chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブラチャチャ♪♪blog https://blog.goo.ne.jp/110812

近場のスポットをブラブラしながらレポしています 登山や食レポなど多彩なことを載せているので、良かったら見て行って下さいね(^^)/

最近は、登山シリーズに力を入れています

ANZI刹那
フォロー
住所
和光市
出身
練馬区
ブログ村参加

2021/03/29

arrow_drop_down
  • うえの夏祭り

    再び上野を訪れました。今回は、数年振りに『うえの夏祭り』にやってきました。そうです、『大日本プロレス』を見にやってきたのです。いやいや、楽しみだぁ~不忍池の横にある野外の会場になります。全席自由で、割かし前の席に座りました。大日事態久々なので、ワクワクしますね。私の知らない選手も多数いました。勿論、知っている選手もたくさん居ます。↑客席はこんな感じです。屋根はあるので、雨が降っても安心です。いよいよ、試合が始まりました。凄く、迫力があります。全試合とも楽しみです。こちらの会場ならではの、場外乱闘がメインとなりました。どの試合も、客席に選手がやって来て、凄く盛り上がりました。大日、久々に連続して見に行こうかなぁ~とても楽しい休日でした。うえの夏祭り

  • 登山シリーズ#7 『六道山』

    みなさん、こんばんは(^_^)今回は、狭山丘陵の一番西側にある『六道山』へ行って来ました。狭山丘陵は湖のある辺りまでしか行ったことがありませんでしたが、更に西へと向かいました。登山と言っておきながら、バイクで山頂までこれてしまいました。頂上は公園になっています。まず、この奥にある展望台から行きましょうか。階段をひたすら上っていきます。こうやって見ていると、ドルアーガーの塔みたいです↑頂上からの景色です。緑が広がります。奥多摩や富士山方面など、ここから見渡せます。狭山丘陵にも高い山があるんですね~。てか、丘になるのかな。展望台を降りて、六道山公園を散策します。この日も36°と猛暑ですが、遊びに来ているファミリーがいます。もう少し涼しいと良いのですが(^0^;)緑のトンネルもあり、くぐりました。とにかく緑が豊...登山シリーズ#7『六道山』

  • 登山シリーズ #6 「待乳山」

    上野公園のあと、浅草へ向かいました。GW以来、久々の浅草であります。浅草駅より北側に歩いて行きます。歩くこと15分程で「待乳山」に到着しました。こちら、お寺になるのかな?そんな感じですが、ヤMapでは山に指定されていました。お寺事態が高台にあるような感じです。お地蔵さんが居ます。なかなか神聖な場所でありますね~本殿は更に階段を上ります。本当に高いとこにあります。ご夫婦の参拝客が私の前を歩いています(^_^)私も参拝しました。こちら、大根が売っていたりもしました。先程のご夫婦が買ってましたねけっこう、買いに来る人が多いようです。おやおやこちら、モノレールもあるんですね~しかも一人乗り用で、「さくらレール」というみたいです。乗りたかったですが、この日は運行してませんでした(^0^;)山頂より、スカイツリーが見...登山シリーズ#6「待乳山」

  • 登山シリーズ #5 上野公園

    本日は、上野にやってきました。実は、上野公園内に山が2つあると聞き、来ましたさて、動物園方面に歩いていきます。日曜日のため凄い人です。広場に、氷のオブジェが展示されています。この透き通るような氷良いですね~。いろんな形の作品があります。気持ち、溶けてきているのが美しい。そうこうしていると、『大仏山』が見えてきましたさて、登山と行きましょう。でも、すぐに頂上に到着しました。頂上に大仏様が居ました。顔だけの大仏様、かなり珍しいです。その由来が書かれています。こちらの祠も味がありますね。由緒ある神聖な場所です。お参りしてきました。そして、もう一つの山に来ました。山の名前は難しく、なんて読むのか分かりませんが、大仏山より高いです。こちらは頂上です。意外に広いです。多くの人がくつろいでいますね~私も少し休憩しました...登山シリーズ#5上野公園

  • 登山シリーズ #4 飛鳥山

    みなさんこんばんは毎日、熱いですね~。さて今回は、登山シリーズの第4弾!東京都北区王子にある「飛鳥山」であります。飛鳥山は私、お初なんですよね~。都電で向かいました。王子駅で降りて、飛鳥山はすぐそこにあります。いやぁ~しかし熱いですね~飛鳥山にはモノレールもありますが、ここは自力で登山と行きたいと思います。モノレールの係の人が居ますね。こちらが登山口であります。一応階段になっています登りましょう。頂上に到着しました。↑こちらは山の拠点となります。立派であります。ここから飛鳥山公園の探索に入ります。飛鳥山公園は意外に広いので、見応えがあります。しかし、今日は博物館は休館日で入れませんでした↑ちなみに頂上からの景色です。明治通りになります。博物館はやってませんが、見所はたくさんあります。この記念碑は迫力があり...登山シリーズ#4飛鳥山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ANZI刹那さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ANZI刹那さん
ブログタイトル
ブラチャチャ♪♪blog
フォロー
ブラチャチャ♪♪blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用