chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花好きさんの庭日記 https://blog.goo.ne.jp/hanazuki

10坪程の庭付きマンションで、日々、お花と戯れています。知識は少ないけど花にメロメロ。そんな花好きの日常を綴ります。

はじめまして!花が大好きなhanaです。埼玉県の庭付きマンションで花三昧してます。花歴は長いはずですが(笑)、花の知識はどーもいまいち。ただただ、可愛くって育てています。天然なのでボケつぶやき多々ありますがご容赦くださいませ(;^_^A

hana
フォロー
住所
埼玉県
出身
東京都
ブログ村参加

2021/03/20

arrow_drop_down
  • 手付かずで気になってたロックガーデン風花壇の手入れをしたとですッ(=゚ω゚)ノ

    ミニチューリップ輝く宝石ガレージ側・南東メイン花壇この間は曇ってて開いてなかったけど今日はお天気だったのでこんな感じに👇▼どっちも可愛い💗花藤(ハナフジ)ガレージ側・北西半日陰エリア藤の花が満開です🎵▼花の重みで垂れてるお陰で間近で見ることができます(*´艸`)花壇の植え付け住居側・ロックガーデン風花壇繁殖力の強いハランと笹に占領されているスペース気にはなってたけどずーーーーっと手を付けられずにいたけど今日、思い切って手入れしましたッ!防草シートを敷いて手前に花苗を植えました👇矢車草クラシックマジックキク科/一年草草丈80~100㎝なので後方に植えました蕾がいくつかあがってきてます👇花はこんな感じ👇出典:「セントーレア(矢車菊):クラシックマジック 園芸ネット」そっかぁ・・・一年草なのね(^_^;)寒さに...手付かずで気になってたロックガーデン風花壇の手入れをしたとですッ(=゚ω゚)ノ

  • 楽しみにしてた黄色のミニチューリップが咲いたとですぅ~(≧◇≦)

    ローダンセマム"エルフシリーズ"ガレージ通路側・北東花壇5日でこんな開きましたぁ~(^O^)/▼左が4/11、右が4/16▼白よりピンクのほうが圧倒的に花数が多いΣ(・ω・ノ)ノ!ミニチューリップ輝く宝石ガレージ側・南東メイン花壇普通サイズのチューリップがひと通り咲き終わりかけちょっと寂しい気がしていたらミニチューリップが咲いてました🎵▼もぉ~、何とも愛くるしいィ~💗今年の冬はもっと植えちゃおうかなぁ~(*´艸`)寄せ植えづくり4月10日にお迎えしてたマリーゴールドとナスタチウムナスタチウム玄関ポーチ用の浅鉢に3株植えました🎵▼こちらは一昨年のナスタチウム2023年7月4日今回と同じ鉢で同じ3株植えてここまで大きくなったのに味を占め去年も同じスタイルで植えてみたけどあまり大きくならずに終わったので今年はリ...楽しみにしてた黄色のミニチューリップが咲いたとですぅ~(≧◇≦)

  • オステオスペルマムの寄せ植えが復活したとですッヽ(^o^)丿

    香りネメシアガレージ側・北西花壇以前より少し色合いが薄くなったけど切り戻して満開になったネメシアチューリップ住居側・南東花壇フリンジ咲きの後に咲いてるオレンジのチューリップ▼花びらの先が尖がってます色合いも周りはオレンジだけど中央は赤なのね( ̄▽ ̄;)▼こちらはサンルーム前・北西コーナーの寄せ植えのチューリップ▼濃いピンクのお隣りに小さな薄ピンクの子が咲きました🎵▼これって、例のこの子ですよね?かなりサイズダウンしたけど面影はありますね(;^ω^)シラーカンパニュラータ住居側・南東花壇和名が「釣鐘水仙」とあるように鐘のような花が下を向いて咲きます▼庭のあちこちに咲いてるのですがありがたいことに自生なんです💗同じ南東花壇で咲き始めたツツジ▼ツツジは他にも3箇所にありすべて前オーナーが植えたもの▼去年の剪定が...オステオスペルマムの寄せ植えが復活したとですッヽ(^o^)丿

  • プランターのノースポールがまるでお花畑のように咲いてるとですU~(≧◇≦)

    ノースポールとパンジー住居側・門扉横の北西コーナーすっかり暖かくなったのでノースポールの勢いが止まりません👇この冬は例年より生育が遅かったけど一気に吹き返した感じ(*^^)v▼パンジーも勢いスゴくてプランターに4株植えてあるのですが3株で良かったのかも何だか窮屈そうで申し訳ない・・・🙇常盤万作(トキワマンサク)ガレージ側・北東日陰エリア▼この写真だと分かりにくいけどマンサクの木の下にいるとまるでピンクの森の中にいるみたいで癒し&幸せは気分になります💗姫ライラックドワーフパープルガレージ通路側・北西コーナーベビー苗でお迎えし1年目は鉢で育て2年目の去年地植えした姫ライラック蕾がいっぱいついています👇▼こんな感じの花が咲くそうです出典:「PW公式オンラインストア/姫ライラックドワーフパープル」▼樹高が75~9...プランターのノースポールがまるでお花畑のように咲いてるとですU~(≧◇≦)

  • 大株になったローダンセマムが咲き始めたとです~ヽ(^o^)丿

    ミニチューリップティンカガレージ側・南東メイン花壇原種系のミニチューリップ今日はお昼から庭に出たらこんな感じで咲いていて👇夕方、庭仕事の最後に見たら蕾が閉じてこんなにキュートな姿に👇咲いた姿と閉じた姿がこんなに違うチューリップも珍しいのでは?ローダンセマム"エルフシリーズ"ガレージ通路側・北東花壇14mと細長い花壇の中でも手前のところは花でいっぱい💗▼この場所に植えて2年目、白とピンクのローダンセマムが咲き始めましたぁ~(^O^)/▼去年の4月と比べてこんなに増えたんですよねぇ~(≧▽≦)▼繁殖力、凄すぎのツルニチニチソウこの花壇でも暴れまくってましたが💦「カラーリーフとして楽しめばいいかな」と花は諦めて伸びたツルをバチバチ切ってたけどいい感じで咲いてくれてます🎵常盤万作(トキワマンサク)ガレージ側・北東...大株になったローダンセマムが咲き始めたとです~ヽ(^o^)丿

  • 遅ればせながら茨城百景の権現山公園にお花見に行ってきたとですぅ~ヽ(^o^)丿

    チューリップガレージ側・北西花壇赤いチューリップ、一日中日が当たる南東メイン花壇のは色褪せてる感じがしますが👇こんな感じで午後からは明るい半日陰ぐらいのほうがキレイな気がします👇クレマチスペトリエイ住居側・南東芝生通路のアーチ「過湿を嫌うため庭植えより鉢植えの方が管理しやすい」ということで鉢植えしたペトリエイ👇せっかく枝垂れて咲いてくれてるのにこのままじゃ可哀想だよねぇ・・・と思ってたらちょうど100均で買ったハンギング用の麻紐があったのを思い出しバラアーチに吊るしてみましたッ!(^^)!大株になるとそれは、それは、見事らしい(*´艸`)権現山公園の桜昨日は相方さんがお休みだったので同じ畑を借りているTさんが教えてくれた桜の名所『権現山公園』に遅ればせながらお花見に🌸▼ピークは過ぎて散ってる桜が多かったけ...遅ればせながら茨城百景の権現山公園にお花見に行ってきたとですぅ~ヽ(^o^)丿

  • 美しく咲く庭の花木とひとめ惚れしたクレマチスを植えつけたとです(#^^#)

    利休梅(リキュウバイ)純白の可憐なお花この間、名前を忘れてたけどリキュウバイでした(*^^)v樹高3mぐらいあるかな?上のほうで咲いてて見れないものの唯一、下の方に伸びた枝で咲く花たち間近で見れて幸せぇ~💗常盤満作(トキワマンサク)ピンクのトキワマンサクもキレイに咲き揃ってきましたぁ~(^O^)/春咲きツバキ品種は分からないけど美しすぎて、ため息が出ちゃう😻▼1本の木で柄が異なるだけじゃなく▼こんなに真っ赤な種類まで咲くなんて・・・( ̄▽ ̄)ブルーデージービニー先日お迎えしたばかりのブルーデージー夏は半日陰がいいということでブリキ鉢に2株、植えてみました🎵クレマチスペトリエイもぉ~、この姿にひとめ惚れ💗甘~い香りがあり咲き進むにつれ白く変化するらしいのですがとにかく可愛いぃ~ヾ(≧▽≦)ノ「過湿を嫌うため...美しく咲く庭の花木とひとめ惚れしたクレマチスを植えつけたとです(#^^#)

  • この花なにかな?と思ったら原種系チューリップだったとですぅ~(*‘ω‘ *)

    突然ですがこの花、何だと思いますか?花の後ろの蕾を見た方は気が付きましたよね😊夕方、花びらを閉じると赤に👇この子の名前はミニチューリップティンカ▼表が黄色で裏が赤の二色咲きこのチューリップは原種系で毎年植えっぱなしでOKなのですが「よく見るチューリップとどっか花の雰囲気が違うなぁ~」と思ったのはおしべとめしべも花びらと同じ色をしてるからかしら???▼明日は早めに庭に出れば花びらが開きかけたこんな2色咲きの姿を拝めるかな?出典:「Amazon.co.jp:植えっぱなし秋植え球根ミニチューリップティンカ5球育て方」ホスタ寒河江(サガエ)ガレージ側・北西半日陰エリア3日前には影も形もなかったのに一気に産声を上げたホスタまっ、多分、私が気づかなかっただけだろうけど💦他の種類のホスタも植えてますが今のところ顔を出し...この花なにかな?と思ったら原種系チューリップだったとですぅ~(*‘ω‘*)

  • 春ですよぉ~ヾ(≧▽≦)ノ 今日の庭花*後編

    今日も一日、雨でした☔春の庭花のご紹介、後編ガレージ側のお花たちでございます🙇南東・果樹エリア▼たくさん実を付けてくれるスモモの花▼フリージアかな?不明▼住居側の庭ではほとんど見れないあちこちで咲く自生のハナニラ▼プスキアリバノチカ南東メイン花壇▼デージー▼チューリップ▼ムスカリガレージ前・北東花壇▼イングリッシュデージー▼グレコマ▼ユキヤナギ通路沿い・北東花壇▼葉ボタン▼ノースポール▼プリムラアラカルトシュシュ▼アリッサム▼ツルニチニチソウ▼スノードロップ▼ビオララブラドリカ▼自生のクサノオウ北向き・半日陰エリア▼チューリップ▼ビオラの寄せ植え▼咲き始めの常盤万作(トキワマンサク)▼香りネメシアの寄せ植え▼ビオラの寄せ植え▼サクラソウウインティ▼クリスマスローズフェチダス▼椿侘助(ワビスケ)通路側・北西...春ですよぉ~ヾ(≧▽≦)ノ今日の庭花*後編

  • 春ですよぉ~ヾ(≧▽≦)ノ 今日の庭花たち

    今回は庭で咲いてるお花たちをコーナー毎にご紹介させていただきます🙇数が多いので能書きは最小限ってことで😅まずは住居側のお花から🎵門扉前・北西コーナー▼ノースポール▼パンジー▼小輪パンジーわらくプチグレース▼ノースポールとオレンジのガーベラ▼3色のプリムラジュリアン▼アーチに絡ませた羽衣ジャスミン▼宿根アリッサム通路側・北西花壇▼1年目の沈丁花玄関前・北西メイン花壇▼パンジーパシオピーチ▼パンジーバニラスカイ▼葉ボタン▼スーパーアリッサムサンルーム前北西コーナー▼紫のビオレももか"ぶどう"▼薄紫のフローラルパワー"ピンクレモンリップ"▼ビオラももか”おまつり”▼オステオスペルマムパティエ▼淡雪エリカ「プリティレッド」ロックガーデン風花壇▼花が1輪だけだけど咲いてたラムズイヤー▼ユーフォルビアウルフェニー▼ベ...春ですよぉ~ヾ(≧▽≦)ノ今日の庭花たち

  • チューリップがパッカ~ンって咲いたとですぅーーーヾ(≧▽≦)ノ

    この暖かさ・・・いや、暑さで💦チューリップが一気に開花しましたぁ~(^O^)/今日は出掛けていて庭花の写真を撮れなかったので昨日の写真をご紹介します🎵チューリップガレージ側・南東メイン花壇▼一昨日、3月26日後方のチューリップはまだ咲いてないけど▼昨日、3月27日の朝黄色はパッカ~ンって開き後方も赤い蕾が開きかけています夕方、庭仕事を終えて見てみると黄色は閉じかけてるのに赤のほうは朝より開いていました👇住居側・南東花壇一昨日の3月26日黄色のフリンジ咲きが1輪だけやや開きかけていましたが昨日はピンクも咲いてました👇一昨日開きかけてたフリンジはこんな感じで咲いていましたが👇▼この子はどうしたのかしら?虫さんに食べられちゃったのかな?待機苗の植え付け作業昨日の植え付け、まずはコチラの苗たちから👇スノーサンゴは...チューリップがパッカ~ンって咲いたとですぅーーーヾ(≧▽≦)ノ

  • 待機苗の植え付けあれこれと黄色のチューリップが咲き始めたとです!(^^)!

    春と言えばチューリップ🌷我が家でも地植えのチューリップが咲き始めましたぁ~(^O^)/チューリップガレージ側・南東メイン花壇今回、いくつかの種類を植えたのですがどこに何を植えたか・・・失念💦咲いてるのは黄色だけど蕾はどうやら赤っぽいよね(^_^;)▼こちらは住居側・南東花壇黄色のフリンジ咲きが咲き始めてますこっちも赤のほうはまだ蕾👇色的に黄より赤のほうが咲く時期が遅いのかしらん(・・?▼チューリップの奥に見えるのは今日植え付けたユキヤナギと株分したスノードロップ▼この写真だと分かりにくいけどユキヤナギのお隣りにはリシマキア"ファイヤークラッカー👇拡大しても分かりにくい・・・^_^;こんなペッタンコの葉っぱからは想像しにくいしリシマキアって地面に這うように広がる種類が多いけどこの子はこんな風にヒョロヒョロ伸...待機苗の植え付けあれこれと黄色のチューリップが咲き始めたとです!(^^)!

