子どもの受験や進学が心配な親のブログです。勉強にあまり積極的ではない息子、そしてその逆で頑張り屋さんの娘、そんな2人の受験をサポートしていきたい!
先日、兄くんも妹ちゃんもそれぞれ無事に卒業式を終えました!🎓コロナも落ち着いている(?)ため、保護者2人での参加が叶いました!兄くんの高校には、3年間の最後の最後に初めて訪問できましたー「卒業」ってあまり意識せずに使っていますが、ふと改めて考えると・・・二人とも立派に成長しているなぁと思いました😆 兄くんに至っては18歳で成人していますし、来月から大学生だなんて・・・大人ですよねー自分が大学生になった時(約30年前)のことを思い出すと、、、生活も環境も、付き合う人たちの幅も、何もかもが大きく変わっていった記憶があります。「自分は大学生で大人だから!」っていう何だかエラそうな気分(思い)と、「大…
兄くん、どうなる~・・・で、ハラハラ、バタバタしていましたが、その間に妹ちゃんの合格発表もありましたー 結果は、見事に志望校(公立高校)から合格を頂きましたー🎉内申点では大きなアドバンテージを得ており、、、 ※おそらく当校受験者内ではトップクラスかと!!受験時も手応えがあったようで、本人も合格を確信していました!😉 公立高校の合格発表日も中学校では授業がありました。朝9:00にWebで合格発表されますので、それを各自が自宅で確認して合格者は受かった高校へ書類を受け取りに行き、その後に中学校へ登校します。残念ながら不合格となった生徒は、そのまま朝から中学校へ登校です。 つまり朝早くから中学校へ来…
兄くんの大学受験、「数撃ちゃ当たる大作戦!」で臨みました。共通テスト、学部統一系、学部個別系、そして併願、併願、併願・・・ あまり多く試験を詰め込んでも、連日の試験で集中力無くならないかな?と心配でした😖本人曰く、「それは無い。大丈夫!」と心強い?発言(笑)奥さん曰く、「期間試験が長く続くよりも、短い期間に纏まっている方が良いんじゃない?」最初は「それは無いなぁ」と思いましたが、よくよく考えてみると兄くんはこの1年間受験生として勉強を続けてきた訳ではありません。あとが無いと認識して、急ピッチで勉強を始めたようなものですから・・・長く続か分からないのです。勉強への体力(耐力)があとどれだけ残って…
「ブログリーダー」を活用して、ぷーかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。