chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/11

arrow_drop_down
  • 備中国分寺周辺のレンゲの花

    昨夜から今朝にかけて冷えました今日は良い天気になり、午後は気温が上がりました2022年の4月も、今日で終わりです明日から5月です数日前の事、備中国分寺周辺ではレンゲの花がきれいに咲きだしました備中国分寺の五重塔↑新緑もキレイになりましたレンゲ畑でキレイに咲いています↑白い雲とレンゲよく合います↑シロツメ草の花↑自然のカタバミの花↑レンゲ畑の中で、アオサギが餌を狙っています↑ひとりごと・・・まさに春です、良い時候になりました!備中国分寺周辺のレンゲの花

  • ネモフィラの花

    今日から、ゴールデンウィークに入りました予報どおり、朝から雨でしたが夕方には止みました気温も夕方になるほどに冷えてきました今年は種から育てた、ネモフィラの花が数日前から咲きだしました昨年咲いた後のネモフィラの種↑昨年咲いた、ネモフィラから種を採り冷蔵庫に保管していました沢山、発芽しました↑昨年11月17日昨年11月17日ポットで苗作りを↑今年の3月10日↑大きな苗になったので、移植しました今年の3月10日プランター今ではこんなに咲いていますネモフィラ・メンジェシー↑こちらは、ネモフィラ・ペニーブラック↑路地にも植えていて、たくさん咲きました↑ひとりごと・・・ネモフィラ、育てやすい花です!ネモフィラの花

  • ツツジ

    今日は天気が良くなり、カラッとした暑さになりました鉢植えと、庭のツツジが咲きました近所のお家でも、今が盛りでツツジが満開です庭に植えている、白いツツジです↑こちらは、鉢に植えてるピンクのツツジですが↑1ヶ月ほど前に、ひっくり返し、蕾が付いていた枝が折れました今朝頂いた、ツツジの切花です↑ひとりごと・・・ツツジとサツキ、違いがわからんなぁ!4月28日のおやじ弁当-弁当のブログツツジ

  • 蕨「ワラビ」をいただきました

    今日も晴れたり曇ったりでした雨上がりの為か、少し蒸暑いぐらいです数日前、田舎の方からワラビを貰いました十数年前には、自分で山へ採りに行ってたのですが今では勝手に他人の山には入れません今ではワラビ、道の駅などの商品ですワラビと藁灰を貰いました↑購入するとそこそこしますワラビを容器に並べます↑ワラビの上に灰をかけ、熱湯を注ぎます一晩置き、ワラビのあく抜きをします↑筍とワラビの煮物↑こちらは、しおっぺ入りの酢の物でいただきました↑ワラビのお味噌汁↑それぞれ、美味しくいただきましたひとりごと・・・この時期でないと食べれないからなぁ!4月27日のおやじ弁当-弁当のブログ蕨「ワラビ」をいただきました

  • ポータブルオゾン発生器

    今日は、曇りから雨になりました少し肌寒いです数ヵ月前から使っている、コロナ対策で購入していたオゾン発生器を紹介しますとてもコンパクトですオゾン濃度は、環境基準濃度の0.06ppm以下になるように設計されています濃度が強すぎると、人体に影響が出るそうです部屋の広さに応じて、適切なモードで使用します↑使った感じ、少し匂いがしますが気にならないレベルですひとりごと・・・結果は、見えないけど消毒出来てるかなぁ!4月26日のおやじ弁当-弁当のブログポータブルオゾン発生器

  • ロウバイが発芽しました

    今日は曇り空から、晴れたり曇ったりでした気温は高くなり、午後はとても暑くなりました今年の2月に、拾ってきたロウバイの種が発芽しましたロウバイの花↑3月の中旬に種を蒔き↑約1ヶ月で発芽しました4月12日↑なかなか、双葉になりません4月21日↑調べてみたら、種からだと咲くまでに5年以上かかると書いていましたまた経過を後日アップしますひとりごと・・・まさか発芽するとは思いませんでしたぁ!4月25日のおやじ弁当-弁当のブログロウバイが発芽しました

