あろろいはものづくりの情報支援サイトです。材料から加工、そして金型や成形まで幅広く情報発信しています。 また、製造業をサポートするIT技術もご紹介し、生産性の向上や管理業務の簡素化などにお役立てできる情報も幅広くお伝えします。
<目次> ステンレスってなに? ステンレスにはこんな化学成分が含まれている! ステンレスにもいろいろある! 他にもこんな材料の化学成分も知りたい! ステンレスってなに? 迫力満点!鉄鋼が出来上がるまでの動画 ステンレス鋼とは、鉄にクロム元素を一定量以上含ませた、錆びにくい合金の一種です。 国際的には、ステンレス鋼は「クロム含有量が 10.5 % 以上、炭素含有量が 1.2 % 以下の合金鋼」と定められています。ステンレスには主に以下のような成分が含まれています。 『ミルシート』について知りたい方はこちら! ステンレスにはこんな化学成分が含まれている! 炭素(C=Carbon) 炭素量が少量である程、耐食性が向上する。 ケイ素(Si=Silicon)耐酸化性を向上させるが硬化させることにもなるので加工性を考慮に入れて多少少なめが良い。 マンガン(Mn=Manganese) 耐摩耗性に優れているが耐食性は皆無である。 リン(P=Phosphorus) いかなる鉄鋼製品にとっても有害である。内部傷を発生させたり、脆性を増加させたりする。0.03%程度なら影響はない。 硫黄(S=Sulfur)
ステンレスって? ステンレス鋼とは、鉄にクロム元素を一定量以上含ませた、錆びにくい合金の一種です。 国際的には、ステンレス鋼は「クロム含有量が 10.5 % 以上、炭素含有量が 1.2 % 以下の合金鋼」と定められています。ステンレスには主に以下のような成分が含まれています。 炭素(C=Carbon) 炭素量が少量である程、耐食性が向上する。 ケイ素(Si=Silicon)耐酸化性を向上させるが硬化させることにもなるので加工性を考慮に入れて多少少なめが良い。 マンガン(Mn=Manganese) 耐摩耗性に優れているが耐食性は皆無である。 リン(P=Phosphorus) いかなる鉄鋼製品にとっても有害である。内部傷を発生させたり、脆性を増加させたりする。0.03%程度なら影響はない。 硫黄(S=Sulfur) 少ない程耐食性が向上する。硫黄はマンガンと化合し易く、耐食性を低下させる。加工性を向上させる為に硫黄の量を増やすことがある。 クローム(Cr=Chromium) 18%前後が耐食性向上に最も良い量である。16%を割ると劣化がはやくなり10%を割ると急速に劣化する。耐酸化性、耐食
<目次> 硬さって? 硬さは大事な機械的特性 硬さはどうやって調べるの? 硬さを比較してみたよ!! 硬さって? 地球で最もかたい物質12選 硬さとは、材料が異物によって変形や傷を与えられようとする時の、材料の変形しにくさ、材料の傷つきにくさである。 金属の性能を語る上でかかせないのが硬さであるが、硬さは重要ではありますが金属の性質を評価する上での1つのパラメータにすぎません。 硬さは大事な機械的特性 硬さ以外にも耐熱性、耐食性や耐薬品性、金属疲労などの疲労強度等、さまざまなパラメータで金属を評価します。 あるパラメータに特化した材料よりもバランスのとれた材料の方が使い勝手はいいと思います。 硬さ以外にも重要な機械的特性 金属の強さという面では硬度以外には引っ張り強さ等がありますが今回は硬度について説明していきます。 『金属材料の引張強さ』について知りたい方はこちら! 硬さはどうやって調べるの? 『非破壊検査で金属の硬さがわかる!?』詳しく知りたい方はこちら! 硬度を評価する試験にはさまざまな種類があり、ビッカース硬さ(HV)、ブリネル硬さ(HB)、ロックウェル硬さ(HRC)、ショア硬さ
硬さって? 硬さとは、材料が異物によって変形や傷を与えられようとする時の、材料の変形しにくさ、材料の傷つきにくさである。 金属の性能を語る上でかかせないのが硬さであるが、硬さは重要ではありますが金属の性質を評価する上での1つのパラメータにすぎません。 硬さは大事な機械的特性 硬さ以外にも耐熱性、耐食性や耐薬品性、金属疲労などの疲労強度等、さまざまなパラメータで金属を評価します。あるパラメータに特化した材料よりもバランスのとれた材料の方が使い勝手はいいと思います。 金属の強さという面では硬度以外には引っ張り強さ等がありますが今回は硬度について説明していきます。 硬さ以外にも重要な機械的特性 金属材料の引張強さについて→ 硬さはどうやって調べるの? 硬度を評価する試験にはさまざまな種類があり、ビッカース硬さ(HV)、ブリネル硬さ(HB)、ロックウェル硬さ(HRC)、ショア硬さ(HS)等があります。 ■ビッカース硬さ(HV) 押込式の硬さ試験方法の一つで、ダイヤモンド圧子を使って測定し、HVで表記されます。使われる圧子については、JIS B 7725に規定されています。 計測する対象に応じて
