chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野球脳パパのテニス雑記帳 https://tennisboy.hatenablog.com/

素人目線でテニスについて思ったことを書いています。ジュニアテニスでお困りの時は記事検索してみてください。

野球脳パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/08

arrow_drop_down
  • ファミコンテニス

    皆さん、このブログのアイコンは何かご存じでしょうか? 初代ファミコンのテニスというゲームです。 ファミコン世代の方ならご存じのはず。 私はファミコン世代ド真ん中 テニス、ハマりました 勝てないんですよー CPUが強いのか 自分が下手くそなのか 操作はシンプルなのです それでいて、ちゃんとロブもあったり こんな記事を見つけました game.watch.impress.co.jp エンディングあったんのかー レベル5に2回連続勝たないといけないらしい レベル5、たしか瞬殺されたと思う スイッチオンラインで配信されているらしい 久しぶりにやりたくなってきた! ブログランキングに参加しています 応援よ…

  • 今年大丈夫かな?

    今日は錦織vsマレーの試合 屈指の好カード 4年ぶりだそうです 仕事の小休憩でちょっと見ようかなと思ってWOWOWオンデマンド あれ? マレーの相手誰? 錦織じゃないよね? すぐにネット検索したら 錦織、腰痛で棄権 替わりにラッキールーザーでクドラがマレーの相手 残念・・・ オリンピック、USオープンといい感じになってきたのに それにしても腰痛って? 今まであったっけ? 最近は肩か手首だったし インディアンウェルズは出られるのか? そろそろ子供の出産も近いという報道もあるので 怪我と家族のために今年終わりなんてことにならないよね?

  • 少し楽しさを入れた冬のアップ

    最近は気温も少し低くなり、肌寒い日もあるようになってきました。 でも今週は台風が来るようですが・・・ これから寒い季節になってくると、試合前のアップがとても重要になってきます。 1セットマッチ、それも朝9時からとかだと、体が温まる前に試合が終わるなんてこともざらにあります。 いかにアップをしっかりして1試合目に臨むかが重要です。 理想的なのは、試合前にコートで1時間くらいアップ練習することです。 しかし、会場の近くにコートがなかったり、あっても早朝から使用できなかったりします。 関東ではコートで早朝にアップできることなんて本当に珍しいです。 試合前にコートが解放されることは稀です。 JOPはあ…

  • セルフジャッジにびっくりされた件

    とあることがきっかけで、子供が他のスポーツをしている中学生の保護者の方々と話をする機会がありました。 ちなみにオンラインです。 野球、サッカー、バスケット、卓球、バトミントン、陸上、ゴルフ(すげー) どのお子さんも才能あふれ、甲子園とか国立とかオリンピックとかプロとかが夢ではないレベル。 みんなどのように子供のスポーツに向き合っているのかを話し合いました。 どのご家庭もすごいです。 日々の練習はもちろんのこと、トレーニングもジム行ってやっているし、メンタルトレーニングもしていたり。 食事もしっかり栄養計算。 育成は一家総出です。 かかっている時間もお金もすごい。 私はジュニアテニスの話をしまし…

  • 腕が上がらない

    本日はレゴがワクチン接種して3日目。 接種当日と翌日は練習を休みました。 2日目は微熱と腕(左)が痛いとのこと。 3日目の今日は熱は下がりましたが、腕が痛いままで肩より上にあがりません。 練習に参加はしたものの、バックは片手でやったみたい。 でもボールがトスできないのでサーブはできず。 腕の痛みはいつまで続くことやら。 ただ、高熱とかにならなくてよかったです。

  • ワクチン接種1回目完了

    レゴ、1回目のコロナワクチン接種を終えました。 色々と悩んだんですが、中3で受験を控えているということもあり、早目に接種することにしました。 学校の友達も接種していっているようです。 接種会場に行く前、どっちの腕に打つのかという話になりました。 当然左腕でしょ。 利き腕が右なんだし、痛くなったら箸を持つとか字を書くとかがつらいよね。 レゴによると、学校の友達は右腕に打っているのが多いとのこと。 なんでだ? みんな受験生だし、そこは左じゃないのか? いざ接種の時、先生に利き腕を聞かれ、「じゃあ左だねー」と言われてブス。 副反応、どうかなー