  • 家庭菜園のエンドウ

    今日の午前中は小雨で、午後は曇り空になり気温は低めでした昨年の秋植えた、エンドウが食べれるようになりましたエンドウの花↑1月13日まだ伸びていません↑今ではここまで伸びました↑やつと食べれるぐらいに、成長しました↑エンドウを卵とじとか、筍の煮物の彩に添えますひとりごと・・・何とか、食べれそうです!家庭菜園のエンドウ

  • ミツマタの花

    今日は晴れたり曇ったりでしたが、過ごしやすい気温でした数日前のこと・・・県北をドライブしていたら、ミツマタの花がたくさん咲いていました野山に自生し、古くから和紙の原料として利用されてきたミツマタです1本のミツマタの木、横に広がった大きな木です↑ミツマタと言うぐらい、どの枝も3つに分かれていますよく見ると可愛らしい花です↑ひとりごと・・・植えてるのか、自生なのかなぁ!ミツマタの花

  • 家庭菜園・・・ミニトマト

    今日は晴れて良い天気になりました、晴れると気温も上がります今年も、ミニトマトを植えてみました昨年植えていた周辺に、勝手に発芽しています昨年の1個のミニトマトから発芽した苗↑ポットに移植しました↑こちらは、知合いの方に頂いた黄色いミニトマトの苗です↑左は頂いた苗で、右は勝手に生えた苗です↑この大きい鉢にも植えてみました頂いた苗と我家の苗↑毎年勝手に生えた苗でも、そこそこ収穫できますひとりごと・・・もらった苗は、どんなミニトマトが生るかなぁ!4月22日のおやじ弁当-弁当のブログ家庭菜園・・・ミニトマト

  • 神島・・・潮干狩り

    今日は小雨が降り、肌寒い日でした昨日のつづき・・・神島です今年2度目の、潮干狩りに行きました我家は、潮干狩り掘るのも食べるのも好きですまだ潮が引いていませんしばらく待ちました↑潮が引くとこんな感じ↑この日は、大潮でかなり奥まで潮が引きました↑アサリは基本、縦になって土の中へいるようです↑夕日もキレイでした↑どこかの、オジサンも潮干狩りに来ていました↑二人で約2時間半掘りました↑大きな貝↑ニシ貝もいました↑アサリの酒蒸し↑アサリの味噌汁↑海の恵み、美味しくいただきましたひとりごと・・・段々と、とれなくなるなぁ!4月21日のおやじ弁当-弁当のブログ神島・・・潮干狩り

  • 玉島大橋から神島大橋、海岸沿いの県道47号線

    今日もとても良い天気で、午後は気温も上がり暑いぐらいでした数日前、今度は県南の海岸線をドライブしました玉島大橋付近から県道47号線で、神島大橋を通り神島へ行きました県道47号線、右に曲がると円通寺方面です↑正面の橋が玉島大橋玉島の沙美海岸です↑沙美海岸の駐車場↑そこそこ来ています↑県道47号線、内海展望台からの景色↑浅口市寄島町地内のラウンドアバウト(環状交差点)です↑正面の島が三郎島です↑県道195号線の神島大橋から、写真奥にカブトガニ博物館が見えます↑スズキマリーナ近く↑神島の見崎付近です↑ひとりごと・・・久しぶりの海岸線のドライブでした!4月20日のおやじ弁当-弁当のブログ玉島大橋から神島大橋、海岸沿いの県道47号線

  • 二酸化炭素濃度計(CO₂)

    今日は、春らしい良い天気になりました数日前、コロナ対策に二酸化炭素濃度計を買ってみましたAmazonさんで、購入しました↑日本製で、日本語の取説も入っていました空気中の二酸化炭素濃度は通常410ppmとされており室内の二酸化炭素濃度の基準は1,000ppm以下だそうです←使ってみました結果、閉め切った部屋では、やはり換気をしないと数値はどんどん上がりました誰もいない部屋では、1000以下でした窓を3㎝開けて換気扇を付けると、500ぐらいに下がりましたこの機種は、1,000ppmになるとアラームで知らせてくれますひとりごと・・・今までは、CO₂などは気にしなかったのになぁ!4月19日のおやじ弁当-弁当のブログ二酸化炭素濃度計(CO₂)