<目次> アルマイトってなに? アルマイトはメッキじゃないよ! アルミニウムは耐食性の良い材料だが、、、 アルマイトの構造ってどうなっているの? 硬質アルマイトとは? アルミニウムを彩るカラーアルマイト アルマイトってなに? アルマイト(陽極酸化処理)とは、アルミニウムを陽極(+極)で電解処理して人工的に酸化皮膜を生成させる表面処理のことです。 アルマイトはメッキじゃないよ! よく似た処理にメッキというものがありますが、アルマイトとメッキにおいては、電気分解をおこなう点については共通しています。 しかし、メッキでは電気分解の陽極ではなく陰極にメッキされる金属を使用します。よってまったく違う処理なのです。 アルマイトの工程がわかる! アルミニウムは耐食性の良い材料だが、、、 アルミニウムは酸素と結びつきやすく、空気に触れると薄い酸化皮膜を作ります。この自然に作られる皮膜で保護されているので、アルミニウムは一般的に錆びにくい、いわゆる耐食性が良い材料と言われているのです。 しかし、この皮膜は非常に薄く、環境によっては化学反応で腐食してしまいます。そのため表面を保護する表面処理であるアルマイ
アルマイトってなに? アルマイト(陽極酸化処理)とは、アルミニウムを陽極(+極)で電解処理して人工的に酸化皮膜を生成させる表面処理のことです。 メッキじゃないよ! よく似た処理にメッキというものがありますが、アルマイトとメッキにおいては、電気分解をおこなう点については共通しています。しかし、メッキでは電気分解の陽極ではなく陰極にメッキされる金属を使用します。よってまったく違う処理なのです。 アルミニウムは酸素と結びつきやすく、空気に触れると薄い酸化皮膜を作ります。この自然に作られる皮膜で保護されているので、アルミニウムは一般的に錆びにくい、いわゆる耐食性が良い材料と言われているのです。 アルミニウムは耐食性の良い材料だが、、、 しかし、この皮膜は非常に薄く、環境によっては化学反応で腐食してしまいます。そのため表面を保護する表面処理であるアルマイト(陽極酸化処理)が必要となります。 アルマイト(陽極酸化処理)はアルミニウム製品を陽極にして、電解液(硫酸、しゅう酸、クロム酸など)の浴中で電解すると、陽極に発生する酸素のためにアルミニウムの表面に、電気絶縁性が高く耐食性、耐摩耗性の酸化膜が生
<目次> 射出成形ってなに? プラスチック製品の大量生産はほとんどがこの方法! 射出成型機ってなに? いい成形品は金型から! 射出成形のいろいろ! 奥が深い!射出成形品! 射出成形ってなに? 射出成形とはプラスチックの加工方法の1つで、金型という金属の型に加熱して溶かしたプラスチックの材料を流し込んで高圧をかけ冷却して固めることで製品を成形する加工方法です。 射出成形の様子がわかる動画 プラスチック製品の大量生産はほとんどがこの方法! 一度、金型を作ってしまえば同じものが簡単に作れるため、同じ製品を大量に作る場合はこの方法で製造されます。 今みなさんの手元にあるパソコンやスマホ等の部品はもちろんのこと、ボールペンやハサミの文房具からペットボトルのキャップ等まで私たちが手にするプラスチック製品の多くがこの射出成形によって作られています。 『射出成形金型』について知りたい方はこちら! 射出成型機ってなに? 射出成型機の簡単な構造説明 まず射出成形は射出成型機という専用の機械によって行われます。ペレット状のプラスチックの材料をホッパーと呼ばれる投入口に投入します。 投入された材料はシリンダー
射出成形とはプラスチックの加工方法の1つで、金型という金属の型に加熱して溶かしたプラスチックの材料を流し込んで高圧をかけ冷却して固めることで製品を成形する加工方法です。 プラスチック製品の大量生産はほとんどがこの方法! 一度、金型を作ってしまえば同じものが簡単に作れるため、同じ製品を大量に作る場合はこの方法で製造されます。 射出成形金型とは→ 今みなさんの手元にあるパソコンやスマホ等の部品はもちろんのこと、ボールペンやハサミの文房具からペットボトルのキャップ等まで私たちが手にするプラスチック製品の多くがこの射出成形によって作られています。 射出成型機ってなに? 射出成型機の簡単な構造説明 まず射出成形は射出成型機という専用の機械によって行われます。ペレット状のプラスチックの材料をホッパーと呼ばれる投入口に投入します。 投入された材料はシリンダースクリューで加熱し溶かされ、ノズルから金型に注入されます。材料が投入された金型には高い圧力がかけられます。そして金型内部で冷却され固化することで製品が完成します。 高温の樹脂が一気に金型に! これらが射出成形の一連の流れになりますが、そこにはさま