  • ユキヤナギやムスカリなど春の花が庭のあちこちで咲き始めたとです(*‘ω‘ *)

    我が家の庭でも春の花があちこちで咲き始めましたぁ~(^O^)/ピンクユキヤナギガレージ前・北東花壇咲くと白だけど蕾がピンクのユキヤナギ枝一面に咲いています🎵って、上の写真だけ見るとステキだけど冬の剪定、失敗したぁ・・・(;一_一)こんな無残な姿に👇ギャ────∑(゚Д゚ll)────ァァッ!!▼ユキヤナギの枝垂れた感じがまったく出て無いけど(~_~;)でも、こんなにいっぱい咲いてくれてありがとね💗▼こっちは住居側・南西エリアの白いノーマルなユキヤナギ少し咲き始めました!(^^)!去年は剪定失敗したけど今回は枝垂れそうな気配が(笑)👇満開になるのが楽しみ(≧▽≦)ムスカリガレージ側に数か所植えたムスカリあちこちで咲き始めました(*^^)vハナニラ去年より1週間ほど遅く咲き始めたハナニラ▼こんな感じでガレー...ユキヤナギやムスカリなど春の花が庭のあちこちで咲き始めたとです(*‘ω‘*)

  • 春爛漫*水戸の桜と立川の白花と庭の絞り椿がたくさん咲いてきたとです(*^^)v

    おかめ桜20日、水戸に行った際に咲いていたおかめ桜▼初めて聞く品種だけど寒緋桜とマメザクラを交配したものでイギリスで作られたのだとか。下に向いて咲く小輪の花が可愛いし樹高はMAX約3mということで大きくならない桜として人気らしいシジミバナこれは水戸から立川に移動し道路沿いの花壇に咲いていたお花たちユキヤナギのような白い花はエクボバナとも呼ばれるシジミバナ▼シジミの身に似ていることからシジミバナという名前がついたらしく確かに似てるぅ~(≧◇≦)黄色のラッパスイセン(多分)も可愛い💗「デカァーーーーッΣ( ̄□ ̄ )」って思って思わず撮ったのがこの子👇オウゴンコノテ▼目立たないけど花が咲いてましたッ(*^^)vさてさて、ここからは我が家のお花たち👇絞り椿住居側・南西エリア下のほうはかなり咲いてます▼絞りの柄...春爛漫*水戸の桜と立川の白花と庭の絞り椿がたくさん咲いてきたとです(*^^)v

  • セダムやツルニチニチソウや水仙など自生の花があちこちで活躍してくれてるとですぅ~(*‘ω‘ *)

    沈丁花住居側・通路沿い北西花壇去年植えたのでまだ小さな沈丁花香りもほんのりぃ・・・って感じですが咲いてくれましたぁ~(^O^)/▼沈丁花の向こうに見えるのはリシマキアペルシャンチョコレート去年の5月はこんな感じだったのにかなり広がりましたよねぇ~👇▼リシマキアの向こうに見える黄色のはセダム"ゴールドマウンド"パンジー&ノースポール住居側・門扉前北西コーナー3月に入ってやっと花が増えてきました💗▼パンジー、植えるの低かったかなぁ?隠れるように咲いてます(;^_^A寒波の影響なのかなと思うけど去年と比べると特にノースポールは圧倒的に花数が少ないんですよねぇ・・・▼左が去年、右が今年▼白丸のところは自生のセダムサクサグラレかなぁ???水仙住居側・南東花壇花が終わってしまった自生の水仙葉っぱがダラ~ンとしてカマキ...セダムやツルニチニチソウや水仙など自生の花があちこちで活躍してくれてるとですぅ~(*‘ω‘*)

  • ユーフォルビアが大株に成長しミニガーベラが咲いたとですぅ~ヽ(^o^)丿

    今日はどうやら雨の一日☔今回は昨日撮った庭のお花たちをご紹介します🎵葉ボタン門扉前・北西コーナー寄せ植えの葉ボタン暖かくなってきたので背が伸びてきました(*^^)v▼バラのようにゴージャスな白い葉ボタン真ん中には花芽もこの寄せ植えのお隣りで華麗に咲いているのがコチラ👇小輪パンジーわらくプチグレース濃い紫の花びらに白い縁取りが可憐で華麗(^◇^)▼あら?この葉っぱは何???たぶん雑草さんですよね?(^▽^;)ってことで、この後、抜きました!!▼こちらはビオラとアリッサムの寄せ植え寒波の影響でアリッサムがかなり傷んでいます👇まだ花が咲いているところもあるけどバッサリと切り戻しスッキリ!👇ラムズイヤーガレージ側・南東メイン花壇暖かくなってきたので枯れた葉っぱの整理をしました(*^^)v▼上のラムズイヤーを株分し...ユーフォルビアが大株に成長しミニガーベラが咲いたとですぅ~ヽ(^o^)丿

  • 絞り柄のツバキが美しすぎるとですぅ~(≧◇≦)

    ミニガーベラサンルームのミニガーベラ花が開きかけています冬も常緑で濃い緑の葉っぱに癒されたけどパステルなサーモンオレンジのお花はさらに癒し効果、倍増💗💗💗これは去年、お迎えしてすぐ地植えしたとき👇2024年11月23日▼半額248円➡120円だったので花はそれなりに傷んでたけどこんな感じの色合いのお花です🎵自生の菜の花畑で自生の菜の花が満開~ヾ(≧▽≦)ノ▼蜂さんも蜜を吸いにきてました(*^^)v赤い藪椿と絞り椿2~3日前の夜、すごい強風でしたが翌朝、ミカンの木の下に葉っぱがいっぱい落ちてましたΣ( ̄□ ̄ )▼そして、満開の藪椿も・・・普段なら寿命を終えて落ちてるのに強風で無理矢理に落とされてしまったので比較的キレイなのは花手水風にしてもう少し楽しむことにしました😊▼これは住居側・南西エリアの絞り椿少...絞り柄のツバキが美しすぎるとですぅ~(≧◇≦)

  • 寄せ植えのオステオスペルマムと春が待ち遠しかった待機中の苗たち

    10日に母の告別式を終え4日ぶりに庭に出ましたぁ~🎵オステオスペルマムパティエクリーピングタイムとの寄せ植えオステオスペルマムは3株を寄せ植えしたうちの赤っぽいのがこんな感じで傷んでて👇「無事に育ってくれるかなぁ・・・」と心配でしたがいい感じで広がってきてます(*^^)v白梅と紅梅我が家には5本の梅の木があり一番最後に咲き始める濃いピンクの梅八重咲きなのかな???▼今日は満開に近かったけど写真を撮る前に雨が降ってきたので撮り損ねました😓3月6日▼ガレージ側の白い梅▼こっちは薄ピンクミモザ住居側・西エリアそろそろ花が咲きそう💗淡雪エリカ「プリティレッド」住居側・サンルーム前の北西コーナーつるバラ群舞の株元に植えたエリカ▼お隣りのジャノメエリカはまだまだ咲く気配はないけど淡雪エリカは一足先に咲きました🎵▼つる...寄せ植えのオステオスペルマムと春が待ち遠しかった待機中の苗たち

  • 95歳の母が亡くなったとです

    今日はサンルームのシクラメンたちをご紹介します🎵シクラメンジックス今が一番花が多いかも(*´艸`)シクラメンプラチナリーフ花は少ないけどBabyたちがいっぱい🎵プラチナリーフというだけありホント、葉っぱがキレイ💗シクラメン(品種不明)見切り品で品種は分からないけど何とも言えないピンク色~😻母の他界3月3日、ひな祭りの日浦和に住む母が亡くなりました。95歳の大往生。まるで寝ているように穏やかな顔をしてました。式まで日が開いてしまうため今日、自宅から安置所へ移動しましたがこの3日と4日の夜は母の隣で寝てこの3日間、最後の時間をゆったりと過ごしてきました。明るい母に相応しく昨日は孫たちも集まり皆でお昼を食べ賑やかなお別れのひと時を過ごせ母も喜んでくれたと思います。それにしても、ひな祭り🎎に亡くなるなんて万年少女...95歳の母が亡くなったとです

  • あちこちにフキノトウが顔を出し庭の植物も動き始めたとです~ヾ(≧▽≦)ノ

    今日から3月🎵それっぽく暖かな一日でした(*^^)v▼今月のムーミンカレンダー庭のあちこちにフキノトウが👇▼住居側・西エリアこんなところに6個もΣ( ̄□ ̄ )相方さんが「天ぷらにしようっか?」と言うので食べれそうなのを収穫👇これって早いのかな???もう少し大きになってからのほうが良いのかも、と思うけどそんなこと言ってると逃すしね😅それにしても、蕾が開くとホント、キレイ💗私は団子より花派?(笑)なのでこっちのほうが楽しみかも・・・(^▽^;)今日は久し振りに5時間の庭仕事🎵急に暖かくなったので焦って落ち葉掃きと雑草取りブロワー?でブォーーーーーンって枯れ葉飛ばすとこんな感じに👇▼枯れ葉に埋もれてて気づかなかったけどこの子が芽を出してましたお名前、忘れてしまった・・・ごめん🙇ガレージ側の庭には自生のシャク...あちこちにフキノトウが顔を出し庭の植物も動き始めたとです~ヾ(≧▽≦)ノ

  • スーパーの花売場でド迫力のオーラを放ってた花苗がチューリップだったとです( ̄▽ ̄;)

    お気に入りスーパー『タイヨー』の花売場で見たこの子👇ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!まさかチューリップだと思わなくて棚の上のほうに2鉢置いてあり値段見たら371円その迫力が凄くて・・・よくよく見たらチューリップパラデロって名札が。ここで初めて気づくわたし( ̄▽ ̄;)「そっか、もう咲き終わりのチューリップだったのね」でも、ちゃんとした鉢に植えてあるので371円なら鉢+球根代として考えてもお買い得なのでは?ということで、ノースポールと一緒にお買い上げぇ~🎵▼チューリップはもう2~3日楽しんだら花を切ろうかと▼ノースポールはさっそくガレージ側・通路沿い北東花壇に植えましたぁ~(^O^)/▼お隣りはプリムラアラカルトシュシュ葉っぱはだいぶ傷んじゃったけど可愛く咲いておりやす(*^^)vチューリップパラデ...スーパーの花売場でド迫力のオーラを放ってた花苗がチューリップだったとです( ̄▽ ̄;)

  • オステオスペルマムの寄せ植えを作ったとですぅ~(=゚ω゚)ノ

    一昨日、水戸に行った際にホームセンターで春の花苗と球根が半額だったので買ってきましたぁ~(^O^)/オステオスペルマムパティエ浅い丸鉢に植える予定で3色購入🎵▼買ったときは元気だったのにこれだけ萎れかけてる・・・(~_~;)斑入りソラナムスノーサンゴナス科の半耐寒性常緑低木▼オレンジの実が可愛いけど白➡オレンジ➡赤へと変化していくのですって😲羽衣ジャスミン寒さにはやや弱い半常緑でツルが2mぐらいまで伸びるのだとか▼蕾がいっぱい🎵クリーピングタイムハイランドクリームタイムの斑入り品種初夏に白い花が咲くらしいです▼明るい色合いと小さな葉っぱが可愛くて思わず2ポット買ってしまいました💗そして、球根が半額セールになってたので多めに買ってしまいました(*'ω'*)▼鉄砲百合▼イカリソウ▼福寿草▼スイレン咲きオリエン...オステオスペルマムの寄せ植えを作ったとですぅ~(=゚ω゚)ノ

  • コバルトブルーのノシランの実が美しすぎるとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

    クレマチスアンスンエイシン住居側・南東花壇つるの長さが短いけどベル型の花が連なって可愛い💗▼ぼけてますが可愛い💗来年の冬にはどのくらいの花を付けるか楽しみ🎵クリスマスローズ住居側・南エリア自生のクリスマスローズ▼一重咲きだけど品種はなに???気品のある花姿がステキですよねぇ~植えて下さった前オーナーさまに感謝(*'ω'*)ふきのとうガレージ側・北西半日陰エリアたくさん植えてある休眠中の芝桜の間にフキノトウが1つ、顔を出してました(*'ω'*西洋シャクナゲ"ミッドナイト"ガレージ側・北西半日陰エリア去年の春にお迎えした石楠花(シャクナゲ)花色は鮮やかなピンク👇2024年5月9日▼今はこんな感じで確認できた蕾は1つだけ去年みたいにたくさん咲かないのかなぁ???▼葉っぱも傷んでる?汚れてるだけ?福寿草ガレージ側...コバルトブルーのノシランの実が美しすぎるとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

  • 室内で冬越し中なのにエンジェルストランペットの花が咲いたとです( ̄▽ ̄)

    今週は本当に寒いですよね~((+_+))庭仕事には過酷な日々だけど酷暑での作業を思えばマシか( ̄▽ ̄;)プリムラアラカルトシュシュガレージ通路沿い北東花壇黄色くなってた下葉を取り除きリフレッシュ▼白はちょっと花数減ってるけど黄色のほうはたくさん咲います💗▼隣に植えているアリッサムと葉ボタンアリッサムは必死に寒さに耐えている感じが健気・・・(;∀;)藪椿と侘助赤の藪椿(ヤブツバキ)はかなり咲いてます👇▼白の侘助(ワビスケ)もだいぶ咲いてきてくれてます🎵キレイなところを撮るチャンスがなかなかないので残念だけどホント、キレイなんです(≧▽≦)▼それにしても剪定が思うようにできて無いのでせっかくの花姿もイマイチってか、もはやお化け(;一_一)常緑のものは剪定時期が春とか秋なので暖かくなってきたらがんばって剪定する...室内で冬越し中なのにエンジェルストランペットの花が咲いたとです( ̄▽ ̄)

  • 寒波でも北西コーナーのパンジーとビオラは元気に咲き誇ってるとですぅ~(≧◇≦)

    パンジーの寄せ植え住居側・玄関前の北西メイン花壇この場所、日当たりはそれほど良くないけど逆に霜が当たらないからいいかも😊▼バニラスカイ▼パシオピーチこの後、パシオピーチは花柄を摘みました▼摘んだ花柄はプチ花手水にしてもう少し楽しみます🎵ビオラの寄せ植え住居側・サンルーム前の北西コーナーここも霜に当たらない場所なので元気に咲き誇るももか”おまつり”▼同じ種類でも微妙に色合いが違うのが名前の”おまつり”らしさなのかな?▼ビオラの花柄はココ♂のおやつにスミレ科の植物には葉や茎、根に毒性があるので花もペットに与えないほうがいいと書かれているサイトが多いのですがココはビオラの花は好んで食べるけどパンジーの花は食べないのでもしかしたらパンジーのほうが毒性が強いのかも(-_-;)ちなみに、ハチ♀はどちらも食べません(;...寒波でも北西コーナーのパンジーとビオラは元気に咲き誇ってるとですぅ~(≧◇≦)