  • フジの花

    今日は、晴れたり曇ったりでした車で走っていると、フジの花が咲いているのを見かけましたキレイに咲いていましたこちらは、個人の方が栽培されているふじ棚です↑ひとりごと・・・今年も、もうこんな時期かぁ!4月18日のおやじ弁当-弁当のブログフジの花

  • ドーム菊の植替え・2022

    今日は、とても良い天気で気温も上がりました今年も、数日前ドーム菊の植替えをしましたドーム菊の新芽が大きく伸びた鉢が数鉢有、植替えをしました鉢から取り出し、根を付けて数本に分けて植えますとりあえず、10鉢植えてみました↑ひとりごと・・・鉢植えの菊の花、夏の管理が難しいなぁ!ドーム菊の植替え・2022

  • 凱旋桜・・・新庄村

    今日は朝から良い天気になりましたが、気温は低めで風が吹くと寒かったです昨日のつづき・・・美甘から新庄村に今年も数日前に、新庄村の凱旋桜を見に出かけました4月11日今回は午前中に用事があり、午後に出たので新庄に着いたのは14時25分でした道の駅の前の駐車場にすぐ止められました旧出雲街道新庄宿の町並み↑満開の凱旋桜です↑4月11日の撮影サクラのトンネル↑脇本本陣↑雲州侯本陣↑サクラと鯉のぼり↑ひとりごと・・・今年も、サクラの花を堪能できました!凱旋桜・・・新庄村

  • 国道181号線、美甘付近のサクラ

    昨日の雨は上がりましたが、曇り空の1日でした気温も低めでした数日前に、サクラを見に真庭市新庄方面に行きました国道181号線沿いに、サクラか何かがキレイに咲いていました↑国道181号線からの景色、菜の花が沢山咲いていました↑鮮やかな黄色で、凄く目立ちました写真奥に、深山桜が見えます↑黄色い菜の花が見事です国道181号線の、神代の四季桜も咲いていました↑国道181号線の、首切りトンネルのサクラです↑奥が新庄方面首切りトンネル、写真奥から来ました↑奥が、勝山方面国道181号線の、首切りトンネルから写してみました↑この木も、キレイに咲いていました↑ひとりごと・・・道中の、サクラの花もキレイ!4月15日のおやじ弁当-弁当のブログ国道181号線、美甘付近のサクラ

  • セリをいただきました

    今日は、予報どおり雨が降りました知り合いの方に、セリをいただきましたいただいたセリをきれいに洗います↑かるくゆがいて、お浸しにして食べます↑とても、美味しくいただきました↑つくしも出ています↑つくしは、卵とじにして食べました↑ひとりごと・・・春の味、年に1回は食べたくなるなぁ!4月14日のおやじ弁当-弁当のブログセリをいただきました

  • 当てのないドライブ、県内1回り⑥新見から備中町

    今日は晴れたり曇ったりの天気で、気温は高めでした明日は、雨の予報がでています昨日のつづき・・・新見市内から県道33号線で備中町方面に走り、高梁市へ出て帰りました県道33号線の正田トンネルを通りました↑13時04分県道33号線の哲西町を通過です↑県道33号線、備中トンネル手前、ここもサクラが満開です↑県道33号線↑成羽町布寄あたりで、赤い橋の気にっている所↑写真奥が浄福寺です赤い橋に、赤い車!↑4月5日15時35分サクラの木の下付近には、秋には彼岸花が咲きます↑川上町のバスセンター付近↑写真奥が手川橋ここから国道313号で帰りました国道313号線、写真奥が美星町方面です15時55分この後、助手のカメラのバッテリーが無くなりました国道313号線から国道180号線で、今回の県内1回り、無事帰宅しましたおしまいひとりご...当てのないドライブ、県内1回り⑥新見から備中町