現場でApple Watchはやめておけ!【工場で使えないIT><】
工場で使えないITのご紹介! 使えないものを紹介するなと怒られそうですが是非最後までお付き合いください。 一度使うとやめられない!Apple Watch キャッシュレス決済もApple Watchで! みなさんはApple Watchを使っていますか?筆者はめっちゃ使ってますよ!キャッシュレス決済はApplePayを使っていて、今では必ずApple Watchで決済しています。 コンビニとかでのキャッシュレス決済はApple Watchをかざすだけでいいので便利です。最近はスマートフォンをポケットから出すのすらめんどくさくて。。。 電話もできるApple Watch! 他には電話やメールができるのも便利ですね。セルラータイプだとiPhoneがなくても単体でも電話ができるので、ちょっとそこまでってときはいいですね。 あと車の運転中とか作業中とかで手が離せないときの通話も便利です。やはりスマートフォンと違って両手があくのは何をするにしても助かります。 メールは見るだけじゃなくて返信までできます。ただ、定型文だけなので要点のみの連絡で済む場合はいいですが、彼氏彼女に送るのはちょっと。。。 で
現場でApple Watchはやめておけ!【工場で使えないIT><】
工場で使えないITのご紹介! 使えないものを紹介するなと怒られそうですが是非最後までお付き合いください。 一度使うとやめられない!Apple Watch キャッシュレス決済もApple Watchで! みなさんはApple Watchを使っていますか?筆者はめっちゃ使ってますよ!キャッシュレス決済はApplePayを使っていて、今では必ずApple Watchで決済しています。 コンビニとかでのキャッシュレス決済はApple Watchをかざすだけでいいので便利です。最近はスマートフォンをポケットから出すのすらめんどくさくて。。。 電話もできるApple Watch! 他には電話やメールができるのも便利ですね。セルラータイプだとiPhoneがなくても単体でも電話ができるので、ちょっとそこまでってときはいいですね。 あと車の運転中とか作業中とかで手が離せないときの通話も便利です。やはりスマートフォンと違って両手があくのは何をするにしても助かります。 メールは見るだけじゃなくて返信までできます。ただ、定型文だけなので要点のみの連絡で済む場合はいいですが、彼氏彼女に送るのはちょっと。。。 で
あろろいをご覧の方ありがとうございます。まだまだ、情報量が少ないのでみなさんにとって有益なサイトになっていないかと思いますが、これからも引き続き役立ちそうな記事を配信していきますのでどうぞ宜しくお願いします。 現在は金属材料から加工、金型、または製造業に使えそうなITスキルをご紹介しています。こんなこと知りたいや、こういうものないか教えて欲しいなどあればぜひお申し付け下さい。できるかぎり対応させて頂きます。 おめでとう!ホームページを始めて1年経過! ところで、、このホームページを始めて1年が経ちました。。おめでとう?なのか? が、しかし、ほぼ1年間放置状態にしてしまってました。 最初の数か月はアクセス数が増えず、メンタルが折れると聞いておりましたが、私の場合は1ヶ月も持ちませんでした。。。 続かないのが私の悪い癖、、とはわかっていても、結局は。 そして、再開。。。 でも、この2月から再度、更新を始めました。 やはり、1年放置しただけあって、散々たる状態でしたが、少しづつアクセス数が増えてきました。これもみなさんのおかげです。ありがとうございます。 再開後に生まれ変わったよ! せっかく
あろろいをご覧の方ありがとうございます。まだまだ、情報量が少ないのでみなさんにとって有益なサイトになっていないかと思いますが、これからも引き続き役立ちそうな記事を配信していきますのでどうぞ宜しくお願いします。 現在は金属材料から加工、金型、または製造業に使えそうなITスキルをご紹介しています。こんなこと知りたいや、こういうものないか教えて欲しいなどあればぜひお申し付け下さい。できるかぎり対応させて頂きます。 おめでとう!ホームページを始めて1年経過! ところで、、このホームページを始めて1年が経ちました。。おめでとう?なのか? が、しかし、ほぼ1年間放置状態にしてしまってました。 最初の数か月はアクセス数が増えず、メンタルが折れると聞いておりましたが、私の場合は1ヶ月も持ちませんでした。。。 続かないのが私の悪い癖、、とはわかっていても、結局は。 そして、再開。。。 でも、この2月から再度、更新を始めました。 やはり、1年放置しただけあって、散々たる状態でしたが、少しづつアクセス数が増えてきました。これもみなさんのおかげです。ありがとうございます。 再開後に生まれ変わったよ! せっかく
