chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
御朱印収集家・備忘録 http://asatarou0110.blog.fc2.com/

「なるべく歩いて社寺を巡る」をモットーに、各地の御朱印集めに勤しんでいます。 そんな社寺巡りや食べ歩きの記録をまとめていきます。

asataro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/22

arrow_drop_down
  • 竹久〜京都

    京都での夕食の備忘録。京都御所からの南西寄り、地下鉄烏丸線丸太町駅近くに位置する日本料理の店「竹久」さんでの夕食。夜のコースは11.000円(税込)の一本のみ。春には店主自らが山で採ってきた山菜が味わえます。お手入れ前の蕗のとう。百合根まんじゅう。八寸青菜の御浸し、新じゃがの蕗味噌のせ、蕪の甘酢漬け、からすみ大根、稚鮎の甘露煮など。天然蕗のとうの天ぷらは濃厚な味わい。お造りはメジマグロとつぶ貝。甘鯛と三...

  • 愛宕神社から嵐山駅へ

    早朝の6時前に阪急嵐山駅を出発し小倉山→落合→清滝→愛宕山と歩いて登ってきました。愛宕神社の参拝を終えて、目的の「火迺要慎(ひのようじん)」のお札と御朱印をいただきました。9時54分、下山開始。帰りは保津峡経由の低山縦走で嵐山駅まで戻りました。水尾わかれ休憩所清滝方面には戻らずに、右のわかりにくい道に入り保津峡方面へ向かいます。登山者皆無の不安な道を進みます。荒神峠(長坂峠)を通過。舗装路の京都日吉美山...

  • 愛宕山登拝〜京都

    「火迺要慎(ひのようじん)」のお札をいただきに、愛宕神社を登拝したきました。今回は、阪急嵐山駅から出発して低山縦走をしつつ愛宕神社へ向かいました。行燈風照明の幻想的な嵐山駅のホーム。5時53分、まだ薄暗いなか嵐山駅を出発。渡月橋を渡ります。「落合」方面へ向かいます。まずは「頂上展望台」を目指します。展望台より小倉山山頂へ。6時50分、小倉山山頂に到着。標高は206m雲海が広がっていまっした。危険箇所有り。六...

  • 一華〜京都

    京都での夕食の備忘録。二条城の東側、押小路通沿にある釜めしが名物の割烹料理店「一華(いちはな)」さんへ伺ってきました。三度目の訪問となります。前回と同様に、一休.comからのネット予約で「おまかせ会席 蒼華+ワンドリンク」10.310円(税込)のコースでお願いしました。赤貝のてっぱい(鉄砲和え)お造りは、穴子の炙り、真鯛、赤貝サワラの西京焼とイカのこのわた和え若竹煮桜海老と春野菜の天ぷらのれそれ10種類以上あ...

  • 歩いて京都社寺巡り

    京都での社寺巡りの備忘録。比叡山に登ろうと思ってホテルから京都駅まで歩いて行ったけれど、前日の雨で足元が悪そうだったので、予定を変えて京都市内の社寺をいくつか歩いてまわってみました。四条まで戻って朝食を。朝から手軽におばんざいのいただける「京菜味のむら 烏丸本店」へ。湯葉丼 6小鉢セット 1.100円小鉢は十数種類用意されており、そこから好きな物を6種類選ぶシステム。社寺巡りの最初は、久々に水路閣も見たか...

  • 琴平ハイキングコース〜秩父

    正丸駅から武川岳→大持山→小持山→武甲山と雪の中を縦走完了。浦山口側への下山して、そこからは「琴平ハイキングコース」を歩いてみました。遅めの昼食をとったあと、橋立堂を参拝してから琴平ハイキングコースへ向かいました。琴平ハイキングコースへ。武甲山と護国観音。14時39分、秩父三十四観音 第27番札所となる「大渕寺」に到着。月影堂(観音堂)を参拝。境内奥から登山コースが始まります。「護国観音」展望も良好。秩父三...

  • 3月の武甲山+琴平ハイキングコース〜秩父

    月に一度の秩父「武甲山」登拝。正丸駅から武川岳→大持山→小持山→武甲山と縦走。浦山口側への下山後は、琴平ハイキングコースを歩いてみました。7時15分、東武鉄道「正丸駅」を出発。「伊豆ヶ岳登山口」へ向かいます。舗装路を1.5キロほど歩いて、伊豆ヶ岳登山口(大倉山コース)へ入ります。「ふたご岩」を通過。「かめ岩」を通過。だいぶ雪が増えてきました。8時04分、「大倉山」のピークを通過。「県立名栗げんきプラザ」方面へ...

  • 大山阿夫利神社〜神奈川

    登山を兼ねて、大山阿夫利神社参拝に行ってきました。かれこれ三度目の登拝。今回は、小田急線の秦野駅から歩き始め低山縦走で大山を目指し、ピストンで秦野駅まで戻るルートとしました。5時45分、まだ薄暗い中「秦野駅」を出発。「弘法山公園入口」から縦走スタート。6時19分、「浅間山」通過。権現山の「弘法山公園展望台」展望台からの富士山。6時36分、「弘法山」に到着。弘法山の「釈迦堂」を参拝。続いて、弘法山から4キロ先...

  • 小仏城山・景信山から薬王院へ

    高尾駅から歩き始めて「南高尾セブンサミッツ」の縦走を終えて時刻は11時過ぎ。大垂水峠までやって来ました。このあとは高尾山には向かわずに、遠回りをして「小仏城山・景信山」方面へ進みました。南高尾セブンサミッツにはなかった秘境感。急登が続きます。11時47分、小仏城山に到着。休憩にあと、景信山へ向かいました。「小仏峠」通過。山頂手前の小屋は解体されておりました。12時37分、景信山 山頂に到着。富士山と相模湖。...

  • 南高尾セブンサミッツから薬王院へ

    南高尾セブンサミッツを縦走してから「高尾山 薬王院」を参拝して来ました。「南高尾セブンサミッツ」とは、月刊誌「山と溪谷」の編集長でもあった萩原浩司氏が名付けたコース。『東高尾山稜から南高尾山稜をつないで高尾山に至る縦走コース』で『尾根上にそびえる7つのピークを越えて大垂水峠を陸橋で渡り、一丁平から高尾山山頂をめざすロングコース』とされています。尾根上には、東から草戸山、榎窪山、泰光寺山、入沢山、中...

  • 足利アルプス〜行道山浄因寺から天狗山方面へ

    足利アルプスの縦走。織姫公園からのハイキングコースを歩いて、行道山 浄因寺までやって来ました。12時05分、参拝を済ませたあとは、巻道を通って大岩山方面まで戻ります。レールを跨いで巻道へ。巻道が終わり、朝通った道に合流。黒岩山まで戻りました。ルートを外して分岐を「小天狗山」方面へ。小天狗山 山頂さらに進んで裏天狗岳へ。13時07分、「裏天狗岳」に到着。この先は行けないので、先ほどの分岐に戻ります。両崖山へ。...

  • 足利アルプス〜行道山浄因寺まで

    栃木県の足利アルプスを縦走しつつ、近辺の社寺を参拝して御朱印をいただいて来ました。「足利アルプス」は渡良瀬川の北に連なる500m以下の低山で構成されており、街中にある織姫神社からスタートして、関東の高野山と称される「行道山浄因寺」までのハイキングコースとして整備されています。足利公園の無料駐車場に車を停めて、8時12分出発。駐車場の隣に鎮座する「八雲神社」を参拝。八雲神社(やぐもじんじゃ)所在地:栃木県...

