chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブラチャチャ♪♪blog https://blog.goo.ne.jp/110812

近場のスポットをブラブラしながらレポしています 登山や食レポなど多彩なことを載せているので、良かったら見て行って下さいね(^^)/

最近は、登山シリーズに力を入れています

ANZI刹那
フォロー
住所
和光市
出身
練馬区
ブログ村参加

2021/03/29

arrow_drop_down
  • 夢の島熱帯植物館

    新木場編の第2回目となります。湾岸道路を越えてしばらく歩くと、「夢の島熱帯植物館」が見えてきます三つのドームより構成されている植物館です。さて、入場券を買い、早速入りましょう中に入ると、いきなり滝があります。それに熱帯植物がたくさん展示されていますしかし、木の背がたかいなぁ~滝の周りは涼しい。熱帯の花です。しかし、色が凄く綺麗ですね~こちらの木は、ものすごくデカい。天井いっぱいいっぱいまで届いている。最後は、「食虫植物」です。いやいや、かなりグロテスクであります(^0^;)最後は、ラウンジでマンゴージュースを飲みました。熱帯エリアはもの凄く暑かったので、マンゴージュースがメチャメチャ旨いです~あ~生き返ります【東京都】夢の島熱帯植物館公式サイトドーム内に1000種類を超える熱帯植物を育成し、ジャングルを再...夢の島熱帯植物館

  • 木材・合板博物館

    6月最後の日曜日、友人K君と新木場に行って来ました。新木場は倉庫街というイメージがありますが、意外に観光的なとこもあるんですよ~まずは、『木材・合板博物館』へ向かいました。駅より、徒歩5分ぐらいの場所に博物館はあります。さて、中に入りましょう。ビルの3階部分に入口がありました。こちらのビル全体が木材関係の会社になるようです。新木場は木材の街ですもんね~いろんな木材がありますね~つやの良い木であります。木の良いにおいがします(^_^)中は広いです。係の人が居て、親切に新木場の歴史を教えてくださいました。昔の写真もあります。新木場って意外に古くからあるんですね体験コーナーもあります。木材のいろんな加工品が展示されています。ボンドの強度を示す展示物もあります。いやいや、凄いなぁ~つづく・・・木材・合板博物館

  • 登山シリーズ#3 荒幡の富士

    続いての、登山シリーズになります。今回は、所沢市にある『荒幡の富士』であります。こちら、西武園の隣に位置します。近くまでバイクで行きます。途中からは徒歩で向かいます。なんだか、となりのトトロ的な風景が続きますね~今回の山は、こちらの神社の中にあります。早速、神社内に入っていきましょう所沢市側の、狭山丘陵の地図があります。八国山もこの近くなんですね~しかも、東京との都県境にあります。おおっこちらが、『荒幡の富士』ですね~。標高は100㍍以上あるみたいです。さて、登山道はどこかな?ありました。こちらの鳥居の奥に登山道を発見。富士塚なので、こんな感じかな。登りは、意外に急であります。一応階段になっているので登りやすいですかね~どんどん登りますやっと9合目であります。あと少しで頂上です。頂上に到着。頂上からの景色...登山シリーズ#3荒幡の富士

  • 登山シリーズ#2 箱根山(新宿区)

    早速の登山シリーズの第二弾です🌋記念すべく第二弾は、新宿区にある箱根山であります。副都心線の『西早稲田』駅で降ります。ここから歩いて行ける距離に箱根山はあります。この日梅雨の中休みで熱かったです(^0^;)戸山団地を抜けると戸山公園に出ます。この先に、箱根山があります。土曜日の夕方だけあって人がたくさん居ます。まだ箱根山ではないのですが、登りになっています。近所の中学生がトレーニングをやっていました。坂道ダッシュですかね~頑張れ築山の低山なのに、本格的ですね~さて、ここからが本番です。箱根山は東京23区で一番高い山になるようです。登山道は、全部で3ルートあります。ここから登りますか~階段になっていて、登りやすいです頂上は展望台になっています。おや、何やら琵琶を弾いているおっさんが居ますね(^_^)派手に弾...登山シリーズ#2箱根山(新宿区)

  • 登山シリーズ#1 白子富士

    最近、アニメの『ヤマノススメ』を見て登山に目覚めました。しかし、いきなり高い山は荷が重すぎるので、街中にある低山から初めてみることにしました。そこで、記念すべき初戦は和光市にある『白子富士』にしました。こちらは、熊野神社内にある富士塚です🌋こちらが白子富士の全容であります。いやぁ~、立派であります。早速登りましょう。鳥居をくぐった所が登山道になっているようです。入山口を通り越し、登山開始です。本格的な登山が味わえますね~更に、頂上を目指します登りがキツいぜおおっ、9合目に到達あと少しで頂上だぁ頂上からの景色下には神社の本殿が見えます。標高32㍍なかなかでした登山シリーズ#1白子富士

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ANZI刹那さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ANZI刹那さん
ブログタイトル
ブラチャチャ♪♪blog
フォロー
ブラチャチャ♪♪blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用