<目次> ミルシートって正しいの? ミルシートってなに? 信頼できる?ミルシート 結局、どうなのミルシート? ミルシートって正しいの? ミルシートが正しいかどうか、、、 この質問、、、答えるのが難しいですね。いろんな意味で。。 でも、正直にそう思う瞬間ってありますよね。 なのでミルシートについてお答えします。 ミルシートってなに? ミルシートとは、製作所「mill」が発行する書類「sheet」という意味からミルシート(mill sheet)と呼ばれています。これは和製英語です。 「材料検査証明書」という名称で発行されることも多く、鋼材がもつ機械的性質や化学成分などの、規格値と製造実績値が記載されているものです。 材料証明書となにが違うかというと、その意味自体に大きな違いはありませんが、鋼材以外ではミルシートとは呼びません。 なので鋼材はミルシートでそれ以外の樹脂等の材料は材料証明書と覚えておいてもよいかと思います。 信頼できる?ミルシート ミルシートについてご理解頂けましたか? では、本題のミルシートが正しいかどうかについてお答えします。 その答えは、、、 どちらでもありません。 ??
ミルシートって正しいの? この質問、、、答えるのが難しいですね。いろんな意味で。。 でも、正直にそう思う瞬間ってありますよね。 なのでミルシートについてお答えします。 ミルシートってなに? ミルシートとは、製作所「mill」が発行する書類「sheet」という意味からミルシート(mill sheet)と呼ばれています。これは和製英語です。 「材料検査証明書」という名称で発行されることも多く、鋼材がもつ機械的性質や化学成分などの、規格値と製造実績値が記載されているものです。 材料証明書となにが違うかというと、その意味自体に大きな違いはありませんが、鋼材以外ではミルシートとは呼びません。 なので鋼材はミルシートでそれ以外の樹脂等の材料は材料証明書と覚えておいてもよいかと思います。 ミルシートについてご理解頂けましたか? では、本題のミルシートが正しいかどうかについてお答えします。 その答えは、、、 どちらでもありません。 ???どういうことかわかりませんよね。 では1つづつ説明していきます。ミルシートは基本ロット単位で発行されているかと思います。これは製造所がそのロットと品質を保証する意味で
<目次> できればない方がいい!アンダーカット パーティングラインを工夫しよう!変則パートの基本! スライドで幅が広がる成形品の形状 食い切り合わせ(押し切り) 無理やり離形してしまう無理抜き! 試作や小ロット向きの置き駒方式 金型のつくりやすさはすごく大切です! できれば、ない方がいい!アンダーカット 射出成形において、アンダーカットとは、金型から成形品を取り出す際に、型開き方向の動作で離型できない形状のことです。 型開き方向のみでの金型開閉動作では、金型のパーティング面に対して垂直に配置されていない凸、穴、凹などはどれもアンダーカット形状と言えます。 アンダーカットを無くす方法がわかる! このような形状のあるパーツはたくさんあり、成形しやすくするために成形品の設計にちょっとした工夫をしたり、金型の機構を盛り込むことで対処できます。 図のような形状はアンダーカットになり、このままでは通常の金型開閉動作では離形が難しくなります。 パーティングラインを工夫しよう!変則パートの基本! アンダーカットを処理する最も簡単な方法は、金型のパーティングラインの位置を部分的に変更することです。これは
射出成形において、アンダーカットとは、金型から成形品を取り出す際に、型開き方向の動作で離型できない形状のことです。型開き方向のみでの金型開閉動作では、金型のパーティング面に対して垂直に配置されていない凸、穴、凹などはどれもアンダーカット形状と言えます。 このような形状のあるパーツはたくさんあり、成形しやすくするために成形品の設計にちょっとした工夫をしたり、金型の機構を盛り込むことで対処できます。 図のような形状はアンダーカットになり、このままでは通常の金型開閉動作では離形が難しくなります。 パーティングラインを工夫しよう!変則パートの基本! アンダーカットを処理する最も簡単な方法は、金型のパーティングラインの位置を部分的に変更することです。これは成形品の形状を変更をせず行えるので非常によく使う手法です。 しかし、抜き勾配の設定等で製品外観にミスマッチができてしまうので外観品ではデザイン変更等の対応も必要になってくるかと思います。 また、パーツの向きやパーティングラインの配置は、樹脂の流動などの要因も考慮して、決定する必要があるので、製品形状の変更の可能性が少ない、型開き方向に対して垂直
