港・日応寺自然の森スポーツ広場「岡山県岡山市北区日応寺」

  • スイカをいただきました

    今日は雲が有りましたが、朝から太陽が照りとても暑かったです昨日の草刈りが、今日で無くて良かったです最低気温が27℃で、最高気温が35℃でした昼間は屋外で作業できません田舎の母親から、中玉スイカをいただきました↑スイカは、全体の90%近くが水分ですが夏バテや、疲労回復効果も有る食べ物だそうです半部カットし、それをまた半部にしました↑四分の1を、豪快にかぶりついても良いのですが果汁が垂れるので、小さくカットしていただきましたひとりごと・・・暑い時の冷えたスイカは、美味しいなぁ!8月21日のおやじ弁当-弁当のブログスイカをいただきました

  • クールリングを買ってみました

    今日は天気がよくなり、午後はとても暑くなりました真夏に、逆戻りしたようでしたそんな中今日は、田舎の道の草刈りに行って来ましたこの日の為に、クールリングを買い使ってみました28℃以下で固まり、冷たくなるそうです数日前に、Amazonで買いました↑LとМを註文したのですが、Мは在庫切れでしたLサイズがの、クールリング↑一日前に冷蔵庫に入れて、固めていました使った感じは、首がひんやりして気持ち良かったですひとりごと・・・水の中でも固まるようです↑クールリングを買ってみました

  • ヤマブキの花が咲きました?

    今日も天気がはっきりしません、晴れ時々曇りでした最低気温が26℃で最高気温が34℃でした数日前の事・・・どうしたのでしょうか?、八重咲のヤマブキの花が咲きました調べてみましたが、ヤマブキの開花時期は3月~5月のようです7月21日八重咲のヤマブキの花↑8月8日8月8日ここにも小さな蕾が有りました8月11日8月11日3日前の蕾が咲きだしました↑ひとりごと・・・最近の異常気象が影響しているのかなぁ!ヤマブキの花が咲きました?

  • 2023年夏の甲子園 準々決勝

    今日の午前中は天気が悪く、午後は晴れて暑くなりましたよいよ明日は、高校野球が準々決勝です第105回全国高校野球選手権記念大会が行われていて3回戦が終了してベスト8が出そろい、19日に準々決勝です以下のように組み合わせが決まりました地元岡山県はなぜか?3試合連続で日大付属校に勝ちましたどうせなら次も、土浦日大と対戦出来たら面白かったと思いますひとりごと・・・球児の皆さん、ケガをしないよう頑張って!8月18日のおやじ弁当-弁当のブログ2023年夏の甲子園準々決勝

  • 白桃をいただきました

    今日も、まだ台風の影響でしょうか?天気が悪かったです数日前に知り合いの、桃の生産者から出荷出来ない桃をいただきました食べる分には何も問題は有りませんラッキーです!品種は、岡山代表の清水白桃だそうです↑3日して、3時間ほど冷蔵庫で冷やして置きました冷蔵庫から出し、皮をむきいただきました↑ひとりごと・・・柔らかく、甘い果汁が出て美味しいなぁ!8月17日のおやじ弁当-弁当のブログ白桃をいただきました

  • 稲穂「岡山県吉備中央町」

    台風7号も日本海へ抜け、今朝は少し爽やかでしたお盆休みの14日に、田舎へ墓参りに行きました田舎の、実家近くの田んぼはもう稲穂が黄金色になり始めていました稲穂が垂れ下がっています↑こちらの田んぼも、実っていました↑品種はわかりません?地元の方が言われるには、イノシシが出るそうです↑ひとりごと・・・徐々に、米を作る方が少なくなっているなぁ!稲穂「岡山県吉備中央町」

  • 高梁川の状況、台風7号「ラン」の影響

    今日は台風7号の影響で、朝から雨と時折強風が吹きました台風は、午後2時頃に兵庫県神戸付近を自転車並みの速さで北上しました台風で被害にあわれた方に、お見舞い申し上げます雨・風が少し落ち着いてから、初盆の方のお家にお参りして来ました道中の高梁川の状態です⇓高梁川にかかる、井原鉄道の鉄橋付近です↑水位は高くないですR5年度、小田川の付替えが完成する予定です↑車の中からだったので雨粒が高梁川の上を走る、山陽新幹線↑8月15日午前11時ごろ高梁川の上を走る山陽自動車道の橋脚↑県道396号線、酒津公園近く写真奥が山陽自動車道です↑高梁川の水位は、酒津で午後2時に3.21mでしたそれ程上がらなくて良かったですひとりごと・・・台風騒動の、お盆休みになったなぁ!高梁川の状況、台風7号「ラン」の影響

