chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/18

mさんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 0 0 10/週
PVポイント 80 190 110 110 70 100 150 810/週
観賞魚ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 7,924サイト
海水魚 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 777サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 40,577位 45,116位 50,875位 56,591位 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 0 0 10/週
PVポイント 80 190 110 110 70 100 150 810/週
観賞魚ブログ 207位 228位 252位 274位 圏外 圏外 圏外 7,924サイト
海水魚 10位 12位 15位 16位 圏外 圏外 圏外 777サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(PV) 8,009位 8,107位 8,243位 8,400位 8,790位 8,761位 8,948位 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 10 0 0 0 10/週
PVポイント 80 190 110 110 70 100 150 810/週
観賞魚ブログ 43位 44位 45位 46位 47位 47位 49位 7,924サイト
海水魚 3位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 777サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 生物飼育のお気に入り本

    生物飼育のお気に入り本

    私は本が好きなので休みの日は図書館か海です。 ってか、両方行っています。 なんなら図書館も海も2.3か所巡っています。 そんな私のお気に入りの一冊がこちら これは生物研究に従事している研究者が私達素人にもわかりやすく書いてくれた飼育書でなかなか楽しい。 アカテガニやイソギンチャクの詳しい飼育方法が知りたくて探したのですが。簡単な児童書であったり、ネットで調べてもどこかのコピーを張り付けたような飼育方だったりで私の心に響くものは無かった。 しかしこの本は掲載されている生物からしてマニアックなチョイス。どんな生物にも詳しく研究している人がいるという事に感動した、そして論文のような堅い書き方だけれど…

  • イソギンチャク祭り! その後!

    イソギンチャク祭り! その後!

    続きましてはこのような場所にいるイソギンチャク。 果たして採れるのでしょうか? 白がイソギンチャク、黄色が砂利、青が動かせそうな石。 このような場所にいるイソギンチャクは取れる可能性が高いです。 水色が石です。 パズルのようにこの石を動かすには先にこっちの石をどかして・・ってなりますがやってみましょう。 もちろんこんなに単純ではありませんが吸着面に指が入りやすくなるので取りやすいです。 これが採れました。青っぽい。 次はこれ、これも動かせそうな石のある場所。 採れた。赤ベースの大きめ、砂利が付いているがベリルと思われる。 ベリルイソギンチャク・・・砂利があまりついていない、体は青や赤 ヨロイイ…

  • イソギンチャク祭り! in2025!

    イソギンチャク祭り! in2025!

    久しぶりに大きいものが採れて大満足。やはりイソギンチャクはいいですね、愛らしい・・・食べちゃいたい 今日はお休み。とれとれの湯には行きたい。 それ以外は得に無し・・・おや?潮位4cm!? もちろん磯です 着きましたは見覚えのある磯。 今日は風がなく穏やか。 さすが春。幸先いいい! まずはイソギンチャクを採ろうと思います。 イソギンチャクが気になっているのに採れない日々が続いていましたので今日こそはしっかりと向き合っていきます。 まずは今までのおさらい このような岩の隙間にはえているイソギンチャク・・・採れません! ちょっとつつくと・・・これが こうなります! 今まで水分たっぷりに膨れていた体か…

  • 自己主張の強い 魚です

    自己主張の強い 魚です

    仕事から帰ってくると水槽の外側に水が垂れた形跡が・・・ 部屋で仕事していても後ろでパシャ! かまってほしいのか尾びれで水面をパシャ!っとしてきます、可愛い奴めwと思い遊んであげて机に戻ってもパシャ! はて?違うのかな? 餌をあげたら大人しくなりました。 お腹がすいていたようです。 他の魚も大きくなったらこんな感じにアピールするのでしょうか? 石を組んでも気に入らなければ崩すし、大きめの貝殻があると邪魔なようで後ろに運んでいくし、エサが欲しいとおねだりするし。 今まで魚は大きくなる前に死んでしまったりカニの餌にしてたりと、ちゃんと育てていませんでした。 オヤビチャがそんな性格なのか育った魚はそう…

  • まだまだ寒い! 第二回 磯パトロール!

    まだまだ寒い! 第二回 磯パトロール!

    これで今年二回目となる磯遊び・・まだ早いんじゃない?! 風が目に染みるぜ! しかし、一回行ったことにより私の好奇心には火が付いたままだ。 できない時期があるから、できる事に喜びを感じる。 仕事があるから休みが待ち遠しい。 磯に行ってきます! 私が住んでいる和歌山県の白浜町は関西の観光地として有名である。 夏になったら白良浜やアドベンが目当ての観光客でごった返す。海とパンダの町だ。 今の寒い時期なんて誰も見向きもしない、インバウンドの春節中国人ぐらいなもの。 夏は風が吹かずに蒸し暑く、冬は豪風で体感温度をめっぽう下げてくる、そんな町。 今日はここ。風が強い 色々探しながら進んでいますがほとんど生…

  • そろそろですよね・・ 行ってきました 25年初めての磯遊び!