  • 寒さにめげず咲く寄せ植えたちと斑入り沈丁花の蕾がいっぱい付いてたとですぅ~( *´艸`)

    今日は久し振りに暖かく穏やかな一日でした😊門扉前・北西コーナーの寄せ植えたち寒さにめげず元気に咲いてくれてます💗葉ボタンがメインの寄せ植え▼おっきい葉ボタン▼フリルが可愛い葉ボタン▼美しいシルバーレースプリムラがメインの寄せ植え▼雨に当たる場所だけどキレイなままのプリムラジュリアン▼寒さで葉っぱは傷んでるけど真っ赤なお花のガーデンシクラメン▼リシマキアもいい感じ🎵ネメシアの寄せ植え満開の頃2024年12月12日👇昨日のネメシア👇2月14日株自体は大きくなってるけどだいぶ咲き進んでしまったのでバッサリ切り戻して春の開花を待つか?咲き終わった茎だけ切り戻すか?どうっちにしようかなぁ🙄斑入り沈丁花住居通路側・北西花壇秋の金木犀、春の沈丁花と謳われる香木ピンクがかった蕾がいっぱい(*´艸`)耐寒性もー5℃までOK...寒さにめげず咲く寄せ植えたちと斑入り沈丁花の蕾がいっぱい付いてたとですぅ~(*´艸`)

  • もの凄い強風だったので今日はサンルームで越冬中の草花の手入れをしたとですぅ~ヽ(^o^)丿

    今日はもの凄い強風だったのでサンルームで冬越し中のお花たちの手入れをしました🎵コデマリ手毬のように丸い小花が可愛いコデマリ▼キレイに咲いてるもの▼こんな感じで茶色っぽくなったのはこの後カットしました(*^^)vアーモンドネックレス緑だった頃のアーモンドネックレス2024年11月16日▼今は色付いてます▼途中で根っこが出た茎が何本もあったので▼増やすためにカットしさっぱりしましたぁ~(^O^)/ノボタン”コートダジュール”たくさん咲いてた頃のノボタン2024年11月16日▼その後もぼちぼち咲いてたけどやっと咲き終わりました٩(''ω'')و花期は11月~5月頃までということで花が咲き終わると2~3節下で切っていたので以前、切り戻したところからは葉っぱBabyと蕾Babyが💗春になったら紫陽花エリアに植える予...もの凄い強風だったので今日はサンルームで越冬中の草花の手入れをしたとですぅ~ヽ(^o^)丿

  • サンルームのルピナスと梅の開花と寒いけど矢車草の植え替えをしたとです(*‘ω‘ *)

    ルピナスサンルームのルピナスアイボリーも咲きましたぁ~(^O^)/▼紫も上まで咲きましたよ(^_^)v左が4日、右が1週間後の10日何日ぐらい咲き続けるのかなぁ・・・?梅ガレージ側・南東果樹エリア住居側の庭木の剪定がひと通り終わりガレージ側の剪定をスタート🎵今日、梅を剪定してたらあらまぁ~、まだ少しだけど梅が咲いてましたッ(=゚ω゚)ノ水仙このところ強風の日が多く水仙があちこちで倒れてたのでカットし玄関に飾りましたぁ~ヽ(^o^)丿リビング➡寝室に行く際に玄関の前を通るのですがその度に水仙の良い香りがして幸せな気分になります💗ミモザ小さな蕾がいっぱい~ヾ(≧▽≦)ノ3月~4月が開花期ということで今から楽しみ!!矢車草クラシックマジックポリポットから鉢に植え替えた矢車草左は去年の10月27日、右が今日生育が...サンルームのルピナスと梅の開花と寒いけど矢車草の植え替えをしたとです(*‘ω‘*)

  • オキザリスと菜の花とポトスと今日のうさ子と映画『グランメゾン・パリ』を娘2人と観てきたとです(*^^)v

    オキザリスポンポンガレージ側・北西メイン花壇薄桃色のオキザリスが咲いてました花の少ないこの季節だけどこんな感じで少しずつ春が近づいてる気配を感じます💗菜の花畑の菜の花自生してきた葉物野菜の花で何の葉っぱかなぁ???食べれそうだけど野草とか知識が乏しすぎて怖いので食べるのは諦めることにしてビタミンカラーのお花を愛でております***今日のうさ子***脳の病気で要安静だったココ♂もお陰様でだいぶ元気になり庭に出て走り回れるようになりました🎵脳の障害(フラつき)は治らない可能性があると言われ今も態勢によってフラつくけどとりあえず牧草やペレットも食べてウンチも沢山出るようになってくれひと安心といったところです!(^^)!ただ、今回の件でハチ♀が縄張り意識を発揮するようになりココに襲い掛かるので別々の部屋で過ごさせる...オキザリスと菜の花とポトスと今日のうさ子と映画『グランメゾン・パリ』を娘2人と観てきたとです(*^^)v

  • シクラメンのジックスBabyがたくさん顔を出してるとですッ!(^^)!

    シクラメンジックスサンルームで日向ぼっこ中のジックス▼花数が少し減った分Babyたちがたくさん顔出してます💗▼葉っぱBabyもいっぱい待機中('ω')ノルピナスこの間お迎えしたルピナス花が開いてきましたッ!!▼左が1/29、右は1週間後の今日▼ルピナスをお迎えした翌日たまたま立ち寄ったホームセンターで見かけた咲いてるルピナスの苗色とりどりでキレイ🥰クレマチスアンスンエイシン住居側・南東花壇前回のクレマチスはシルホサでしたが我が家の庭にはもうひとつ冬咲きクレマチスがあります🎵それがアンスンエイシンシルホサより咲くのが遅いらしくやっと咲き始めましたぁ~(^O^)/シルホサの花と似てるけどアンスンは逆さまにしたチューリップみたい(*´艸`)こちらがシルホサの花👇「似てるけど違うッ!」ってヤツですね😅金柑(キンカ...シクラメンのジックスBabyがたくさん顔を出してるとですッ!(^^)!

  • 欲しかったコデマリとご立派にお育ちなルピナスの苗を買ったとです!(^^)!

    月曜日、水戸の動物病院に行った帰り食品を買いに寄ったスーパーで欲しかったコデマリの苗とご立派にお育ちのルピナスがいたので買ってしまいました(^^;コデマリ庭と畑の境に植えようと思い3株お迎えしましたッ!!ニンマリしてしまうほど可愛いんですよねぇ~💗💗💗▼これは狭山に住んでいた時のマンションの庭で育ててたコデマリすごくキレイだったからここでも植えようと思っていたのに未だに植えてなかったぁ💦と、思いきや!!!植えてあったよぉーーーーー工工エエェェ((゚д゚;))ェェエエ工工ピンク色のこちら👇狭山のコデマリと比べると小さくて植えたの忘れてた・・・( ̄▽ ̄;)ルピナスルピナスはすでに待機苗であるので買うつもりはなかったけどこんなに見事な苗を見たら買わずにいられないでしぉ~(≧◇≦)▼背の低いほうが花が咲きかけてる...欲しかったコデマリとご立派にお育ちなルピナスの苗を買ったとです!(^^)!

  • 手付かずエリアの紫陽花を救出!ポトスの葉っぱが病気に罹ったとです(;一_一)

    クレマチスシルホサガレージ側・果樹エリア畑への入り口11月はこんな感じの緑だった葉っぱが👇▼寒さの影響だろうけど銅葉みたいになってるぅ~😲▼花期は3月頃までということでまだ咲いてます(*'ω'*)クリスマスローズフェチダスガレージ側・北向き半日陰エリア葉っぱがやけに黄色い(;一_一)Googleってみたら肥料不足or過多とするサイトもあったけどタキイさんのサイトでは「クリスマスローズは寒さにあうと葉色が黄ばんでくるものがありこの時期の黄化なら問題ありません」引用:「クリスマスローズの葉が黄色っぽくなってきました。なぜですか。【タキイネット通販】」となってので心配ないか・・・( ̄▽ ̄;)▼それに、去年もこんな感じで黄色っぽかったっけ(^^;▼「蕾、まだかな?」と見てみるとありました、ありました(*^^)v藪...手付かずエリアの紫陽花を救出!ポトスの葉っぱが病気に罹ったとです(;一_一)

  • バラを誘引したら名前の分からない2つの植物を発見したとですぅ(*‘ω‘ *)

    前オーナーさんはお花が好きで茶道をなさっていたということで椿や梅など我が家には花材になる花木がたくさんありますが同時に名前の分からない花木がたくさんあります^_^;今回はグミ剪定&バラ誘引をしてて見つけた2つの植物についてお伝えします!(^^)!1つ目は左➡の1mくらいの植物👇Googleってみて圧倒的に多かったのが『タブノキ』他にはクスノキ、月桂樹、フィカスベルベットそして2つ目が右➡の40~50㎝のこちら👇Googleってみると『ヤブニッケイ』『ニッケイ』が多く他にはシロダモ、シナモンなどが出てくるけどニッケイの葉が一番似ているよ~な気がしますが???いずれにしても、樹木であることは間違いなさそうだとすると、この場所で大きくなられても困るしねぇ(^^;庭はそれなりに木が生えているのでこれ以上は増やせな...バラを誘引したら名前の分からない2つの植物を発見したとですぅ(*‘ω‘*)

  • 庭が寂しかったのでビオラの寄せ植えを作ったとです!(^^)!

    去年に比べ庭が少し寂しいので「見切り品があれば~」と思い土浦の帰りに寄ったコメリで買った花苗ビオラとアリッサムの寄せ植え見切り品だけあってモサモサ(^^;▼傷んだ葉っぱの整理をし肥料不足で葉っぱも黒いので▼液肥+リキダスをあげガレージ側・シェードガーデンに置きましたぁ~(^O^)/このエリアは梅や栗などの果樹があり春になるとシェードにありますがどれも落葉するので冬は日当たりが良くなるんですよ😊ブルー系のビオラブルー系のビオラ各2ポットは浅めの鉢に植えました🎵水仙住居側・南東花壇▼1週間前はボチボチだったけど1月16日▼だいぶ花数が増えてきました(*^^)v1月23日本当に良い香り(*´艸`)アイビーゼラニウムサンルームのアイビーゼラニウム▼ピンクに染まった葉っぱが可愛い💗霞ヶ浦の朝日毎年のことですがこの時...庭が寂しかったのでビオラの寄せ植えを作ったとです!(^^)!

  • 美しすぎる銀葉のシクラメンを500円でお迎えしたとですぅ~ヽ(^o^)丿

    シクラメンプラチナリーフ昨日、うさ子(ココ)の診察のため水戸の動物病院に行った帰りお得な見切り品があれば・・・と山新に寄ったところありました、ありました💗見切り品になっていたこの子真ん中のシクラメンです👇このプラチナリーフ、茨城県の長谷川園芸さんのオリジナルで通常のシルバーリーフ系のシクラメンに比べより銀色に近く葉の輝きが格別なことからプラチナリーフと名付けたとのこと。赤や白など5色あり私がお迎えしたのはローズピンク💗シクラメンにしては珍しく耐暑性と耐寒性があり花粉が出にくいため一輪一輪の花を長く楽しめるらしい。そんな良いことだらけのシクラメンを今回、見切り品という事で500円でお迎えできたんです!!!ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!2,998円が2,000円になりさらに1,000円➡500円に...美しすぎる銀葉のシクラメンを500円でお迎えしたとですぅ~ヽ(^o^)丿

  • 寒波とミモザの蕾とうさ子が脳の病気になったとです(´;ω;`)ウゥゥ

    昨日は10時頃に庭に出たらバケツの水が凍り👇水道の蛇口につらら?👇▼凍てつく寒さだけどシャクヤクが芽を出してました🎵寒いと庭仕事サボっちゃう私に比べキミたちは春に向けて日々活動してるのねぇ・・・頭が下がります🙇ミモザ住居側・西エリアに去年植えたミモザ▼よく見ると小さな蕾がいっぱい付いてました(*^^)v昨日は午前中、モミジと雪柳の剪定・寒肥をしましたぁ~(^O^)/▼雪柳はこんな感じに撮った角度が違うので何ですが結構、たくさんの枝を剪定しましたモミジは前に剪定してあったので「どうやって切ろう?」と迷ってたところのみ剪定し、下に広がったモミジの枯れ葉やたくさん生えてた笹を👇キレイにしましたぁ~٩(''ω'')و***今日のうさ子***サンルームでまったりするココ♂でも、いつもと違うのは脳の病気を患っていると...寒波とミモザの蕾とうさ子が脳の病気になったとです(´;ω;`)ウゥゥ

  • ガレージ側のビオラに肥料をあげるのを忘れてたら葉っぱが黒っぽくなったとですぅ・・・(´;ω;`)ウゥゥ

    ガレージ側・北向き半日陰エリアに鉢置きしてるビオラの寄せ植え90円の安いビオラだったけど上品な色合いがお気に入り💗でも、でも、よく見たら葉っぱの縁が黒っぽい😨以前、Googleった時に確か肥料不足って出てきたような🙄そこで、改めてGoogleってみたところ情報は少ないのですが、やはり「肥料不足」と出てきましたッ!!同じエリアのこの寄せ植えも👇▼ビオラは何か間延びしてる感じ・・・▼黄色に比べると白が徒長・・・してますよねぇ???そう言えば、住居側のパンジー・ビオラたちには肥料+活力剤をあげてたのにガレージ側のこの子たちにはすっかり忘れてました・・・(;一_一)ホント、ごめんなさい・・・追肥として10日に1回くらいの間隔で液肥を2~3回あげれば回復するとのこと今日は朝から土浦まで行くので午後からの液肥はNGだ...ガレージ側のビオラに肥料をあげるのを忘れてたら葉っぱが黒っぽくなったとですぅ・・・(´;ω;`)ウゥゥ

  • サンルームのシクラメンが綺麗に咲いてるとです!(^^)!

