chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野球脳パパのテニス雑記帳 https://tennisboy.hatenablog.com/

素人目線でテニスについて思ったことを書いています。ジュニアテニスでお困りの時は記事検索してみてください。

野球脳パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/08

arrow_drop_down
  • U12とU14

    よくU12とU14ではテニスが変わると言われます。 小学生から中学生になり、成長期に入るので、身体も変化が見られます。 身体の成長に応じてテニスも変わってくることは間違いないです。 U12で通用していたものがU14で通用しなくなること。 それはロブ(中ロブ)ばっかりのシコラーテニスです。 非力なU12では、ロブを速いボールで返せないのですが、U14である程度身体も大きくなると鋭いボールが返ってきてしまいます。 戦術的に意味のないロブは致命傷になります。 U14でもシコラーで強い子はたくさんいます。 ただ、U12のシコラーとU14のシコラーの印象は変わります。 U12だとロブでひたすら粘るという…

  • USオープン前のきな臭い話

    いよいよ来週からUSオープンが始まりますね。 フェデラーとナダルがいないのは寂しいですが、東京オリンピック金メダリストのズベレフやルブレフのような若手に頑張ってもらいたいです。 鉄板はジョコビッチでしょう。 ただ、オリンピックみたいなこともあるし、何が起きるかわからないですね。 ジョコビッチにはオリンピックのあまりにもひどい態度に失望しました。 ラケットをスタンドに放り投げたり、ネットポストに叩きつけたり。 さらには銅メダルがかかったミックスダブルスを棄権。 ペアの選手が可哀そうすぎる。 元々ミックスは周りから出ない方がいいと言われていたらしく、強行出場して結局お粗末な終わり方。 やっぱりこの…

  • 友達と先生の理解

    レゴの中学校生活も残り少なくなってきました。 コロナで体育祭や修学旅行が中止になっているので、大した行事もなく終わろうとしています。 また感染が拡大しているので、残りの中学生活がどうなるのかが気がかりです。 レゴは放課後に部活もやらず、休日は友達ともあまり遊べません。 ほとんどテニスに時間を費やしているから。 でも学校では友達と楽しく生活できているようです。 中学校の生徒は小学校から一緒の子が多いです。 レゴが硬式テニスをやっていることをみんな知っています。 どれくらい力を入れているかも知っています。 残念ながら中学校には硬式テニスがないので、他の運動系の部活に所属していますが幽霊部員です。 …

  • エーストレーナー

    ちょっと気になっているテニスの練習機器があります。 これです↓ エーストレーナー 振るとボールが先端に移動して音が鳴る仕組み。 音が鳴るタイミングがボールのインパクトのタイミングということで、正しいインパクトができているかどうかがわかるとのこと。 前のクラブにも置いてあったんですがスルーしてました。 使ったことがある方、お子さんが使っている方がいればぜひ感想をお聞かせください。

  • 運営に拍手

    最近はコロナ対策として、健康管理書の提出や検温を行う大会が多いです。 それと同伴者の人数を制限する大会もよくあります。 選手1人対して保護者かコーチいずれか1人とかのように。 夏のある大会でのこと。 その大会も選手1人に対して同伴者1人と決められていました。 同伴者は受付でリボンを渡されて、それをつけている必要がありました。 コート脇でイスに座ってサングラスかけて偉そうに踏ん反りかえって選手の試合をみているおっさんがいました。 いかにもコーチって感じです。 そのコーチ、リボンをつけていません。 運営の人が定期的に見回ってくるのですが、選手と一緒に受付してリボンをつけるように注意されました。 す…

  • えーちゃんにはなれない

    関東では10月から年齢カテゴリーが変わります。 レゴは16歳以下に入ります。 もうジュニアテニスの折り返し地点を過ぎました。 レゴは早生まれなので、18歳以下は1年しかありません。 ということは、都県ジュニアも残すところあと3回しかありません。 来年から高校生にもなるので、あっという間にジュニアテニスが終わるのでしょうね。 よくジュニアテニスは16歳以下からが本番と言われます。 身体も成長し、精神的にも安定してきます。 歴代のコーチからは、16歳以下からが本番だし、そこで成長しますからと言われてきました。 うーん、そういう兆しは見えないな・・・ レゴも成長しているのでしょうけど、周りの子も成長…

