梅雨の晴れ間を利用して千葉のかずさオートキャンプ場へ行ってきました。キャンプ場レポートの第2弾です。
30年ぶりにキャンプ復活!今度はフラットコーテッドレトリーバーのヴェルと共に新たに購入するキャンピングカーでキャンプに行くのだ!ということで、これから始まる壮大な冒険を綴っていきたいと思います。
1件〜100件
南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場に行ってきました。 なかなか予約がとれない大人気のキャンプ場ですね。 今回は新たに設定されたドッグサイトでの滞在となりましたが、その居心地は?
ヴェルを連れて道志のニュー田代オートキャンプ場へ行ってきました。 連休明けの平日で他のキャンパーさんはソロの方が3人いただけ。 静かな環境で癒されキャンプとなりました。
関東は大雪でしたね。おかげで近くの河川敷のゴルフ場は天然の雪原ドッグランとなって、ヴェルさんは初めての雪遊びでおおはしゃぎでした。6日は降りしきる雪の中、レインコートを着て出陣!散々、走り回ってボール遊びも一夜明けて今日の朝。寒いけど、お天
ヴェルと二人?で星の写真を撮りに千葉県の平沢ダムに「星空キャンプ」に行ってきました。ヴェルリン号が来て、撮影スタイルも少々変えられそうです。
ワンコとキャンプ場レポート⑦ リュッカーキャンプサイト甲斐駒ベース
ワンコとキャンプ場レポート第7弾は「リュッカーキャンプサイト甲斐駒ベース」です。 山梨県の尾白川流域にある全9サイトのこじんまりした新設されたばかりのキャンプ場です。
木の俣渓谷。ワンコと探索するには丁度いい場所ですね。 紅葉にはまだ早かったけれど、とても美しい渓谷でした。
ワンコとキャンプ場レポート⑥ 那須高原オートキャンプ場クワトロぺロス
ワンコとキャンプ場レポート第6弾は「那須高原オートキャンプ場クワトロぺロス」です。 ここはワンコと一緒にドッグフリーサイトで過ごすことを目的としたキャンプ場です。キャンピングカーも余裕で入れる広さがある10サイトがあります。
今日はワンコのシャンプーをしました。大型犬だと、洗って乾かすまで1時間以上かかって一仕事ですね。ところで、ヴェルさんはワンコにしては珍しく?シャンプーが大好きです。たぶん、体を洗う際に、体全体をマッサージしてもらえるのが気持ちいいのだと思い
本栖湖でカヤックに乗りに行くための前泊地として、山梨県道志村にあるRVパーク「Annex道志」に1泊してきました。 RVパークに泊まるのは初めてですが、さて、居心地は?
ワンコの水遊びに最適なスポットをご紹介します。 前回のキャンプ地、エンゼルフォレスト那須白河に行った際に立ち寄った福島県西郷村の「西郷瀞」(にしごうとろ)です。
ワンコとキャンプ場レポート第5弾は「エンゼルフォレスト那須白河」です。 ここは先代犬の麟太郎とも来たことがあります。その時は、コテージ泊でしたが、今回はドッグフリーキャンピングカーサイトでの宿泊です。 さて、居心地は?
ワンコとキャンプ場レポート④ メープル那須高原キャンプグランド
ワンコとキャンプ場レポート第4弾は那須高原にある「メープル那須高原キャンプグランド」。 那須高原のキャンプ場でも高評価なオートキャンプ場ですが、ワンコ連れにはどうでしょうか?
