ノートをとる目的は、様々です。科目、レベル、お子さんのタイプ、同じお子さんや科目でも時期により異なります。 後で見直すためのノート、書くこと、まとめることで整…
6年生の結果を気にしながら、Zoomで6年生とやりとりしながらも、2月1日から新5年生、新6年生の授業を始めていました。 『予習シリーズ』も『新演習』も新6年…
2023年度入試は特にドラマがありすぎて、終わった後も放心状態が続いています笑。 頑張った子どもたちの合格校女子5名(50音順)浦和明の星中学校 2名大妻中野…
今日は授業を無しにして、朝8時からフリーで質問に応えています。(もちろん授業料もフリー)がっつり質問のお子さんもいれば、話だけ~というお子さんも。皆、良い表情…
直前期、まだまだ伸び続ける6年生に、毎年のことながら感動します。子どもの可能性って、やっぱり無限大です。 これだけ情報が溢れている中で、未だに「受験生は睡眠…
連日、午前8時から授業の日々です。 この時期、お子さん以上に、お母様のお心が千々に乱れるのには元中学受験生母であった私は共感しかありませんが・・・。 余計なこ…
この時期に、あれもこれもは難しく、どれも達成できずに自信のないまま当日を迎えることになりかねないので、課題を絞ります。 あと一歩でできそうなことあるいは最も足…
埼玉の入試が始まり、嬉しいご連絡が続々と届いています。 まだ12歳か11歳の子ども。お母様のお心持ちが与える影響は大きいです。心配するお気持ちが何よりも勝って…
6年生はもちろん、5年生も頑張っています。 現在、担当している5年生は、予習シリーズ準拠塾、サピックス、新演習使用の塾に通われているお子さんたち。 解法をしっ…
昨日は、普段オンラインの生徒さんが教室に来てくれました。11月からの生徒さん。算数に苦手意識がありますが、集団塾でシャワーのように浴びてきた算数の膨大な授業は…
この時期には、漫然と問題を解くだけではなく、知識の整理をしてもらいます。 レベルに関わらず、やります。中堅校では得点に直結しますし、上位校・難関校では、時短を…
6年生のこの時期に。まだ志望校にあと一歩足りないとき、なるべく寄り道はしたくない。 わかりやすいように簡単な問題で説明すると、「チョコを持っている子どもは全体…
6年生の志望校対策に加えて各塾組み分けテスト対策に忙殺され冬休み中のスケジュールすら確定できていないのですが・・・。 ・次年度の授業・冬休み中の授業・1月中の…
テストで間違えた問題を解答や解説動画で理解してから解き直す、それはそれで立派なのですが、せっかく一生懸命に解いた答案が置き去りにされているケースが多く、もった…
中学受験の入試問題は、小学校で習う範囲から出題されます。場合の数の単元で、かつては学習し、中学入試でも出題されていた「確からしさ」。「確からしさ」は「確率」。…
100a=1㏊ なんて、覚えられないものは覚えられないし、忘れちゃうものは忘れちゃう。興味ないので! その気持ち、よ~くわかります!!! 単位換算と聞くだけで…
・(同じ速さで歩いているのなら)長い時間歩けば歩くほど、長い道のりを進むことができるよね~。・(同じ時間歩くのなら)速く歩く方が、長い道のりを進むことができる…
現在、御三家や上位校志望、各レベルのお子さんたちと頑張っておりますが、この時期なので中堅校、特に合格実績が豊富な女子に限定してお手伝いできたらと思っております…
今更な基本的なことですが・・・。 ☆ 受験する回を解く ☆入試が複数回ある中学校の過去問は、回によって難度が異なるので受験する回を解きます。出版されている過去…
過去問を解いて、「合格最低点まで、あと●●点だ、頑張ろう!」で、終わっていませんか? まず、直しをするにしても、過去問本の解説で理解するのは難しく、解説がお子…
各塾の志望校対策講座も軌道に乗ってきた頃かと思いますが。 長時間を費やしたなりの成果を得ているでしょうか。 対策講座の上のクラスのお子さんは、「このクラスにい…
某大手塾に、「中堅校の算数の最後の問題は御三家などの過去問の数字を替えて出題している。最後の問題は捨て問だ。」と、なかなか思い切った指導をされる講師がいらっし…
過去問をかなり遡って解く場合、昔の問題は難易度が高いというか、解きづらい問題が並んでいる学校があります。それは、その学校のレベルが下がってきたわけではなく、解…
「サピックスの先生に手を動かせと言われた」とは私は聞いたことがありません。 6年生で必要認定されたお子さんはともかく、低学年のうちは、頭の体操を妨げないのがよ…
そういうものです。その時は突然、訪れます。 今日、その日を迎えたのは(笑)4年生のお嬢さん。もともとポテンシャルは高く優秀ではありましたが、算数が特別できると…