SNSの役割って? 近年はWEBでの情報発信は非常に重要になってきています。ホームページは、製造業で、特に中小企業では大変重要なものになりますが、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)はどうでしょうか? これは取引の相手と取り扱う商品によって大きく異なります。BtoBの取引が中心の場合はほとんど必要ないとおもいます。逆にBtoCの取引が中心の場合はホームページよりも有効かと思います。 やはり、情報の広がり方が全然違いますので自社の商品を知ってもらうには非常に有効な手段です。 使いこなそう!SNS!! また、自社商品ではないが、自社で作った商品も情報発信することは是非やって頂いた方がいいです。 なぜかというと、どのような商品でも、まず、たくさんの人知ってもらうのが大切なことで、この場合は情報発信ツールがひとつ増えることになるのでメリットしかありません。売れることで生産する量が増えることになるので直接売上にもつながります。 売れることのメリットはそれだけではありません。ヒット商品の場合は作った会社も注目されるため、会社の知名度があがることも大きなメリットです。 対外的に知名度があ
SNSの役割って? 近年はWEBでの情報発信は非常に重要になってきています。ホームページは、製造業で、特に中小企業では大変重要なものになりますが、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)はどうでしょうか? これは取引の相手と取り扱う商品によって大きく異なります。BtoBの取引が中心の場合はほとんど必要ないとおもいます。逆にBtoCの取引が中心の場合はホームページよりも有効かと思います。 やはり、情報の広がり方が全然違いますので自社の商品を知ってもらうには非常に有効な手段です。 使いこなそう!SNS!! また、自社商品ではないが、自社で作った商品も情報発信することは是非やって頂いた方がいいです。 なぜかというと、どのような商品でも、まず、たくさんの人知ってもらうのが大切なことで、この場合は情報発信ツールがひとつ増えることになるのでメリットしかありません。売れることで生産する量が増えることになるので直接売上にもつながります。 売れることのメリットはそれだけではありません。ヒット商品の場合は作った会社も注目されるため、会社の知名度があがることも大きなメリットです。 対外的に知名度があ
製造業の中小企業におけるホームページの重要性【自分で作れる?】
最近はホームページのない会社ってほとんどないですよね?クオリティは別にして必ずホームページをお持ちだと思います。 でも、ホームページを有効活用している企業はどれくらいあるのでしょうか?おそらく、ほとんどの中小企業では、ただの名刺代わりになっているだけだと思います。 ホームページの役割は? 製造業における企業ホームページは今まであまり重要視されてきませんでした。それは基本BtoBの商売で信用取引のもと成り立っていたからです。 ホームページがなくとも、業界の横のつながりや展示会等で実際の製品をみて興味をもって頂き、取引につながるケースが多く、それで会社のやりくりが出来ていたからです。 ただ、近年では、海外企業の著しい成長によって日本の中小企業の仕事を奪っていくようになってから状況が大きく変わってきました。 日本の中小企業も自分達からのアピールの必要性を感じ、さまざまな媒体で情報発信をするようになりました。その中のひとつが企業ホームページです。 最低限の紹介内容しか載せていないホームページからデザイン性の富んだホームページに変わり、たかがホームページで会社の印象が180度変わってしまうぐらい
製造業の中小企業におけるホームページの重要性【自分で作れる?】