  • 三峯神社参拝〜奥宮から三峰口駅まで

    秩父鉄道の終着駅、三峰口駅からひたすら歩いて「三峯神社 奥宮」までやって来ました。参拝を終えて、10時55分に下山を開始。11時35分、「奥宮参道入口」まで戻りました。三ツ鳥居前の「大島屋」さんで昼食。山菜そば 900円三ツ鳥居を通って、三峯神社へ参拝に向かいました。随身門三峯神社(みつみねじんじゃ)所在地:埼玉県秩父市三峰主祭神:伊弉諾尊 伊弉册尊創建:景行天皇年間札所:秩父三社「敷石の龍神」御朱印をいただ...

  • 三峯神社参拝〜三峰口駅から奥宮まで

    久々に三峯神社を参拝して来ました。今回も、いつも通りに秩父鉄道三峰口駅から歩いて登拝してみました。始発電車に乗って、終点の三峰口駅で下車。乗客は自分一人。まずは約6キロ先となる「三峯神社 一の鳥居」を目指し、6時50分に三峰口駅を出発。。いきなりいつものルートが通行止め。国道140号線を使うルートに変更となりました。工事中の白川橋を渡って国道140号に入ります。人家に猿の群れを発見。屋根の上に子猿が座ってい...

  • 2月の武甲山〜秩父

    月に一度の秩父「武甲山」登拝。雪の武甲山を楽しんできました。駅名標の新しくなった秩父鉄道「御花畑駅」から出発して表参道を登り、浦山口へ下山してここまで戻ってくる周回ルートを設定。7時50分、御花畑駅を出発しました。「秩父神社 御旅所」からの雪に覆われた武甲山。「姿の池」通過。西武鉄道「横瀬駅」通過。両脇に雪は残るも、この辺りに凍結は無し。石灰工場ゾーン林道に入ります。「生川の延命水」「大山ノ神」を参拝...

  • 大小山・妙義山・大坊山〜栃木

    栃木県足利市界隈で、大小山・妙義山等を低山縦走して来ました。大小山登山者駐車場に車を止めて、10時20分にまずは西場富士へむけて出発。稲荷神社境内へ入ります。稲荷神社を参拝。獣防柵の入山口。稲荷神社から15分ほど歩いて西場富士 山頂に到着。標高は160mほど。遠くに見える「大小」の文字。ゴツゴツした岩場も結構ありました。絶壁も多し。そこかしこににうっすらと残る、黄色いペンキの矢印の跡。「滑落注意」の妙義山の...

  • 波久礼駅から宝登山へ 縦走

    先月に続き、今月も蝋梅を見に秩父の宝登山へと行って来ました。今回は秩父鉄道の波久礼駅から低山縦走で、宝登山を目指しました。6時40分、波久礼駅を出発。まずは「虎ヶ岡城址」を目指しました。寄居町から美里町へ入ります。地味に疲れる丸太階段。7時28分、虎ヶ岡城址に到着。別名円良田城址とも呼ばれる、標高337mの通称「城山」に築かれた城址。赤城山から男体山まで、展望は良好。続いて「陣見山」へ向かいました。林道 陣...

  • 武州越生七福神めぐり

    埼玉県飯能市の西吾野駅から高山観音・関八州見晴台へと登り、反対側の黒山三滝へ降りて来て時刻は11時前。歩行距離はすでに12キロほどとなっていました。そしてこのあとは、「武州越生七福神めぐり」を行なってみました。武州越生七福神めぐりは、越生町内の静かな山間地域に点在する7ヶ所の寺院で構成された札所巡り。越生町は「ハイキングのまち」を宣言しており、全長約13キロに及ぶ七福神コースも、整備され歩きやすくなって...

  • 高山不動尊(関八州見晴台)〜埼玉

    埼玉県飯能市高山にある「高山不動尊」こと常楽院への参拝も兼ねて、「関八州見晴台」へ登って来ました。先週は、飯能駅から黒山三滝へ行って「大平山の役行者像」を経由して西武線の吾野駅まで下ったので、今回は逆のルートをとって吾野側から登ってみました。7時47分、西武鉄道西吾野駅を出発。高山不動尊までは約90分。西吾野駅から高山不動尊までの距離はは4.4キロ。橋を渡って山道へ。不動滝・白滝・大滝はスルーして、高山不...

  • 黒山三滝〜埼玉

    山登りも兼ねて黒山三滝へ行って来ました。八高線の越生駅から西山富士、桂木山を登り黒山三滝へ向かい、そこから大平山の役行者像を経由して関八州見晴台、高山不動とまわって西武鉄道の西吾野駅まで降るといった予定を組んでみました。6時40分、越生駅を出発。太田道灌ゆかりの地。「(武蔵越生)七福神めぐり」の幟も立っています。「虚空蔵尊さくら公園」へ。山に入る前に「虚空蔵尊」に立ち寄りました。三満山 虚空蔵尊(こ...

  • つつじの館林 七福神巡り

    群馬県館林市の「つつじの館林 七福神巡り」を歩いてまわってみました。期間は1月3日から1月31日までで、納経時間は9時から16時まで。初穂料は宝船色紙が600円で、宝船色紙に押す参拝印が300円。4ヶ寺3社の構成となっており、御朱印は全社寺とも書置き対応で、こちらも300円となっています。今回は、館林駅から反時計回りに7社寺を巡って1周するコースをとってみました。8時50分、館林駅を出発。1ヶ所目は約3キロ先の、童話「ぶ...

  • 雨乞山〜宝登山 縦走

    秩父の雨乞山から不動山、宝登山と低山縦走をして来ました。6時45分、秩父鉄道の「樋口駅」下車。線路横の国道140号線から左の道へ。遠回りの陣見山方面には行かず、あえて真っ直ぐ『✖️」の方へ。だいぶ荒れております。途中で道がなくなったので、とりあえず上へと登っていきました。どうにか山道に合流。7時48分、雨乞山山頂に到着。標高は510m。長瀞の街が眼下に広がります。続いて不動山へ。途中の分岐点を右に入り「県道287号...

  • 祇園ししし(しみず)〜京都

    京都での夕食の備忘録。祇園の富永町通りにある「祇園ししし(しみず)」さんへ伺って来ました。2022年10月にオープンした新しいお店で、老舗料亭出身のまだお若い大将とお弟子さんの2名体制。店内はL字のカウンターに10席ほどと、4名対応の個室が一つあるようです。コースは、先付からお鍋までの全6品のおまかせで9.900円(税込)。アラカルトは、先付が付いてチャージ料金2200円(税込)となっています。アラカルト&追加用のお...

  • 久安寺〜大阪

    摂津国三十三ヶ所の札所を3ヶ所ほど巡ってみました。京都から電車を乗り継いで、10時半過ぎに兵庫県川西市にある「鼓滝駅」までやって来ました。鼓滝駅からは約3キロ先にある「久安寺」へ徒歩で向かいいました。余野川を渡ります。左の道路はこの先で歩道がなくなるので、右の遠回りの道へ入ります。余野街道(亀山道・久安寺道)だそうです。10時48分、久安寺に到着。以前、西国薬師49霊場の参拝で伺って以来、二度目の訪問とな...