ヴェルのお里で、来月、フラットコーテッドレトリーバーの出産があり、現在、申し込みの受付中です。
今日は月に一度のこいつの発売日でしたね。 朝のヴェルのお散歩の途中、コンビニに寄ってゲットしてきました。
ワンコ連れで乗る際に必要となるキャンピングカー(バンコン)の装備についての考察。 第4弾はその他の諸装備についての考察です。
ワンコ連れで乗る際に必要となるキャンピングカー(バンコン)の装備についての考察。第三弾はベンチレータ―についてです。吸気も排気も銀河には天井にルーフベンチレーター、「マックスファン」が標準装備されています。ベンチレーターには自然換気のタイプ
ワンコ連れで乗る際に必要となるキャンピングカー(バンコン)の装備についての考察。 第二弾はギャレーについてです。
ワンコ連れで乗るキャンピングカー(バンコン)に必要な装備は何か? 第1回はエアコン(クーラー)についてです。
ヴェルリン号のお里、キャンピングカービルダーのOMCさんへ行って、展示車の写真を撮ってきました。リニューアルされたnarrow銀河もありましたよ。インバータの交換でOMCさんへ伺ったのは実は1500Wインバータの交換のため。ヴェルリン号と同
ワンコとキャンプ場レポート③ フォレスターズビレッジコビット あさぎりキャンプフィールド
梅雨明けと連休の間隙を狙って、灼熱の都会とは異なる世界へ。フォレスターズビレッジコビットあさぎりキャンプフィールドへ行ってきました。ここは、ワンコフリーなサイトは3つありますが、今回は一番広いドッグランサイト。人気のコビット、どんな感じでし
ヴェルリン号の快適化第4弾です。今回は、防虫ネット、レベラー、目隠しの暖簾、そしてヴェルリン号ステッカーを導入しました。防虫ネットはAizuのロールインバグネットを装着高地のキャンプ場でキャンピングカーで就寝する際、夏は天井のマックスファン
ヴェルのブリーダーさんのところで、7月7日にフラットの子犬10頭!が誕生しました。
大型犬の強い引っ張りに耐え、なおかつワンコに負担にならないハーネスを探してこれまでもいくつかの製品を試してきました。 その中でのMY BESTを選出してみたいと思います。
梅雨の晴れ間を利用して千葉のかずさオートキャンプ場へ行ってきました。キャンプ場レポートの第2弾です。
ヴェルリン号の快適化 その③ マックスファンにシェードを取付
マックスファンにシェードを取り付けたいのですが純正品は大きさの関係で装着できないことが判明。フィアマの製品をDIY加工して挑戦してみることに。うまくいくかな?
ローレンさんにお願いしたリンとの交信内容は驚くべきものでした。病状は予想以上の速さで悪化していき、リンの苦しむ姿を前にした私達は彼との別れを決意したのでした。
2019年10月、5歳と4カ月で悪性腫瘍のためにお空へ登って行った先代犬の麟太郎のことを書き留めておきたいと思います。その時の不思議な体験も。
お天気が良かったので、梅雨の前のひと泳ぎをさせたくて、葉山の一色海岸へ行ってきました。
キャンピングカー、ヴェルリン号の快適化第2弾です。初めてのキャンプ経験を通して、さらなる改善を図ります。
ワンコとキャンプ場レポート① 那須高原アカルパオートキャンプ場
ヴェルリン号での初キャンプは那須高原アカルパオートキャンプ場へ。ワンコと行くキャンプ場レポートの第1弾です。
今後、ヴェルリン号で訪問するキャンプ場の評価をしていくための評価基準(評価項目と評価点)の設定をしていきます。
納車されたヴェルリン号。車中泊、キャンプで少しでも快適に過ごせるように快適化を図っていきます。その第1弾です。床に滑り止めマットを貼り終えました前回、作業途中だったペットが滑らない<置くだけ吸着防水マット>は床一面に貼り終えて、いい感じに。
とうとうOMCの銀河:ヴェルリン号が納車されました! これからの旅の相棒となるキャンピングカーの紹介第2弾です。
とうとうOMCの銀河:ヴェルリン号が納車されました! 近くで見ると、やっぱりデカい。 これからの旅の相棒となるキャンピングカーを紹介していきます。
キャンピングカーの納車に向けて、現在のMYCARを一括査定、オークションにかけました。結果は?
AC電源からキャンピングカーへ電気を供給するために購入したコードリール。こいつの「工事現場感」をDIYでなんとかしたい!
