chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よしまる https://do9mao.com/

節約がライフワーク、趣味ですが、ケチではありません。ただ純粋に作ったり試したりしてしまう性分です。一石三鳥、モノ作り、お試し、お笑い大好き…無理せず楽しく、日々刺激を求めています。

よしまる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/01

arrow_drop_down
  • WAKAYAMA800 紀南エリア②前半、すさみキツかった~!

    紀南2日目は、串本(潮岬)を出発して白浜までが目標です。 前日の勘八寿司の女将さん、常連客からの情報、 スサミには気をつけろ! 相当アップダウンが激しいらしいです。でもここを避けて白浜には辿り着けず…。「すさみ」の看板を見る度に気持ちが重くなる。。 でも、坂はスサミだけではありませんでした。2日目は一日中坂っ坂っ坂!1日目の比じゃありません。ほんまによぅがんばったのぅー。白浜に着いた時はあまりの達成感で、普段飲まないビールを飲んでしまったほどです。 2日目前半はこんなルートです。途中の江住駅でサイクルトレインに乗ったのでサイコンをストップしています。 潮岬と大島のアップダウンで始まる この日よ…

  • WAKAYAMA800 に挑戦!紀南エリア① 新宮~串本

    9月の2つ目の連休は二泊三日で紀南エリアを走ってきました! くろしお1号に乗って新宮まで行き、そこから海沿いに西へ移動しながらチェックポイントを拾っていきます。 ちなみにくろしお一号ですが、外装も内装もパンダがとってもキュートです! 降車の時間帯は車両貸し切り!無数のパンダで圧巻です。 12:00 新宮駅スタート 新宮に行くには一番早い列車でもお昼着。だから1日目は午後スタートです。とはいえ、4時間も座ってお尻が座布団です💦 新宮駅に着くと、愛車NESTO君を組み立ててスタートです。不安の入り混じった気分。。 お昼は「めはりや」でめはり定食! 新宮駅近くの熊野速玉大社でチェックポイント52をゲ…

  • WAKAYAMA800に挑戦! 紀北エリア③ くしがきの里~和歌山市街まで

    本日最大の難関「丹生都比賣神社」を無事終えて、あとはひたすらチェックポイントを周りながら川下に向かいます。 11:50 ⑨道の駅 紀ノ川万葉の里 着 下りも長く続くと転ばないようにクラックに神経を使うし、ブレーキングで手が疲れました。よしまるのように女性で手が小さい人は、ブレーキレバーの付け根辺りを握るしかないので力が要ります。 所要時間目安:丹生都比賣神社から距離12km。下りと平坦で20~30km/h で走って約40分 ちょうどお昼時。予めランチ候補をたくさん用意していましたが、この先丹生都比賣神社みたいな苦行がないとも限らないので、時間を稼ぐべく道の駅のレストランでチャチャっと済ませます…

  • WAKAYAMA800に挑戦! 紀北エリア② 丹生都比賣神社、笠松峠

    お次は本日最大の難関「丹生都比賣神社」ですが、想像を絶する坂でヘロヘロになりました。ネットに情報が殆どないので参考になればと思います。 事前に拾った僅かな情報だと、今回のルートには2つの峠がありそう。丹生都比賣神社 と くしがきの里。 今回のルートはこちらです。 実際に走った女性の記事には、「夫を恨む」とか「(要約)足をつかずに登りきらなくては!と必死に走った時期もあったけど、途中で止まりながら走ったら景色を楽しめました」とあって、そんなに大変なのか…とビビりました。 もう一つの「くしがきの里」を検索すると「鍋谷峠」という日本屈指の峠 というのが見え隠れ。なんかヤバい気配が。。 1日に2つも峠…

  • 【ロードバイクの旅】WAKAYAMA800に挑戦! 紀北エリア①

    今年の9月はシルバーウィークなど連休が2回、これを利用して、買ったばかりのロードバイクに少しでも慣れるべく、WAKAYAMA800 に挑戦しました! というのも、初めてロードに乗った時の感想が コワ~ッ…乗れる自信ゼロ。このままでは宝の持ち腐れになってしまう…。そこに渡りに船の連休… ここで慣れなきゃいつ慣れるよ!と、勢いで登録しちゃいました。 WAKAYAMA800とは このイベントですが、和歌山県が「サイクリング王国わかやま」と掲げて、毎年行っているスタンプラリーで、7月~3月の間開催されています。 山岳ポイント5つを含む計60のチェックポイントを獲得していくのですが、うげ~っ もの凄い数…

  • 自家製レーズン第2弾、レッドシードレスで作ってみた!