    シクラメン"ジックス"サンルームで冬越し中のジックス*花もちがよく、長い間楽しめます*連続開花性に優れ、次々と花が上がります引用:「シクラメンジックス 株式会社ハクサン」というジックスの特徴育ててみて実感🎵380円でこんなに楽しめるなんてホント、お買い得でした(*^^)v▼こちらはよくあるシクラメン去年の12月、898円➡200円で見切り品として買った時には咲いてなかったけど👇▼1カ月経ってやっと咲き出し蕾もそれなりに控えております(≧▽≦)パンジーワラクプチグレースガレージ側・北向き半日陰エリア白い縁取りがオシャレなプチグレース▼12月に植えてから約1カ月寒いので株自体はそれほど大きくはなってないけど花数はすごい増えました💗アリッサムリアルで見るアリッサムは成長がゆっくりなのでそれほど変わらない気がした...サンルームのシクラメンが綺麗に咲いてるとです!(^^)!

  • 庭の水仙が咲き始め手付かずだった畑は土壌改良したとです!(^^)!

    水仙寒さは厳しいけど南東花壇の水仙が咲き始めほっこり笑顔💗▼畑側から見た水仙土壌改良昨日は久しぶりに相方さんと2人でまだ手を付けていない畑の土壌改良作業をしましたぁ~(^O^)/場所は白い矢印の部分👇広さは1m✖3mぐらいかな???①うさ子トイレの使用済み牧草や剪定した枝とか枯れ葉や雑草を入れ②その上から米ぬか+発酵促進剤をふりかけ③さらに土を被せて水をまく①~③の作業を4回繰り返して出来上がり🎵面積が広いのでこの冬、今回のような作業を何回かやる予定(*^^)v***今日のうさ子***いつものようにトンネルの上でまったりするココ♂とハチ♀接写したくて近づき過ぎたら「近すぎない?」とでも言いたげに首を傾けて私のほうを見るココ♂👇すると、「あたしも撮ってね💗」と言わんばかりにハチ♀も首を傾けてぶりっ子ポーズ👇...庭の水仙が咲き始め手付かずだった畑は土壌改良したとです!(^^)!

  • 慣れないつるバラの剪定・誘引をしたとですぅ~( *´艸`)

    ここ数日、寒い日が続いてますがまだまだ慣れないつるバラの誘引をしましたぁ~(^O^)/つるバラサンルームの窓沿いに植えてある3年目のつるバラ群舞葉っぱ、まだいっぱい付いています👇▼誘引を全部外し葉っぱを落としてから剪定も兼ね誘引をし直しました🎵春には小輪のピンクの花が咲きます👇▼こちらは住居側・南東芝生通路の2年目のスパニッシュビューティこんな感じに誘引しました👇枝が少なくてちょっと寂しいので今年シュートがたくさん出るといいなぁ~😊紫陽花ガレージ側・南東紫陽花エリア我が家で一番大きな紫陽花もともと植わっていたものなので名前は分からないけどたぶんポピュラーな紫陽花かと(^^;)これも落葉しなので👇▼まずは葉っぱを取ってから枯れ枝と不要枝を剪定し寒肥として油かすをあげましたッ(*^^)v▼生きた芽(左)もあれ...慣れないつるバラの剪定・誘引をしたとですぅ~(*´艸`)

  • 春に植えるバラやアナベルなどPWブランドの花苗を予約注文したとですッ( `ー´)ノ

    来年のOPENGARDENスタートに向け今年はマジ、がんばっどぉーーーー٩(''ω'')وってことで、秋に植えきれなかった苗たちがまだまだ、結構あるにもかかわらず、PWさんの公式サイトで3月、4月、5月、6月と月1で届くよう注文してしまったぁ・・・(~_~;)なにせ人気のお花は早く注文しないと売り切れちゃうので💦▼3月上旬に届く花苗▼『タゲテスゴールドメダル』はバラよりも香りが強いらしいです💗『四季成りいちご』はポタジェガーデンに植えます🎵▼4月上旬に届く花苗▼『スーパートレニア』は5月にも届くよう注文したのですが今回のは、いよいよ今年から始める畑の大家さんが「自由に使ってくださいね」と言ってくださってるエリアのグランドカバーとして植えるトレニア一応ね、ちゃんと花を植える許可は取ってますデス(笑)▼5月上...春に植えるバラやアナベルなどPWブランドの花苗を予約注文したとですッ(`ー´)ノ

  • パンジー・ビオラやプリムラ、葉ボタンなど冬の庭花は玄関前コーナーが一番多かとです(^◇^)

    花の少ない季節我が家で一番、花が多いは北西向きの玄関前コーナーになります今回はそんな玄関前コーナーのお花たちをご紹介させていただきます(*^^)v門扉横北西コーナー左側の門扉の寄せ植えたち▼左は葉ボタン、右はジュリアンの寄せ植え▼フレグランスネメシア"ピーチパイ"右はプランターのパンジーとノースポール去年も同じパターンで植えたけど今年は成長が遅いかも・・・▼左が去年の1月4日、右が今年の1月8日玄関前・北西メイン花壇去年はビオラとアリッサムを植えてたけど門扉横にブロックで花壇を作ったので今年はこの部分は花は植えずにカラーリーフでまとめました🎵▼葉ボタンとラベンダーグロッソ▼ワイヤープランツがわさわさ(^^;▼イヌツゲ、飛び出た枝は剪定予定通路側・北西花壇午後から2時間位しか日が当たらずしかも西日のみのせい...パンジー・ビオラやプリムラ、葉ボタンなど冬の庭花は玄関前コーナーが一番多かとです(^◇^)

  • 氷点下が続くので落葉しきれなかった紫陽花の葉をむしり不織布を被せたとです!(^^)!

    今年の庭仕事、スタートしたつもりが寒くて9時過ぎないと布団から出れず起きたら起きたで掃除とか洗濯したりで始めるのは13時近くになってから(^_^;)今週、ー5℃になる日もあるみたいで手を付けていなかった紫陽花のお手入れをしました(*^^)v紫陽花ガレージ通路沿い・北東花壇▼晩秋、暖かい日も多く落葉しきれなかった紫陽花▼葉っぱを強制的に取り除くと▼株元には若芽が顔を出していました▼本来は寒さに強い紫陽花ですが「氷点下が続くと花芽がダメになることがある」と聞き不織布で覆いました🎵サクラソウウインティーガレージ側・北向き半日陰エリア▼4株植えたウインティー▼花芽が上がってきましたぁ~(^O^)/ベビーサンローズサンルームで冬越し中の挿し芽サンローズ発芽してるか確認はしてないけど1ヶ月以上経っても枯れていないとい...氷点下が続くので落葉しきれなかった紫陽花の葉をむしり不織布を被せたとです!(^^)!

  • 今年もよろしくお願いするとですぅ~(*'ω'*)

    明けましておめでとうございます💗2025年もスタートしました(*^^)v▼我が家の正月飾り今日もぽかぽか陽気で暖房もつけずにブログを書いてます🎵▼玄関にはデンファレとカサブランカカサブランカはまだ咲いてないけど😅大晦日、この1年の庭仕事を写真で振り返ってみたのですが▼門扉横の寄せ植えもお正月らしく自分では「もっとやれたのに」と思っていたものの▼玄関前のアリッサムの寄せ植えには真っ赤なダルマを1年というスパンで見てみると相方さんにも協力してもらいながら結構、やれてたんですよねぇ~「よく頑張ったねぇ~」と自分で自分を褒めてやりました😊▼今年のムーミンカレンダー目標のOPENGARDENがいよいよ来年となりましたので今年はより一層がんばらねばッ!!▼大晦日、寒さの中で咲いてくれてたミニバラ「ほほえみ」▼我が家に...今年もよろしくお願いするとですぅ~(*'ω'*)

  • サンルームで冬越し中の植物たちとクリスマスローズと長女が無事女の子を出産したとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

    いよいよ今年も残り僅かですねぇ~😊▼大掃除のやり残しもまだあるけど植えそびれた待機苗もたくさんあるし😅▼サンルームには冬越し苗もたくさんあるのだぁ~(^O^)/▼こちらは2階の洋間写真が無いけど実際にはこの2倍近くあります(^_^;)クリスマスローズ"フェチダス"ガレージ側・北向き半日陰エリア梅の古木の株元に植えてあるフェチダスだいぶイイ感じに葉っぱが出てきました(*^^)v▼手前は今年植えたニゲル花はこんな感じのライムグリーン👇2024年2月7日そう言えば、一昨年、地植えしてから判明した私にとって衝撃的な事実👇「関東地方以西では高温多湿で根腐れを起こしやすいので庭植えにはあまり向いていません。」出典:「ヘレボルス・フェチダスとは|みんなの趣味の園芸(NHK出版)」まじ、ショックだったけど植えてあった場所...サンルームで冬越し中の植物たちとクリスマスローズと長女が無事女の子を出産したとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

  • 気になってた半日陰エリアの植栽をとうとうやったとですぅ~(≧◇≦)

    今日は午前中2時間の庭仕事メインはガレージ側・北西半日陰エリアの植え付けをしましたぁ~(^O^)/周りに木も何本か植わってるので根っこが張り巡らされていたりして土を掘り起こすだけで1時間以上かかってしまいました💦▼こんな太い枝もあったぁ・・・( ̄▽ ̄;)▼「やらねばッ」と思いすでに苗も準備してはいたもののなかなか手つかずだったのでスッキリしたぁ~(≧▽≦)星斑入りのツワブキ宿根草は落葉のものが多いような気がしますがこの子は常緑なので冬のお庭で大活躍してくれますね(*^^)vアカンサスモリス草丈が120~150㎝と高く株幅が180㎝前後まで広がるということですがそこまで育つのには何年かかかりそうなのでとりあえず株間をそれほど空けず大きくなって来たら周りのお花たちを移動させるかこの子を株分してもいいのかなぁ~...気になってた半日陰エリアの植栽をとうとうやったとですぅ~(≧◇≦)

  • プリムラの植え付けとパンジービオラの寄せ植えづくりをしたとです!(^^)!

    ガーデンプリムラアラカルトシュシュガレージ通路側・北東花壇前回ご紹介したアラカルトシュシュイソギク、アリッサムも一緒に葉ボタンのお隣りに植えましたッ!!白枠のところに待機中の白妙菊を植えようかと思ったのですがポリゴナムの根っこがたくさんあったのでとりあえず保留に。シュラブローズフラワーガール住居側・南東花壇脇フリル加減がいい感じ🎵▼まだ蕾がいっぱいあり色付いてるのは咲くと思うけど小さな蕾は今冬に咲けるかなぁ???オリヅルランガレージ通路側・北東花壇細長いこの花壇に3箇所あるオリヅルラン寒さに弱いので室内に取り込んだものと防寒キャップを被せて屋外(花壇)で冬越しするものがあり葉っぱを切ったパターンと👇切らずに防寒キャップを被せたパターン👇どちらも冬越しできるかなぁ?結果が楽しみ😊パンジー・ビオラの寄せ植え今...プリムラの植え付けとパンジービオラの寄せ植えづくりをしたとです!(^^)!

  • 新しくお迎えしたプリムラのアラカルトシュシュが凄すぎるとですΣ( ̄□ ̄ )

    一昨日の日曜日、水戸に行った帰り山新に寄ったら欲しかったお花が安くなってたので買っちゃいましたぁ~(^O^)/他にも買いたいお花はあったのですが12月も後半に入りいい加減、植え時ギリギリなのでグッと我慢しました( ̄▽ ̄;)ガーデンプリムラアラカルトシュシュサカタのタネオリジナル色合いと可愛さでパッと見た瞬間に「この子、植えたい!」と思いお迎えしたわけですが、サカタさんのサイトを見たら雪が降っても強い霜に当たっても元気いっぱい!!しかも多年性で、2年目には株が約3倍に成長Σ(・ω・ノ)ノ凄いですよねぇ~💗▼この葉ボタンの隣に植えようかと乾燥には弱いので北側で土の表面が乾きにくく青空が望める半日陰が向いてるのだとかちょうどこの場所だと北側の半日陰なのでいいかも(*´艸`)磯菊(イソギク)そして、前から欲しかっ...新しくお迎えしたプリムラのアラカルトシュシュが凄すぎるとですΣ( ̄□ ̄ )

  • 冬はやっぱりパンジー・ビオラが多くなっちゃうとですぅ・・・( ̄▽ ̄)

    昨日は風が強かったけど日向はいくぶん暖かでした💗スーパーアリッサム3株植えてありますデージーガレージ側・南東メイン花壇ピンクと白が2株ずつトレニアの後花として植えましたビオラももか”おまつり”住居側・門扉前北西コーナー植えてから1カ月半だいぶ咲いてくれてますビオレももか"ぶどう"住居側・サンルーム前北西コーナー“おまつり”より2週間早く植えた”ぶどう”左の薄い色の子はフローラルパワー"ピンクレモンリップ"▼何故か手前の子だけ一緒に買って一緒に植えたのに1輪も咲いてない・・・(~_~;)まぁ、個性ってやつですかね(笑)ビオラ昨日、寄せ植えしたオレンジのビオラお花が途切れないよう来春用に小さな苗にしてみましたパンジーネットで注文した2種類のパンジー▼バニラスカイ▼パシオピーチ▼お花、たくさん咲いてますがこちら...冬はやっぱりパンジー・ビオラが多くなっちゃうとですぅ・・・( ̄▽ ̄)

  • コメリで90円のビオラにひとめ惚れしたとです・・・(#^^#)

    門扉横の寄せ植えコーナーネメシアがだいぶ大きくなってきたので黄色のオキザリスと交代しました🎵▼冠のような形がユニークですよね(*^^)v昨日は寒い中、じーーーっとしゃがんで作業してたら途中から頭が痛くなり夕飯後、19時には布団に入り今日はお昼まで寝てました(~_~;)お陰で今日は午後から元気に作業し沢山あった球根、植え終わりましたぁ~(^O^)/(≧▽≦ノノ゙☆パチパチパチパチあっ!!プスキニアが残ってたんだった(;一_一)フラワーガール住居側・南東花壇脇薄ピンクの花はもう終わりなのでカット!寒さのせいかしら?色がすごく濃いピンクになってます切ったお花も水に浮かべてもう1日、2日、楽しみましょう(≧▽≦)ビオラとパンジー小さめの浅鉢に寄せ植えを2つ作りました小輪パンジーわらくプチグレースひとつ目の...コメリで90円のビオラにひとめ惚れしたとです・・・(#^^#)

  • クレマチスとランタナとサルビアと・・・冬越し準備もいよいよ佳境を迎えたとです!(^^)!