  • 辰むら〜京都

    京都での夕食の備忘録。四条河原町の裏路地に佇む「辰むら」さんへ伺ってまいりました。アラカルトもありますが、今回は11.000(税込)のコースでお願いしました。先付け2品は、自家製野菜のお浸しとお正月っぽい一皿。ビールから日本酒へ。お造りは、ヨコワ、ヒラメの昆布締め、サヨリ、ウニ。海老芋と丸餅の白味噌椀。フグのきじ焼き。かぶらの蟹あんかけ。自家製野菜のお浸し。野菜もたっぷりのぼたん鍋。ご飯。巻き寿司。デザ...

  • 金剛證寺〜伊勢

    早朝より外宮から内宮へと徒歩での参拝を終えたあとは、「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば方参り」と伊勢音頭の一節にも唄わるほど崇敬を集めた、伊勢神宮の奥之院とも称される朝熊山の「金剛證寺」へ向かいました。おはらい町通りから赤福本店の角を曲がり、五十鈴川方面へ。7時46分、新橋を渡って朝熊山へ向かいます。道標右はさんくう道で左はあさま・いそべ道となっています。本来の道に入れず、間違った道を進んでし...

  • 伊勢神宮 外宮から内宮へ

    お伊勢参りをしてきました。伊勢神宮の参拝自体は5回目くらいですが、今回は外宮・内宮を参拝後、伊勢神宮の鬼門を守る寺とされる朝熊山の金剛證寺まで歩いて巡ってみました。神仏習合の時代、金剛證寺は「伊勢へ参らば朝熊を駆けよ、朝熊駆けねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄わされるほど重視された、伊勢志摩最大の寺院だそうです。早朝のまだ真っ暗な5時過ぎ、JR五十鈴ヶ丘駅近くのホテルを出発。約3.5キロ先となる外宮を目...

  • 神宮寺 (丹生大師)〜三重

    三重県多気郡多気町にある丹生大師こと神宮寺に、西国薬師四十九霊場の御朱印をいただきに伺ってきました。「青春18きっぷ」を使ってJRの電車を乗り継ぎ、15時30分過ぎに三重県の佐奈駅で下車。ここからは、約5キロ先となる丹生大師へ徒歩で向かいました。「和歌山別街道」和歌山別街道は、和歌山と松阪を結ぶ和歌山街道からの分岐道だとのこと。「東海自然歩道」でした。丹生大師駐車場16時30分、丹生大師に到着。丹生山 神宮寺...

  • 登り初め 武甲山〜秩父

    2024年の登り初めとして、武甲山に行ってきました。今回は西武鉄道の横瀬駅から歩き始めました。横瀬駅の標高(海抜)は250mで、武甲山山頂は1.304mなので1.000mほど登ることとなります。6時40分に駅を出発。「生川の延命水」「大山ノ神」標高515mの「生川起点」。7時52分、「武甲山一の鳥居」に到着。駐車場に停められていた車は20台ほど。タクシーで来た人も居ました。8時丁度に入山。崩落箇所有り。迂回ルートを進みます。舗装...

  • 千葉厄除け不動尊〜千葉

    今年最後の札所巡り。今回は、千葉県内の寺院を二ヶ所ほど歩いてまわってみました。電車を乗り継いで、JR外房線の土気駅で下車。8時20分から、約6キロ先となる「千葉厄除け不動尊」こと「徳道寺」へ向けて歩き始めました。県道131号線を道なりに。動物注意の看板。鹿殿神社(かのとじんじゃ)の手前の道を右折。イノシシが出るらしい。千葉東金道路の下のトンネルをくぐります。9時35分、千葉厄除け不動尊に到着。関叡山 徳道寺(...

  • 一華〜京都

    京都での夕食の備忘録。二条城の東側、押小路通沿にある釜めしが名物の割烹料理店「一華(いちはな)」さんへ伺ってきました。二度目の訪問となります。一休.comからのネット予約で「おまかせ会席 蒼華+ワンドリンク」10.310円(税込)をお願いしました。すけこ(スケソウダラの卵)の炊いたんお造りは、鰤、真鯛、ヨコワの海苔巻き。モロコの塩焼き甘鯛の蕪蒸しワカサギの天ぷらカニの湯葉巻きサラダ10種類以上ある釜飯のメニュ...

  • 常福寺〜大阪

    3日間かけて「摂津国三十三箇所」の札所を巡ってきたその3日目。京都から電車を乗り継いで、阪急電鉄の「池田駅」までやってきました。8時34分、約2キロ先にある「常福寺」に向けて歩き始めました。8時55分、常福寺に到着。清光山(せいこうざん) 常福寺(じょうふくじ)所在地:大阪府池田市神田宗派:高野山真言宗本尊:千手観世音菩薩創建年:731年(天平3年)開基:伝・行基菩薩札所:摂津国三十三箇所 (第20番)御朱印をい...

  • 竹久〜京都

    京都での夕食の備忘録。京都御所からの南西寄り、地下鉄烏丸線丸太町駅近くに位置する日本料理の店「竹久」さんでの夕食。夜は基本、税込11.000円のコース一本となっています。丸大根と梅麩の白味噌椀甘味料を使っていない白味噌でつくったお椀は上品な甘さ。オプション(+2.000円)で香箱蟹を付けてもらった八寸。ほうれん草の御浸し、モロコの甘露煮、柿にみたてた黄身の味噌漬け。お造り2種と自家製の塩辛鱈とかぶらのお椀カマ...

  • 月峯寺〜大阪

    3日間かけて「摂津国三十三箇所」の札所を巡ってきたその2日目。早朝から電車を乗り継いで、兵庫県川辺郡猪名川町にある能勢電鉄日生線の「日生中央駅」までやってきました。6時22分、約10キロ先にある「月峯寺」に向けて歩き始めました。駅から30分ほど歩いたところで、渓谷にまたがる「深谷橋」につきあたりました。高所恐怖症のため橋を渡るのを躊躇していたところ、すぐ横にバス停を発見。10分後のバスがあったので、不本意な...

  • 寿司処かい原〜大阪

    大阪での夕食の備忘録。天満駅近くの飲み屋街の一角に佇む「寿司処かい原」さんへ訪問。カウンター9席のみの小体なお店。コースは一種類のみで、付き出し3品と寿司8貫からなるお任せで料金は税込5.300円。一休.comからのネット予約で伺いました。鱈の白子のスープ白菜の酒盗浸しアオリイカヤイトカツオビールから日本酒へ。鰆赤身漬けほうれん草と蟹の茶碗蒸し鯖泡醤油をのせた中トロ甘海老帆立コースはここまで。追加のカワハギは...

  • 観福寺〜兵庫

    3日間かけて、「摂津国三十三箇所」の寺院を巡ってきました。「摂津国三十三箇所」は、1980年に発足した「摂津国三十三箇所霊場会」が定めた、旧・摂津国(大阪府・兵庫県)にある33か所の寺院を巡る観音霊場となります。1980年に発足するも、霊場会事務局は現在休止状態となっているようです。1日目。6時52分、兵庫県三田市にあるJR福知山線「広野駅」で下車。ここから歩きで摂津国三十三箇所の札所を巡っていきました。まずは約1...

  • 12月の武甲山〜秩父

    月に一度の秩父「武甲山」登拝。今回は、ベーシックに一の鳥居から武甲山へ登拝、そこから小持山→大持山→武川岳→正丸駅までの縦走ルートに挑戦してきました。6時44分、秩父鉄道「芝桜駅」から出発。今回も、なるべく麓から歩いて登ります。西武鉄道秩父駅前からの武甲山。「武甲山入口」の石碑。7時11分、西武鉄道「横瀬駅」通過。石灰工場が建ち並ぶエリア。「生川の延命水」「大山ノ神」一の鳥居の手前に車が数台止まっています...

