今年もこれが食べられる季節となりました・・・ こだますいかスムージーヾ(*´∀`*)ノ グランテラス筑西内のカフェ「ODEKAKE LADY」にて。今年は…
茨城県内44市町村全ての色々を書きます。
魅力度なんて関係ない!書いてる私は日本一、魅力のない女ですが何か?(笑)
2024年が明けてはや1ヶ月が経ちました。元旦に発生した能登半島大地震、翌日の羽田空港事故・・・と波乱な年明けとなってしまいましたあと11ヶ月、平和に過ぎてほ…
道中の”野焼き”攻撃で煙まみれになりつつ、わが愛車は目的地へ到着。やってきましたうなぎ村天然うなぎ専門店です。但し今回頂くのはうなぎではなく、なまず。それもア…
かすみがうら市へ向かう際、トイレに立ち寄りたくなりまして霞ヶ浦大橋周辺は意外と立ち寄れるコンビニもなく、そういえば道の駅たまつくりがあったっけ、と。 でも今回…
もうあと少しで日付が変わるけど。今週末(27・28日)もたくさん、歩きました👣お疲れ様私船にお湯?!といえば。。。そう、当ブログで何度か登場したかと思いま…
外来魚に占領されつつ霞ヶ浦を助けに、私も戦ってきます 第1回 食べて助ける霞ヶ浦inうなぎ村麦藁村長さんがかすみがうら市で土曜日, 1月 27 2024に開催…
鹿嶋市を立つ前に、お茶菓子のお土産をお財布にゆとりがある時はいつもココで買っています 創業文政五年 鹿島菓匠 丸三老舗創業文政年間。200年の歴史を誇る伝統の…
ランチはどこでとろうかな、と。この垂れ幕に呼びこまれました(笑) はまぐりラーメン。 潮汁仕立て、そかも鹿島灘産のはまぐりだってちょっとそこらでは食べられ…
御手洗池を後にして、鹿島神宮の境内を出ます。禊の人達の「気」を頂いても、寒いものは寒いとにかく寒い(>_ つい、目に止まっちゃった鹿島サッカースタジアム名物の…
鹿島神宮境内に入り、本殿前に来ると禊に参加される人達がやってきました。 本殿前のご祈願です。 参加者に合わせ、一礼ニ拍手。そして一礼m(__)m禊をする人、後…
昨日はほぼ1日雨となり、その後茨城の沿岸部では暴風・波浪警報発生。わが地域も夕方過ぎから夜にかけて台風のような強風が吹き荒れました なんだか今年は元旦に発生し…
先日、なんとなくスマホニュースを見ていて偶然情報を入手しました。ヒロサワシティ内に待望のテーマパークが2月11日、OPENするそうです 廣澤美術館等文化施設が…
栃木県庁編、続きです。最上階・展望ロビーにやってきました この日は快晴でしたから、絶好の展望日和です でも、展望の前に。15Fに辿り着き、先に目に止まったコチ…
寒いからって、甘えてんじゃねーよそう自分自身を叱咤しつつも、夜はストーブの効いた温かい部屋でYouTube動画三昧、朝は6時30分(平日)まで寝床でグーグ…
先日、宇都宮市に用事があり久々の県外出張(?)へ。栃木県庁にやってきました この近くの総合文化センターがこの日の目的地なのですが、駐車場はコンサート出演者や…
なだろうを出ると、丁度ランチタイム位の時間(実は狙ってた)。以前から気になっていたお店でランチをしようと思いまして。 パンケーキが美味しいと定評のあるお店、g…
野菜の王国、鉾田市の野菜や肉等が集結したお店。いちご祭りを楽しみつつ、買い物も楽しんできました 買い物かごに入っているのは・・やよいひめ&とちおとめ、豚スライ…