    めっきり寒くなりましたよねぇ~住居側の玄関前花壇と南東花壇の2箇所に植えたウインターコスモスが名前に相応しく花盛りでございます😊ランタナ七変化住居側・南西エリアこんなに小さかったランタナ七変化7月28日生育旺盛と言われるだけありお隣りの夕霧草との差が歴然(^_^;)そんな七変化さん、まだお花は咲いてるし寒くなったせいか花色が赤から深紅に変わって大人っぽくていいけど👇この場所で冬越ししてもらいます枝を切り詰めました🎵▼葉っぱ、結構、残しちゃったけど生育旺盛なんだからこの位まで切っても良かったのかも💦出典:「ランタナ(七変化)の育て方・切り戻しや増やし方、たくさん花が咲く管理のコツ」明日、さらに切り詰めよっかな( ̄▽ ̄)切り詰めた枝👇花がまだいっぱい付いてたのでこのまま瓶に挿しておけば3~4日は楽しめそう🥰▼...クレマチスとランタナとサルビアと・・・冬越し準備もいよいよ佳境を迎えたとです!(^^)!

  • 冬の庭仕事*チューリップの球根をたくさん植えたとです( ̄▽ ̄)

    写真を撮り忘れてたガレージ通路側・北東花壇の葉ボタン▼花壇に追加した2株の葉ハボタン▼こんな感じで花壇の模様替え、完了🎵さてさて、球根の植え付け作業もクライマックスこの冬はこんなに植えます👇左は今年購入、右は去年掘り上げた球根▼まずはチューリップから🎵▼結構、つめつめで12球、植えました▼上にはスイートアリッサムを3株植えましたッ(*^^)v▼もうひと鉢、同じように作りました上の鉢よりひと回り小さいのでチューリップは8球、アリッサムは2株手前にはフォックスリータイムを球根、多すぎたかも(;一_一)▼これは去年掘り上げたチューリップでピンクのキャンディこの何日かで植えたのがこちら👇たぶん彼岸花と思える球根もまったく何の球根だか見当がつかない球根もとりあえず芽が出始めているので植えてしまいました( ̄▽ ̄;)残...冬の庭仕事*チューリップの球根をたくさん植えたとです( ̄▽ ̄)

  • 冬越し準備に追われつつコメリで見切り品苗を買ってきたとです( ̄▽ ̄)

    昨日は庭仕事の前に冬越し準備のための買出しでコメリに行き見切り品も買っちゃいました!(^^)!さすがにもう寒くなるのでいつもより少な目のお買い上げぇ~( ̄▽ ̄;)今回はガレージ通路側・北東花壇に植える葉ボタンが目的右のメランポジウムもう少しここで楽しもうと思ったのですがおちびちゃんたちも結構いて👇季節外れのこの時期にせっかく自生してきてくれたんだから鉢上げして室内でお過ごしいただこうかと( ̄▽ ̄)掘り上げたらそれなりの量があったのでこんな感じで大きめの浅鉢に👇空いたところには買ってきた葉ボタンを2株🎵高さを少し出したくてポリポットのまま植えようと思い底に5カ所、切り込みを入れてから植えました👇▼この2株なんですが先に植えた葉ボタンよりひと回り小さい感じ植えたところの写真、撮り忘れた💧スイートアリッサムは6...冬越し準備に追われつつコメリで見切り品苗を買ってきたとです( ̄▽ ̄)

  • 季節外れに姫タカサゴユリが艶やかに咲いたとです( ̄▽ ̄)

    こんばんわ!残りの冬越し準備に追われるhanaです💦ミニガーベラも花が一つ終わったので👇室内に取り込むべく鉢上げしましたぁ~(^O^)/それにしても何と美味しそうな葉っぱだこと(*´艸`)残ってるお花たちもだいぶ傷みかけてるんだけどそれでも可愛くて愛おしいわぁ~💗椿藪椿(ヤブツバキ)ガレージ側・北向き日陰エリア赤い椿の花が3輪ほど咲いてました「あれ?季節外れ?」と思いきや12月から開花が始まるんですね(^^ゞなんか、椿って2月頃のイメージが・・・💦姫タカサゴユリ住居側・南エリアキレイですよねぇ~自生なんですよ(*^^)vよく似た花にタカサゴユリがありますが草丈が高いのがタカサゴユリこの姫タカサゴユリは草丈が低いのにこんなに立派な花を咲かせるんですねぇ・・・この子は6月~7月が開花時期なので確実に時季外れ・...季節外れに姫タカサゴユリが艶やかに咲いたとです( ̄▽ ̄)

  • わが家の庭ではピンクのバラが3種類咲いてるとです(*^^)v

    今、我が家はピンクのバラが3種類咲いてます😊シュラブ系バラ"フラワーガール"住居側・南東花壇脇繰り返し咲きのフラワーガール9月に地植えしたのですがすっかり定着したみたいです(*^^)v蕾、たくさん付いてるので年内は楽しめるかな?ミニバラ"ほほえみ"ガレージ側・南東メイン花壇寒くなってきたら色が濃くなった気がしますこの間、Youtubeで初めて知ったけどミニバラも剪定しないと花数は多くならないのですと🙄今冬は剪定、やってみよっとドリフトローズアプリコット住居側・西エリアピンクがかったアプリコットのドリフトローズ蕾もたくさん付いてます🎵▼バラのように見える紫のハボタン自生のメランポジウムとの2ショット👇このハボタン、メランポジウムが枯れたら植えようと思ってとりあえずポリポットのまま置いてるだけなのだ(笑)ピン...わが家の庭ではピンクのバラが3種類咲いてるとです(*^^)v

  • 真っ赤な実のピラカンサスをバラアーチに絡めてみたとですッ(*^^)v

    真っ赤な実が美しいピラカンサ枝にびっしりと付いた実の重さで枝垂れ👇枝垂れすぎて通るたびに頭に当たることとアーチみたいになってて素敵だったのでいっそアーチに絡ませてみる?ってことで、昨日はバラアーチを相方さんに付けてもらいピラカンサを絡ませましたぁ~(^O^)/いかがでしょう?私的にはゴージャスになったかな、と😊▼春にはこんな感じの真っ白な小花が密集して咲いてくれるので楽しみ(≧◇≦)そして、アーチ左側の足元にはつるバラのスパニッシュビューティを植えましたッ(*^^)v我が家にお迎えして8カ月になりますがつるがかなり伸びたので冬剪定&誘引まで軽く束ねて麻ひもで止めました🎵▼花はこんな感じでエレガント😻出典:「スパニッシュビューティ|バラ苗の通販の篠宮バラ園」▼こちらはフェンスかな?こんなにいっぱいに咲いてく...真っ赤な実のピラカンサスをバラアーチに絡めてみたとですッ(*^^)v

  • プリムラジュリアンが主役のクリスマス仕様の寄せ植えを作ったとですヽ(^o^)丿

    今日から12月がスタート!いよいよ今年も残り1カ月ですね~😆ここ3日間、相方さんの会社の決算書づくりに追われ庭仕事ができなかったので今回は25~26日と娘たちのところに行った際に購入してきた花苗たちで作った寄せ植えをご紹介しまぁ~す🎵主役のお花たちはこちら👇クリスマスっぽくしたかったので買ったコニファー👇ゴールドのブリキ缶に入ってるのと付属の赤い実?がいいな~と思ったけど結局、缶から出して使った・・・(;'∀')で、まずは去年と同じくパンジーとノースポール▼初心者でも育てやすいノースポール▼ビオラより育てるのが少し難儀なパンジー紫と青と黄色とオレンジの4色それぞれ4株ずつプランターに植えました(^^)vプランター、汚れが落ちないけどすぐに植えたかったのでドンマイ、ドンマイ(^▽^;)お次は葉ボタンが主役の...プリムラジュリアンが主役のクリスマス仕様の寄せ植えを作ったとですヽ(^o^)丿

  • 酷暑に元気いっぱいだったメランポジウムが新旧交代するとです( `ー´)ノ

    香りネメシア挿し芽から育ったネメシアの子たち日によってピンクに見えたり薄紫に見えたり光のせいなのかしらん?この小ささで健気に咲いてくれてるけどだいぶ寒くなってきたからこのままで体は大きくなれるのかしら?メランポジウムガレージ側・北東花壇酷暑にも元気に咲いてくれたメランポジウム葉っぱが大きな自生のメランポジウムの花が咲きはじめ、新旧入れ替え?旧メランポジウムの引退後は葉ボタンを植えようかなぁ~(*´▽`*)水仙(自生)住居側・南東花壇ピーンとした葉っぱが可愛い水仙たち「こんなに早くから葉っぱって出てたっけ?」と思いきや、蕾もチラホラ👇庭のあちこちから自生の水仙の葉っぱが出てるので咲くのが待ち遠しい~😆コリウスガレージ側・シェードガーデン模様違いで植えたコリウス3株植えたうち残っていたのがこの子👇鉢植えのコリ...酷暑に元気いっぱいだったメランポジウムが新旧交代するとです(`ー´)ノ

  • 乙女チックな色合いが可愛すぎるミニガーベラを見切り品で買ったとです(*^。^*)

    先週お迎えした苗を植えるため今日はコメリに赤玉土や腐葉土を買いに行ったら何とも乙女チックな色合いのミニガーベラが見切り品で安くなっていたので同じく安くなってたウインターコスモスと一緒にお迎えしましたぁ~(^O^)/見えてないけどウインターコスモスとミニガーベラの間に耐寒性マラコイデスがいます(≧▽≦)ミニガーベラこの色についつい惹かれ見切り品ということなど気にせず買っちゃいました(*^▽^*)ガレージ側・南東メイン花壇のネメシアが傷んできたのが気になってたので👇ミニガーベラが可愛すぎるあまり基本情報も調べず速攻で植えちゃったけど👇花期もそろそろ終わりだし冬は地上部が枯れちゃうのね・・・(;'∀')霜や雪が当たると株がダメになっちゃうらしいので12月中旬ぐらいまでは花が終わってもこのまま楽しむことにしましょ...乙女チックな色合いが可愛すぎるミニガーベラを見切り品で買ったとです(*^。^*)

  • 紫の香りネメシアを摘芯して挿し芽した苗の花が咲いたらピンクだったとですΣ( ̄□ ̄ )

    フレグランスネメシア"ピーチパイ"住居側・芝生庭入口アーチまわり10月に摘芯して植えした香りネメシアだいぶ大きくなりましたぁ~(^O^)/▼ちょうど1カ月経ち花も咲き始めてます11月22日▼これは上のネメシアを植え付けた際に摘芯した茎を挿し芽した苗花が咲き始めましたぁ~(^O^)/なのだけど、ピンク?いや、名前がピーチパイだからこっちが本来の色???10本ぐらい挿し芽したんじゃない?密集しすぎ?ミニバラ”ほほえみ”ガレージ側・南東メイン花壇ぼちぼち咲いてくれてるほほえみ▼フリルの花びらがホント可愛い🥰うまくピントが合わなくてビニ手でごめんなさい🙇▼鉢のまま放置されてたつくしいばらツルがかなり伸びてたのでとりあえずウッドアーチのとこに移動しアーチに絡めました▼クライミングローズの「ロココ」枝の葉っぱはほぼ落...紫の香りネメシアを摘芯して挿し芽した苗の花が咲いたらピンクだったとですΣ( ̄□ ̄ )

  • 冬咲きクレマチスと咲きまくるウインターコスモスと季節外れのエキナセアが咲いたとですΣ(・ω・ノ)ノ!

    クレマチスシルホサガレージが・果樹エリア畑への入り口バラアーチに絡ませたクレマチスと言ってもまだまだ絡んでるのは少しだけ^_^;でも、花期が10月~3月ということで遅ればせながら咲き始めましたぁ~(^O^)/基本、アーチに絡ませる花たちは地植えにしてるのですがこの子は株元でも咲いてくれるので高さを出すために鉢植えのままで(*^^)v▼まるでベルのように下を向いてて可愛いぃ💗来年はツルも伸びて上の方でも咲いてくれるかなぁ~(*‘ω‘*)ビオラ住居側・芝生庭入口アーチ周りこね鉢のビオラも花数が少しだけど増えましたッ(*^^)v▼真ん中のこの子がフローラルパワー"ピンクレモンリップ"▼周りを囲むこの子たちがももか"ぶどう"ももか”おまつり”住居側・門扉前北西コーナー小さめのプランターに植えたビオラ花数はまだ少な...冬咲きクレマチスと咲きまくるウインターコスモスと季節外れのエキナセアが咲いたとですΣ(・ω・ノ)ノ!