  • 赤城山〜群馬

    群馬県の中央部に位置する「赤城山」に登ってきました。赤城山は一つの大きな火山体の総称であり、榛名山、妙義山とともに、上毛三山の一つに数えられております。最高峰の「黒檜山(くろびさん)」の標高は1,828 mとなります。一般的には、標高1,360mの赤城山ビジターセンター近くの登山口をスタートとするようですが、なるべく麓から登りたいということで、わたらせ渓谷鐵道の水沼駅を出発地点としました。水沼駅の標高は220mほ...

  • 丸山〜ツツジ山 縦走

    埼玉県の秩父から飯能にかけての低山を縦走してきました。ルートは、東武鉄道芦ヶ久保駅から日向山→丸山→カバ岳→横見山→ツツジ山→大都津路山→小都津路山から丸山駅までとしました。7時35分、芦ヶ久保駅に到着。とりあえず、「あしがくぼ 山の花道」方面へ向かいます。脇道の山道に入り、「横瀬町農村公園」方面へ。「横瀬町農村公園」公園を出て、舗装路に戻りました。「琴平神社」琴平神社で参拝。神社の横からネットをくぐり、山...

  • 11月の武甲山〜秩父

    月に一度の秩父の「武甲山」登拝。今回は、正丸駅から旧正丸峠→正丸山→武川岳→妻坂峠→大持山→小持山→武甲山→浦山口の縦走ルートで登ってみました。6時50分、東武鉄道正丸駅を出発。駅正面の橋を渡り国道299号線に入ります。旧正丸峠方面へ。八坂神社舗装路から山道へ。7時42分、「旧正丸峠」を通過。かなり急な丸太の階段。7時55分、「川越山」に到着。標高は766m。8時02分、「正丸山」に到着。標高は780m。「首都圏自然歩道休憩地...

  • 辰むら〜京都

    京都での夕食の備忘録。四条河原町の裏路地に佇む「辰むら」さんへ伺ってまいりました。コースもありますが、今回も前回同様にアラカルトでお願いしました。先付け2品は、スッポンの茶碗蒸しとてっぱい。お造りの盛り合わせ細魚、マグロ、平目、烏賊、うになど。ビールから日本酒をおまかせで。珍しい牡蠣のクリームコロッケくもこポン酢このあとも日本酒を数種類。実家の畑で取れたという大ぶりの落花生。鱧ときのこ鍋来るたびに...

  • 志明院〜京都

    京都市内の社寺を歩いてまわってみました。早朝5時40分のまだ暗いうち、四条烏丸のホテルを出発して、まずは鴨川の源流の一つとされる岩屋のある「志明院」へ向かいました。志明院までの距離は19キロほどとなっています。だいぶ明るくなってきた6時過ぎの京都御所。護王神社前6時18分、今出川駅前通過。賀茂川沿いの散策路に入りました。7時42分、「柊野堰堤」通過。真っ直ぐ雲ヶ畑方面へ。中津川との別れ道。9時09分、出合橋を通...

  • 勝尾寺〜大阪

    大阪にある「摂津国三十三ヶ所霊場」の札所を歩いてまわってきました。「摂津国三十三ヶ所」は、1980年に発足した「摂津国三十三箇所霊場会」が定めた「旧・摂津国(大阪府と兵庫県)」にある33ヶ所の寺院を巡る観音霊場となります。京都から電車を乗り継ぎ、8時前に大阪モノレール彩都西駅に到着。ここからは徒歩で、約7キロ先となる箕面市の「勝尾寺」へ向かいました。駅の近くなあった8時オープンのベーカリー「りくろーおじさ...

  • 陣馬山〜高尾山 縦走

    先週に引き続き、高尾山周りの低山を縦走をしてきました。先週は、景信山→城山(小仏城山)→高尾山とまわる縦走でしたが、今回は陣馬山も加えての縦走としました。8時15分、JR中央本線の相模湖駅を出発。與瀬神社の鳥居から階段を登ります。中央自動車道の上にかかる橋の参道。そのまま石段を登って與瀬神社を参拝します。8時27分、「與瀬神社」を参拝。陣馬山へつながる明王峠へ向かうため、神社の脇の山道に入ります。與瀬神社か...

  • 景信山・城山(小仏城山)・高尾山 縦走

    友達と2人で景信山、城山(小仏城山)、高尾山と低山縦走をしてきました。JR中央本線の相模湖駅に集合。8時35分、相模湖駅を出発。まずは、小仏峠経由で景信山へ向かいました。甲州街道を進みます。「小原宿本陣」小仏峠までは3.5キロ。舗装路から山道へ入ります。小仏峠までは1.8キロ。9時58分、小仏峠に到着。分岐点を陣場山・景信山方面へ向かいます。「関東ふれあいの道」の道標。「景信茶屋」10時32分、「景信山」山頂に到着...

  • 鮨 季らく〜武蔵小山

    武蔵小山駅から5分ほど歩いたところに店を構える「鮨 季らく」さんでの夕食の備忘録。今年の3月にオープンしたばかりの新しいお店。17時30分からと、20時30分からの二回転で一斉スタート。コースは19.360円(税込)一本のみとなっています。店内は、カウンターに8席ほどのシンプルでこざっぱりとした空間。お手拭きの入った木箱もおしゃれです。キンキの昆布〆と茄子の小鉢。トラフグと鰹のお造り。ビールから日本酒へ。日本酒は...

  • 飯能アルプス縦走〜埼玉

    飯能アルプスを縦走してきました。飯能アルプスとは、埼玉県飯能市、横瀬町、秩父市の西側に連なる山々からなる低山ルートで、一般的には天覧山(標高197m)から、伊豆ヶ岳(標高850.9m)までの奥武蔵エリアを指すようです。初級から中級者向けのコースとされ、並走する西武鉄道の駅へのエスケープも可能なので、自分の体力に合ったコース設定が可能となっています。今回は、飯能駅から途中の大高山まで行ってみました。7時30分、...

  • 富士山登山ルート3776 挑戦達成バッジ

    静岡県の「富士市役所 産業交流部 交流観光課」様から封筒が届きました。8月末に行った「富士山登山ルート3776」通称「ゼロ富士」の達成者への景品となります。{「富士山登山ルート3776」は、富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42キロメートルの登山ルートです。}事前に「挑戦計画書」をネットで富士市役所様に提出済み。ゼロ富士達成後、押印済みの「スタンプラリーシート」を富士市役...

  • 10月の武甲山〜秩父

    月に一度の秩父の「武甲山」登拝。今回は、一ノ鳥居から妻坂峠→大持山→小持山→武甲山の縦走ルートで登ってみました。秩父鉄道から西武鉄道に乗り換えて、7時30分に横瀬駅下車。ここからまずは、一ノ鳥居に向けて歩き始めます。いつものフォトスポット。石炭工場通り。林道へ入ります。「生川の延命水」「大山ノ神」を参拝。一ノ鳥居入口。8時45分、「武甲山御嶽神社 一ノ鳥居」に到着。駐車場に車は15台ほど止まっていました。山...

  • 辰むら〜京都

    京都での夕食の備忘録。四条河原町の裏路地に佇む「辰むら」さんへ伺って来ました。今回も前回同様に、コースではなくアラカルトでお願いしました。先付け2品は写真撮り忘れ。この日のアラカルトメニュー。鱧の焼き霜つくりビールから日本酒へ。お酒はハーフでいただきました。カキ酢ポン酢仙鳳趾の牡蠣は濃厚でクリーミー。銀ダラみそ漬けウニの食べ比べカキフライもいただいてしまいました。十六島のりふなずし最後に日本酒をも...