最近はホームページのない会社ってほとんどないですよね?クオリティは別にして必ずホームページをお持ちだと思います。 でも、ホームページを有効活用している企業はどれくらいあるのでしょうか?おそらく、ほとんどの中小企業では、ただの名刺代わりになっているだけだと思います。 ホームページの役割は? 製造業における企業ホームページは今まであまり重要視されてきませんでした。それは基本BtoBの商売で信用取引のもと成り立っていたからです。 ホームページがなくとも、業界の横のつながりや展示会等で実際の製品をみて興味をもって頂き、取引につながるケースが多く、それで会社のやりくりが出来ていたからです。 ただ、近年では、海外企業の著しい成長によって日本の中小企業の仕事を奪っていくようになってから状況が大きく変わってきました。 日本の中小企業も自分達からのアピールの必要性を感じ、さまざまな媒体で情報発信をするようになりました。その中のひとつが企業ホームページです。 最低限の紹介内容しか載せていないホームページからデザイン性の富んだホームページに変わり、たかがホームページで会社の印象が180度変わってしまうぐらい
LINEで業務連絡をしよう! チャットを活用しよう! みなさんが情報伝達の手段としてメールや電話が一般的ではないでしょうか?メールを送るのに、堅苦しい挨拶文から長々と詳細を説明するだけで結構時間かかりますよね? 電話も要件以外の関係ない仕事の話もついでにされて時間だけが過ぎていくってことが多々あるかと思います。 こういうときにチャットツールが便利です。堅苦しいやりとりをせずに要件だけで済みますし、グループ分けをしておくことでどういった話かも思いだしやすいですね。 ただ、製造業に関しては、なかなかこの手のツールはあまり使われていません。なので、まず、連絡方法からなれていくことをお勧めします。 なれていく段階から新しいソフトやアプリを使うとなるとさらに抵抗感が出てしまって、全然浸透していきません。 LINEでいいんだよ! なので、今回はLINEを使ってみましょう!ってことです。 LINEもやってることはチャットとかわりません。今の時代、LINEを使わない人ってほとんどいないと思いますので、みんなが使うツールを使って情報共有しましょう。 LINEを使った業務連絡は驚くほど便利です。そして、め
LINEで業務連絡をしよう! チャットを活用しよう! みなさんが情報伝達の手段としてメールや電話が一般的ではないでしょうか?メールを送るのに、堅苦しい挨拶文から長々と詳細を説明するだけで結構時間かかりますよね? 電話も要件以外の関係ない仕事の話もついでにされて時間だけが過ぎていくってことが多々あるかと思います。 こういうときにチャットツールが便利です。堅苦しいやりとりをせずに要件だけで済みますし、グループ分けをしておくことでどういった話かも思いだしやすいですね。 ただ、製造業に関しては、なかなかこの手のツールはあまり使われていません。なので、まず、連絡方法からなれていくことをお勧めします。 なれていく段階から新しいソフトやアプリを使うとなるとさらに抵抗感が出てしまって、全然浸透していきません。 LINEでいいんだよ! なので、今回はLINEを使ってみましょう!ってことです。 LINEもやってることはチャットとかわりません。今の時代、LINEを使わない人ってほとんどいないと思いますので、みんなが使うツールを使って情報共有しましょう。 LINEを使った業務連絡は驚くほど便利です。そして、め
近年はグローバル化によって中小企業でも海外展開されている企業が多くなりました。商習慣や言語、やはり環境が違うだけで問題をかかえておられる企業が非常に多いです。 しかし、今さら、英語なんて覚えられない。という方ほとんどだと思います。やはり、一から勉強すれば1~2年は必要だと思いますので、そう思われるのも仕方がありません。 ITが言葉の壁を打ち破る! ですので、今回はその言葉の壁を破る便利なツールとしてDeepL翻訳を紹介します。さまざまな翻訳ソフトがありますが、日本語のニュアンスが少し変?って感じることが多いかと思います。 一度、DeepL翻訳使ってみてください。そのスムーズで自然な日本語にびっくりされるかと思います。 製造業、特に中小企業ではなかなか、英語に精通した人材を確保することは難しいと思いますので、こういった翻訳ツールを有効活用するのが良いのではないでしょうか。 英語を一から勉強する?それとも、、、 英語を勉強し、習得して、海外とのコミュニケーションに活かすことはビジネスにおいても大切ですし、個人のスキルアップとしても非常に良いことですので、是非取り組んで頂けるといいかと思いま