  • ジュニアテニスブログが盛り上がってる件

    ジュニアテニスブロガーのshimamotoさんがこんな記事をアップされていました。 kodomonotennis.hatenablog.com おお、そうなのか? と思ってブログ村をチェック ↓ 増えてる! ジュニアテニス界、いやテニスブログ界の女王に君臨していらっしゃるタイラーママさんは相変わらずの更新スピード。 パパ先生さんやぱるお君のブログは今月始められたみたいです。 小学生の時のレゴを思い出しながら読んでいます。 ああしておけばよかった、こうしておけばよかったって読みながら後悔しています(笑) テニ厨さんの漫画はずう君とママさんのテニス生活がコミカルに描かれていて、読みながらクスッとし…

  • 名前を見なくなったあの子達

    昨日の記事のグリーンボールに関連して。 レゴが10歳以下のグリーンボールの草トーに一生懸命出ていた頃。 近隣の大会で無双していた子が3人いました。 だいたいこの子達が優勝を掻っ攫っていくんです。 今思い出しても、かなり上手でした。 レゴが5年生になって公認大会を主戦場にするようになってから、その子達の名前をだんだん見なくなりました。 そう、競技テニスの世界には進まなかったようです。 1人は幼稚園の頃からサッカーと両立していて、高学年になったらサッカー1本に絞ったということを聞きました。 きっとどんなスポーツでも上手なのでしょう。 もう1人は私立中学受験のために辞めたようです。 そして今年の中学…

  • グリーンかイエローか

    小学4年生の親御さんから相談を受けました。 その子はレゴが最初に所属したクラブの選手クラスに通っています。 男子なのですが、このクラブの選手クラスには小5以上の男子はいなくなってしまったようで、在籍しているレゴの同級生の女子の親御さんが私を紹介したようです。 その悩みはグリーンボール。 このクラブでは小4までグリーンボールを中心とした練習をします。 ジュニアのコーチがPLAY+STAYの啓蒙活動をやっているだけあって、そこは徹底しています。 PLAY+STAYはこちらを参照してください。 tennisboy.hatenablog.com この親御さんの悩み、私も悩みました。 小学4年生くらいま…

  • 変わったー

    今日、1ヶ月ぶりくらいにレゴのテニスを見たのですが。 打ち方が激変してる😮 確かにエッグボールっぽい軌道にはなってる んー、なんかものすごいクセのあるボール いいのか、悪いのか これ、安定するまでに時間かかりそうだー

  • 見慣れないシューズ

    レゴのシューズがダメになってきたので、ネットで色々と調べていたら。 見慣れないダンロップのシューズを発見。 そっか、スリクソンからダンロップに戻ったんだっけね。 デザインは結構好みかも。 一度試し履きさせてみたいな。 Amazon Wardrobeを使おうと思ったけど、サイズがないなー。 今度も店で見つけたら履かせてみよう。 ちなみに今履いているのはアシックス。 レゴは今まででの中で一番フィットして走りやすいと言っていました。 特に前後のダッシュがしやすいとのこと。 色は目立つけどw 結構丈夫で長持ちしました。

  • プロテイン摂取

    レゴの目下の課題は体です。 背はそこそこ伸びましたがまだまだ線が細いです。 したがってパワーもないわけです。 食べる量は結構増えたんです。 それが肉にならずにエネルギー消費されてしまうのか。 私も中高校生の時がそうでした。 食べても食べても肉がつかない。 野球も体が資本だしパワーが必要なので、かなり悩みましたね。 来年の春までにレゴの体を一回り大きくしたい。 そこで、トレーニングと食事に加えてプロテイン摂取を始めました。 ジュニアプロテインは今までも飲んでいましたが、これからはレギュラーなプロテインです。 何人か知り合いの保護者の方に教えて頂いたプロテインを試してみました。 ただ、味がなかなか…