  • 石清水八幡宮〜京都

    午前中に、高野参詣道の一つ「三谷坂」の途中にある「丹生都比賣神社」の参拝を終え、ようやく「世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」の札所巡りが満願となりました。和歌山から京都に移動して、午後からは「石清水八幡宮」を参拝しました。14時55分、京阪本線石清水八幡宮駅下車。右には、男山ケーブルの「ケーブル八幡宮口駅」。駅前広場の先を進んで「石清水八幡宮 一の鳥居」へ。「神門」「頓宮」徒然草に登場する古社「高良神社...

  • 丹生都比賣神社〜和歌山

    「吉野・大峯」「熊野三山」「高野山」の三霊場を巡る「世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」の札所巡りも最後の一ヵ所となりました。 残るは高野参詣道の一つ「三谷坂」の途中にある「丹生都比賣神社」となります。三谷坂は、平安時代から高野山への参詣道として整備され、天皇陛下のお使いが通られたことから「勅使坂」とも呼ばれるようです。京都から電車を乗り継いで、和歌山県伊都郡かつらぎ町のJR妙寺駅へ。8時05分、約6...

  • 竹久〜京都

    京都での夕食の備忘録。京都御所からの南西寄り、地下鉄烏丸線丸太町駅の近くにある日本料理の店「竹久」さんでの夕食。11.000円(税込み)のコース料理(+アルファあり)をいただきました。松茸と松葉蟹、壬生菜の御浸し。八寸は、梨のコンフォート、バイ貝の煮つけ、身欠きにしん、柿にみたてた黄身の味噌漬け、らっきょう。お造りは、甲烏賊と赤ハタ。鱧と松茸の土瓶蒸し。鮎の塩焼き。基本は2匹ですが3匹にしてもらってます。...

  • 磐船神社〜大阪府

    3日間の「熊野古道 中辺路」の旅を終えて、この日は和歌山県新宮市から京都への移動。途中、前から気になっていた大阪府交野市にある「磐船神社」へ伺って来ました。12時35分、奈良県生駒市の近鉄けいはんな線「白庭台駅」下車。磐船神社までの約4.5キロを歩きます。真っ直ぐでも右に入ってもOK。右の牧方方面へ入ってみました。天野川沿いを歩きます。天野川河川トンネル磐船神社の幟が見えて来ました。13時27分、磐船神社に到着...

  • 熊野古道 中辺路歩き〜 3日目(後半)

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を求めて歩く、「熊野古道 中辺路」の旅の3日目。宿泊先の小口地区から「大雲取越」を経て青岸渡寺・熊野那智大社での参拝を終え時刻は13時20分。昼食をとったあと、大門坂を下り那智湾側の「補陀洛山寺」へ向かいました。大門坂の石段。「平安衣装で那智山を探索」「夫婦杉」平安衣装体験もできる大門坂茶屋。「振ヶ瀬橋」大門坂側を振り返る。那智駅方面へ進みます。尾鷲・新宮方面に...

  • 熊野古道 中辺路歩き〜 3日目(前半)

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を求めて歩く、「熊野古道 中辺路」の旅の3日目。紀伊田辺駅から中辺路を歩き始めて、滝尻王子から1泊を挟み発心門王子を経て熊野本宮大社を参拝。そこから小口地区までやってきて「民宿 百福」さんで2日目の宿泊。歩行距離は2日で70キロほどとなっていました。3日目のこの日の予定は、大雲取越からの「熊野那智大社」「青岸渡寺」へ。そこからさらに下って「補陀洛山寺」経由で新宮市...

  • 熊野古道 中辺路歩き〜2日目(後半)

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を求めて歩く、「熊野古道 中辺路」の旅の2日目。早朝に宿泊地の近露地域を出発し、歩き通して約6時間、ようやく「発心門王子」までやって来ました。時刻は11時20分。続いて、約7キロ先の「熊野本宮大社」へ向かいます。発心門王子バス停11時45分、「水呑王子跡」「伏拝王子跡」横の伏拝茶屋。「九鬼ヶ口関所」「祓殿石塚遺跡」13時05分、「祓殿王子跡」13時07分、「熊野本宮大社」に到...

  • 熊野古道 中辺路歩き〜2日目(前半)

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を求めて歩く、「熊野古道 中辺路」の旅の2日目。初日は紀伊田辺駅から潮見峠を越えて滝尻王子へ、そこからさらに歩いて近露地区で宿泊。歩行距離は35キロほどとなっていました。2日目のこの日は、発心門王子を経て熊野本宮大社へ、そして小雲取越からの小口地区で宿泊。歩行距離40キロ前後となる予定を組みました。5時30分、お世話になった「ちかつゆBASE」を出発。朝食は、夕食と同じ...

  • 熊野古道 中辺路歩き〜1日目(後半)

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を求めて歩く、「熊野古道 中辺路」の旅。7時20分に紀伊田辺駅を出発して、潮見峠越えから「滝尻王子」まで5時間ほどかけて歩いてきました。熊野古道館で昼食休憩をとったあと、この日の宿をとってある「近露」まで向かいました。12時48分、「近露王子」を出発。いきなり急な坂道が続きます。「胎内くぐり」「乳岩」13時03分、「不寝王子」通過。「中辺路 1」近露王子を起点に熊野本宮...

  • 熊野古道 中辺路歩き〜1日目(前半)

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を求めて、「熊野古道 中辺路」を歩いてきました。「紀伊山地の霊場と参詣道」は、「吉野・大峯」「熊野三山」「高野山」の三霊場とその参詣道からなっており、今回伺った熊野三山の札所は、熊野本宮大社・熊野那智大社・青岸渡寺・補陀洛山寺・熊野速玉大社の5ヶ所の社寺で構成されております。和歌山県西側の紀伊田辺駅を出発地として、1日目は潮見峠→池尻王子→近露に宿泊2日目は近露...

  • 深谷七福神巡り〜埼玉

    「深谷七福神巡り」をウォーク&ラン(ほぼウォーキング)でまわってみました。埼玉県深谷市内の7ヶ所の寺院からなる七福神巡りで、各寺院には秋の七草が植えられているそうなので、今の時期にちょうど良い御朱印巡りと思われます。七福神はすべて庭に設置されているので、一年通じて参拝することができるようです。JR深谷駅から反時計回りで一周して深谷駅に戻るルートを取りました。9時05分、深谷駅東口を出発。9時44分、「全久...

  • 9月の武甲山②〜埼玉

    秩父鉄道浦山口駅から武甲山→小持山→大持山→武川岳と縦走して時刻は12時をまわったところ。昼食を済ませ、山伏峠経由で飯能市の伊豆ヶ岳へ向かいました。とりあえず「名栗げんきプラザ」方面へ。舗装路に出ました。「林道大栗沢線起点広場」青梅秩父線(県道53号線)に出ました。県道を少々上ります。左の石段に入ります。12時45分、「山伏峠」通過。伊豆ヶ岳へは1.1キロ。天目指峠との分岐点。13時14分、「伊豆ヶ岳」山頂に到着。...