    そろそろですよね・・ 行ってきました 25年初めての磯遊び!

    寒波到来、北風が吹き荒れる厳しい寒さの海へ。 なんでこんな寒い時期にわざわざ行くの?って思いますよねー 本当にそう思います。 しかし、潮位を見てみるとタイミングによっては昼間の干潮でも40cmとか結構下がっているのです。 おや?これは楽しめるのでは? イソギンチャクならこの時期でも見つけられそうだし、最近寒さに縮こまっていたから気分転換にもなるな! よし行こう 私の磯遊び好条件は ・天気が良い ・潮位40cm以下 ・波が穏やか 0.5m以下 ・風が弱い 1.5m以下 今回は風速が8mと穏やかではありませんがそれ以外はクリア、風や波が強いと水面が揺れて石をひっくり返しても水中観察できないので楽し…

  • とっておきの【スベスベ写真集】・・・

    とっておきの【スベスベ写真集】・・・

    私が撮ってきた誕生から終焉までとっておきをすべてお見せします! もちろん、あれを脱いだ姿や、あられもない姿も収録! さあ!どうぞ!!

  • 9月終わりの磯遊び

    9月終わりの磯遊び

    秋の足音が聞こえてきた9月の終わりに初めての磯に行ってきました。 そこには新しい出会いが待っていたのです! もくじ 採取場所 採取できた生物 まとめ 採取場所 ここはみなべ町になります。地形としてはお隣の田辺、天神崎と同じような磯です。 このようにフラットな磯場になり移動はしやすいです。 しかし、表面の石も地盤と共に固まっている一枚岩のような地層。これだとひっくり返す石も無く、生物の隠れ場が少ないのであまりいません。 このように地層の割れ目でくぼみはあるが動く石は少ない。 石の下に隠れたいカニなどは住めません いつも行く磯はごろごろ石が多く、すきまに生物が隠れている。 なので期待できないなー思…

  • 怪我無く遊ぼうね、磯遊びの危険ベスト6!

    怪我無く遊ぼうね、磯遊びの危険ベスト6!

    楽しいけれど磯遊びは危険が伴います。 全くの初心者の方、ちょっと慣れてきて慢心されてる方、慣れている方でもちょっと油断したとき。どんな人でも危険はあります、私の思う磯遊びの危険ベスト6です。 もくじ 第1位 岩場で滑る 第2位 石をひっくり返す時に指を切る 第3位 岩場を急ぐ 第4位 触ってはいけない危険生物を触ってしまう 第5位 水位が膝以上ある場所で波にもまれ 第6位 岩場の波打ち際で高波に襲われる まとめ 第1位 岩場で滑る 磯遊びでの危険は8割以上これだと思います。濡れていたり苔の生えた場所を歩くので発生件数、重大な怪我をする割合が大きいです。 歩くという基本動作ですがそれだけに細心の…

  • 海は夏だけじゃないよ! まだまだ楽しい、秋の磯遊び!

    海は夏だけじゃないよ! まだまだ楽しい、秋の磯遊び!

    そうです! 狙い目は今! 秋こそ磯遊びのトップシーズンなのです! もくじ なぜ秋が磯遊びのトップシーズンなのか? 採取場所 採れた生き物 まとめ なぜ秋が磯遊びのトップシーズンなのか? 楽しい夏休みにもデメリットがありまして、休みの関係もあり仕方のない事ですが。 ・7.8月は人が多く磯も混雑 車が止められない事もある ・真夏の炎天下の磯は暑すぎる 皆さんが和歌山、白浜に遊びに来ていただけるので我々は生活できているのですが。 どこも混雑してしまいます、磯も同様です。 そして暑い。夏季は大潮の干潮が昼間なので磯遊びには最適なシーズンですが近年の温暖化が手伝ってか尚更熱い。 行ったら夢中なので真夏の…

  • 子「この魚持って帰りたい!」親「可愛いし、他のお魚さんとも仲良くできるかな^^」( *´艸`)オヤビッチャ!!

    子「この魚持って帰りたい!」親「可愛いし、他のお魚さんとも仲良くできるかな^^」( *´艸`)オヤビッチャ!!

