chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
御朱印収集家・備忘録 http://asatarou0110.blog.fc2.com/

「なるべく歩いて社寺を巡る」をモットーに、各地の御朱印集めに勤しんでいます。 そんな社寺巡りや食べ歩きの記録をまとめていきます。

asataro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/22

arrow_drop_down
  • 荒地山と甲山〜兵庫

    山登りの備忘録。名古屋から兵庫県の芦屋まで移動。YAMAPアプリの「六甲ハイカー」バッジ獲得のため、残りの二山となる芦屋の「荒地山」と西宮の「甲山」を登ってきました。(六甲ハイカー:六甲山地域の7ヶ所のランドマークを通過するともらえるバッジで、既に他の5ヶ所は取得済み)9時06分、JR芦屋駅を出発。ロックガーデン方面へ向かいます。9時50分、「高座の滝」通過。風吹岩方面へ。ロックガーデンに入りました。10時30分...

  • 柳橋惣菜 ふく田〜名古屋

    名古屋での夕食の備忘録。伏見駅から徒歩5分ほどの「人情屋台 科学館通り店」内には奥行きのあるフォロアーに全7店舗、カウンターの店が立ち並びます。その中の1店舗で、お手ごろ価格の日本料理の店「柳橋惣菜 ふく田」さんへ行ってきました。事前に「夜の部【おまかせ酒肴】おつまみコース」4,800円 (税込)を予約しての訪問となりました。先付け 水茄子の塩昆布和えに削りたての鰹節お造りの甘鯛生ビールから日本酒へ稚鮎の南蛮...

  • 秋葉山〜静岡

    青春18切符を使った、山登りと御朱印収集の旅の備忘録。初日は、静岡県浜松市天竜区に位置する秋葉山を登ってきました。秋葉山は標高866mの山で、麓には秋葉山本宮秋葉神社の下社があり、山頂付近には上社が鎮座しております。11時45分、天竜浜名湖鉄道の二俣本町駅で下車。城下通停留所でバスに乗りました。40分ほどバスに揺られ、秋葉神社停留所で下車。お出迎えの参道の猫。12時43分、「秋葉山本宮秋葉神社 下社」を参拝。御朱...

  • 天覚山から子の権現まで(奥武蔵低山縦走)〜埼玉

    山登りの備忘録。西武鉄道東吾野駅から奥武蔵の低山を縦走してきました。7時07分、東吾野駅を出発。先ずは天覚山への山道に入ります。「カーギルの森」「両峯神社跡」7時47分、「天覚山」山頂に到着。いったん、中藤下郷という集落に降りました。中藤尾根コースへ入ります。天神山北峯の手前の分岐を南へ。8時37分、「天神山南峰」に到着。味わいある手書きの山頂標識。分岐まで戻って「天神山北峰」を通過。「三ッ窪峠」通過。8時...

  • 魚真〜東池袋

    都内での夕食の備忘録。お手頃価格でサクッと食べられる東池袋の佳店「魚真」さんに行ってきました。3種類用意されたコースの真ん中、「極(税込9.800円)」でお願いしました。お通し3品ツナのサラダ、もずく酢、生シラスお刺身をちょっとづつは赤むつから鮪甘エビ帆立のいそべ焼きしめ鯖銀鱈の塩焼き鰹ポン酢のど黒の蒸し物うに、いくら、まぐろの小丼握り6貫の最初は真鯛炙り中トロ煮はまぐりスミイカ穴子トロタク巻玉子サービス...

  • 富士登山2日目〜8合目山小屋から

    富士登山の備忘録。八合目の山小屋で迎えた2日目の03時。山小屋のスタッフから、強風のため下山勧告が出ました。外に出て見ると確かに強風と雨。九合目、十合目の山小屋は閉鎖されたらしく、宿泊客が次々と下山してくる状態でした。集団下山を行うということでしたが、それには加わらずに05時過ぎに下山開始。麓の富士急行富士山駅まで戻ります。吉田ルートの下山道に合流。別の山小屋の集団下山グループも見えました。富士山安全...

  • 富士登山1日目〜8合目山小屋まで

    富士登山の備忘録。今回での富士登山は3度目。なるべく麓から登りたい派なので、今回も昨年同様に山梨側の「富士山駅」から登ってみました。1日目は富士山駅から8合目の山小屋まで行き宿泊。2日目は山頂でお鉢巡りをしてから下山して富士山駅まで戻るルートで予定を組みました。8時20分に富士急行富士山駅を出発。「金鳥居」からの富士山。まずは吉田口登山道の起点とされる「北口本宮冨士浅間神社」へ向かいます。北口本宮冨士浅...

  • 浦山口駅から武甲山へ〜裏参道ピストン

    月に一度の武甲山登拝。今回は、秩父鉄道浦山口駅から山頂を目指しました。6時35分、浦山口駅を出発。秩父三十四観音霊場第28番札所「橋立堂」を参拝。「武甲山御嶽神社の鳥居」通過。「橋立神社」を参拝。侵入禁止につき、左の迂回路に入ります。迂回路は秘境感あり。林道が終了し、登山道へ。山頂手前の「武甲山御嶽神社」を参拝。鐘をひと突き。10時37分、「武甲山」山頂に到着。いつもは2時間半で登れるところ、足が進まず4...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、asataroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
asataroさん
ブログタイトル
御朱印収集家・備忘録
フォロー
御朱印収集家・備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用