  • 9月の武甲山①〜埼玉

    昨年の12月から始めた月一での武甲山登拝。しかし8月は結局登れずじまいで終わってしまいました。気持ちを新たに、今回の武甲山登拝はやや長めの縦走にチャレンジしてきました。6時35分、秩父鉄道浦山口駅を出発。最終的には約30キロ先の、「子ノ権現 天龍寺」までを目指します。まずは武甲山の裏参道を登り、山頂へと向かいました。秩父三十四観音霊場 第28番 「石龍山 橋立堂」6時52分、橋立堂の右奥から登山道へ入山。武甲山...

  • 本仁田山・川苔山〜奥多摩

    奥多摩の本仁田山(ほにたやま)、川苔山(かわのりやま)を縦走してきました。川苔山へは2度目の登山となります。8時20分、JR青梅線「奥多摩駅」に到着。ほとんどの登山客はバスに乗って、川苔山登山口のある「川苔橋停留所」へ向かうようですが、自分は一人別方向へ歩き始めます。8時35分、本仁田山へ向けて駅を出発。日原川を渡ります。右に折れ、本仁田山方面へ。「本仁田山登山口」が見えてきました。9時08分、入山。本仁田...

  • 富士登山(ゼロ富士)〜3日目

    海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す、全長約42キロメートルの登山ルート「富士山登山ルート3776(通称ゼロ富士)」その3日目。富士宮口 新七合目の「御来光山荘」を2時02分に出発。山頂までは2.8キロ。ヘッドライトの灯りを頼りに岩場を登っていきます。標高3.000m通過。2時47分、七合目「山口山荘」通過。駿河湾側に浮かぶ月。これより奥宮境内地。3時25分、八合目「池田館」通過。4時05分、九合目「万年雪...

  • 富士登山(ゼロ富士)〜2日目

    海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す、全長約42キロメートルの登山ルート「富士山登山ルート3776(通称ゼロ富士)」。その2日目。1日目は「ゼロ富士」の起点「鈴川の富士塚」から歩き始めて、途中のチェックポイント「農家民宿やまぼうし」まで到達。そこからルートを大きく外して富士宮市の「富士山本宮浅間大社」を参拝。富士宮駅手前のホテルに宿泊しました。5時05分、富士宮駅前のホテルを出発し「ゼロ富士...

  • 富士登山(ゼロ富士)〜1日目

    御朱印をいただきに、ちょいと富士山山頂まで行ってきました。富士登山は、7月の初めに山梨県側の「富士山駅」から徒歩で吉田口ルートを往復して以来の2度目となります。今回は「ゼロ富士」に挑戦してみました。「富士山登山ルート3776(通称ゼロ富士)」は、静岡県富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42キロメートルの登山ルートとなります。起点は「ふじのくに田子の浦みなと公園」ま...

  • くりた 京都

    京都での夕食の備忘録。四条河原町の高瀬川から少し奥まったところにある京料理の店「くりた」さんへ伺って来ました。夜のコースは11,000円、15,000円、17,000円~の3種類。17,000円(税込 18,700円)のコースでお願いしました。先付けは定番の汲み上げ湯葉。色とりどりの八寸。お造りはイサキと鱧の落しやらたたきやら。真鯛とにゅうめんのお椀。ジューシーな早取れの銀杏。鮎の塩焼きは朴葉味噌と焼き鱧を添えて。蛸の炊いたん賀...

  • 琵琶湖疏水めぐり

    近畿地方での御朱印集めの備忘録。滋賀県の近江八幡「桑実寺」と大津市の「近江神宮」での参拝を終えたあとは、何度目かの「琵琶湖疏水めぐり」をしてきました。昼食をとった後の13時過ぎ、大津側から琵琶湖疏水沿いを下って京都の南禅寺まで向かいました。琵琶湖側琵琶湖第一 疏水揚水機場から出発。ここまでの歩行距離は12キロ弱。「そすいさんぽ 琵琶湖まで0km」の表示あり。「そすいさんぽ」事業で、道路や琵琶湖からの距離...

  • 桑実寺〜滋賀

    近畿地方での御朱印集めの備忘録。この日は午前中に滋賀の社寺を巡ったあと、午後から琵琶湖疏水めぐりをしてみました。まずは、近江八幡にある「西国薬師四十九霊場」第46番札所の「桑実寺」に向かいました。8時20分過ぎ、JR東海道本線の安土駅下車。桑実寺までの約2キロを歩いていきます。繖山の麓から、桑実寺の石段が始まりました。山門幟が見えれば本堂まではすぐ。約650段の石段を、10分ほどかけて登ってきました。9時30分、...

  • 一華〜京都

    京都での夕食の備忘録。二条城からほど近くにある、釜めしが名物の割烹料理店「一華(いちはな)」さんへ伺ってきました。初訪問となります。一休,comからのネット予約で「おまかせ会席 蒼華(8,770円おまかせコース+ワンドリンク)」を注文。アラカルトでの対応もあります。先付けのオクラとシメジのお浸し。ワンドリンクは瓶ビールで。お造りの真鯛、鱧、カンパチ。鮎の塩焼き。ナスと身欠きにしん。とうもろこしの天ぷら。鮑...

  • 善水寺〜滋賀

    近畿地方での御朱印集めの備忘録。滋賀県内にある「西国薬師四十九霊場」第47番札所の善水寺に行ってきました。湖南市にあるJR草津線の甲西駅下車。約4.5キロ先となる善水寺へ徒歩で向かいました。600m先の南登山口へまわってみました。南登山口入口。観音堂9時の本堂開門まで少々待ちます。拝観料600円を納め境内へ。岩根山 善水寺(ぜんすいじ)所在地:滋賀県湖南市岩根宗派:天台宗本尊:薬師如来創建年:和銅年間(708年 - 7...

  • 穴守稲荷神社〜羽田

    Zepp Hanedaでのライブ参戦の前に、近くの「穴守稲荷神社」へ参拝に行ってきました。穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)場所:東京都大田区羽田主祭神:豊受姫命創建:文化・文政年間頃別名:あなもりさん・羽田稲荷・穴守神社札所:羽田七福いなりめぐり(第七番)多摩川・海老取川沿に立つ穴守稲荷神社旧一の大鳥居。穴守稲荷神社旧一の大鳥居のあった弁天橋から5〜6分歩いて「穴守稲荷神社」に到着。拝殿拝殿の右奥には稲...

  • 宝登山神社〜秩父

    午前中、埼玉県の寄居町から鐘撞堂山・雨乞山をメインにした北武蔵エリアの低山を縦走して、22キロほど歩きました。そして遅めの昼食をとった後、今度は宝登山を登ってみました。14時05分、秩父鉄道長瀞駅からふたたび歩き始めます。大鳥居宝登山神社はいったん通り過ぎて、宝登山登山口へ向かいます。14時20分、奥宮参道へ。山頂までは約1時間となっています。ショートカットの山道を使います。これより神域。14時50分〜、奥宮を...

  • 鐘撞堂山・雨乞山〜埼玉

    埼玉県の鐘撞堂山・雨乞山をメインに、北武蔵エリアの低山を縦走してみました。寄居市内の秩父鉄道「桜沢駅」からスタート。7時20分、八幡山の登山口から入山。7時35分、八幡山 山頂に到着。標高は210.6m続いて鐘撞堂山へ。一度ルートを外れて150m先の「霧ヶ谷津池」へ。鐘撞堂山ふるさとの森霧ヶ谷津池見晴台が見えてきました。8時30分、鐘撞堂山 山頂に到着。標高は330.2m円良田湖方面へ向かいます。9時10分、円良田湖通過。寄居...