  • ジニアやベゴニアの入れ替えや実験的コリウスの冬越し準備をしたとです( `ー´)ノ

    秋の植え替え・植え付け作業もいよいよクライマックス!昨日はリグラリアと玉シャジンの植え付けをしましたッ(*^^)vリグラリア”ミッドナイトレディ”住居側・玄関前北西メイン花壇の端っこにリグラリアを植えました。大株になると葉の大きさが20㎝以上、株張りが80㎝前後になるそーなのである意味、グランドカバーとして雑草を放置しっぱなしになりがちなこのエリアを覆ってくれるかも(*´艸`)▼こんな感じの花が咲くらしいので楽しみ💗出典:「残暑にも負けない!元気な宿根草♪-ガーデン・見頃」玉シャジン(フィテウマ)住居側・南西エリアに植えました。草丈20㎝前後で這うように広がってくれるそーなのでグランドカバーにしようかと。こんな感じの紫の丸い花が咲きます👇出典:「タマシャジンの写真<1>-育て方図鑑 みんなの趣味の園芸」作...ジニアやベゴニアの入れ替えや実験的コリウスの冬越し準備をしたとです(`ー´)ノ

  • ポリポットのまま直置きしてたユリオプスデージーを冬に備えてやっとこさ地植えしたとです(^^;

    オキザリス住居側・南東花壇今年植えたピンクのオキザリス今日は3輪も咲いてましたぁ~(^O^)/▼こちらは住居側・芝生庭入口アーチの足元に植えた黄色のオキザリスいくつも咲いてくれてます💗秋明菊(自生)ガレージ側・北向き日陰エリア自生の秋明菊、2輪目が咲いてます(*^^)v1輪目は白だったけど今回はピンクでした🎵スーパーアリッサム住居側・サンルーム前北西コーナーこの間からさらに花数が増えてます11月7日今日はこんな感じ👇11月12日花がびっしり咲いてる姿もキレイだろうけどこうして斑入りの葉っぱが花の間から見えてるお姿もステキざんす🎵スーパーサルビアロックンロールディープパープルガレージ側・な等メイン花壇いつも見とれてばかりで写真、撮り忘れちゃうのですが(;^ω^)深い紫の花がシックで美しい・・・▼植えてから大...ポリポットのまま直置きしてたユリオプスデージーを冬に備えてやっとこさ地植えしたとです(^^;

  • ウインターコスモスとバラとビオラと鉄砲ユリの球根は植えるの早すぎたとです・・・( ;∀;)

    ドリフトローズ住居側・西エリアぽつぽつと咲いてくれてるドリフトローズ▼ツヤツヤの新芽も💗この間はお隣りの枝の葉っぱがアカスジチュウレンジの幼虫にムシャムシャと食べられてたので今回は虫さんに食べられませんように・・・ビオラこね鉢に植えしたビオラひと回りぐらい?大きくなりました👇周りの4株がももか"ぶどう"真ん中のがフローラルパワー"ピンクレモンリップ"花も咲き始めています▼ももか”ぶどう”▼フローラルパワー"ピンクレモンリップ"花がさらに小さくて可愛いぃ~(*´艸`)こちらのビオラはももか”おまつり”11月5日▼まだ大きさはさほど変わらないものの可愛い花が咲いてましたぁ~(^O^)/ウインターコスモス住居側・南東花壇だいぶ咲いてきましたぁ~(^O^)/とは言え、日差しの当たる畑のほうを向いてます😅ウインター...ウインターコスモスとバラとビオラと鉄砲ユリの球根は植えるの早すぎたとです・・・(;∀;)

  • 植え付け・植え替え作業に大忙ししてるとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

    おはよぉ~ございます🎵植え付け・植え替えに連日、大忙しのhanaです😆まずはスーパーアリッサムの様子から(*^^)v10月6日に植え👇こんな感じで成長し👇さらに1週間後の昨日👇11月7日白い小花が密集してほんと、可愛いぃーーー💗では、では、次に植え替えなど秋の庭作業の様子(*'ω'*)クチナシ見切り品で買ってきたクチナシ798円➡160円だっただけあり?根っこがパンパン😱場所がまだ決まらないのでとりあえず鉢に仮植え👇もうひと回り大きな鉢でも良かったかもチェリーセージ鉢に仮植えして放置状態だったので鉢の底から根っこが・・・😅花も咲き終わり、満を持して?(笑)住居側・南西エリアに地植え👇セダム芝生に飲み込まれ放置状態だったセダム👇住居側・南西エリアにある切り株くぼみに雑草が生えちゃってるけどここにセダムを植え...植え付け・植え替え作業に大忙ししてるとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

  • そろそろ冬支度が始まるサルビアやオリヅルランやベゴニアたちと何故か芝桜が咲いたとです(゜o゜)

    夏は日中、庭作業ができないので朝の4時とか5時に起きて1日5時間、多い時は8時間とかやってたのに秋になり庭日和なのに1日2~3時間しかできず(;一_一)それでも雑草取りが少なくなった分植え替えや植え付けができてます😉サルビア"レウカンサ"ガレージ側・北東花壇キレイに咲いてたレウカンサも終盤まだ楽しめそうだけど早めにバッサリ剪定しました👇やっぱりちょっと寂しくなりすぎたかも(~_~;)▼前に剪定したレウカンサの株元から出てる新芽には花穂がだいぶ上がってきてますが▼今日剪定したレウカンサのほうはまだまだ▼先に剪定したレウカンサの足元にはピンクのインパチェンスが🎵写真だと色が分かりずらいけどもっと可愛い感じの桃色です(^^;)▼この花壇には去年の冬越しで増えたオリヅルランが大活躍してます(*^^)vコリウスガレ...そろそろ冬支度が始まるサルビアやオリヅルランやベゴニアたちと何故か芝桜が咲いたとです(゜o゜)

  • 地植えしたバラが咲き冬咲きクレマチスに蕾が付いたとですぅ~ヽ(^o^)丿

    冬咲きクレマチス"冬色のメロディ"アンスンエンシス住居側・南東花壇脇去年の冬にお迎えしたクレマチスベルのようなこんな可愛い花が咲きます🎵2024年1月22日とは言え、クレマチスの扱い方がよく分からず庭で放置状態だったのですがバラアーチを設置したのでアーチに絡ませてみました👇今のところ、いい感じで絡まってくれてます(*^^)v▼これ、もしかして蕾??11月1日花期は12月~1月ということで楽しみィ~💗▼こちらはアーチの反対側メインとなるバラのバラ"フラワーガール"10月7日フラワーガールは繰り返し咲きですが写真左の葉っぱ、外側に反ってしまい元気がなく植え付けてから1カ月近く経った今もこんな状態だったので「この秋は咲かないかなぁ・・・」と半ばあきらめていたものの昨日、庭に出たら咲いてましたぁ~(^O^)/。+...地植えしたバラが咲き冬咲きクレマチスに蕾が付いたとですぅ~ヽ(^o^)丿

  • 赤が目立つランタナ七変化とスーパーランタナの花数がグッと増えたとですヽ(^o^)丿

    ランタナ七変化住居側・南西エリア初期にはなかった花色・赤が目立ってます1カ月半前の9月中旬はこんな感じ👇9月16日▼上の写真と比べるとさらに大きくなり葉っぱも緑が濃くなってます▼こちらはロックガーデン風花壇のスーパーランタナ10月も後半に入り急に花数が増えてきましたッ(*^^)vクライミングローズ"ロココ"住居側・芝生庭入口のアーチシュートが1本、出てます💗順調に育ってるってことなのかな???▼ロココの足元のサルビアレウカンサ紫が濃くっていい感じ🎵冬はサンルームに移動のため鉢のまま置いてます▼レウカンサの前のコリウス花穂、終わりかけだけどキレイ🥰▼コリウスの前にはスーパーアリッサム鉢に3株植えたのが10月6日▼花数は減ったけど株は二回りぐらい大きくなりましたッ!10月27日▼アリッサムのお隣りのオキザリス...赤が目立つランタナ七変化とスーパーランタナの花数がグッと増えたとですヽ(^o^)丿

  • 四季咲きナデシコが可愛すぎる件と切り戻したジニアが見事復活したとですッ!(^^)!

    今日は午後から3時間の庭仕事でした(*^^)vメインの作業は最近お迎えした花苗たちの仮植え🎵植えたのはこちら👇中でも可愛かったのが四季咲きなでしこ"カラーマジシャン"3株を寄せ植えしましたが、出来上がりがこちら👇ヵ(´・Д・)ゎ(´・o・)ぃ(´・3・)す(´・∀・)ぎぃ~お迎えするのは初めてですが白➡淡いピンク➡濃いピンクへと色変わりするロングセラーの品種らしいです(=゚ω゚)ノエンジェルストランペット寒さには弱いので冬はサンルームに移動する予定ですがそれまでの仮りとして住居側の南東花壇に置いてましたが👇せっかくキレイに咲いてるので通行人の方にも見ていただけるよう通りから見えるサンルーム前の北西コーナーに移動しましたぁ~(^O^)/ジニア先月、切り戻ししたジニアが今、見事に咲き誇ってますぅ~ヾ(≧▽≦)...四季咲きナデシコが可愛すぎる件と切り戻したジニアが見事復活したとですッ!(^^)!

  • 地植えしたバラや金木犀が咲き挿し芽したさつま芋のツルが元気になったとですッ!(^^)!

    こんばんわ!なぁ~んかダルさが取れず庭仕事をお休みしちゃいました(-_-;)バラ"淡雪(あわゆき)"住居側・南東花壇9月に地植えしたシュラブローズ"淡雪"花が次々と咲き始めましたぁ~(^O^)/枝が横方向に伸びるらしいのでオベリスクよりフェンスに絡ませたほうが良かったのかな???▼香りは少ないけど一重の白い花がキレイなのとオレンジの蕾も可愛い💗秋明菊ガレージ側・北西半日陰エリア見切り品で買った秋明菊▼お迎えしたときはこんな状態👇▼今年はもう咲かないかな?と諦めてはいたものの無事に咲き始めました🎵葉っぱがまだ回復してない感じだけどありがとね、秋明菊さん💗金木犀住居側サンルーム前・北西コーナー本当は南エリアに地植え予定の金木犀ただいま花盛りぃ~ヽ(^o^)丿まるでフルーツのようなオレンジ色の小花が美味しそう(...地植えしたバラや金木犀が咲き挿し芽したさつま芋のツルが元気になったとですッ!(^^)!

  • 秋植えのクリスマスローズにシクラメンなどをお迎えしたとです(*^^)v

    今回はJA直売所で先週購入した花苗たちをご紹介します🎵シクラメン"ジックス"サクラソウ科/半耐寒性多年草開花時期:秋~早春草丈:約20㎝/株幅:約20㎝花弁とガクのコントラストが可愛くってほぼ衝動買いです😅【ジックスの特徴】*下向きの花びらを持つユニークなシクラメンです*花弁と白く整ったガクとのコントラストが印象的です*花もちがよく、長い間楽しめます*連続開花性に優れ、次々と花が上がります引用:「シクラメンジックス 株式会社ハクサン」最低温度3℃ということでとりあえず外に置いてあるけど冬はサンルームに移動しようかとユリオプスデージーキク科/常緑低木開花時期:晩秋~春/草丈:約90~100㎝黄色の花を見るとついつい買いたくなっちゃう・・・オキザリスカタバミ科/耐寒性球根草オキザリスは種類によって四季咲きだっ...秋植えのクリスマスローズにシクラメンなどをお迎えしたとです(*^^)v

  • 夏から咲いてるマツバギクと朝顔などの花と相方さんは抗がん剤治療でいよいよ明日から入院するとです(;一_一)

    昨日は30℃近かったのに今日は19℃で肌寒いぐらい(~_~;)さてさて、色々と話したいことたくさんあるのですが、今回は夏から咲いてる花のご紹介をば(*^^)vマツバギクガレージ側・北西通路西日がガンガン当たるこの場所この夏、たくさんの花を咲かせてくれご近所の方々にお褒めいただいたマツバギク花数はかなり少なくなったけどまだ頑張ってくれてます💗朝顔住居側・芝生エリア10月に入ってから花数が増えた渋い色合いで宿根性の日本朝顔"団十郎"▼傷んだ葉っぱ取り除きます▼お隣りの"江戸の朝空”団十郎に比べると全体的には寂しいけど真ん中のツルが元気よく伸びてきました(*^^)v▼玄関横・北西壁面コーナー紫の色合いがステキな宿根アサガオ開花時期は11月頃まで花数はだいぶ減ってしまってますがその分、葉っぱは凄いッ!!!10月1...夏から咲いてるマツバギクと朝顔などの花と相方さんは抗がん剤治療でいよいよ明日から入院するとです(;一_一)

  • オキザリスやソリタゴなど秋の庭花と相方さんのガン治療が始まったとです( `ー´)ノ

    今日は秋の庭のお花たちをご紹介します🎵オキザリス"紫の舞"玄関前・通路側北西花壇この家に引っ越してきて最初の頃に植えたオキザリスよ~く見ると、小さな花が咲いてました(^^)v葉っぱが濃い紫で花は淡いピンクオリヅルランに絡まれてる???▼同じ花壇には白い玉すだれが咲いています▼こちらは自分の葉っぱに絡まれてる?( ̄▽ ̄;)▼もう終わりの花だけど花びらの外側が丸まってきてて花びら自体も薄くなり透明感がある感じがステキ💗ミニバラ"ほほえみ"ガレージ側・南東メイン花壇まだ数は少ないけど咲いてました(*^^)v▼初雪カズラとのコラボも可愛い💗ソリダゴ"ファイヤーワークス"ガレージ側・北東花壇まだ満開ではないのかな???▼小さな花が集まって・・・ホント、キレイ・・・▼この子は住居側の南西エリアに咲いてたセイタカアワダ...オキザリスやソリタゴなど秋の庭花と相方さんのガン治療が始まったとです(`ー´)ノ

  • ポタジェガーデンにハーブと野菜を植えたとですぅ~ヽ(^o^)丿

    ❝秋晴れ❞ちゃ~秋晴れなんだろうけど久し振りの炎天下での庭仕事午後から3時間ほど横になってもダルいし頭も痛い・・・😿軽い熱中症かなぁ???秋とは言えまだまだ油断、なりませんねぇ~皆さまも、どうぞお気をつけくださいませ😊さてさて、今日はポタジェガーデンのその後について相方さんが伐採した丸太を使って作ってくれたポタジェガーデン10月12日▼こんな感じでハーブを中心に植えましたぁ~(^O^)/▼挿し芽で育ったバラ(種類、忘れた💦)とムラサキゴテンとリシマキア▼イチゴ🍓のコンパニオンプランツとして植えていた長ネギ▼待機中だったローズマリーとレモングラス畑は借りているので大きくなり過ぎないようまた、深く根を張り過ぎないよう鉢のまま植えてみましたッ!(^^)!写真左のローズマリーは鉢のまま右のレモングラスはポリポット...ポタジェガーデンにハーブと野菜を植えたとですぅ~ヽ(^o^)丿

  • プチ花壇のお花たちと畑にポタジェガーデンを作ったとです!(^^)!

    庭日和が続き植え付けに大忙しのhanaです😊ガレージ側・北西プチ花壇この間、お迎えしたコレオプシスとアルテルナンテラとシロタエギクを植えました🎵▼コレオプシス花びらの先端が雪の結晶みたいで可愛い💗▼ステルンベルギア聞いたことない名前だけど和名が黄花玉すだれ去年は咲かなかったけど今年は咲いてくれましたぁ~😭まさか咲くとは思ってなかったから私にとってのサプライズ🎁住居側・西エリア道路に面してるこのエリア今年の春から手入れを始めだいぶイイ感じになってきました🎵道路側から見ると以前はこんな感じ👇4月25日木枠のところは相方さんがコンクリを打ってくれてる最中で、花苗を植えたところ5月2日▼ミモザ、だいぶ大きくなったよッ!(^^)!黄緑の新緑?もキレイ🥰▼柵から顔を出してるコバランタナと花手毬▼クリーピングタイムを植...プチ花壇のお花たちと畑にポタジェガーデンを作ったとです!(^^)!