  • 万両 (マンリョウ)の花

    今度は台風7号の影響で、今日はほぼ曇り空でした数年前、庭の隅で勝手に発芽しました、たぶん鳥がどこかで万両の実を食べ我家の庭に来て種の入った糞をし、それが発芽したみたいです発芽して1年ぐらいしてから、大き目の素焼きの鉢に植えていました←鉢植えの万両今年は5年目、沢山の花が咲きました↑秋には、万両の赤い実が沢山付きそうです可愛らしい花が咲いています↑ひとりごと・・・赤い実を、鳥に食べられるだろうなぁ!万両(マンリョウ)の花

  • 円通寺「岡山県新見市大佐」

    今日も朝から天気が良く、気温も高く暑かったです先週少し早かったのですが、円通寺内の親戚の墓参りに行って来ました今回は、お寺にも用事が有りお参りしました円通寺正面↑拝殿正面↑鐘撞き堂↑円通寺墓地内には、2基?の石室が保存されているそうです⇓古墳群の説明↑ひとりごと・・・とても立派なお寺でした!円通寺「岡山県新見市大佐」

  • 墓掃除

    今日は、やっと台風6号の影響は無くなり晴天になりました気温も湿度が低く、カラッとした暑さに戻りました数日前に恒例の、お盆前のお墓掃除に行きました墓掃除の数日前に、田舎の父親が墓へ行く道を草刈りをしてくれていて枯葉や枯草を、竹ぼうきでキレイにしました竹ぼうきで、キレイにした後です↑墓の周辺が特に、草が生えています↑草を抜いた後、キレイになりました↑世間では、昨日からお盆休みに入っている事でしょうセミの脱け殻をみつけました↑ひとりごと・・・健康で、草取りがいつまで出来るかなぁ!墓掃除

  • 絹掛の滝「岡山県新見市草間」

    今日もやはり台風の影響で、晴れたり曇ったりでしたダブル台風の影響で、毎日はっきりしない天気です毎日、蒸し暑いです所用で田舎へ帰って来ました、途中に国道189号線沿いの絹掛の滝で休憩しました高梁川上流方向、この日は小雨が降っていました高梁川下流方面、霧も少し出ていました↑雨が降っていましたが、滝の水量は少なかったです↑ひとりごと・・・まさに、絹の糸のような!絹掛の滝「岡山県新見市草間」

  • 備中高松最上稲荷さま、8月の月参り

    今日もまだ台風6号の影響で、晴れたり曇ったり強風も吹きました数日前に、備中高松最上稲荷様に月参りをして来ましたお参りしたのが午後だったので、暑かったです暑いのでこの時間には、お参りの方は少なかったです↑拝殿正面↑写真正面中央の、仁王門をくぐりお参りしました↑ひとりごと・・・ここでよく見かけていたネコも暑いからいないなぁ!備中高松最上稲荷さま、8月の月参り

  • 枝豆

    今日も台風の影響で、時折強風が吹きました気温も朝から蒸し暑かったですこれからが旬の枝豆をいただきましたビールと一緒に枝豆をいただきました↑ひとりごと・・・もう少しすると、黒豆の枝豆が出るだろうなぁ!8月9日のおやじ弁当-弁当のブログ枝豆

  • ローズマリーの挿し芽

    今日も、ゆっくりの台風の影響で晴れたり曇ったりでした気温は、風が吹いていたので暑さは少し和らいだように感じました数日前に調理用に買って来たローズマリーですが沢山入っていたので、ローズマリーを挿し芽してみましたコップに切ったローズマリーを入れて、水あげをしました↑水あげをしたローズマリーの枝を、挿し芽用の土へ挿しました素焼きの鉢に直接挿し芽をしてみました↑ところが、素焼きに直接挿し芽したのは暑さで枯れてしまいましたポットに挿し芽したのは、まだ元気なので期待していますひとりごと・・・気温が高すぎるこの時期の挿し芽は、無理だったかなぁ!8月8日のおやじ弁当-弁当のブログローズマリーの挿し芽

  • 総社花火大会

    今日は台風6号の影響で、朝から雨が降りました数日前の事・・・8月5日に、第49回総社市民まつりが行われ20時45分から、2,500発の花火が打ち上げられました近くの国道486号線の、土手で河川敷へ行く階段で観ました今回は、一応三脚を使い写してみましたこちらは、携帯で写した写真です↑⇓以下カメラニコンB500で、花火打ち上げモードでの設定で写しました⇓ブレた写真が多いですが、紹介しますブレていますが、キレイだったので紹介しました↑三脚を使っても、シャッターを押す時にブレますリモコンが欲しいなぁひとりごと・・・写真は、設定しだいで写り方が違うなぁ!8月7日のおやじ弁当-弁当のブログ総社花火大会