  • 武蔵御嶽神社から奥多摩へ ②

    御嶽駅から5キロほど歩いて「武蔵御嶽神社」での参拝を終えました。時刻は11時前。このあとは奥多摩駅までの山を縦走。まずは武蔵御嶽神社の奥の院へ向かいました。「天狗の腰掛け杉」天狗岩・ロックガーデンはスルーして奥の院へ。奥の院手前の「男具那社」11時25分、「武蔵御嶽神社 奥の院」に到着。参拝続いて「大岳山」へ向かいます。11時40分、鍋割山(標高1084m)を通過。大嶽神社の奥宮12時35分、大岳山 山頂に到着。標高は1...

  • 武蔵御嶽神社から奥多摩へ ①

    山登りも兼ねて、武蔵御嶽神社を参拝してきました。8時20分、JR青梅線の「御嶽駅」で下車。ケーブル下(滝本駅)行のバスは使わず、「電車を降りたらとにかく歩く」を実行。約5キロ先の「武蔵御嶽神社」へ徒歩で向かいました。武蔵御嶽神社 一の鳥居ケーブル下バス停8時57分、「御影神社」を参拝。御岳登山ケーブル滝本駅通過。9時00分、武藏御嶽神社 二之鳥居から参道へ入りました。「ろくろっ首」ろくろっ首のように曲がりくねっ...

  • 長岳寺〜奈良

    関西方面での御朱印収集の旅、4日目の備忘録。最終日にデジカメ紛失のため写真データ無し。7時15分、JR桜井線(万葉まほろば線)の柳本駅(奈良県天理市)下車。ぼけよけ二十四地蔵尊札所の「長岳寺」参拝前に、奥の龍王山を登拝。長岳寺奥の院を参拝。10時45分〜、長岳寺を参拝。釜の口山 長岳寺(ちょうがくじ)場所:奈良県天理市柳本町宗派:高野山真言宗本尊:阿弥陀如来創建年:伝・824年(天長元年)開基:伝・弘法大師別...

  • 高野山登拝〜和歌山

    関西方面での御朱印収集の旅、3日目の備忘録。西側の「町石道」、東側の「黒河道」は先の大雨の影響で通行止め。今回は中央の「京大阪道」ルートを使用。最終日にデジカメ紛失のため写真データ無し。4時00分、橋本のホテルを出発。京大阪道は極楽橋駅まではずっと舗装路で、その先の「不動坂」から山道に変わります。新旧不動坂分岐からの「新不動坂」は通行止めのため、旧不動坂の「いろは坂」を登って女人堂まで至りました。8時4...

  • 吉野水分神社〜奈良

    関西方面での御朱印収集の旅、2日目の備忘録。奈良の吉野から和歌山の橋本方面まで。最終日にデジカメ紛失のため写真データ無し。8時03分〜、奈良県「吉野水分神社」到着。吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)場所:奈良県吉野郡吉野町吉野山主祭神:天之水分大神創建年:不祥札所:世界文化遺産 紀伊山地の霊場と参詣道不在のため御朱印は受けられず。納経所の「御朱印承り帳」に必要事項を書き入れ、後日送付していただきま...

  • 石薬師寺〜三重

    関西方面での御朱印収集の旅、1日目の備忘録。「青春18きっぷ」使用で三重方面へ。最終日にデジカメ紛失のため写真データ無し。14時15分〜、三重県「石薬師寺」参拝。高富山 石薬師寺(いしやくしじ)場所:三重県鈴鹿市石薬師町宗派:東寺真言宗本尊:薬師如来創建年:伝・726年(神亀3年)開基:伝・泰澄札所:西国薬師四十九霊場(第33番) 三重四国八十八箇所(番外) 鈴鹿七福神(恵比寿)「西国薬師四十九霊場(...

  • 7月の武甲山

    昨年の12月から始めた月一での武甲山登拝。今回は西武鉄道の「横瀬駅」から始めてみました。6時40分、横瀬駅からまずは約6キロ先となる「武甲山御嶽神社 一ノ鳥居」へ向けて歩き始めます。石灰工場エリアにはいります。工場街が終わり道幅の狭い舗装路へ。マムシグサ?生川の延命水大山ノ神7時50分、武甲山御嶽神社 一ノ鳥居までやって来ました。一丁目の町石観光トイレ前で朝食休憩。8時00分に入山。舗装路から本格的な登山道へ。...

  • 川苔山〜奥多摩

    友達に誘われて、「川苔山」に登ってきました。川苔山(かわのりやま)は、東京都西多摩郡奥多摩町にある標高1363.3mの山。山中の山で川苔が取れたためこの名が付いたとされますが、川乗山と表記されることもあるようです。8時半に奥多摩駅に集合。登山口に行くバスは登山客で満杯で、この山の人気の程が伺えます。10分ほどバスに揺られて川乗橋バス停で下車。川苔山登山口に着きました。8時45分、バス停前のゲートから入山。しば...

  • 富士登山2日目〜小室浅間神社・新倉富士浅間神社

    御朱印収集も兼ねての、富士登山の2日目。1日目は山梨県側の「富士山駅」から吉田ルートを歩いて、七合目の山小屋で宿泊。そしてこの日は山頂まで登り、御来光を見てから吉田ルートを下山。山頂からは20キロほど歩いて、12時40分に富士山駅まで戻ってきました。富士山駅横の踏切を渡り、「小室浅間神社」へ向かいます。西裏通り13時ちょうど、小室浅間神社に到着。冨士山下宮 小室浅間神社(ふじさんしもみやおむろせんげんじ...

  • 富士登山2日目〜七合目から山頂へ

    御朱印収集も兼ねての、富士登山の2日目。1日目は山梨県側の「富士山駅」から吉田ルートを歩いて、七合目まで登ってきました。宿泊した山小屋「鎌岩館」を0時45分に出発。暗闇の中、いきなりの岩場を登ります。登山用ヘッドライトも初使用。山小屋通過。山頂までは2,7キロ。2時20分、八合目「元祖室」を通過する頃には雨に見舞われます。山道はやや渋滞気味。3時50分、山頂の「冨士山頂浅間大社奥宮(久須志神社)」を通過。雨は止...

  • 富士登山1日目〜七号目まで

    御朱印収集も兼ねた初めての富士登山。なるべく麓から登ってみようということで、富士急行線の「富士山駅」から出発して、麓の「北口本宮冨士浅間神社」での参拝を終えました。8時45分、吉田口遊歩道に入ります。馬返し(標高1.450m)までは7.4キロで計190分となっています。左に並行してはしる道は、富士上吉田線(県道701号線)。9時35分、「中の茶屋」通過。馬頭観音の祠。吉田口からは5.3キロで、富士山山頂までは13.3キロなの...

  • 富士登山1日目〜北口本宮冨士浅間神社

    御朱印収集も兼ねて、富士山に登って来ました。初めての富士登山ですが、なるべく麓から登ってみようということで、出発は富士急行線の「富士山駅」からとしました。初日は富士山駅から麓の「北口本宮冨士浅間神社」経由で七号目の山小屋「鎌岩館」まで進んで宿泊。翌日2日目は夜中に山小屋を出発して山頂で御来光を、そしてそのまま折り返し下山して富士山駅の先の「新倉富士浅間神社」を参拝してから下吉田駅までもどって終了と...

