chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野球脳パパのテニス雑記帳 https://tennisboy.hatenablog.com/

素人目線でテニスについて思ったことを書いています。ジュニアテニスでお困りの時は記事検索してみてください。

野球脳パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/08

arrow_drop_down
  • 残念な試合

    少し時間が経ったので書きます。 愚痴になります。 ある試合での出来事。 相手のイモり(ミスジャッジ)が本当にひどかった。 オンラインならまだしもボール1、2個分内側でもアウト。 そしてレゴのフラットのファーストサーブはとことんフォルト。 ボール見えてないんじゃないかというくらい。 そして御多分に漏れずレゴのミスでカモンを連発する。 まあイモりとカモン連呼のセットはよくあります。 極めつけはコーチング。 親がコートの横に張り付いている。 ちょうどベースライン付近。 サービスにしろリターンにしろ、必ずベースラインに立つわけですが、毎度親を見ている。 そして親のマスクが動いているのがわかる。 サイド…

  • 練習マッチでは強い?弱い?

    1日に5、6試合やるようなマッチ練習会 ジュニア選手なら一度は参加したことがあるかと思います。 自由参加型 クラブ対抗 地域のテニス協会主催 などなど、色々あります。 レゴがよく参加しているマッチ練習会があります。 レベル分けされて開催されるので近い実力の選手と戦うことができます。 レゴのこのマッチ練習会での戦績はほとんど負け越しています。 たまにクラブ主催で他のクラブとの対抗試合があるのですが、これも大体負け越しています。 レゴ曰く 「本番じゃないから勝たなくてもいいじゃん」 「相手に手の内を見せたくない」 「いつもと違うプレーを試しているんだから仕方がない」 毎度言い訳しています。 基本的…

  • バボラからの卒業

    レゴは長らくバボラのピュアドライブを使ってきました。 2015年モデルのライト版 2015年モデル 2018年モデル VSモデル なぜピュアドラを使い始めたのか? 最初のライト版はレゴが選手クラスに入るちょっと前に買いました。 テニス素人だった私は、Facebookでラケットは何がいいんだろうという記事を投稿したら、テニスをしている友人のほとんどが最初はピュアドラがいいと薦めてきたのが使い始めたきっかけでした。 今思えば、ピュアドライブはオールランドなラケットで、これを使っておけばあまり間違えはおきないということだったのでしょう。 ピュアドラはパワーが出やすいラケットとしても評判です。 非力な…

  • ハイブリッド

    今、レゴはガットをポリ(縦)とナイロン(横)のハイブリッドで張っています。 今のクラブに来てからです。 その前までは縦も横もポリで張っていました。 このクラブというか、レゴを見てくれているコーチの方針は、ジュニアの間はできる限りハイブリッドという方針です。 なので全国に行っている高1の男子もハイブリッドです。 正直、そこまで打ててるならポリポリでいいんじゃないかと思ったりするわけです。 なぜハイブリッドかというと、怪我の防止です。 筋肉が未発達の段階では完全ポリは怪我をしやすくなるという持論を持っています。 かなり頑固です。 でも今は早い年齢から完全ポリで張る選手も増えています。 小学生でもカ…

  • シナー

    最近注目している選手がいます。 ヤニック・シナー イタリアの19歳の選手です。 去年、初めてシナーの試合を見て、これは面白い選手だと思いました。 その理由は ・バックハンドを起点にプレーしている ・感情を出さずに淡々と試合をしている どこかレゴと重なる部分がありました。 ナダルの左のフォアに対してバックハンドで果敢に挑んでいたのがとても印象に残っています。 シナーは19歳にしてATP250で既に2勝しています。 去年の全仏ではベスト8。 そして先日のATP1000のマイアミで準優勝しました。 ランキングを一気に駆け上がり、2021年4月5日付で23位。 トップ10入り目前です。 彼はメンタルの…

  • 悔しさ

    レゴは試合であまり感情を出しません。 普段の生活でも同じです。 特に悔しいという感情は表に出てきません。 試合に負けた後も淡々としているので、「本当に悔しいのか?」と私はいつも思ってしまいます。 選抜の県予選は散々たる結果になりました。 イップスもありましたが、それでも悔しい負け方をしました。 レゴは少し落ち込んだ表情は見せましたが、少し時間がたつと淡々としていました。 次の日からまた練習も淡々とこなしていきます。 その様子を見ながら、もっと悔しさを出して練習にぶつけてほしいと思いました。 県ジュニアではイップスから復調の兆しを見せ、いい試合ができました。 レゴの試合を見ていたコーチと話をしま…

  • ラケット変えたい病

    レゴが定期的に発症する病気。 それはラケットを変えたい病。 ポカポカ陽気になってきたこの春、発症しました。 もっとスピンをかけたいと言うレゴ。 今のラケットはスピン系ラケットではありません。 どちらかというとフラットドライブ系プレイヤーが使うラケットです。 バコラーがよく使ってますかね。 万能タイプでもあります。 なかなかレゴのプレースタイルが定まらなかったので、スピンもある程度かかってフラットでも打てるこのラケットを使ってきました。 よく言えばなんでも無難に打てますが、悪く言えば特徴が薄いラケットです。 だんだん自分がやりたいテニスが定まってきたので、それに合ったラケットが欲しくなったようで…

  • 男の子 女の子

    コロナの感染がまた拡大傾向にありますね。 GWの頃にはまた自粛生活になっていそう・・・ 子供たちのテニスの試合への影響が懸念されます。 コロナがきっかけなのかどうかはわかりませんが、昨年はレゴの世代の関東の上位選手のクラブ移籍が目立ちました。 名門と呼ばれる桜〇、荏〇、T〇Cに強い子が集まったような気がします。 私はこの3つのクラブを関東三大ジュニア育成クラブと勝手に呼んでいます。 このクラブの選手たちが各都県の上位に君臨しています。 神奈川のU14男子なんてもはや独占です。 あとは某有名コーチの冠名がついたクラブに移籍した選手も多いです。 男子は強い子が同じクラブに集まる傾向があるように思え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野球脳パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野球脳パパさん
ブログタイトル
野球脳パパのテニス雑記帳
フォロー
野球脳パパのテニス雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用