chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野球脳パパのテニス雑記帳 https://tennisboy.hatenablog.com/

素人目線でテニスについて思ったことを書いています。ジュニアテニスでお困りの時は記事検索してみてください。

野球脳パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/08

arrow_drop_down
  • のっぽさん

    最近、ショックを受けたニュースがありました のっぽさんがお亡くなりになっていた😭 子供の頃、教育テレビのできるかなを見るのが楽しみでした でっきるかな? でっきるかな? さてさてふむ〜♪ でっきーるーかな〜♪ このメロディは今でも耳に残ってます のっぽさん、しゃべりません 相棒のゴンタ君は何言ってるかわからない 絶妙なナレーションとともにのっぽさんが色々なものを作っていく ゴンタ君がボケる 番組の最後に出来上がったおもちゃでのっぽさんとゴンタ君が遊ぶ姿を見て、自分も何か作りたくなってくる いざ作ろうとすると全然うまくできない それでも楽しかったなー のっぽさん できるかなの最終回でしゃべったら…

  • ジュニアテニスと部活テニス、どっちの方が強い?

    春は高校生のジュニアテニス選手は大忙し。 高体連主催の高校総体の予選と承認大会などのテニス協会主催の試合が同時にやってきます。 高体連とジュニアの試合の雰囲気は全然違います。 高体連は部員の応援がすごくて賑やか(うるさい)。 対してジュニアの試合は至って静か。 選手はどっちの雰囲気の方がより力を出せるのか? 学校名を背負って戦うのと、クラブ名を背負って戦うのは、どっちが燃えるのか? 去年、今年の結果を見ると、レゴは高体連の試合の方がより力を発揮することがわかりました。 高校名を背負った方が燃えるのか? 仲間が応援してくれるから燃えるのか? レゴに聞いてみると意外な答えが 「相手の応援がだんだん…

  • 子供のメンタルサポート(その2:ポジティブシンキングとアファーメーション)

    子供のメンタルを強くするために、親がどのようにサポートできるのか? これまで収集した情報や知見をもとに、ちょっと整理してみました。 今回はその2です。 その1はこちらです。 tennisboy.hatenablog.com これは小学生くらいのジュニアを想定しています。 2. ポジティブシンキングを助長する 子供がポジティブな考え方を身につけることが、テニスにとってはとても重要です。 試合の中でポジティブな思考とネガティブな思考とでは大違い。 間違いなくポジティブ思考の選手は強い。 錦織選手も試合中はポジティブに考えていると言っていました。 子供がポジティブ思考を持つためには、親が常に子供への…

  • 錦織がチャレンジャーで1年7か月ぶりに復帰

    錦織選手が5月29日から開催するアメリカでのチャレンジャーで復帰する予定とのこと 1年7か月ぶり ポイントはゼロ 今回はWCで出場予定 その後の2つのチャレンジャーもWCで出場予定 プロテクトランキングは使える? それはツアーにとっておくのかな 今年の全米には出てほしいなー ブログランキングに参加しています 応援よろしくお願いします <(_ _)> にほんブログ村 テニスランキング ランキング参加中テニス

  • 子供のメンタルサポート(その1)

    これまでレゴのテニスを見てきましたが、テニスって本当にメンタル重要です。 特に年齢が低いほどメンタルの差が勝敗に大きく関わります。 U14くらいまでの技術や身体能力のある程度の差なんて、メンタルで簡単にひっくり返せます。 レゴはメンタルに課題があったので、そのような場面を嫌というほど見てきました。 これまでジュニアテニスでのメンタルサポートについて色々とネットを調べたり、本を読んだりしてきました。 強いジュニアの親御さんに聞いたこともあります。 子供のメンタルを強くするために、親がどのようにサポートできるのか? これまで収集した情報や知見をもとに、ちょっと整理してみました。 これは小学生くらい…

  • 女子ジュニアの育成が熱い

    スタテニで貴重な動画がアップされてました。 ジュニアの親御さんは必見です! 伊達公子さん 杉山愛さん 浅越しのぶさん 森上亜希子さん 女子テニスのそうそうたるレジェンドがジュニアにレッスンしています。 これは裏山 これを主催しているのはJWT50という世界ランキング50位以内の女子レジェンドによって設立された団体。 JWT50は女子のITFの大会を積極的に開催して女子選手の世界進出の支援をしています。 伊達さんはヨネックスと一緒にジュニア育成プログラムも主催しています。 また、ITFジュニアも開催し、ジュニアの世界進出を支援しています。 男子でもこうした支援団体や育成プログラムが欲しいですね。…

  • JTAポイントルールの変更の謎

    最近、全日本選手権を目指しているテニスYouTuberの動画をよく見ます。 吉田伊織さんと佐藤翔吾さんが有名ですね。 全日本選手権の予選に入るには日本テニス協会のJTAランキングで100以内に入る必要があります。 ポイントにすると1000ポイントくらい。 ポイントはJTAランキング大会に出場して獲得します。 以前はJOPと呼ばれていたもの(今でもJOPと呼ばれることが多いですが) JTAのポイントは最大20試合分の合計となります。 大会はグレード(賞金)と成績に応じて、獲得ポイントが変わります。 以下が2023年3月までのポイント表。 J1-1の大会が一番多く開催されています。 まずはここをし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野球脳パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野球脳パパさん
ブログタイトル
野球脳パパのテニス雑記帳
フォロー
野球脳パパのテニス雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用