本日1月15日は、「いちご(15)の日」 いちごの日に先取りしちゃいましたいちごが食べたくて、鉾田市のJA直売所「なだろう」で買ってきました。 ・・・が、思わ…
グランテラス筑西で、ひろせさんの「下館散歩」というお菓子を買ってきました売れ残っていた最後の1パックでした。 パッケージイラストには「下館」の良き風景が描かれ…
筑西市を訪問した際には必ずと言って良いほど訪れる道の駅・グランテラス筑西。今回も例外なく寄り道してきました寒い日の晴天は筑波山がくっきり見られるのがいいねつい…
「下館大町だるま市」のメイン会場となった大町通りは昔、私が下館駅を利用する際に必ず通っていたところ。今でこそ、下館駅に向かう際にはアルテリオや湖月庵のある大通…
ラーメン食べたいっ!今日は絶対、ラーメン! この日(1/8、だるま市の日)は誰が何と言おうととにかく、ラーメンが食べたいっ!という気分でした焼きそばやお好み焼…
和太鼓の音に導かれて、大町の広場。正月イベントを盛り上げるにふさわしい、力強い和太鼓の演奏が堪能できました この後は獅子舞の登場です。が、プログラムが順調過ぎ…
成人の日🎌に、3か所目の初詣を。筑西市の羽黒神社にやってきました。昨年夏の下館祇園祭以来の参拝となります 大鳥居の前で、まず一礼m(__)m 年の初めの参拝だ…
年が明けて、はや1週間となりました。遅くなりましたが今年の我が家の正月酒のお話です。 今年の正月酒は、木内酒造(那珂市)の「菊盛」純米樽酒です。”樽酒”の2文…
年明け、体にやさしいもの食べた?>はい、食べてきました▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 昨年からの疲れがまだ抜けないかな。七草がゆでも…
1月2日は、初湯の儀要は、初温泉です。2024年第1号となる温泉施設は、極楽湯水戸店に行ってまいりました 此処に来るのは実に久々下手すれば8年は来てなかったか…
日にちを戻し、1月1日のお話になりますが。 総社宮の参拝を終え、石岡駅に向かう際”お腹空いたな”と。でも通り沿いのお店は見事なほどすべてのお店が三が日お休み。…
今日からまた、出勤です。初出勤は水戸東照宮。 御祈祷が終わり、宮司さんのご挨拶。今年は辰年ということで、祭壇の上にある天井には龍の絵が描かれています。宮司さん…
総社宮参拝の後は、ゆっくりと縁起物選び。毎年、家内安全の破魔矢は必ず購入しています。 神社を参拝した後の”縁起物グッズ”を探すのも参拝の楽しみ方の一つではない…
何故私は「自然災害のない年になりますように」と祈願しなかったんだろう・・・昨日の地震発生でそう後悔する私でした 今年の初詣も石岡市の常陸国総社宮へ行ってきまし…
新年早々、なんてこった 夕方16時00分頃、母と一緒にテレビを見ながらお茶して寛いでいた時に突然、緊急地震速報。それから10分後の16:10には、能登半島でな…
2024年元旦、いかがお過ごしでしょうか・・・今年も当ブログを何卒、御贔屓に(笑) 何はともあれ、ここを訪れた皆様にとって幸せな1年となりますように 本…
「ブログリーダー」を活用して、竹千代さんをフォローしませんか?