  • 海外に行く機会

    最近、海外遠征に行っている小学生や中学生の話を耳にするようになりました。 コロナは収束したとは言えないですが、受け入れ先の入国規制が緩和され始めたのが大きいのでしょう。 遠征先はアメリカと西ヨーロッパが中心。 レゴは小学生の時に海外遠征に行く機会があったのですが、結局行きませんでした。 テニス的にも精神的にもまだ早いと思ったからです。 中学生で一度行かせたいと思っていました。 行くならちょうど真ん中の学年となる2年生の時だと思っていました。 時期としては夏。 しかし、2年生となる去年、コロナでそれどころではなくなりました。 まだコロナが日本で注目される前の1月、コーチから遠征の話も出ていただけ…

  • ナイスネイチャ

    皆さん ナイスネイチャ ってご存じですか? ご存じの方 競馬好きですね🐎 もしくはウマ娘にハマっていますね。 昔、ナイスネイチャって名前の競馬の馬がいたんです。 私が大学生で競馬にドハマりしていた頃に活躍していた馬です。 ナイスネイチャが好きでした。 好きというか愛着があったいう方が正しいかも。 この馬は「ブロンズコレクター」と言われていました。 3着が多い。 当時の馬券は1着と2着を当てる馬連が主流だったので、3着だと当たらないわけです。 有馬記念では3年連続3着というどうでもいい偉業を達成しました。 今は3連複という3着までを当てる馬券が人気のようなので、今だったらみんな喜んでナイスネイチ…

  • 日本全国雨ですね

    それにしても☂️☂️☂️ 大きな水害被害が起きないことを祈るばかりです。 この雨で試合のスケジュールが大きく狂ってしまいました。 そのおかげで出られない試合も… 練習も満足にできていない状態。 レゴはリビングのテーブルをどかして素振りやり始めてます。 ビュッ! ビュッ! あぶねーって ピアノにはぶつけるなよー 今週の天気も怪しい… 猛暑も嫌ですが、雨や台風も嫌ですね。 きっと日本の夏はテニスをやる季節じゃないんだろーな

  • ワクチン接種

    日本全国雨ですね。 甲子園が全然進まないのが心配です。 いっそのことドーム借りてやった方がいいのでは… 昨日、1回目のコロナワクチンを接種してきました。 そして今日は副反応で寝たきり状態になっております。 微熱 倦怠感 接種した腕の痛み でもね、風邪とは違うんですよ。 つらくはない。 まあ、だるいんですわ。 何にもやる気が起きない。 そして肩が上がらない。 でも腹はめちゃくちゃ減る。 今日はレゴの試合の送迎予定だったんですが… 雨で中止になってくれてよかったー

  • ブラストとラフとRPMと

    ガットってやっぱり重要! ということを最近実感しました。 もしかしたらラケットよりも影響力大なような気がします。 レゴのガットは今年の初めまでこれでした。 RPMブラスト(縦)×ナイロン(横)ハイブリッド ブラストはナダルが使っていることで有名ですね。 でもね、全然しっくりこなかったんです。 スピンがかからずにボールがおさまらない。 ハイブリッドだからスピン量が落ちるし、ナイロンで反発しやすいのかなと思っていました。 ちょうどフォームも修正していたので、その影響もあったんだと当時は思っていました。 でも本当にヤバかったので、県ジュニアの前に変えました。 RPMブラストラフ(縦)×ナイロン(横)…

  • 栄冠は君に輝く

    いよいよ始まりました。 夏の甲子園⚾ 山崎育三郎の 「栄冠は君に輝く」 独唱 最高に良かった! この歌を聴くと高校球児時代を思い出します。 もう約三十年前のことなのですが、最後の試合は今でも鮮明に覚えています。 私がホームランを打たれて試合終了となりました。 あの最後の一球 今でも「これを投げておけばよかったのでは」と悔やんでも悔やみきれません。 次の日の新聞の地方版に打たれた瞬間の写真が載っていました。 あの試合の後、数日間学校を休みました。 まあ、今となってはいい思い出です。 栄冠は君に輝く 歌詞にこんな一節があります。 空を切る 球の命に かようもの 美しく匂える健康 これは作詞者の加賀…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野球脳パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野球脳パパさん
ブログタイトル
野球脳パパのテニス雑記帳
フォロー
野球脳パパのテニス雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用