近年はグローバル化によって中小企業でも海外展開されている企業が多くなりました。商習慣や言語、やはり環境が違うだけで問題をかかえておられる企業が非常に多いです。 しかし、今さら、英語なんて覚えられない。という方ほとんどだと思います。やはり、一から勉強すれば1~2年は必要だと思いますので、そう思われるのも仕方がありません。 ITが言葉の壁を打ち破る! ですので、今回はその言葉の壁を破る便利なツールとしてDeepL翻訳を紹介します。さまざまな翻訳ソフトがありますが、日本語のニュアンスが少し変?って感じることが多いかと思います。 一度、DeepL翻訳使ってみてください。そのスムーズで自然な日本語にびっくりされるかと思います。 製造業、特に中小企業ではなかなか、英語に精通した人材を確保することは難しいと思いますので、こういった翻訳ツールを有効活用するのが良いのではないでしょうか。 英語を一から勉強する?それとも、、、 英語を勉強し、習得して、海外とのコミュニケーションに活かすことはビジネスにおいても大切ですし、個人のスキルアップとしても非常に良いことですので、是非取り組んで頂けるといいかと思いま
なんでもかんでもExcel 製造業では、なぜか、なんでもかんでもExcelを使う癖があります。会議の議事録からプレゼン資料、工場内の表示看板のデザイン等、Excelじゃなくていいと思われるものまで、すべてExcelで作ります。Excel職人か?と思いますが、そのほとんどが関数も使いこなせない人です。 使いなれたExcel 製造業ではデータ入力等をExcelを利用して業務を行っている企業が多いと思うのですが、要は、Excel以外の使い方がいまいちよくわからないだけなのです。 だから、使い方のExcelを使って書類等作成するのですが、冒頭の会議の議事録、プレゼン資料なんてExcelじゃない方が便利です。 パソコンを使って仕事するのが当たり前の時代ではありますが、ビジネスの3種の神器である、MicrosoftのWord、Excel、PowerPointを使いこなせていない方が多いため、このようなことになっているだけです。 えっと、、別にディスってるわけじゃありませんのであしからず。。 製造業って表を良く使うんですよね!在庫管理表とか工程表とかいっぱいあって、どうしてもExcelを使う頻度が多
■ 紙 or デジタル? 製造現場において図面や作業依頼書、手順書等も含め、紙媒体は非常に重要な役割を果たしております。無くなれば仕事にならないのではないでしょうか。昨今ではペーパーレス化と世間では騒がれておりますが、実際の作業されている方はの大半は実現できるかどうか半信半疑だと感じているかと思います。 では、本当に製造現場でペーパーレス化は不可能なのか? その答えはNo!です。 ペーパーレス化はできます。まず、そもそも日本の製造業でも大手企業を中心にペーパーレス化は進んでいます。大量生産の製品では自動化も進み、紙に頼らない仕組みも発展しています。 では、なぜ製造現場では紙媒体が無くならないのか?やはり、自動化が進んでいるといっても一部の業種や企業だけで、実際はまだまだ紙に頼った業務フローになっています。このクラウドの時代にFAXもまだまだ使われています。それが現実です。 そういった事からも紙が無くなることへの抵抗感がペーパーレス化が浸透しない大きな要因だと考えます。 ペーパレス化の推進には? これからの時代、紙媒体に頼っていては間違いなく、他社に大きな差をつけられるのは間違いありませ
iPhoneのファイルアプリがめっちゃ便利です。 最近ではクラウドストレージが主流になってきましたが、少し前までは社内でのみ使用できるネットワークサーバーや外付けのハードディスクがよく使われていたかと思います。 その当時はデータを共有できるということで大変便利ではあったのですが、どうしても社内でしか使えないということで、外部へ持ち出す際はUSBメモリー等を使用したり、ノートPCに保存して持ち出しプレゼンを行ったりしていました。 その点、クラウドストレージの場合はネット環境さえあれば、いつでもどこでもファイルにアクセスできるので、そういったストレスを感じることなく仕事ができるようになりました。 ■クラウドストレージの有効活用 もちろん、個人の業務以外にも、外出している営業と社内にいる製造のやりとりの際にも非常に有効に活用することができます。 外出先で図面やデータを確認し、クラウドストレージにデータをアップロードする。それをメールや電話で伝えるだけで良い。 メールだと添付できるファイルの上限が少ないのと、添付したデータを結局、ファイルサーバーに保存しなおす手間があるため、非常に効率的です。