今年もこれが食べられる季節となりました・・・ こだますいかスムージーヾ(*´∀`*)ノ グランテラス筑西内のカフェ「ODEKAKE LADY」にて。今年は…
馬出し祭りを見物後、無性にかき氷が食べたくなって寄り道お祭りの際、にわか馬曳きで参加していた子供達に無償でかき氷が振舞われていたのを見て私も食べたくなったので…
麻生八坂神社の祭礼。2日目のメインともいうべき行事=馬出し祭りがあと少しで見られるのかと思うとワクワク これから祈願祭。神輿が御仮殿から出されました 14時…
先日7/6(日)、行方市にある日帰り入浴施設「あそう温泉白帆の湯」にやってきた私。 あ、見~ちゃった・・・て、隠し撮りしてんじゃねーよ(笑) 白帆の湯のすぐ隣…
私のオススメお持たせ(お土産)スイーツ今回はコレです 茨城めろんの片想い 箱のデザインが素敵です先日立ち寄った深作農園からのお持ち帰り品。プチメロンパン、とい…
「おもてまち七夕まつり」レポート、続きですよ! SAZAコーヒーで涼をとり、仕切り直した上で再びの来場なのです。というわけで、もう少しだけお付き合いの程を…
先日7/5(土)にひたちなか市で開催された「おもてまち七夕まつり」。あらためてレポートさせていただきます 大洗高校マーチングバンド部ブルーホークスの力強い演奏…
久し振りの鉄道利用でJR勝田駅に到着。改札口に向かうのに階段を上がって行こうとしたら壁面が ネモフィラですね ちょっと来ない間に素敵になっていました 3番線…
涼をとりに久しぶりのサザコーヒー勝田駅前店。アイスコーヒーと、本日のケーキ迷った末に今回はゼリーにしてみました。コーヒーの苦味と氷のシャリシャリ感。たまんねー…
常陸國総社宮→長勝寺で途中寄り道し、鹿島神宮参拝。石岡市→潮来市→鹿嶋市を1日で廻っちゃった水戸を出発し行きは国道6号、帰りは国道51号を通って帰宅します。 …
連日の高温多湿ウザいですね鹿島神宮内の御手洗池画像でほんのちょっとでも涼をとっていただけたら幸いです。なんてね 要石を参拝後、坂道を降りて境内奥の御手洗池にや…
先週の土曜日(6/28)、鹿島神宮参拝に訪れました。特に年中行事等のイベントの無い日でしたので、スムースに車置けるかな~?と思ったら甘かった 鹿島神宮を訪れる…
思うところあって、常陸國總社宮から鹿島神宮へ。潮来市に入った際、車中から見かけた紫陽花が目に留まりまして。・・・そういえば今年は二本松寺(潮来市内)に行かな…
7月、そしてひたちなか市の季節がやってきた 楽しみなイベントがいっぱいです 7月5日(土)、「おもてまち七夕まつり」が今年も開催されます 勝田駅前商店街のお…
今年もまた、この時期になりました 夏越大祓です。 「車の茅の輪くぐり」の後は私自身の茅の輪くぐり今年も石岡市の常陸國総社宮に行ってきました。 今年も例年の如…
雨引観音の紫陽花まつり記事、続きです。 梅雨はどこへ行った?と言いたくなるくらい、日差しの強い夏日が続いてる中、頑張って咲いてくれている紫陽花に癒されます。 …
門をくぐり石段を上がって雨引観音の境内へ 4月の「マダラ鬼神祭」以来の訪問です。あの日は冷たい雨降る肌寒い天候だったけど、この日は真逆な天候。晴天でじりじ…
笠間から桜川市の雨引山へ。目的は言うまでもなく、雨引観音のあじさい園。TVのローカルニュースやSNS等で見頃になったのを見聞きし、行ってみたくなりまして。 が…
早いもので2025年も半分が経過しようとしています。日頃、私の足として文句も言わずに働いてくれてる愛車の為に今年も、笠間稲荷神社で行われている車の茅の輪くぐり…
常総市からの帰りに。常磐道を北上し、途中で夕食も済ませちゃおうと友部SAに立ち寄り「常陸庵」に入ってみることにしました 見るからに高級感溢れるお店で(実際、商…