「どうにもうまくいかないんです」というご家庭からのご相談には、ケースバイケースなのですが、最近は、「お母様は手を離してみましょうか。」と申し上げるケースが増え…
日能研の6年生は、共通問題428問、進んでいるでしょうか。 一緒に勉強している日能研6年生、今年は一人だけですが、2周目が終わって、明日から2周目で間違えた問…
四谷大塚の予習シリーズの改訂で難しくなり大変という話をよく聞きますが、改訂前のテキストでも、ボリューム層には【例題1】からスモールステップが必要でした。テキス…
夏期講習。対面授業は満席となりましたが、オンライン枠は残席があります。 長いようで、あっという間の夏休み、しっかりと結果を出したいご家庭からのご連絡をお待ちし…
タイミングが悪いのですが・・・。 つるかめ算、弁償算。単に面積図に当てはめるだけで終えてしまった4年生は夏休み中に「とりかえる」という考え方をしっかりと理解し…
明日は日能研の全国公開模試。7月3日は首都圏模試、7月10日は四谷大塚の合不合判定テスト。 中学校が会場の模試は、学力を測るだけではなく、受験生にとっても保護…
塾のテキストとは別に何か市販の問題集に取り組んでみようかという時には、いろいろと情報収集してアマゾンなどのネット書店やはたまたメルカリなどで購入される方が多い…
お勧めの学習法ではなく、子どもそれぞれに合った学習法があるという話です。 (以前の生徒さんの話を個人が特定されない範囲で。) 6年生の4月から算数を担当してい…
「割合」と、夏期講習で始まる「比」をいかに自分のものとするかが6年生の算数の成績を左右します。 算数が苦手なお子さんにとっては、ここは挽回のチャンス!算数で苦…
夏休み中の授業を下記の通り行います。ご希望の日数でお申し込みください。 ☆荻窪の教室での対面授業☆各日3名まで10:30~17:00・2時間授業+4時間の自習…
以前の生徒さんで、四谷大塚のS1組常連で算数がよくできるお子さん(女子学院進学)が、正答率80%くらいの基本問題をすっかり忘れて組み分けで満点を逃したことがあ…
四谷偏差値60くらいの6年生でも、単位換算や縮尺から逃げ続けて、テストでできなくてもケアレスミスとして片付けていたりというお子さん、少なくないです。 日々、カ…
コピーも便利ですが、自分で図を書いてみることで気づくことがたくさんあります。 各種四角形を書くことで各四角形それぞれの性質を確認することができますが、6年生に…
6年生本人からラインで「折り返しの問題が無理!」と。空いている時間にラインとZoom。本人の熱が冷めないうちに。 お子さんのタイプにもよりますが、問題数をこな…
私の担当する生徒さんは、多くても一学年が5人程度。レベルも志望校も塾も皆ちがうので、一人として同じ事をやっていません。 上のクラス(サピならα、四谷系ならSコ…
各大手塾の夏期講習申し込みの時期となりましたね。 学習がうまくいっていないお子さんのご家庭は、今年の夏こそ!と思われていることでしょう。 集団塾は熱心な先生方…
予シリ5年上算数第13回練習問題。 授業ではなく、復習用。わからない部分だけ、サクッと見てもらえるよう動画(無音)にしました。 にほんブログ村 中学校受…
解法は、塾の先生の解法にできるだけ沿う方針ですが、その解法がお子さんに向いていなかったり、解法に疑問を持ったりした場合には、別の方法を提案します。 今日も、「…
志望校は決まっていても、今からバリバリに志望校対策のみでいくのは危険です。志望校の出題傾向が変わることもありますし、偏差値がそれほど違わない併願校にも合格した…
ゴールデンウィークの授業は、既存の生徒さんのみで満席となりました。 追加の授業を組んでよかったと必ず実感していただけるよう、連日、準備に追われています。 パー…
オンラインでゴールデンウィーク特訓を行います。内容、日数はお子さんの状況、ご希望をもとにカウンセリングで決めます。 詳しくは、kobetsuone@gmail…
『予習シリーズ』4年の第9回は「いろいろな四角形」。 面積や辺の長さを求めることだけにとらわれず、分類をしっかり理解することが大切です。82ページの2つの青枠…
塾の授業の時間を大切に、有意義に楽しく過ごしてほしい、授業後に達成感を得てほしい。その思いを持って指導にあたっています。 私が推す解法はもちろんありますが、で…
今週末、土曜日にサピックスのマンスリー日曜日に四谷大塚の合不合があるので、今週は6年生のリモート授業が増えました。春休みに算数はみっちりやったので理科や社会の…
入学式のお写真をありがとうございます。 ピカピカの中学1年生をはじめ、少し大人っぽい制服に変わった高校1年生、そして、大学生や社会人1年生も。これからの皆さん…