    可愛い黄色に横縞模様!潮溜まりでも目を引く可愛い子! 今日は地味な色の魚ばかり・・ 可愛い魚は持ち帰り☆ 子供でも頑張れば採れる難易度も魅力的! ・・それも全部思惑どうり。 だって私はスズメダイ・・ この水槽は私の物ーー! オヤビッチャ!!! もくじ 採取場所 採取方法 飼育ポイント・餌 ( *´艸`)オヤビッチャの評価 まとめ 採取場所 お湯のようになった潮溜まりにもよくいます。他の魚などと共にちっちゃい物クラブに入っています。 黄色だから見つけやすくテンション上がります。 私が良く見つけるのはこのような外洋に面した磯の潮溜まり しかし、このように広い、深いとなると まー捕まりません。 見て…

  • チキチキ!第十三回 カニ、ヤドカリの餌人気ランキング!2024 inサマー!

    チキチキ!第十三回 カニ、ヤドカリの餌人気ランキング!2024 inサマー!

    今年の夏も磯で色々な出会いはありましたか? 「わ!スベスベマンジュウガニだ!」 「いやいやこれはアカマンジュウガニだよ、目が離れているじゃない^^」 「そうかーうふふっw さすがパパ・ママだね☆」 などなど楽しい夏休みを過ごしてきたであろう皆様、ここからが親としての役目になってきますよ! このカニ達を死なせずに子供が飽きるまで育てるのは親の務めになります! 捕まえられてきたカニにも五分の魂、尽きるまでしっかりと飼育していきましょう! もくじ カニ、ヤドカリ(飼育者の)好きな餌ランキング! 詳細 カニ、ヤドカリ(飼育者の)好きな餌ランキング! 気になる第一位からの発表です! 第一位! イトスイ …

  • 今日の磯遊び ★新しい生物を捕まえました

    今日の磯遊び ★新しい生物を捕まえました

    今日の目標は海藻とクモヒトデ、前回見つけて採れなかったチョウチョウウオです。 もちろんチョウチョウウオが同じところにいるとは思っていませんがカラフルな死滅回遊魚がここに来ているという事なのでチャレンジです。 もくじ 採取場所 採取できた生物 まとめ 採取場所 海藻と言ったらここの磯。 外洋に面していて波が荒い。タイドプールが波際にあるので覗いて楽しい。 上の写真の満潮時 の、左側 この波打ち際にタイドプールがあり海藻、チョウチョウウオがいた場所です。 採取できた生物 ミヤコキセンスズメダイ! 初めて見た!ステキ! ギンユゴイ! グッピーみたい! ヘビギンポ! カエルウオ!下にいる! イソスジエ…

  • 自作! 小型水槽にランダム水流をもとめて

    自作! 小型水槽にランダム水流をもとめて

    ベニツメガニがいなくなったサブ水槽に水の流れを作りたい。 今まではブクブクを入れていましたが直線的で単調な流れではなくもっと波の様なランダムな流れが欲しいのです もくじ 使用したアイテム 作り方 まとめ これが・・ ボカンっ! ぼわわわー! (水面) ボゴンッ! 使用したアイテム ①セリアの宝箱のおもちゃ ②海道河童の使い終わったウッドストーンの接続部品 ③エアチューブ ④宝箱の中に入れる重り用のコイン ⑤宝箱の蓋に付ける重り、釣り用の重り ⑥蓋に重りを付ける際のグルーガン (瞬間接着剤でも良い) ⑦宝箱に穴を開ける電動ドリル ♯6のドリルビット 作り方 ①宝箱の後ろに電動ドリルで穴をゆっくり…

  • タイドプールの切り裂きジャック! ベニツメガニ!!

    タイドプールの切り裂きジャック! ベニツメガニ!!

    素早い動きで追い詰めて、鋭いハサミで切りつける! 動く生物全てが獲物・・・ 逃れたければアイツの前では動きを止めろ! もくじ 採取場所 採取方法 飼育ポイント・餌 タイドプールの切り裂きジャック! ベニツメガニ!!の評価 まとめ 採取場所 干潮時の大きめの石の下など、体も大きめなので大きい石の方がいることが多い。 その石がしっかりと水に漬かっているぐらいの深さの場所 赤い体で素早い動きならこのカニ。 磯のシャア専用 採取方法 石をひっくり返すと一目散に逃げる、とても素早いのでなかなか難しい。 手で無理やり捕まえようとするとハサミ振り回すから怖い、それなりに痛いし攻撃が的確なので何度も挟まれる。…