  • 第105回全国高等学校野球選手権記念大会

    今日も台風の影響で晴れたり曇ったりでしたが気温はやはり高く暑かったですそんな中・・・6日今日は、阪神甲子園球場で第105回全国高等学校野球選手権記念大会が4年ぶりに49代表校の選手がそろって入場行進し開会式が行われました兵庫県西宮市甲子園町にある野球場↑8月6日午前9時頃の開会式の模様です↑トーナメント表①↑今日の3試合、開会式直後の試合第一試合土浦日大「茨木」8×3上田西「長野」第二試合共栄学園「東東京」3×9聖光学院「福島」第三試合浦和学院「埼玉」9×19仙台育英「宮城」トーナメント表②↑ひとりごと・・・くれぐれも暑さには、気お付けて頑張って欲しいなぁ!第105回全国高等学校野球選手権記念大会

  • キューピットメロン

    今日は台風の影響か午前中は曇り空で、午後は曇り時々晴れでした毎日、危険な暑さですエアコン無しでは過ごせません数日前知り合いの方から、キューピットメロンをいただきました匂ってみると、良い香りがし食べごだそうです最初に見た時は何だろうと思いました↑アジ瓜?メロンには、カリウム・アミノ酸が多く含まれていて体内から排出されるときには水分と一緒にナトリウムや老廃物を外に出す働きがあるので二日酔い急性腎臓炎などに良いとされているそうです切ってみると、プリンスメロンみたいな色と香りがしました食べ頃に熟れています↑種を取り除きます↑冷蔵庫で1時間ほど冷やしていただきました甘くて柔らかく、美味しくいただきました↑ひとりごと・・・まさに、メロンの味だなぁ!キューピットメロン

  • ナミアゲハ蝶

    今日も晴天、午後は非常に暑くなりましたヤナギハナガサの花に、ナミアゲハが来ましたアゲハチョウは北海道から沖縄まで、広く平地にいるそうですそう言えば、柑橘類の葉っぱにいるアゲハの幼虫を見かけますアゲハチョウが卵から孵化して、成虫として寿命をむかえるまでは大体2ヶ月だそうですヤナギハナガサの、蜜を吸いに来ました↑花の蜜に夢中のようです↑カメラを向けると逃げていき、また戻って来てを繰り返しましたひとりごと・・・蝶には、この暑さはどうなのかなぁ!8月4日のおやじ弁当-弁当のブログナミアゲハ蝶

  • 鉢植えのミニトマト

    今日も朝から天気が良く、セミが賑やかに鳴いていますまだまだ暑い日が続きそうです5月の下旬に、大きな鉢にミニトマトを植えてみましたそこそこ成長し、まっ赤なミニトマトが沢山なりだしました5月の24日に植えた苗です↑とにかく甘いミニトマトと書いていました↑人の高さほどに成長しました↑ミニトマトには、あまり水遣りをしない方が良いそうですが何分にも、この暑さでは水遣りをしないと枯れてしまいますまっ赤に熟れています、食べごろ↑こちらのも、赤く熟れています↑食べましたが、名前の通り甘いミニトマトですが皮が少し固めです日がよく当たる風通しが良い場所で育てるのが良いそうですひとりごと・・・弁当の彩に使おう!8月3日のおやじ弁当-弁当のブログ鉢植えのミニトマト

  • ドワノブの交換

    今日も天気が良く、非常に暑いです台風6号も、どうなるか気になりますドワノブが数か月前から、調子が悪く壊れたまま使っていましたところが、別のドワノブも次々壊れ修理する事になりましたチャンと閉まらないので、勝手に開いていました↑ノブが下がったままです別のドワノブも、下がったままです↑新品のドアノブに交換しえもらいました↑30年も経っているので、形状が変わっていて交換するのに少し加工してもらいました↑同じ色のドアノブは無く、色が変わりました↑ひとりごと・・・30年使えたので、もう交換する事は無いなぁ!8月2日のおやじ弁当-弁当のブログドワノブの交換

  • 8月 「葉月」AUGUST

    今日は、朝から天気が良く真夏日です毎日、暑い暑いです今日から8月になりました月日がドンドン過ぎて行きます8月のカレンダー↑写真手前が高梁川、午前11時の夏の空です↑こちらも同じ場所から、写真奥が高梁川下流倉敷方向↑ひとりごと・・・今月は、バタバタと忙しくなりそう!8月1日のおやじ弁当-弁当のブログ8月「葉月」AUGUST

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
勝の気まぐれブログ!
フォロー
勝の気まぐれブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用