「趣味」ではないんだけど…また、「夢中になれること」というよりは、「夢中にならなくちゃいけないこと」があるんだ天候イマイチなこの連休こそ、それに専…
勝田駅へ帰る前に、雨宿りも兼ねて夕食に立ち寄ったお店。ひたちなか文化会館の近くにある、以前から気になっていた「チャイナ六国」。 ついに行動の時が来たって、大げ…
たった1日のイベント内容を、何日もに渡って書いていることをお許しください😅 3歳児クラスと5歳児クラスのお願い事の内容が、それぞれ違ってて面白い女の子の憧れは…
勝田駅前商店街、表町通りで開催された「おもてまち七夕まつり」のお話。続きです 見て楽しい、市内幼稚園・保育園園児たちの可愛い七夕飾りを追いかけながら温泉、露天…
リアル七夕の前日・7月6日(土)に勝田駅前の商店街:表町商店街で恒例の「おもてまち七夕まつり」が開催されましたそのお話を書かせていただきたいと思います 勝田駅…
そりゃあもう、温泉ですよ堀出・ほしいも神社参拝後に阿字ヶ浦温泉のぞみ(ひたちなか市)に行ってきました! 海水浴シーズンが始まると、かなり混雑して落ち着けな…
昨日は本当に猛烈な暑さ、40度越えのところもあったみたいですね まだ梅雨も明けていないのにこの暑さ、本当になんとかならないものかと泣きたくなりますいつから夏は…
~常陸國総社宮で輪くぐりをする、約6時間前のお話です~ 巨大獅子頭で有名な、常陸風土記の丘を久しぶりに訪れましたあら、門のところに「夏越大祓」のポスターが貼っ…
ブランド品に関しては無知だけど、欲しいものは山ほどあるヨ昨日のお給料日、給料袋を空けたら(うちの職場は手渡しです)渋沢さんはいらっしゃらず、諭…
先月末のお話です夏越大祓の祭礼が始まるまでまだ時間がありましたので、一旦境内を出てぶらぶらとお散歩してみようかな、と。県指定の文化財:石岡の陣屋門。その背後に…
スマホのニュースサイトやFacebook、さらに夕方のローカルニュースで情報を入手しました ひたちなか海浜鉄道、新たに3両購入 既にご存じの方も多いと思わ…
週半ば、おやつの時間ですよ〜また食べたいソフトクリーム教えて!>好文茶屋の梅ソフト、また食べたいなあ▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう…
2024年1月1日、初詣に常陸國總社宮を参拝。帰宅して間もなくTVで流れた緊急地震速報の警報、そして能登大地震のニュース…。被災地の崩壊した建物や散乱する住宅…
来る7月11日は道の駅かさまの定休日となります。ご注意ください! ってか、道の駅でも定休日ってあったんだね知らなかった さて、「車の茅の輪くぐり」からの〜道の…
車の茅の輪くぐりを終え、笠間稲荷神社を参拝天気もあまり良くなかったせいか、比較的空いていました。 車の茅の輪くぐりが行われたこの日、人間用の茅の輪はまだ飾られ…
茅の輪くぐり、といえばこちらでも。夏越大祓の儀式として6月30日(日)、常陸國総社宮にて茅の輪くぐりと祇園祭の神輿渡御が行われます1年の前半最終日にあたる6月…
2024年が明けまもなく半分になろうとしています6月30日は「夏越の大祓」。一足お先に、茅の輪をくぐって参りました。但し、くぐったのはわが愛車です 笠間稲荷神…
夏至から1日明けた6月22日の夕方。放課後(と言ってもこの日は土曜日だけど)のひたちなか市立東石川小学校にやってきました。 東石川小学校の校庭で、これから始ま…
蕎麦打ち体験した後で。 やっぱりココ、寄ってこ甘いものが欲しかったのですというわけで、一旦山を降りて(一方通行の為)また上がり「森のシェーブル館」にやってきま…
水戸市の最北西、緑の生い茂る山の傾斜を利用して作られた水戸市森林公園。先週の土曜日、実に30数年ぶりに訪れました あらためて来てみると、緑がいっぱいいや緑どこ…