  • アイツ、追い出されるってよ・・・

    アイツ、追い出されるってよ・・・

    この前来たばかりのベニツメガニ。 ハゼの捕食シーンを息子に見つかり「ハゼ可哀想・・・こいつ逃がして!」 って帰宅一番言われました。 ベニツメはまだハゼの頭を抱えている状態でした・・・ 小さい魚やカニならあっと言う間に食べつくすのでスプラッターな場面は短いのですが今回のハゼは大型でして食べつくす前に息子に見つかった模様。ベニツメの半分ぐらいの長さはありました 私としては餌用で入れたので問題ないのですが息子の反対を押し切ってまで続けるものではないので今度逃がしてきます。 ちなみに ちょっと大きなオウギガニは捕まえて手足切り落としてダルマにしていました・・・ しかし甲羅があり手足もがれ丸まったオウギ…

    地域タグ:白浜町

  • 磯遊びで採れた生物を飼いたい! 初心者の飼育準備! ~必要な物編~

    磯遊びで採れた生物を飼いたい! 初心者の飼育準備! ~必要な物編~

    今日は楽しく磯遊びできましたか? そうそう、初めてでも結構いろいろな生物を見つけることができるし捕まえることができますよね! そんな頑張って捕まえた生物だしよく見たら可愛いし・・・子供も飼いたい!なんて言ってくるし・・・ 高価な外国の魚やサンゴを飼うわけではありません日本の過酷な環境の潮溜まり生物です、ある程度は生き物たちが頑張って乗り越えてくれます。 ここは一先ずあるもの使って安上がりに海水飼育の扉を開けてみましょう! 目次 必要な物 詳細 まとめ 必要な物 ①水槽 ・・・まずは大きな虫かごでもいい ②海水・・・海から汲んでも、人工海水でも問題なし ③フィルター・・・ろ過装置の事 「海水OK…

    地域タグ:白浜町

  • ついにアイツがやってきた!

    ついにアイツがやってきた!

    前回色々採れて楽しかったのでまた同じ磯へやってきました。 今回は何が出るかなー? 大きなヤドカリが欲しいところ うろうろ歩いていると・・・ 出ました、磯のギャングスター★ ベニツメガニ! 中型サイズの足も全部そろっている完成型で捕獲できました。 いつもはもっと小さな小型サイズを狙うのですが今回はサブ水槽が空いているので中型を捕獲しました。 ベニツケガニは足が速い上に超攻撃的、捕まえるには苦労します。 そして直ぐに自切(自分で足や爪を切り落とす)をするので完成型で採取するのは少々苦労します。 その他には・・ そうです!タカラガイ、久しぶりに見つけたので持ち帰る。 あとオウギガニ、イボイワオウギガ…

    地域タグ:白浜町

  • 夏の大潮! 干潮の先に待っていたのは・・

    夏の大潮! 干潮の先に待っていたのは・・

    磯遊びに最適な「夏、午前の大潮、干潮、晴天」に行ってきました! そこは時間を忘れる夢の国でした 今回はベスト大潮ということで気合を入れて 「海パン+マリンシューズ+ラッシュガード+コンタクト+シュノーケルマスク」という完全に深場の生物狙いの装備で出発しました! 狙うのはカラッパか深場の大型ヤドカリです。 しかし・・・台風の影響で波が高い!予定していたのは外洋に面した磯なのでもろに影響を受けて波が高い! ある程度は行ってしまう私でも今回は車からチラッと見えただけで止めにしました。 なので最近よく行く湾内の磯に行くことにしました ここは遠浅でカニが良くいるところです、あとイソギンチャク採るのもここ…

  • 常識は通じない・・・前を向いて進め! アサヒガニ!

    常識は通じない・・・前を向いて進め! アサヒガニ!

    生きているアサヒガニをもらいました、しかも子持ち。 食べるのはもったいないのでもちろん飼育します! 原始的なカニで横歩きはしない 前後に動くようだが前には進みにくそう。ヨタヨタもたもたオール状の足で泳いでいる感じ 子持ちです 卵が小さくオレンジ色なのでまだまだです、この卵が黒くなってきたらそろそろ放卵となります。 私の水槽ではなかなかの存在感 赤いしでかい 本当はもっと潜って眼だけを出して生活しているカニです キンセンガニと同じように砂地のカニなのでこの環境は申し訳ない。 飛び出した目が可愛いw 本来は体は隠れて眼だけ見えてる状態なので飼育していても面白くないと思う。 憧れのガラッパ達もこんな…

    地域タグ:白浜町

ブログリーダー」を活用して、mさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mさんさん
ブログタイトル
磯で採れたカニとヤドカリ、イソギンチャクの飼育日記 プラス!
フォロー
磯で採れたカニとヤドカリ、イソギンチャクの飼育日記 プラス!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用