  • テニスYouTuberねぱーるさん

    レゴおすすめのテニスYouTuber ねぱーる 大爆笑してるので私もみてみた 🤣🤣🤣 www.youtube.com

  • ダブルスやばい

    レゴ、2年前くらいからダブルスの試合を全然してきませんでした。 今年の県ジュニアもぶっつけ本番みたいな感じ。 ペアの子との予定がうまく調整できなかったというのもあるのですが、レゴ本人がシングルスに集中したいと言っていたので、私も試合を組みませんでした。 そしたらダブルスのポイントが悲惨なことになっているのを最近気づきました。 都県ジュニアと公認1試合とか。。 去年コロナで開催が中止になった大会は一昨年のポイントが維持されていたのですが、それが今年になって更新されてポイントが失効。 レゴもさすがにこれはちょっとヤバなと言っていました。 そんななので、この前、久しぶりに出たんですが、プレーもヤバか…

  • エッグボール

    レゴはエッグボールを習得しようとしています。 エッグボール Egg Ball 卵球 このブログの読者の方はご存じの方が多いと思います。 スピンが強くかかったボールです。 トップスピンはネットの上付近を頂点として落ちていくスピンボールに対し、エッグボールはサービスラインとベースラインの間を頂点とし、そこからボールが急激に落ちるような軌道になります。 エッグボールはボールの軌道を横から見た時に、卵を半分にしたような形に見えることから名前がついたそうです。 卵のお尻(下)のような急カーブでボールが落ちると言う感じです。 エッグボールを打つことで有名なのがナダルです。 日本人選手では西岡でしょうか。 …

  • 倍速

    インスタでお子さんのプレー動画をあげている方がいますよね。 有名なのがフェデラーの真似をしている日本人の兄弟。 他のお子さんの動画でのプレーってすごく上手に見えるんですよ。 実際、上手な子が多いんですけどね。 インスタで保護者の方がアップされているジュニアテニス動画を色々とフォローしています。 小学生低学年でも動きが速い。 そして打つボールのスピードも速い。 中学生のレゴよりも速いんじゃないかと。 そんな動画も結構あります。 びっくりすると時あるんですよ。 小3でこんな上手いの!ってなります。 でもよーく動画を見てみると・・・ コートの後ろを歩いている人がなんか早歩き。 隣のコートでやっている…

  • ジョコビッチの涙で終わったUSオープン

    USオープンが終わりました。 女子では、十代対決を制した18歳のラドゥカヌが優勝。 予選から10試合全てストレート勝ちと偉業を達成。 フェルナンデスも大坂なおみなど強シードを次々に倒してのランナーアップも素晴らしかったです。 女子はセリーナ時代から次の時代へ変わっている最中ですが、まだ絶対的女王がいません。 大坂なおみが女王に一番近いのかもしれませんが、最近はメンタル面での不安材料が多いです。 これからも有力な若い選手がどんどん出てきそうな予感がします。 男子は、ジョコビッチの年間グランドスラムを阻んでメドベージェフが優勝しました。 メドベージェフは強かったけど、ジョコの動きが少し悪かったよう…

  • 相対評価と絶対評価

    よくテニスのことについて子供に指導(説教)する時に、他の子を引き合いに出していませんか? 私はよーく出していました。 「〇〇君はできるのに、なんでできないんだ」 「△△君はあそこまで勝ち上がったのに、なんで勝ち上がれないんだ」 「××君はあんなに練習しているのに・・・」 これ言ってあまりいいことはありませんでした。 奮起することもほぼありませんでした。 逆に自信を落としてしまっていたと思います。 我々、昭和生まれ世代は、学校で相対評価を受けていました。 常にクラスの子や学年の子と比較されながら成績がつけられていました。 5段階評価では、5の割合が7%、4の割合が15%、3の割合が30%とか。 …

  • ラドゥカヌとフェルナンデス

    エマ・ラドゥカヌ ノーマークでした。 あ、USオープンの話です。 女子のファイナリスト。 18歳ってだけでもすごいのに、なんと予選から勝ち上がってきた。 グランドスラム史上初らしいです。 しかも9試合すべてストレート勝ち。 セットダウンがない。 これまたすごい。 決勝の対戦相手のレイラ・フェルナンデスは少し注目していたんです。 大坂なおみを倒すポテンシャルは持っていたと思うし。 USオープン中に誕生日がきて19歳。 ラケットはピュアアエロ(笑) この2人はアジア人のルーツを持つという共通点があります。 ラドゥカヌの母親は中国人。 フェルナンデスの母親はフィリピン系カナダ人。 だからなのか、見て…