  • 当てのないドライブ、県内1回り⑤真庭市佐引から新見へ

    今日も、まずまずの天候で過ごしやすい気温でした昨日のつづき・・・真庭市佐引から新見へ県道84号線から、県道32号線で新見方面に走りましたこの交差点を右に、県道32号線を西に走りました県道32号線、JR姫新線富原駅手前です↑14時27分写真右が、JR姫新線富原駅↑富原小学校横の川に、ミニこいのぼりが飾っていました正面の山が大佐山です↑県道32号線、新見市下熊谷新見森林組合付近新見市、城山公園のサクラも咲いています↑国道180号線、城山公園入口↑まだつづく・・・⑥備中町のサクラひとりごと・・・ここまでは、車も少なくのんびりと走れました!4月12日のおやじ弁当-弁当のブログ当てのないドライブ、県内1回り⑤真庭市佐引から新見へ

  • 当てのないドライブ、県内1回り④カタクリの花「真庭市佐引」

    今日も、過ごしやすい日和りになりました昨日のつづき・・・道の駅醍醐の里より国道313号線を西に、美川橋を渡り県道84号線で真庭市佐引のカタクリの花を見に行きました4月5日の写真真庭市佐引のカタクリの花の所へ到着です↑13時50分写真奥が醍醐桜方面、この場所から2.5㎞だそうです正面の駐車場に、車を止めれました↑バスの方は醍醐桜に行ったようです今年は、沢山のカタクリの花が咲いていました↑ちょうど良い感じカタクリの花が、見頃の表示が有りました下を向いて可憐に咲いていました↑蕾もまだ有りました↑まだつづく・・・⑤新見のサクラひとりごと・・・今年は、カタクリの花のタイミング良かったぁ!4月11日のおやじ弁当-弁当のブログ当てのないドライブ、県内1回り④カタクリの花「真庭市佐引」

  • 当てのないドライブ、県内1回り③道の駅醍醐の里

    今日も、天気が良く暑くなりました昨日のつづき・・・道の駅久米の里から国道181号線、山根広域農道合流地点↑13時県道411号線、美作落合駅横を通過↑13時16分落合の旭川の土手のサクラ↑国道313号まで来ました、左折し北房方面に走りました↑旭川に菜の花が咲いていました↑道の駅醍醐の里へあと少しです↑13時25分ハクモクレンの花でしょうか咲いています↑道の駅醍醐の里↑備中川土手沿いに、サクラが植えています↑ほぼ満開写真正面が、中国道でトラックが走っています↑つづく・・・④真庭市佐引のカタクリの花ひとりごと・・・サクラの花、どこもキレイに咲いているなぁ!当てのないドライブ、県内1回り③道の駅醍醐の里

  • 当てのないドライブ、県内1回り②道の駅久米の里「ガンダム」

    今日も、天気も気温も良くどこかへ行きたくなりました昨日のつづき・・・津山から国道53号線から国道181号線を走り、道の駅久米の里へ行きました国道53号線、平福北の信号をまっすぐ走りました↑12時22分写真正面が、鶴山公園でサクラが咲いています↑国道181号線、新錦橋であと少しで道の駅久米の里↑国道181号線沿い、道の駅久米の里へ到着12時30分サクラとガンダム正面から↑大きいです右側面↑左側面↑久しぶりのガンダムでしたつづく・・・③道の駅醍醐の里ひとりごと・・・サクラ、満開です!当てのないドライブ、県内1回り②道の駅久米の里「ガンダム」

  • 当てのないドライブ、県内1回り①国道53号線津山まで

    今日も天気が良く気温も上がり、行楽日和です数日前、天気が良いので県内一周のドライブに行きました今回は院庄まで空港前「県道61号」→金川「国道53号線」→院庄「国道181号線」→美作追分駅前「県道411号」→落合垂水「国道313号」→美川橋「県道84号」→月田「県道32号」→新見「国道180号」→正田トンネル「県道33号」→手川橋「国道313号」→高梁「国道180号」→総社で帰宅。午前11時頃、サクラを見ながら早めの弁当を食べました↑金川駅横、国道53号線を津山方面に走ります↑サクラがキレイです国道53号線、健部トンネル手前↑11時44分国道53号線、上神目付近↑上神目、上籾へ行く道路沿いにサクラが咲いています↑国道53号線、津山線佐良山駅付近↑12時18分国道53号線、津山市皿の交差点を左曲がり、道の駅久米の里...当てのないドライブ、県内1回り①国道53号線津山まで