    前回よしまるはレーズンは家で作っていると書きましたが、品種はおおむね安く手に入るデラウエアです。 今回は、ここ数年でよく見かけるようになったレッドシードレスで作ってみました。こういうやつです。赤いのと黄緑色とあるうちの赤い方。 巨峰やジャイアントマスカットより安くて、デラウエアより大粒で食べやすい。フルーティーで種がなく、皮が渋くないので丸ごと食べられて、スナック感覚な手軽さが人気なのだと思います。皮を食べれるのでアントシアニンもしっかり摂れて、栄養面もグッドです。 いつの日か 育ててみたい 種なしブドウ(ヨダレ) 種ないのにどうやって育てるんじゃ―! 作り方 デラウエアの3~4倍大きいので、…

  • 【砂糖不使用】レンジで簡単、お茶ういろう!

    今日はタイトルの通り、お茶ういろうを作りました。 今回も砂糖をみりんで代用、甘さも控えめにしてお茶の風味を出しました。 よく「抹茶ういろう」が売られていますが、よしまるは「抹茶の粉」は純粋にお抹茶を点てて楽しみたいので、家にあった玉露の茶葉を粉末にしました。これで十分お茶感を味わうことができます。 数日前の失敗! 実は、数日前に失敗してるんだよねー。しかも同時に2つもポカしました。 1つは、レンチンして作るのに、無意識に生地を鍋に入れて加熱してしまった こと! 気づいた時すでに遅し。生地が鍋底にべっとりくっついて、「蕨餅かっ!」とツッコミを入れていました。慌てて型に入れてチンし直しましたが、も…

  • 【砂糖不使用】キウィジャム!

    黄桃と一緒に ジュース用 と書かれた キウィ もお安くゲットしました。 こちらは小ぶりで皮がしなびかけていて、若干柔らかいです。。コヤツも美味しそうだょ!(格言:果物は腐る直前が一番ウマい) そのまま食べたのもありますが、カゴに山盛りあったので食べきれず、残りはキウィジャムにしました。もちろん今回も「砂糖不使用」にこだわります! 作り方 ■ 材料 キウィ: 5個 みりんシロップ: 皮を剥いたキウィと同じ重さ レモン汁: 小1 ※なしでも可 ワイン: 小1 みりんシロップの作り方はこちら。 「みりんシロップ」じゃなく「みりん」で作る場合は以下にしてください。 みりん: 皮を剥いたキウィの重さの1…

  • 【砂糖不使用】濃厚美味!黄桃のコンポート

    ジュース用 と書かれた黄桃をお安くゲットしました。 少し皮が痛みかけて、大変芳しい香りを発しております… ある出来事で「果物が一番美味しいのは 腐る直前」と悟りを得たよしまる、こ、これは… 買いでしょう~! ところが! 黄桃を買ったのははじめてで、完全に香りに騙されました。缶詰のシロップ煮は美味しいのに、生で食べると期待外れ… すみません、はっきりいって美味しくないです💦 ごわごわした食感で繊維質で、桃のアノみずみずしさもありません。 よもや、こんなに美味しくないとは。。生産者さんごめんなさい(-_-;) 調べたところ、黄桃が缶詰で世に出回っている理由もそういう事情のようです。 ん?だったらシ…

  • 敢えて、油圧式ディスクブレーキにしなかった理由

    よしまるはこのたび、人生で初めてロードバイクを買いました。 サムネイル写真のような艶消しブラックのシンプルな車体です。 これまで私が持っている自転車は1台、折り畳みミニベロの愛車CARACLEです。とても便利で、近所の買い物も…輪行も…ロングライドも…オールマイティにこなせる超お気に入りです。もう、あたしゃぁこの自転車一筋よ~!と誓ったはずなのに…。 夏にロードバイク仲間としまなみライドをしたとき、やはりミニベロではロード人の足手まといになってる感がありました。みんな優しくて何も言わず待ってくれるけど💦 そして次は小豆島 …に行こう、となったのです…が、 自転車屋さんが口を揃えて「ミニベロじゃ…

  • 簡単美味し!スノーボール

    GI値の高い上白糖やグラニュー糖を食べなくなったせいで、買い貯めていたストックを持て余しており… 捨てる勇気もなく… ちょこっとずつ使うことにしました。 「結局砂糖食べるんかい~!」 「いや私は殆ど食べないのよ。でも家族には食べたい人もいるから、サ。。。」 「それって…どうなのよ!?」 今回は、粉砂糖の消費のために、スノーボールを作りました! 無印良品の超定番、人気商品だよね! 別名 ブール・ド・ネージュ。どちらも 雪の玉 という意味です。実際は雪じゃなく粉砂糖なので甘い~!それ以前に、大量のバターと粉砂糖で作る カロリー爆弾 なんですけどねっ、ほろほろ食感とアーモンドの香ばしさがたまらんトで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしまるさん
ブログタイトル
よしまる
フォロー
よしまる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用