  • 季節料理と蕎麦の店 やお庵〜八王子

    八王子での夕食の備忘録。富士登山の前に八王子で1泊。夕食は、八王子駅から北西に10分ほど歩いたところにある「季節料理と蕎麦の店 やお庵」さんへ伺って来ました。モダンなファサード。カウンターが8席ほどと、奥にはテーブル席もありました。本日のメニュー。地酒は信州のものを取り揃えております。お通しのかまぼこ。惣菜小鉢盛りの3品。7種類の惣菜の中から選んだのは茄子の冷し煮、おくらのクルミ味噌和え、自家製冷し豆腐...

  • 谷川岳登山

    日本百名山のひとつ、谷川岳に行って来ました。谷川岳は群馬県と新潟県の県境にある谷川連峰の主峰。「オキの耳」(標高1977m)と「トマの耳」(標高1963m)からなる双耳峰で、初級者から上級者まで楽しめる変化に富む登山コースを有する山となっています。JR上越線の水上駅で下車。9時00分発のバスに乗って谷川岳ロープウェイ土合口駅まで向かいます。ロープウェイは怖いので使わず、日本三大急登の一つとされる「西黒尾根コース...

  • 秩父御嶽山〜普寛神社奥宮

    「秩父御岳山」を登って来ました。埼玉県秩父市にある山で、標高は1.080m。最寄りの秩父鉄道三峰口駅からの標高差は770mほど。南側山麓の町「大滝」は、木曽御嶽山の王滝口を開いた普寛上人の出身地で、王滝口はこの大滝にちなんで名付けられたとされます。落合登山口の近くには、その普寛上人を祀る「普寛神社(御嶽普寛神社)」があり、秩父御嶽山頂上には普寛神社奥宮の祠があります。始発電車に乗って、三峰口駅までやって来ま...

  • 流山七福神〜千葉

    千葉県流山市内の寺院からなる「流山七福神」を、徒歩で巡って来ました。1986年(昭和61年)に発足した、千葉県内で最初となる七福神巡りだそうです。各札所には七福神の石像が安置されているので、1年を通して参拝は可能なようです。全行程は16〜17キロほどで、駅からの歩行距離を合わせても20数キロ。1日あれば余裕でまわれる七福神巡りとなっています。9時40分、東武アーバンパークラインの江戸川台駅を出発。約1.5キロ先とな...

  • ぼけ封じ関東三十三観音〜千葉

    千葉県の柏市界隈に位置する「ぼけ封じ関東三十三観音霊場」を徒歩で巡って来ました。ぼけ封じ関東三十三観音霊場は、1989年(平成元年)に開創された千葉県、東京都、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県に点在する観音菩薩を祀る寺院から構成された霊場となります。9時05分、東武アーバンパークラインの江戸川台駅で下車。江戸川台駅から約1.5キロ先となる「福性寺」へ歩き始めます。9時25分、福性寺に到着。薬法山 福性寺(ふくし...

  • 6月の武甲山②〜秩父

    昨年の12月から始めた、月に一度の武甲山登拝に行って来ました。早朝、浦山口から裏参道を登って武甲山山頂へ。そこから小持山・大持山と縦走して我妻峠までやって来ました。時刻は11時05分。歩行距離はすでに15キロほど。これより先、岩場数カ所あり注意。しばらく続く急な登り坂。25分ほど登り続け、11時30分に武川岳に到着。標高は1051,7m15分のお昼休憩&名栗方面から登ってきたおばちゃんグループとしばしのご歓談。休憩のあ...

  • 6月の武甲山①〜秩父

    昨年の12月から始めた月に一度の武甲山登拝に行って来ました。生川の一の鳥居からか、あるいは正丸峠側から武甲山まで登って浦山口に降りるパターンが続いていたので、今回は浦山口から登って武甲山山頂→小持山→大持山→武川岳→二子山→芦ヶ久保駅へ降るルートをとってみました。秩父鉄道の始発列車を使い浦山口駅で下車。6時30分より武甲山へ向けて歩き始めました。浦山口駅から10分ほど歩いて「橋立堂」に到着。参拝後、蕎麦屋さん...

  • くりた 京都

    京都での夕食の備忘録。四条河原町の高瀬川から少し奥まったところにある京料理の店「くりた」さんへ伺って来ました。17,000円(税込 18,700円)のコースでお願いしました。先付けの汲み上げ湯葉。色とりどりの八寸。お造りは鰹、鯨、車海老、烏賊。じゅんさいと雲丹稚鮎の塩焼きマスの兜焼きシラスご飯デザート柏餅相変わらず良い雰囲気で食事ができました。今回も美味しかったです。日本全国ランキングにほんブログ村にほんブロ...

  • ぼけ除け二十四地蔵尊〜大阪

    なるべく歩いてまわる御朱印収集の旅。大阪府内に位置する「ぼけ除け二十四地蔵尊霊場」を3ヶ所ほど徒歩で巡って来ました。京都から電車を乗り継ぎ、8時20分に和泉中央駅に到着。まずはここから、約4キロ先の「羅漢寺」へ向けて歩き始めました。こちらは以前お伺いした「ぼけ除け二十四地蔵尊 第二十一番札所  石尾山 弘法寺」。地蔵堂9時10分、羅漢寺に到着。十六山 羅漢寺(らかんじ)大阪府和泉市平井町にある高野山真言...

  • 辰むら〜京都

    京都での夕食の備忘録。四条河原町の裏路地に佇む「辰むら」さんへ伺って来ました。リニューアル後の2度目の訪問。いつもはコースでお願いしていますが、今回は初めてのアラカルトでお願いしました。先付けの2品。鯛の子の煮付けとお浸し。お造り盛り合わせ。途中、ビールから日本酒へ。鱧の湯通し。氷水で締めないで、湯切りだけしたホクホクの状態で出してくれました。稚鮎の塩焼き。鮒すし。じゅんさい。バチコの炙り。締めの...

  • 紀伊山地の霊場と参詣道〜復路(大峯山から吉野へ)

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の札所巡り。1泊2日で吉野大峯エリアを歩いて巡った2日目。前日に吉野の「世界文化遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」を巡り、そのまま歩いて吉野郡天川村洞川に入り宿泊。この日の早朝より大峯山を登り、大峯山寺で参拝を終え「世界文化遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」のご朱印をいただきました。8時50分、下山開始。復路も大峰山奥駈道を歩いて、吉野駅まで戻ります。左の下山堂へ入ります。右の行...

  • 紀伊山地の霊場と参詣道〜大峯山寺

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の札所巡り。1泊2日で吉野大峯エリアを歩いて巡る2日目。今回の宿泊地、吉野郡天川村洞川の「プチホテル&中華料理 彰武」さんを5時30分に出発して山上ヶ岳の「大峯山寺」へ向かいました。大峯山へは2度目の登拝となります。行者さん通りこと県道21号線(すずかけの道)を、温泉街とは反対の方向へ進みます。稲村ヶ岳登山口役行者による、大峯山修行の起源となった山岳宗教発祥の霊山と云わる...

  • 紀伊山地の霊場と参詣道〜金峯神社

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の札所巡り。1泊2日で吉野大峯エリアを歩いて巡る1日目。金峯山寺で専用の木の御朱印帳(紀伊山地三霊場)を入手して、𠮷峰神社、吉野水分神社と巡って来ました。続いては、吉野の4ヶ所目となる「金峯神社」へ向かいました。牛頭天王社跡ルートを逸れて、高城山展望台に寄ってみました。高城山展望台でお昼休憩。展望台より。12時15分、金峯神社に到着。金峯神社(きんぷじんじゃ)奈良県吉野...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、asataroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
asataroさん
ブログタイトル
御朱印収集家・備忘録
フォロー
御朱印収集家・備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用