  • 大人になったズベレフ

    USオープン。 男女ともにベスト4が出揃いました。 相変わらずジョコの強さが際立っています。 第1セットを相手に献上し、第2セットからスーパージョコ人に変身し、相手をフルボッコするというのが定番化しています。 そのジョコに対するのがズベレフ。 東京オリンピックでジョコの年間ゴールデンスラムを阻んだ男。 ズベレフも抜群の安定感。 準々決勝のハリス戦。 第1セットをハリスが落とし、ベンチ前でドリンクをコートにぶちまけました。 するとズベレフは ボールキッズと一緒にタオルでコートを拭いているではないですか! スべレフ、大人になったなー ナイスガイ! これでまたズベレフの女性ファンは増えることでしょう…

  • バコり合いとピュアアエロ

    USオープン準々決勝の注目の一戦。 オジェアリアシムvsアルカラス。 残念ながら第2セットの途中でアルカラスの棄権で終わりました。 チチパス戦をはじめここまでヘビーな試合が続いていたので、もう仕方がないです。 それでも第1セットの打ち合いは見ごたえがありました。 若さ爆発のバコり合い💥 ラケット叩きつけるとか、コーチングとか、休憩長いとか、そんな細かいことは吹き飛ばしてくれる気持ちのいい試合でした。 2人とも将来が楽しみです。 注目したのは2人のラケット。 どちらもバボラのピュアアエロ。 でもカラーリングが違います。 オジェはナダルと同じフェイス100のピュアアエロ(ガットはRPMトラフ)。 …

  • 不遇の世代

    週末、RSK全国選抜の関東予選がありました。 RSKは13歳以下を対象とした大会です。 関東では各都県の予選は行われず、ランキングによって出場選手が推薦されます。 昨年、実はレゴも出場できそうなところに入っていたのですが、コロナで大会が中止になってしまいました。 今年はもう年齢区分的に出場できません。 今の13歳世代は、去年とても不遇な1年を過ごしたと思います。 12歳以下最終年なのに、全国選抜、全国小学生、全国ジュニアの三大大会が開催されませんでした。 レゴの後輩にも全国を狙える子がいたのですが、去年はとてもがっかりしていました。 そして今年は14歳以下にエイジアップし、14歳以下の1年目と…

  • アルカラスが強い

    土曜のワクチン接種(2回目)の副反応で微熱とダルさが続いてます。 そんな中、USオープンをボーっと観ています。 錦織は残念でした。 1セット取れたことは次につながるのではと思います。 ショットも力強さがかなり戻ってきました。 サーブもいいボールが入る場面が増えたように思います。 年内中にツアーで優勝してほしい。 大坂なおみも残念でした。 体が絞れていないような気がしました。 足も動いていなかったと思います。 しばらく試合は出ないようなことを示唆していました。 コートに戻ってきてほしいです。 そして今大会注目の的は18歳のアルカラス。 3Rでチチパスを撃破し、今日の4Rも勝ちました。 これでベス…

  • チチパスのトイレ休憩問題

    USオープン開催中。 錦織となおみは危なげなく初戦突破しました。 さて、この前書いたチチパスのセットブレイク。 tennisboy.hatenablog.com セット間のトイレ休憩が長くて怪しいという疑惑が上がっていました。 そしてアンディ・マレーとの1R。 マレーは激オコなわけです。 両者2-2でさあファイナルセットというところで、トイレから7~8分戻ってきませんでした。 ちなみにトイレはすぐ近くにあるそうです。 審判から警告を受けました。 マレーは体が冷えちゃったと怒り心頭。 そして注目された今日の2R。 第3セットを落とした後、また長いトイレ休憩。 対戦相手のマナリノはサーブ練習(笑)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野球脳パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野球脳パパさん
ブログタイトル
野球脳パパのテニス雑記帳
フォロー
野球脳パパのテニス雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用