先日、久しぶりにZoomで再会できた雙葉合格のお子さんについて書きました。→★その続きです。 彼女は、計算は暗算でしたいというタイプ。ある程度の計算は、「うー…
サピックスの授業で、その都度テキストが配られて今日は何をするのかなと、初めて目にするその瞬間が醍醐味であり、そのワクワクを奪うべきではないですし、初見で臨むよ…
雙葉中学校に合格されたお子さんとお母様からご連絡をいただき、久しぶりにZoomでお話しました。 新5年生の2月と3月は対面でその後はZoomで授業をしていまし…
春期講習の生徒さんを募集します。3月25日(金)から4月5日(火)まで。 ・これまでの復習をしたい・予習をしたい・『四科のまとめ』をマスターしたい・割合、速さ…
今日のサピックス5年生のオンライン授業。タブレットに双方から書き込んで、牛や犬を散歩させました。他の問題は比較的よくできていましたが、この問題はすんなりとはい…
前々回、下位層のお子さんの自走の話を書きましたが、中学受験を自分事とするには、自分で失敗することが大切だと思っています。 テストや模試の成績が悪くても、あまり…
前回、下位層にいたお子さんの自走について書きましたが、私が担当した生徒さんは、必ずしも自走を目指していたわけではありません。 2022年度入試でも、ご両親の試…
四谷偏差値40前後のお子さんでもある程度の自走はできるということ。そして、自走することで成績が上がるということ。2022年度の入試でも、確信を持つことができま…
『予習シリーズ』が改訂されて、『計算』も注意深く学習する必要がある内容になっています。 第2回では、かっこの前が-のときは、かっこの中の符号が変わるA-( B…
等積変形での求積、 下の図は、たて8㎝、横15㎝の長方形です。青い部分の面積を求めなさい。この問題を8㎝×15㎝÷2=60㎠と答えてしまったら、等積変形につい…
予習シリーズが改訂されても、やっぱり5年生の第1回は倍数と約数💧6年生になっても苦手にしているお子さんが多い「~をわると~」「~でわると~」の問題。 『予シ…
新年度となり、さっそく『計算』は始めていますよね。答えが合っていても、是非、計算の過程を見てあげてください。 『計算』の第1回は、4ページにあるように「ひき算…
6年生優先ではありましたが、新6年生も、サピックスは来週、マンスリーが、日能研は公開模試が本日ということもあり、頑張る→質問が生まれる→授業しなくては!という…
昨日、無事に2022年度入試が終了しました。 5名の合格校を50音順に。 浦和明の星女子中学校 吉祥女子中学校 共立女子中学校 恵泉女学園中学校 晃華学園中…
個別教室に加えて、少人数のグループレッスンも検討していましたが、このコロナの状況で、どうするのが最善の道なのか迷いすぎてこんな時期になってしまいました。 当面…
「6年生の最後の授業」が続いています。いろいろいろいろあったけれど、平坦な道ではなかったけれど、本当に成長したなぁと、子どもを尊敬できるのはとても幸せなことで…
最近は荻窪まで来てくれていた5年生も、昨日はZoomで授業。オンラインは、効率は良いので、かなりの問題数をこなすことができました。(お子さんにより、向き不向き…
今年は、なんとか成人式が執り行われた自治体が多く、成人の日は街の中が華やかでしたね。 私立中に行くと成人式で寂しい思いをするのではと心配なさる方もいらっしゃる…
サピックスで頑張っている5年生Dちゃんには、総復習と組み分け対策としてN-05以降の「アプローチ」とオリジナル教材の超基本問題に取り組んでもらっています。 ア…
今年も、ご縁をいただいた生徒さんたちのため、ご家庭のために精進してまいります。 新年の授業も順次始まり、「こんにちは~」と元気にZoomに現れた生徒さんに「こ…
2つのブログを1つにすることにしました。
Cちゃんは、早稲アカのNN.の良い位置にいて、ほぼ心配のないレベル。 それでも、しばらくご無沙汰していた事項はすっかり忘れていたりします。 難関校、上位校レベ…
受験する中学校の入試問題に時事問題が出題されるのかは、昔のニュースを知らない子どもには過去問のどれが時事問題なのか判断できないので、大人が見てあげる必要があり…
四谷大塚の『予習シリーズ』は、6年後期は「難関校対策」と「有名校対策」があり、「有名校対策」は偏差値52までを対象としていますが、各予習シリーズ使用塾では、b…
中堅校には中堅校の・・・というよりは、中学受験に関わることのほとんどはケースバイケースだと思っていますが。 中堅校狙いの真剣で真面目なご家庭ほど、難関校に合格…
12月25日より1月10日まで、冬期講習を行います。科目は中学受験の算数。杉並区荻窪での対面授業、または、Zoomによるオンライン授業をお選びいただけます。時…