工場に限らず、会社では掃除当番や朝礼の一言担当であったり、若干めんどくさい役割があるかと思います。 そして、その担当を決めるのに、みんな、めんどくさいので必ずひと悶着が起こるかと思います。 そこで、今回はExcelを使ってその担当や順番を簡単に決めてしまえる関数をご紹介します。 RAND関数を使用した自動で担当が決まる便利な表 なんと!キーボードを1回押すだけで自動で順番が決まります。 これで無用な争い巻き込まれることなく業務が円滑に進みますね。生産性向上間違いなしです。 今回は社員名簿のデータを参照して処理しする方法をとります。社員名簿がExcel版で存在する場合はそちらを使用して下さい。 ■RAND関数を使用した自動で担当が決まる便利な表の作り方 ①まず、社員名簿を作成して下さい。すでに存在する場合はお任せします。 今回はこのような仮の社員名簿を作成しました。 ②RAND関数使用する。 下記のRANDのところのセルに =RAND() 入力して下さい。 ランダムで数字が表示されるかと思います。 「F9」を押してください。値が変わるかと思います。 今回はこの機能を利用します。 ③RAN
プリハードン鋼とは、あらかじめ中程度の硬度に熱処理をした鋼材のことを言います。プラスチック金型業界では非常によく使用されますが、メーカーブランドの鋼材でJIS規格にはなく、HPM・NAKなどといった商品が有名です。鋼材メーカーによってさまざまで、細かな特性などもメーカーによって違いがあります。 プリハードン鋼の多くは、HRC(ロックウェル硬さ)が40程度の硬度に調整されており、機械加工が容易で、また、加工後の熱処理等も必要ないのが特徴です。 ■プリハードン鋼の特徴と代表例 HPM1,HPM7,HPM-MAGIC,PXA30NAK55,NAK80,G-STAR,S-STAR,DH2F,GO40F,STAVAX(H)の特徴(日立金属)(大同特殊鋼)(ウッデホルム) ■プリハードン鋼のメリットとデメリット ほとんどのプリハードン鋼は、HRC40程度の硬度がありますが、プリハードン鋼は熱処理によって被削性が高められているため、加工性に優れています。 また、機械加工後に焼き入れ・焼き戻しの熱処理を行う必要がなく、作業工程の削減することができるため、コストの削減に繫がる点もメリットです。また、加工
特殊鋼って? 特殊鋼の基本元素は、C、Si、Mn、P、S、の五元素からなっています。この五元素に特殊元素のCr、Mo、Niなどが入った鋼材を合金鋼と言う。 炭素鋼にCrまたMoの特殊元素が入っていようが、炭素量が同じであれば、焼き入れの硬さは変わらないが炭素鋼では得られない、粘り強さ、硬さ、耐磨耗性、引張強度などが増すために利用されています。 また、鋼材が大きい(厚みが厚く)と炭素鋼では充分に焼きが入りにくいので特殊元素を入れることで焼入性(焼きが深く入る)が増すので利用したりもする。 今さら聞けない!?元素の周期表?って何?? 化学成分によってさまざまな種類が! 機械構造用鋼は特殊鋼の中のひとつです。その中でも大きく別けて機械構造用炭素鋼と機械構造用合金鋼のふたつにわかれます。 ■機械構造用炭素鋼(S--C材) S--C材の炭素量は0.08~0.6%です。実際によく使われる鋼種としては、S20CからS55Cぐらいで、機械の部品を中心にさまざまな場面で使われる材料になります。また最後にKがついている材料記号で例えばS15CKなどは浸炭はだ焼き専用鋼種になります。浸炭を行うことで炭素量の
■元素記号一覧 1 H 水素 2 He ヘリウム 3 Li リチウム 4 Be ベリリウム 5 B 硼 (ホウ) 素 6 C 炭素 7 N 窒素 8 O 酸素 9 F 弗 (フッ) 素 10 Ne ネオン 11 Na ナトリウム 12 Mg マグネシウム 13 Al アルミニウム 14 Si 珪 (ケイ) 素 15 P 燐 (リン) 16 S 硫黄 17 Cl 塩素 18 Ar アルゴン 19 K カリウム 20 Ca カルシウム 21 Sc スカンジウム 22 Ti チタン 23 V バナジウム 24 Cr クロム 25 Mn マンガン 26 Fe 鉄 27 Co コバルト 28 Ni ニッケル 29 Cu 銅 30 Zn 亜鉛 31 Ga ガリウム 32 Ge ゲルマニウム 33 As 砒 (ヒ) 素 34 Se セレン 35 Br 臭素 36 Kr クリプトン 37 Rb ルビジウム 38 Sr ストロンチウム 39 Y イットリウム 40 Zr ジルコニウム 41 Nb ニオブ 42 Mo モリブデン 43 Tc テクネチウム 44 Ru ルテニウム 45 Rh ロジウム 46
「ブログリーダー」を活用して、あろろいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。