chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野球脳パパのテニス雑記帳 https://tennisboy.hatenablog.com/

素人目線でテニスについて思ったことを書いています。ジュニアテニスでお困りの時は記事検索してみてください。

野球脳パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/08

arrow_drop_down
  • 来年は野球

    プロ野球の話題になります。 ヤクルトとオリックスの日本シリーズ。 ヤクルトの優勝で幕を閉じました。 いやー、どの試合も素晴らしい試合でした。 6試合すべて2点差。 激アツ。 これは初めてだそうです。 大抵1試合はワンサイドゲームがあるものなんですが。 オリックスの山本由伸がこれほどの投手とは。 あれは打てん! そして私の推し選手はヤクルトの奥川恭伸君。 星稜高校の時から気持ちのいい投球してます。 第1戦で山本と互角に投げ合いました。 ピンチになると最高のピッチングをしますね。 と、本当に激アツな日本シリーズだったのですが、話題は例年よりも低かったように思います。 テレビのスポーツ番組でも、新庄…

  • 親はコーチの1人

    親がどのようにジュニアテニスに関わるのか? もっと簡単な言い方をすると、親がどこまで子供のテニスに口出しするのか? これはクラブやコーチによって様々な考え方があります。 大抵のクラブやコーチは「親は口出ししないで」という方針なのかなと思います。 最近まで私もそう思ってました。 ところがちょっと異なった考え方をしているクラブがありました。 そのクラブは常に全国レベルのジュニアを輩出し、プロもよく練習しています。 最近レゴがお世話になったことがあり、アドバイスを色々ともらいました。 クラブの支配人と話をさせていただいた時のことをご紹介したいと思います。 支配人はこう言いました。 「うちは保護者もコ…

  • フォアの原因

    このところレゴのフォアに関する記事が増えていますが 今回もやっぱりフォアに関することです。 先日、レゴの体をトレーナーの方にくまなく診てもらいました。 このトレーナーさんはアスリートを専門としています。 プロテニス選手も多く担当しています。 したがって体の異常や故障がテニスのどのようなショットや動きに影響が出るかも教えてくれます。 診てもらった結果 ドンピシャでフォアが打てない体の異常が見つかりました。 故障ではありません。 すぐにテニスをお休みしろということでもありません。 ただ、もしかしたら小学生の時に怪我をしたことに起因しているかもしれません。 これを治していくためには時間がかかります。…

  • フォアはメンタル

    レゴの最大の課題、フォア。 色々なコーチに見てもらいました。 修正すべき点は大体同じことを言われます。 それがなかなか難しいから今の今まできちゃったんですが。 あとは本人が強く意識して改善に取り組めるかどうかです。 やらなきゃいけないことはシンプルなので逆に安心します。 これまでプロ選手を何人も育成してきたベテランコーチからこう言われました。 「フォアはメンタルですよ」 聞いた瞬間、意味が全然わかりませんでした。 フォアって自由に動かせる関節が多い。 手首、肘、肩。 だからまずフォームが定まりにくい。 一方、バックハンドはある程度関節を固定してしまうので、フォームがカチッとして安定しやすい。 …

  • KEIO WINTER

    冬の関東公認大会のエントリー締め切りがどんどんやってきますね。 皆さんは最初にエントリーする派? それともギリギリまで登録しないで様子をうかがう派? 私は後者です。 でも結局は、ドロー見てやっちまったってなるんですけどね(笑) エントリー数に左右されることなく、思い切ってすぐにエントリーした方がいいのかもしれないと思う今日この頃です。 これは京王ウインターのエントリー状況。 今日が締め切りなので大方のエントリー数がわかります。 京王ウインターはグレード4A。 そしておそらく冬の公認では最大規模だと思います。 18歳以下、めっちゃ多い・・・ なぜ? 高校のテニス部の子がたくさん出るからかな。 1…

  • 進路希望調査

    今年は受験の年です。 3年生になってから何回か進路希望調査書が配られました。 そこに志望する高校を書きます。 調査書の最後に将来なりたい職業という欄があります。 レゴがいつも書くのは プロテニス選手 ここは一切ブレません。 感心します。 現実的かどうかはさておき。 1回目の調査書はプロのみ。 2回目の調査書では テニスコーチ とプロの横に書いてありました。 そして3回目の調査書には テニスに関わる仕事 とコーチの横に書いてありました。 段々と現実的になってきたのか。 自分の実力がわかってきたのか。 プロ以外の選択肢が増えていっています。 ちょっとかわいい。 そしてテニスが大好きっていうことは痛…

  • 教えがい

    ご無沙汰しております。 約1か月ぶりの投稿です。 ここ最近仕事が猛烈に忙しく、記事がアップできていませんでした。 仕事の他にもあれやこれやと用事が立て込んでいます。 レゴのテニス関連もそのひとつ。 これは追々書いていこうと思います。 この前、レゴは外部のコーチのレッスンを受けました。 フォーミングアップ的なラリーを始めて早々、コーチがレゴのプレーを止めます。 そしてそこからフォアの指導。 レゴの永遠の課題のフォアハンド 皆さんのお子さんもフォアハンドの悩みは色々とあると思います。 しかし、レゴのフォアハンドの深刻さに比べればかわいいものだと思います。 これは自信を持って言えます(こんな自信は持…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野球脳パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野球脳パパさん
ブログタイトル
野球脳パパのテニス雑記帳
フォロー
野球脳パパのテニス雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用