  • 川面のサクラ・・・高梁市

    今日も良い天気で、暑いぐらいになりました昨日のつづきで、川面の土手のサクラも見に行きました今では通らない旧国道です↑サクラ満開です川面の土手のサクラ↑JR伯備線、普通列車が来ました↑ここでも、撮り鉄ファンが大勢います↑写真奥から来ました、右が高梁川です↑川面の土手から少し北へ走った場所、旧国道です↑ひとりごと・・・サクラを見るには、良い場所です!4月7日のおやじ弁当-弁当のブログ川面のサクラ・・・高梁市

  • JR木野山駅のサクラ

    今日も春らしい天気で、気温も上がりました数日前に所用で新見まで行き、途中の国道180号線沿いのJR木野山駅のサクラがキレイに咲いていました私も撮り鉄に4月4日の写真国道180号線写真右、総社方面から来ました↑国道180号線右、桜の奥にJR木野山駅が有ります↑JR伯備線の木野山駅です↑写真奥が岡山方面↑写真右が国道180号線です写真奥が新見方面↑キレイにサクラが咲いています4月4日、サクラの写真でほぼ満開です↑列車が来ました、と言っても貨物列車↑偶然!特急やくもが来ました↑岡山方面から来ました新見方面に通過です、この駅では止まりませんでした↑ひとりごと・・・木野山駅、ここも撮り鉄ファンが来るよなぁ!4月6日のおやじ弁当-弁当のブログJR木野山駅のサクラ

  • 高松最上稲荷様の月参り

    高松最上稲荷様の月参り

  • タケノコをいただきました

    今日もとても良い天気でした、気温も上がり春らしくなりました今年も知り合いの方から、筍をいただきましたまだ、小さめの筍です↑さつそく、糠を入れあく抜きをしました↑筍の味噌汁にしていただきましたひとりごと・・・やはり、季節の味美味しかったぁ!タケノコをいただきました

  • まきばの館・・・美咲町

    今朝は冷えました、午前6時の気温は2度と表示していました軽自動車の屋根に、霜が降りていました午前7時↑午後は、暖かくなり絶好のお花見日和です数日前、美咲町のまきばの館に花を見に行ったのですが寒いのか、まだあまり花は咲いていませんでした奥が正面入り口です↑ラベンダー畑↑水仙は咲いていました↑クロッカス↑ムスカリ↑プリムラ?↑タンポポ↑この日は、さくらもチューリップも咲いていませんでしたひとりごと・・・この日から一週間経ち、もう桜咲いたかなぁ!まきばの館・・・美咲町

  • 旭川湖沿いの、さくら

    今日は天気が良く、お花見日和でしたでも気温は低めで寒かったです数日前、国道429号線を走っていたら、道路沿いのさくらの木がちらほら咲いていました「3月28日の話で」今日なら、かなり咲いているでしょう旭川湖↑、水量は多いです国道429号線、さくらが咲いていました山桜もキレイに咲いています↑旭小学校近く川西大橋の下に、こいのぼりを飾っていました↑ツツジも咲いていました↑ひとりごと・・・国道429号線、旭川湖沿いの道少し狭いなぁ!旭川湖沿いの、さくら

  • 4月APRIL

    今日の午前中は寒かったですが、午後は暖かくなりましたよいよ今日から4月になりました、新年度の始まりです4月のカレンダー↑近所の桜も咲いています↑アッと言う間に咲きました↑ひとりごと・・・今年も、もうこんな時期かぁ!4月1日のおやじ弁当-弁当のブログ4月APRIL

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
勝の気まぐれブログ!
フォロー
勝の気まぐれブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用