キャンピングカーの愛称はヴェルリン号に決定。現在の愛犬ヴェルと先代犬の麟太郎から命名しました。
散歩中に大型犬のう○ちを拾うためのう○ち袋はどれがベストか?使って比べてみました。MY BESTは?
ステッカーチューンを行う際、有名ブランドの純正のステッカーを購入するのもいいんですが、自分で作ってしまえないか?と思い立ち、試行錯誤しながらやってみました。個人で私的に使用する分にはコピーしても法律上、何の問題も無いことは確認済です。(販売
購入したDODのキッチンテーブルですが、収納バッグは付属されていませんでした。何かいいものは無いかと探してみたところ、シンデレラフィットする収納バッグを発見!早速、購入してみました。ついでにキャンプ用のごみ箱も良さそうなものがあったので追加
キャンプ用品を保管、そしてキャンピングカーに載せて運ぶための収納ボックスは超定番のトランクカーゴにすることにしました。蓋の部分がリニューアルされて、よりスタッキングがしやすくなった新型が発売されていましたので、これに決めました!定番のステッ
キャンプチェア用のチェアカバーを追加購入しました。チェアは焚火をすることを考慮して燃えにくいコットン生地のものを購入しましたが、コットンはナイロンに比べたら汚れが取り難いというデメリットもありそうです。なので普段はカバーを使うようにすれば良
キャンプ用品の定番お手軽DIY。100均セリアの製品を使用した調味料BOXの製作をしました。やり方や、使う製品は、多くの方がYOUTUBEにアップされていて、その通りに作りましたが、最後にスパイスを一振り。オリジナルの焼き印を押しました!こ
ヴェルがうちに来て丁度、1年が経過しました。(昨年の4月1日にお迎え)誕生日が1月27日なので、いま1歳2カ月です。実は、その1歳2カ月当日から初めてのヒートが来て、今、その最中です。初めてで本人も戸惑っているのでしょうか?夕方になると突然
キッチンテーブルはDODのクッキングキング オールインワンキッチンを購入しました。オールインワンのキッチンテーブルにはコールマンやフィールドアの製品もあるけれど、①作業スペースの広さ②クローズ可能な収納棚付き③折りたたみ収納時のコンパクトさ
紹介したいキャンプチェアがある。その名を「マクラーレン ガダバウトチェア」という。廃番商品なので、もう新品では手に入らない幻のチェアだ。一度は手にして欲しい伝説のキャンプチェアこいつは30年愛用しているお気に入りのチェアだ。どこがいいかとい
従来はイワタニプリムスのガスツーバーナーを使用していましたが、今回はキャンピングカーの中にも持ち込むこと、また宿泊先はキャンプ場だけではなく、RVパークや道の駅等の場合も想定され、万が一の際のガスカンの調達のしやすさを考えた場合、OD缶より
コールマンのナチュラルウッドロールテーブル ヴィンテージ110 を購入しました。メインテーブルはとにかくコンパクトに収納できること、軽いこと、天板に天然ウッドを使用していることを基準に選定しました。収納コンパクト、設置簡単!このテーブルは天
あまたあるキャンピングカーの中からうちの1台となったのはOMCの銀河です。 銀河はハイエース・ワイドボディ・スーパーロングハイルーフをベースとした バンコンバージョン(バンコン)です。
フラットコーテッドレトリーバーのヴェルですうちのワンコはフラットコーテッドレトリーバーの雌で丁度今日で1歳2カ月になります。名前はヴェル。スウェーデン血統なので、北欧神話の「賢さの女神:ヴェル」から名付けました。我が家にとっては先代の麟太郎
おすすめはアディロンダックか アディロンダック(写真右)とogawa(写真左)のハイバックチェアを購入しました。うちの場合、まだ1歳のいたずら盛りの大型犬がいるので、今流行りの
キャンプグッズリニューアル さて、キャンピングカーが納車されるのは実はまだ先。5月なのです。 それまでは納車後にすぐにキャンプに行けるようたくさん...