個別教室を冬期講習から再開します。場所は、以前の教室はコロナで閉じてしまったので荻窪の予定です。詳細は近日中にお知らせしますが、お問い合わせは、kobetsu…
四谷大塚の『予習シリーズ』を使用としている5年生は、「比」に入りましたね。新たなステージに突入しました。「比」の理解をおろそかにすると痛い目にあいますが、これ…
算数の1つの問題に いくつものアプローチの仕方があり、また、例えば同じ単元でも解き方が人によって違います。四谷大塚やサピックスのテキストの解答も統一されていな…
早稲アカの夏期講習のお休みの期間に理科と社会の『四科のまとめ』と『コアプラス』を仕上げたいというご依頼があり、13日間、一緒に頑張りました。最終日の昨日、合不…
6年女子、ぽんちゃん、塾の夏期講習は申し込まず、自宅で学習しています。早朝に1時間のZoom授業で課題を出し、その後、自習して夜に1時間のZoom授業というス…
組分け前に朝、追加授業をしていた6年女子と5年女子、夕方ではなく朝の授業がいいとのことで朝の授業をレギュラー化することに。 今朝は、5年女子(Cコース)。予習…
凡人のうちの子どもたちが小学生のうちから自立できるわけはなく、私も自立されては寂しいのでその気はなかったのですが、頑固者で、自分が決めたことなら積極的にやる傾…
皆既月食ありましたね。もし、今、うちの子たちが小学生だったら、皆既月食を見たあとは、「楽しかったね~」で終わらせます。私からは勉強には結びつけません。 質問に…
子どもたちが幼稚園から小学校の時期、毎年、バケツ稲に挑戦していました。 種もみの選定から、収穫まで、バケツごとに土の配合や苗の本数、日当たりを変えたり。中干し…
中学受験をどのようにサポートするかはそれぞれですが、大切なことは、子ども本人が自主的に取り組もうとしているかということ。 サポートのノウハウに目がいきがちです…
親塾(親が勉強を教える・管理する) がうまくいかない理由・・・、 それは、親が特別な存在であるから。 親塾を否定するわけでは決してありませ…
最近、驚いているのが、中学受験の算数の問題を「解けない」と恥ずかしそうにされる保護者の方が増えたことです。 いや、解けないよ! 数学は18歳の時の記憶で「あら…
こんなことが、お役に立てれば・・・。③ 日能研の『メモリーチェック』、『ベストチェック』、日能研では専用のノートが配られますが、紀伊国屋書店でも売っています。…
こんなことが、お役に立てれば・・・。② 小中高の教科書を失くしてしまった時や、中学に入って、置き勉用に教科書や学校採用の問題集が欲しい時などに、ありがたいのが…
こんなことが、お役に立てれば・・・。 四谷大塚のテキストは、いつのものかがわかりにくいですね。社会は毎年、データが変わるし、算数も解法が変わっていたりします。…
高得点やクラスアップだけではなく、「今回の組分けでは、〇〇はできるといいね」と何かしら目標を決めています。 うまくいっているお子さんには満点を目指してねと本気…
復旧、奮起、首脳、臨時がカブっていました。 理科と社会は、見事にまんべんなく。3年分の過去問を解くと、とても良い復習になります。 過去問により、どのような、ど…
過去3年間の四谷大塚6年生の第2回組分け・・・ 大問1 計算 整数の四則計算 小数分数の四則計算、または計算の工夫 □を求める計算 2020年と20…
5年生の9月から受験勉強を始めた我が子。塾に丸投げではあったのですが、ゴールデンウィークに塾の6年生のテキスト全ての既習範囲を解き直すことで、偏差値60の壁を…
6年女子、GW中、毎日大量の宿題をこなしています。今朝の授業では浮力の確認。 『予習シリーズ』使用であれば、『四科のまとめ』の128ページの解説がわかりやすい…
ここ数年と違い、今年は四谷大塚の組分けがゴールデンウィーク明けにあります。組分け後のゴールデンウィークの年は、弱点補強をメインにしましたが、今年は、組分け対策…
『予習シリーズ』第6回は「立体図形」。なかなか重たい単元です。例年、一週間では難しい、先取りしている早稲アカでは、気持ちが半分、組分けに行っている状態での学習…
どの教科も、最善の学習方法は、その子によって違うし、同じ子でも、時期や成長により変わってきます。 2月から一緒に勉強を始めることになった6年女子。いろいろな方…
新6年生のママからも要望があり、報告することになりました。彼女は元教え子の妹さんで、塾に通っていますがこの2月から私ともZoomで学習しています。 新6年生は…
「ブログリーダー」を活用して、中学受験専門女性家庭教師さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。