chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よしまる https://do9mao.com/

節約がライフワーク、趣味ですが、ケチではありません。ただ純粋に作ったり試したりしてしまう性分です。一石三鳥、モノ作り、お試し、お笑い大好き…無理せず楽しく、日々刺激を求めています。

よしまる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/01

arrow_drop_down
  • 生活費を節約して本当に月10万円作れるの?

    先日、よしまるの昨年のポートフォリオ経過報告を書きました。 元手となるお金は、生活費を少し工夫して作った「節約投資」です。(節約投資は、よしまるが勝手につけた名前です💦) そしたら、よしまるの貴重な読者から、こんなコメントがありました。 生活費を節約して月10万円も貯めるなんて現実的じゃないです ですよねー、気持ちわかります。今の生活だって贅沢してるわけじゃないのに、お金全然貯まらんし!って、私も思ってましたから。 でも、絶対必要と思っていたお金が発想の転換で不要になることって、意外と多く転がってるもんでして。 それが、今の日本人の平均的な収入・支出の額から考えても、十分できる範囲だと申し上げ…

  • 驚愕、市販ベーコンは死への案内役だった!

    今回は、市販ベーコンなどの加工肉が、大変体に悪いというお話です。 加工肉といえば、ベーコン、ハム、ソーセージ、サラミ… おおぉ~、人類の殆どが大好きでしょ! そのまま食べれて手軽だし、色んな料理に使える便利食材。よしまるなんて、ご飯にソーセージ乗せてチンしたら満足ですよ。 でもこれ、かなり体に悪いみたいです。。食べたらイカンレベルで。 ふぅーん、体に悪いんだ...…… だったらどうしろと!? と思うじゃないですか。こんな使える食材を食べるなと?というわけで、そこらへんもお伝えしていきますね。 どんだけ体に悪いの? 少し古い話ですが、2015年10月、世界保健機関(WHO)が「赤肉・加工肉のがん…

  • ポートフォリオ2020/8 の結果報告

    昨年8月に、投資のポートフォリオを作りました。 といっても投資したのは1つだけ。いたってシンプルですけどね。 今日はその結果を報告します。 「節約投資」だけで投資してみたら、、、 少しおさらいですが、今回よしまるが投資に使ったお金は、生活費を節約して作った「(名付けて!)節約投資」です。 まぁ、お堅い事を言うと、将来のお金の不安をなくすためにまずすべきことは副業じゃなくて、「お金のかからない生活をすること」ダー!という、よしまるの考えで本当にやってゆけるのか?それを実際の数字で証明したいと思いまして。。 お金をかけない生活=貧乏暮らし ではありません。 よしまるが目指すのは、心も物質面も豊かで…

  • ズボラー向け、栄養満点で映える、使える、ポトフの作り方

    よしまるの平日の食事はシンプルです。 できるだけ大量に、ひと手間で色んな料理に変えられるレシピが多いです。 今日は残り野菜でポトフを作りました。 野菜の旨味をベースとしたシンプルなスープを大量に作ると、クリームスープやカレーなどバリエーションを変えれて、最後まで飽きずに楽しめます! 使う野菜はその時のありものでいいので、残りものの消費にも使えます。 そして! ちょっとした工夫で、驚くほど美味しく、映えて、栄養満点の一品を作れます。 今回は、よしまるのおススメの作り方をご紹介しましょう! 具材 用意するのは、野菜、肉、ハーブ、塩 です。 スープの旨味には野菜だけじゃ物足りないので、よしまるは両方…

  • 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金で投資を自動化する

    今回は、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金口座で投資を自動化する手順です。 その前に、投資の自動化までの経緯を少し説明しておきますが、 SBI証券で投資をするために、口座を開設。 SBI証券に送金する口座として、送金手数料が無料な住信SBIネット銀行に口座を作成。 預金のレベルでドルコスト平均法を進めるべくドル口座を開設。 作成したドル口座から、毎月投資をすればOK…なんですが、毎月とはいえ結構な手間で(-_-;)。そこで、自動で送金、投資をするために、ハイブリッド預金口座を作った。 という経緯です。 ハイブリッド預金を利用するメリット ハイブリッド口座を作るメリットはいくつかありますが、…