キャンピングカーが私の人生を変える
「ブログリーダー」を活用して、ヴェルパパさんをフォローしませんか?
梅雨の晴れ間を利用して千葉のかずさオートキャンプ場へ行ってきました。キャンプ場レポートの第2弾です。
マックスファンにシェードを取り付けたいのですが純正品は大きさの関係で装着できないことが判明。フィアマの製品をDIY加工して挑戦してみることに。うまくいくかな?
ローレンさんにお願いしたリンとの交信内容は驚くべきものでした。病状は予想以上の速さで悪化していき、リンの苦しむ姿を前にした私達は彼との別れを決意したのでした。
2019年10月、5歳と4カ月で悪性腫瘍のためにお空へ登って行った先代犬の麟太郎のことを書き留めておきたいと思います。その時の不思議な体験も。
お天気が良かったので、梅雨の前のひと泳ぎをさせたくて、葉山の一色海岸へ行ってきました。
キャンピングカー、ヴェルリン号の快適化第2弾です。初めてのキャンプ経験を通して、さらなる改善を図ります。
ヴェルリン号での初キャンプは那須高原アカルパオートキャンプ場へ。ワンコと行くキャンプ場レポートの第1弾です。
今後、ヴェルリン号で訪問するキャンプ場の評価をしていくための評価基準(評価項目と評価点)の設定をしていきます。
納車されたヴェルリン号。車中泊、キャンプで少しでも快適に過ごせるように快適化を図っていきます。その第1弾です。床に滑り止めマットを貼り終えました前回、作業途中だったペットが滑らない<置くだけ吸着防水マット>は床一面に貼り終えて、いい感じに。
とうとうOMCの銀河:ヴェルリン号が納車されました! これからの旅の相棒となるキャンピングカーの紹介第2弾です。
とうとうOMCの銀河:ヴェルリン号が納車されました! 近くで見ると、やっぱりデカい。 これからの旅の相棒となるキャンピングカーを紹介していきます。
キャンピングカーの納車に向けて、現在のMYCARを一括査定、オークションにかけました。結果は?
AC電源からキャンピングカーへ電気を供給するために購入したコードリール。こいつの「工事現場感」をDIYでなんとかしたい!
キャンピングカーの愛称はヴェルリン号に決定。現在の愛犬ヴェルと先代犬の麟太郎から命名しました。
散歩中に大型犬のう○ちを拾うためのう○ち袋はどれがベストか?使って比べてみました。MY BESTは?
ステッカーチューンを行う際、有名ブランドの純正のステッカーを購入するのもいいんですが、自分で作ってしまえないか?と思い立ち、試行錯誤しながらやってみました。個人で私的に使用する分にはコピーしても法律上、何の問題も無いことは確認済です。(販売
購入したDODのキッチンテーブルですが、収納バッグは付属されていませんでした。何かいいものは無いかと探してみたところ、シンデレラフィットする収納バッグを発見!早速、購入してみました。ついでにキャンプ用のごみ箱も良さそうなものがあったので追加
キャンプ用品を保管、そしてキャンピングカーに載せて運ぶための収納ボックスは超定番のトランクカーゴにすることにしました。蓋の部分がリニューアルされて、よりスタッキングがしやすくなった新型が発売されていましたので、これに決めました!定番のステッ
キャンプチェア用のチェアカバーを追加購入しました。チェアは焚火をすることを考慮して燃えにくいコットン生地のものを購入しましたが、コットンはナイロンに比べたら汚れが取り難いというデメリットもありそうです。なので普段はカバーを使うようにすれば良
キャンプ用品の定番お手軽DIY。100均セリアの製品を使用した調味料BOXの製作をしました。やり方や、使う製品は、多くの方がYOUTUBEにアップされていて、その通りに作りましたが、最後にスパイスを一振り。オリジナルの焼き印を押しました!こ
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。