  • 秋なのでサルビアやコレオプシスなど季節の花苗をお迎えしたとです(^○^)

    昨日は小雨だったけど今日は風も強く激しい雨の一日でした☔今回はこの秋に植えるためにお迎えした花苗をご紹介しまぁ~す(^O^)/コレオプシスキク科/宿根草耐寒性:◎/耐暑性:◎置き場所:日当たりの良い場所2種類のコレオプシスをお迎えしましたが花期と草丈が若干違います👇コレオプシススイートマーマレード花期:夏~秋/草丈:約60㎝*ゴールドからアプリコットへのグラデーションが美しい*最盛期に切り戻すと長く花を楽しめるコレオプシスブルームセイションカメレオン花期:初夏~秋/草丈:約40㎝*咲き始めは白く、徐々に外側から淡い紫を帯びてくる*コンパクトな株ながら多くの花をつける万両紅孔雀(ベニクジャク)ヤブコウジ科/常緑小低木鑑賞期:11月~2月/草丈:50~80㎝耐寒性:〇/耐暑性:◎/耐乾性:〇置き場所:半日陰~...秋なのでサルビアやコレオプシスなど季節の花苗をお迎えしたとです(^○^)

  • アーチにバラを植え付けと畑のサツマイモが思いのほか収穫できたとですッ( *´艸`)

    今日は久々に汗だくになっての庭仕事💦3箇所目のバラの植え付けとサツマイモの収穫をしましたッ(*^^)vバラの植え付け住居側・南東花壇脇先日、畑への入り口に相方さんが設置してくれたバラアーチ👇9月26日▼今日は私のバラの原点フラワーガールを植えましたぁ~(^O^)/▼相方さん、土が柔らかいと言ってたので掘りやすかったのでしょうか?植え穴は40㎝以上あったと思う・・・😅市販の培養土を2/3ぐらい入れその上に掘った土を戻しました▼左:葉っぱ、少し元気ない感じ右:黒点病にやられ葉っぱも少なくなってます▼花が終わりかけてたのでこの後、切りましたフラワーガールは四季咲きで生育旺盛なので蕾が次々と上がってきます。5月に1年生苗でお迎えし株の成長を優先するため蕾が付くと取り除いていたのですが秋になり「もう咲きたいよぉ~」...アーチにバラを植え付けと畑のサツマイモが思いのほか収穫できたとですッ(*´艸`)

  • グランドカバーのバラとピンクのタマスダレがキレイに咲いたとですッ(≧▽≦)

    今日はお日様は差しつつ風が吹いて涼しくガーデニング日和でした🎵玉簾(タマスダレ)住居側・通路沿い今年球根を植えたピンクのタマスダレ20球ぐらい植えたっけ???一斉に咲いてキレイ💗花手毬住居側・西エリア繰り返し何度も咲いてくれる花手毬この間、花が無くなったと思ったのにまたチラホラ咲き始めました(*^^)v▼花手毬のほうから見たロックガーデン風花壇グランドカバーのクリーピングタイムがいい感じで広がってきています🎵▼花手毬の前のエリアの自生の南天(ナンテン)庭のあちこちに生えてきてるけどここのが一番大きいかなぁ~🙄形が乱れているので白枠の部分、剪定しようかと思います😊▼花手毬の並びにあるのがグランドカバーのバラドリフトローズこのバラもホント、繰り返しよく咲いてくれます💗▼ここは同じ西エリアですが手付かずになって...グランドカバーのバラとピンクのタマスダレがキレイに咲いたとですッ(≧▽≦)

  • 秋の庭仕事*ルドベキアと黒葉ダリアと紫式部とムラサキオモトとコリウスの植え付けをしたとです(^^)v

    次女のお引っ越しのお手伝いに狭山市まで行ってきましてこの3日間は庭仕事ができなかったので今回は能書きが多くなってしまいますが出掛ける前に植え付けたお花たちをご紹介しまぁ~す(^O^)/ルドベキア住居側・南東花壇ガレージ側に去年植えたタカオが良すぎて追加で今年お迎えした苗を住居側に植え付けましたッ(*^^)v白っぽい粉はダンゴ虫の退治用(;^ω^)粒状のを使ってたんだけどカラフルで結構、目立ってたので「目立ちにくい」って書いてあった粉末のものを買ったのございますが意外と目立つ・・・(;一_一)本当は薬品系は使いたくないけどとにかくダンゴ虫の被害が凄いッ!!!何株の植物が食べられたことか・・・😿で、話を戻しましてぇ~、今回のルドベキア2株ともタカオだと思ってたのですが・・・1つはタカオでした👇もう1つは「ルド...秋の庭仕事*ルドベキアと黒葉ダリアと紫式部とムラサキオモトとコリウスの植え付けをしたとです(^^)v

  • 咲き始めたソリタゴと真っ赤に燃える赤葉ケイトウとバラのアーチを畑の入り口にも設置したとですッ!(^^)!

    ソリダゴ"ファイヤーワークス"ガレージ前・北東花壇開花期は晩夏から晩秋までのソリダゴ咲き始めましたぁ~(^O^)/▼足元でヒョッコリと彼岸花が顔を出してますルドベキア"タカオ"ガレージ側・南東メイン花壇Googleてみると、開花期が10月頃までとか晩秋とかってなってるとこもあるけど我が家のはもう終わり・・・かなぁ・・・🙄長く、たくさん楽しませてくれてありがとう💗サンパラソル"スカーレット"ガレージ側・南東メイン花壇今年の8月末にお迎えしたサンパラソル寒さに弱いので11月末にはサンルームに移動予定なので鉢のまま庭に直置きしてます▼このエリアのグランドカバーメインはヒメイワダレソウですが初雪カズラも奮闘中🎵この白とピンクの色合いが可愛い💗赤葉ケイトウ"スマートルック"門扉前・北西コーナー秋になり色濃くなってき...咲き始めたソリタゴと真っ赤に燃える赤葉ケイトウとバラのアーチを畑の入り口にも設置したとですッ!(^^)!

  • 自生の彼岸花があちこちで咲き始めたとです٩( ''ω'' )و

    今日は昨日と打って変わりしとしと雨の一日でした☔2週間の天気予報を見ると☔マークが多いですねぇ・・・もはや秋の長雨に突入か???今回はそんな秋を感じる庭のお花たちをご紹介します🎵彼岸花(曼珠沙華)秋といえば彼岸花ですね~我が家の庭にもあちこちから彼岸花が顔を出しています💗▼住居側西エリアここが一番たくさん咲いてます😊横から見るとこんな感じ👇道路側から見るとこんな感じ👇足元にはビデンスが👇▼ガレージ側・北西メイン花壇ベゴニアのお隣りから2箇所、ニョキニョキッと生えてきました(^^;)▼茎の先っちょの赤が可愛い💗▼見切り品だったベゴニアもなかなか健闘してくれます(*^^)v▼ガレージ側・北西半日陰エリア通路から生えてたぁーーーΣ( ̄□ ̄ )あやうく踏んじゃうとこだったぁ・・・(~_~;)ありがたいことにこ...自生の彼岸花があちこちで咲き始めたとです٩(''ω'')و

  • 芝生の庭への入口につるバラのアーチを設置したけどまたやらかしちまったとです・・・(;一_一)

    今日は雨で庭仕事はできそうにないけど季節はすっかり秋?このところやれてなかった分を挽回するかのように毎日6時間ほど庭仕事に没頭中のhanaです🌝🌹バラのアーチ設置🌹芝生の庭への入口につるバラ用の白いアーチを設置しましたぁ~(^O^)/って、アーチを実際に設置したのは相方さんではありますが😅▼道路側から見たところ▼芝生側から見たところ▼アーチを設置する前はこんな感じ▼さっそくバラを植えるため深さ40㎝ぐらいの穴を掘りましたッ(*^^)vあっ!穴、掘ったのも相方さんね(笑)で、ここからはワタクシが・・・やりましたッ(^▽^;)▼植えたのはクライミングローズの「ロココ」誘引は冬が良いということなのでとりあえずアーチに仮止めしてあります🎵花はこんな感じ👇出典:「ロココ|バラ苗の通販の篠宮バラ園」可憐だけど豪華さも...芝生の庭への入口につるバラのアーチを設置したけどまたやらかしちまったとです・・・(;一_一)

  • 畑のマリーゴールドやポーチュラカや仙人草の花と野菜の苗を植え付けたとですッ(*^^)v

    昨日は一日中涼しくてクーラーも入れずに過ごせ快適でした!(^^)!今回は畑に植えた花と自生の花と野菜苗の植え付けについてお伝えします🎵マリーゴールドコンパニオンプランツとして10年以上昔から活用してるマリーゴールド去年はオレンジだったけど今年は黄色▼同じ黄色だけど微妙に花の形が違うぞ😱ポーチュラカ黄色のマリーゴールドの隣にピンクのポーチュラカを植えてあります▼同じピンクかな???微妙に違うような・・・ポーチュラカはコンパニオンプランツじゃないけど繁殖力があるので雑草対策にいいよ~ってYoutubeでやってたので今夏、初めて畑に植えてみましたッ(*^^)v▼淡いピンクも可愛いですよね~💗このポーチュラカは一番花数多いんです仙人草(センニンソウ)お隣りさんとの境目に咲いてた白い花「な~んかどっかで見たことある...畑のマリーゴールドやポーチュラカや仙人草の花と野菜の苗を植え付けたとですッ(*^^)v

  • ランタナと夕霧草とるこう草と大輪マツバボタンと庭花も秋になりつつあるとですぅ~( *´艸`)

    今日は庭花のご紹介です🎵ランタナと夕霧草住居側・南西エリア7月に植えたランタナと夕霧草7月28日▼ランタナ七変化こんなに大きくなりましたぁ~(^O^)/9月16日横から見た景色👇▼夕霧草2番花が咲き始めました🎵▼桑草(クワクサ)ランタナのお隣りにいるこの子👇▼枝の張り具合とかランタナに似てる?白い(右)のは花?雑草とは違うよーな感じがしGoogleってみるとどうやら「クワクサ」という雑草らしい🙄葉っぱが桑の葉に似ていることからこの名前が付いたのだとか😊花・・・ちょっと地味?・・・😅ちょうどグランドカバーとして植えてるツルハナシノブのテリトリーなので後日、抜くことにします💦るこう草まだポリポットのままですが😅花数が増えてきています▼左が9月9日、右が9月16日※背景がゴチャゴチャでごめんなさい🙇▼星形の小さ...ランタナと夕霧草とるこう草と大輪マツバボタンと庭花も秋になりつつあるとですぅ~(*´艸`)

  • 17mの道路沿いに植えたマツバギクが飛び出してきたので剪定したとです(=゚ω゚)ノ

    毎日お暑うございます!(^^)!今回は道路沿いのマツバギクを剪定した時のお話を🎵まずはベビーサンローズと花手毬の写真から😊ベビーサンローズ(ハナツルソウ)門扉前・北西コーナー気が付くと花が閉じてるのですが今日は久し振りに咲いてるところをパチリ📷グランドカバーとしても優秀らしいので挿し芽で増やそう🎵花手毬(ハナテマリ)我が家にある白と赤の花手毬少し花数が減ってたけどまたもりもりと咲き始めた赤の花手毬そう言えばピンクの花は割と多いけど赤い花って少ない我が家の庭だからこそ赤い花が貴重だし目立つのかもね(*´艸`)マツバギクガレージ側道路・北西コーナー道路に沿って植えたピンクのマツバギク成長旺盛で縁石をこんな感じで乗り出し👇道幅は車がギリギリ1台通れるぐらい邪魔になると申し訳ないので今回、2度目の剪定をしましたッ...17mの道路沿いに植えたマツバギクが飛び出してきたので剪定したとです(=゚ω゚)ノ

  • 朝顔とマツバボタンとドリフトローズと花手毬と遅ればせながら切り戻したジニアに1輪花が咲いたとです(*^^)v

    今日も暑さに負け、夕方、2時間だけの庭仕事畑の雑草刈りと水遣りで終わってしまいましたアサガオ住居側・南西エリア芝生前大輪の朝顔、2種類低い位置で咲かせてしまって申し訳ない感じ・・・(;^_^A▼涼しげな青の朝顔「江戸の朝空」3つ並んで咲いてます(*^^)v▼花色と葉色のコントラストがおしゃれな朝顔「団十郎」どちらも日本朝顔なのですが日差しが当たり始めると萎んでしまう・・・この日は7時に撮影したけど写真のように花びらの外側から萎みかけてました(・_・;)朝の6時台に撮影しないとキレイに咲いてるところが撮れないかも😅▼ガレージ前・北東花壇自生の白い朝顔この付近、あちこちからこんな感じでツルを伸ばし収拾付かず野放し状態(;^ω^)日本アサガオって10月頃まで咲くらしいからガレージの柱に網を張ってツルを絡ませても...朝顔とマツバボタンとドリフトローズと花手毬と遅ればせながら切り戻したジニアに1輪花が咲いたとです(*^^)v

  • この秋に植える花苗たち*ルドベキアタカオや黒葉ダリアなど見切り品で安く買えたとです(*^^)v

    今日は先日お迎えした苗たちをご紹介しようと思うのですが例によって見切り品が多いため見栄えが悪い苗もありますがお許しを🙇斑入りフウチソウ(風知草)別名:ジャパニーズフォレストグラス、斑入りウラハグサイネ科/耐寒性多年草開花期:初夏~秋/草丈:20~30㎝耐寒性:◎(耐寒温度-15℃)、耐暑性:◎日照:日向~明るい日陰見切り品で半額だったので葉が茶っぽくなってるとこが結構あり💦でも、欲しかったので安くお迎え出来て嬉しい💗黒葉ダリアミスティックノワール別名:天竺牡丹(テンジクボタン)中輪系ダリア/キク科/非耐寒性多年草開花期:6月~7月/草丈:40~60㎝日照:日向~半日陰スーパーアリッサムフロスティーナイトアブラナ科の半耐寒性多年草(-5℃)開花期:ほぼ一年中真夏・真冬は少し花が少なくなります草丈:20~30...この秋に植える花苗たち*ルドベキアタカオや黒葉ダリアなど見切り品で安く買えたとです(*^^)v