  • 住信SBIネット銀行で外貨普通預金口座を作る

    以前、住信SBIネット銀行の口座を作りました。 なぜ住信SBIネット銀行で作ったかというと、SBI証券との連携に都合がいいからです。手数料無料で送金できるほか、住信SBIネット銀行の残高から毎月SBI証券の投資信託を一定額ずつ買い付けることもできます。 今回は、住信SBIネット銀行で「外貨普通預金口座」を作りました。 とはいっても、随分前に作ったのですが、記事を下書きにしたまま放置していたのに今更気づいたもので。。遅くなってしまいました。 さて、どうして外貨口座を作ったかというと、、、 円口座から毎月、ドル口座に一定金額移すことで、為替変動に対してドル平均法を適用していこうと思ったからです。よ…

  • 手作りアロマ柔軟剤

    前に手作り洗濯洗剤について書きました。 家の中にはたくさんの種類の洗剤があります。そして、その数×X個のストックがあります。それを手作りすると、大量のストックが必要なくなりスッキリする上に、体によし、コスパよしの一石三鳥です。 お分かりのように、買うのはたった4品、クエン酸、苛性カリ、エタノール、重曹だけ。フフ、よしまるはモノレス化してこういう状態を目指しているのですよ。 今回は、柔軟剤の作り方について紹介します。 市販の香り付き柔軟剤ってかなり危険です。読んだらビビりますよ。 手作り柔軟剤なら体にやさしい材料だけで作れるので安心です。 手作り柔軟剤の作り方 作り方は拍子抜けするほど簡単です。…

  • 自作リード・ディヒューザーで、オリジナルアロマを楽しもう!

    エッセンシャルオイル、すなわち精油は、天然香料としてすごく癒される香り。ハンドクリームに入れれば香りだけじゃなく肌に優れた効能が期待できるし、インフルエンザ予防や化粧水、トイレ洗剤や洗濯洗剤と、生活の様々なシーンで大活躍してくれます。 いい香りの精油が見つかると思わず買ってしまい、棚にはいつの間にかそれなりのレパートリーが揃っています。 ところが!! コスパがよいのは10ml瓶。使い切れるか怪しいと思いながら、次に小さいボトルは3mlなんですね。いきなり単価が跳ね上がる上に、上手く出てこなくて(-_-;) この瓶、全部使えないのですよ! それで結局10ml瓶を買うのですが、やっぱり使い切れず期…

  • 常温1年保存可能な絶品!焼肉のタレ

    我が家の万能焼肉タレが底をついたので、また作りました。 実はよしまる、大の保存食フェチ。そりゃぁもう時代を遡りまくり、先人の知恵を喋らせたら止まらんくらい好きです。 そんなこだわりストよしまるが認める、保存食の絶対条件とは! 常温保存できること 巷には保存食や保存方法の情報が溢れていますが、冷凍保存、冷蔵保存というのは邪道だと思っとります。だって、保存するのに電気代はかかるわ、庫内に保存できる量って限られているから、一年分たっぷり保存!なんてなかなかできません。 今回紹介する焼き肉のタレは、常温で1年間保存できる上に、色んな料理に使える万能調味料です。覚えておいて損はありませんよ! 作り方 材…

  • 幸せになれる、お金の使い方

    今日はちょっと真面目な話をしちゃおうかな。 先日ある人からお金の話を聞き、うぅむ~!考えさせられました。生きている間に聞いといてよかったす。 お金は使わないと経済が回らないという考え方には逆行しますが、心にお金の不安があるなら、お金をなるべく使わずに済む生活を目指すことは大事なんだって、よしまるは思っています。 でも、お金を”全く” 使わない生活は不可能です。だって、身の回りにあるもので、お金が関わっていないものはどこにもありませんから。 じゃぁ、お金が十分貯まるまで安寧な日はやって来ないの?不安はずっと続くの?というと、それって考え方次第なんです。 お金を「大切な人」だと思ってみよう! いき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしまるさん
ブログタイトル
よしまる
フォロー
よしまる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用