  • ルドベキアやメランポジウムなど酷暑に強く秋もキレイに咲く黄色の花ベスト3(=゚ω゚)ノ

    暦の上では秋に突入しましたがやー、まだ暑いッ💦起きるのが8時過ぎちゃうと外はもうお日様カンカンで庭仕事をする気が失せるぅ・・・😭ということで今回はこの夏に我が家の庭を飾ってくれた黄色の夏花ベスト3をご紹介します🎵第1位*ルドベキアタカオガレージ側・南東メイン花壇植えて2年目になりますが2株でこんなに大株に育ってくれました💗まだまだわんさか咲いてますがまぁ、10月まで咲くんだから当然か😅開花期は8月~10月▼この間、少し値下げされてたので2株追加でお迎えしましたッ(*^^)vこれは住居側・南東花壇に植えようと思います🎵第2位*メランポジウムガレージ側・北東花壇こちらも元気もりもりのメランポジウム開花期が4月~11月までということでまだまだ秋も楽しめます🎵▼メランポジウムって128円と安くてこんなに小さな株が...ルドベキアやメランポジウムなど酷暑に強く秋もキレイに咲く黄色の花ベスト3(=゚ω゚)ノ

  • 晩秋まで咲く赤葉ケイトウやベビーサンローズなど門扉まわりのお花を紹介するとですぅ~(≧▽≦)

    8月の暑い時期に庭仕事を頑張り過ぎた後遺症?今週はちょっとバテ気味で庭仕事が捗らず・・・でした(*_*;そこで、今回は門扉まわりのお花たちをご紹介しまぁ~す(^O^)/まずは門扉に向って左側のコーナーから赤葉ケイトウスマートルックちょうど1カ月前に植えた赤葉ケイトウだいぶ大きくなりましたッ(*^^)v▼左が8月7日、右が9月7日▼葉も赤々とし、花穂も炎のように花は1~2カ月咲き続けるらしく色褪せてきたら花穂の下で切ることで開花時期を長くすることができるのだとか肥料は植え付け時と花が咲く頃に少量を追肥するだけでOK🎵ということなので、もう肥料をあげる必要なしってことで😊ベビーサンローズ(ハナツルソウ)朝早くに撮ったので花が咲く前ですがピンクの花が可愛いハナツルソウ▼こんなに小さくて可愛い花が咲くからベビーサ...晩秋まで咲く赤葉ケイトウやベビーサンローズなど門扉まわりのお花を紹介するとですぅ~(≧▽≦)

  • 秋の花が咲き始めサルビアやトレニアがモリモリになってきたとです!(^^)!

    この間の雨と夜間の気温が下がったせいでか庭の花たちが元気を取り戻してきました😊タピアン住居側・南東花壇前花壇の前に植えた白と紫のタピアンだいぶ広がってきました👇確か紫が2株、白が3株植えたけど圧倒的に白のほうが育ちがいい(;^ω^)タマスダレ(ゼフィランサス)ガレージ側・南東メイン花壇▼一昨日は6輪だったのに9月3日▼今日は11輪咲いてました💗9月5日▼住居通路側・北西花壇こちらのタマスダレも咲いてました🎵▼右端のだけ花びらがくっついてる?サルビアレウカンサガレージ側・北東花壇朝夕が涼しくなり花数がグッと増えました紫御殿(ムラサキゴテン)住居側・南東花壇挿し芽で増やしたムラサキゴテン今年の7月だったかな?に植えかなり大きくなりピンクの花も咲いてます🎵▼住居側・南エリアこちらも挿し芽で増やし去年の秋に地植え...秋の花が咲き始めサルビアやトレニアがモリモリになってきたとです!(^^)!

  • 今日の庭花*白いゼフィランサスと真っ赤な花手毬とアサガオの団十郎が咲いたとです(*^^)v

    今日は爽やかな風が吹いてますが9月になりいよいよ秋到来?なわけないですよねぇ・・・日差しはまだ、しっかりと暑いッ😅タマスダレ(ゼフィランサス)ガレージ側・南東メイン花壇次々と咲き始めていまぁ~す(^O^)/▼やっぱ可愛いィ~🥰アサガオ玄関横・北西壁面コーナー3種類植えてある宿根アサガオなぜか2輪、並んで咲いてるのが多い👇花が咲いてるのは1種類だけど葉っぱは他の2種類もかなり茂って来てます★はトイレの窓ですがちょうどイイ感じに葉っぱが覆ってきてる😊▼あちこちでツルが伸び放題だけど咲き終わった花柄は自分から下に落ちてくれる優等生💗▼一年草の朝顔「団十郎」急激にツルが伸びて来たと思ったら2~3日前から咲き始めましたぁ~(^O^)/▼団十郎って歌舞伎役者の名前らしく花色がめちゃ渋くて大きい🎵トレニアガレージ側・南...今日の庭花*白いゼフィランサスと真っ赤な花手毬とアサガオの団十郎が咲いたとです(*^^)v

  • 今がシーズン?ダメもとで50%OFFの見切り品の花苗をおすすめするとです

    昨日・今日と台風の影響で庭仕事ができなかったので今回は見切り品についてじっくりとお伝えしようと思います😊長くなるので結論からお伝えしておくと「一年草は花が少なくても蕾があれば◎傷んでいるものは避けること宿根草なら多少傷んでいてもOK!」何より、見切り品なので過度な期待はせずダメもとぐらいな気持ちが大事かと(^^;)では、では、本題へ!!見切り品の花苗以前、土浦まで出掛けた帰りコメリを3軒回ったもののお目当ての花苗が無くその際、見切り品がいっぱいあって買いあさってしまいました😅その日、爆買いした見切り品がコチラ👇見切り品って安くなってるだけあり傷んでいるものも多いので見切り品なら何でもOKではありませんただし、宿根草だと回復してくれるものも多く元気に花が咲くまでは人目に触れる場所には置けないもののそれだけに...今がシーズン?ダメもとで50%OFFの見切り品の花苗をおすすめするとです

  • 今日の庭花*こんもり日々草とルドベキアと赤葉千日紅etcとケロ子が壁の溝にすっぽりハマってたとですΣ( ̄□ ̄ )

    こんもり日々草住居側・芝生南西エリア白い花びらに真ん中の濃いピンクがアクセントになってて可愛い💗▼白い矢印のよ~に長く伸びた茎を切り戻せば花数が増えるって😊とは言え、まだまだ思い切って一度に全部切り戻せなくて花が終わった部分だけ切り戻すことがほとんど・・・(;^ω^)これでも昔よりはだいぶ思い切りはよくなったのですが(笑)ルドベキア”マヤ”同じく住居側・芝生南西エリアもう秋の気配を感じちゃってますがまだまだ暑い日は続くだろうからこのマヤみたいな黄色の花が元気をくれます!(^^)!▼2番花なので花は小さめだけどいっぱい咲いてます🎵タマスダレ(ゼフィランサス)ガレージ側・南東メイン花壇白いタマスダレが咲き始めましたぁ~(^O^)/▼ピンボケでごめんなちゃい😓20球ぐらい植えたかな?これから次々と咲いてくと思い...今日の庭花*こんもり日々草とルドベキアと赤葉千日紅etcとケロ子が壁の溝にすっぽりハマってたとですΣ( ̄□ ̄ )

  • 花手毬&コロロジャンボとランタナ&ジニアの切り戻しとリコリス&オキザリスの球根の仮植えetc

    真夏の庭仕事、頑張りすぎてちょっとダウン気味かも(;^ω^)昨日は午前中ベッドでうだうだして夕方に2時間だけ作業し今日は少し復活して朝と夕方に2時間ずつ作業しましたッ(*^^)vまずは今日のお花から🎵花手毬住居側・西エリアまたまたお花が復活してきた白い花手毬▼ピンクのタピアンとのコラボも素敵😊コロロジャンボ住居側・芝生南西エリア2番花が咲き始めたコロロジャンボ▼サイズは小さめだけど華やかさは変わらず💗***今日の庭仕事***ランタナの切り戻し住居側・南西エリア❝七変化❞なのでオレンジ、黄色、赤と変化するランタナピント合わってなくてごめんなさい🙇▼もう少しボリュームが出て欲しいのでこの後、切り戻してみましたぁ(^O^)/ジニアの切り戻しもっと早く切り戻しておくべきだったジニアですが・・・ついでに切り戻しまし...花手毬&コロロジャンボとランタナ&ジニアの切り戻しとリコリス&オキザリスの球根の仮植えetc

  • 畑の花と今日もマツバギクを挿し芽しキュウリに網を張ったとです(*^^)v

    今日は久し振りに朝5:30から庭仕事をスタートし9:30までやりましたぁ~(^O^)/畑の花▼もう2カ月ぐらい咲いてるかな?ハーブのフェンネルの花今、知ったけど(笑)フェンネルの花って益虫を呼び寄せるのだってΣ( ̄□ ̄ )おぉーーーコンパニオンプランツとしてピッタリだったじゃないかッ!!!えっ?知らなかったのになぜ植えたのか?については、まぁね、触れずにおきましょう😅▼写真だと伝わりにくいかもですが、草丈2mになるらしく存在感すごいんよ😊▼これはたぶん、ニラの花Googleレンズでそれしか出てこないので💦白くてキレイですよねぇ~💗キュウリ畑のキュウリがだいぶ大きくなってきたので👇▼相方さんに網を張ってもらいました🎵▼キュウリの後ろのツルムラサキもかなり大きくなってきてたぁ~ヾ(≧▽≦)ノでも、まてよ。...畑の花と今日もマツバギクを挿し芽しキュウリに網を張ったとです(*^^)v

  • バラに虫?今朝は大輪マツバボタンがいっぱい咲いてたとです( *´艸`)

    まだまだ昼間は暑いけど何となく秋の気配が漂い始めている庭花たちも少しずつ元気を取り戻してきた感じがします(*^^)vまずは今朝の庭花から👇トレニアガレージ側・南東メイン花壇のトレニア元気がなく切り戻したのですが復活して少しずつ花が咲き始めましたッ!▼コチラは住居側・西エリア這うように横に広がる宿根トレニア上品な紫がお気に入り💗小葉ランタナ住居側・西エリア道路沿いに植えたピンクの小葉ランタナいい感じで枝垂れてきてます!(^^)!大輪マツバボタン住居側・西エリアのマツバボタン今朝はいっぱい咲いてましたッ(≧◇≦)ヘリオプシスガレージ側・南東メイン花壇少し花色が褪せてきたヘリオプシス株自体はまだまだ元気(*^^)v***今日の庭仕事***朝イチで水遣りをし次にバラたちのチェックをしましたッ!フラワーガールにいっ...バラに虫?今朝は大輪マツバボタンがいっぱい咲いてたとです(*´艸`)

  • 自生の白い朝顔に遊びに来た娘たちとアクアワールド大洗に行ってきたとです(^^)v

    白い朝顔(自生)ガレージ前・北東花壇去年も自生してきた白い朝顔今年も咲き始めました🎵去年は何故か昼が思い込んでてGoogleってみたら朝顔みたいです😅▼上の写真のすぐそばにもたぶん同じ種類の朝顔が育ってきてます▼こちらは住居側・南西芝生エリア日本朝顔らしい名前の❝江戸の朝空❞ついこの間まではこの朝顔のほうがいくつも花を咲かせていたし背丈も高かったもののここ数日でお隣りの❝団十郎❞がぐぐ~んと成長し👇❝江戸の朝空❞より株が充実してきた😱大輪マツバボタン住居側・西エリア毎日、2~3輪ずつ咲いていますこんもり日々草住居側・西エリア見切り品で198円➡100円だったので最盛期は過ぎていると思われる日々草👇▼それでも酷暑ながら咲いてくれてます💗アクアワールド茨城県大洗水族館21日から2泊3日で娘二人が泊りに来ていて...自生の白い朝顔に遊びに来た娘たちとアクアワールド大洗に行ってきたとです(^^)v

  • 夏のバラたちを手入れしたとです٩( ''ω'' )و

    ルドベキア"マヤ"住居側・南西芝生エリアプランターのルドベキア"マヤ"の二番花▼一重咲きはシンプルな感じで可愛いし八重咲きのはゴージャスな感じ💗左:8月14日(二番花)、右:7月1日(一番花)マヤは八重咲きなのですが高温期には一重になることがあるらしい🙄▼二番花でも花はキレイだけど葉っぱの傷みが目立ちますねぇ・・・😅まぁ、これは仕方のない事なのかな?あまり欲張らず、だね😊バラの様子と手入れこの間の暴風雨に備え南東花壇から勝手口横に移動した鉢植えのバラたち👇▼相方さんが下にコンクリを打ってくれたこととここは西日があたらないこともあり8鉢のうち4鉢をこのまま残すことに(^^)v下がコンクリなので暑さと蒸れ対策として100均で買ったガーデニング用のすのこを敷きました👇サイズが結構大きいので大きな鉢のときは便利か...夏のバラたちを手入れしたとです٩(''ω'')و

  • 今日の庭*アサガオとメランポジウムとオミナエシとルドベキアと紫御殿は水挿しで簡単に増やせるとです(=゚ω゚)ノ

    こんにちわ!さすがの暑さに庭仕事で外に出るのがちょっと億劫になってるhanaです💧アサガオ玄関横・壁面の宿根アサガオ毎日、見るたびに花数が増えててめちゃ嬉しくなります🎵▼可愛い💗▼萎んだ姿が双眼鏡みたいでユニーク(^○^)▼住居側・芝生エリアの朝顔左が8/17、右が8/18ということは蕾は赤紫っぽいけど花は青ってこと?ランタナ住居側・南西エリア7月にお迎えしたランタナ七変化▼左:7/28植付け時、右:8/18だいぶ大きくなりましたッ!!▼「七変化」の名のごとくこれからの花色の変化が楽しみ😊メランポジウムガレージ側・北東花壇去年は途中で枯れてしまったメランポジウム今年はすくすくと元気に育ってます🎵▼真ん中が黒っぽいのはもう花が終わりって目安かな?!▼ポリゴナムも順調に広がってます!紫御殿(ムラサキゴテン)住...今日の庭*アサガオとメランポジウムとオミナエシとルドベキアと紫御殿は水挿しで簡単に増やせるとです(=゚ω゚)ノ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanaさん
ブログタイトル
花好きさんの庭日記
フォロー
花好きさんの庭日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用