きみたちは「ホライモリ」を知っているだろうか。 ホライモリはヨーロッパの限られた洞窟にのみ生息する珍しい両生類であり、洞窟の中での暮らしに特化した、一風変わっ…
ヤフオクをする無職相変わらずヤフオクをしている。このブログは日々の振り返りと自省のために始めたものであるが、ここのところヤフオクしかしていないので、ヤフオクの…
この表現が適切なのかはわからないが、最近少し忙しい。主にヤフオクのキャンペーンにあわせて出品を急いでいたせいである。 『部屋のガラクタを売る無職』Yahoo!…
ブログサービスのゴーストタウン化「人気記事ランクイン記事一覧」によると、昨日は参加ジャンル内でこのブログの「資格妄想」がアクセス1位になっていたらしい。他に「…
きみたちは「かりんとう」についてどう思っているだろうか。 黒くて細長いアレである。いや、道端には落ちてない方ね。 私・無職はかりんとうをよく食べる。なんなら今…
なんかめちゃくちゃ眠い。 バブル期を象徴するフレーズに「24時間戦えますか」というものがある。これは三共製薬「リゲイン」のCMソングの一節なのだが、「勇気のし…
Yahoo!・LINEの経営統合キャンペーンということで、期限内に条件を満たす落札をした人を対象に27・28日に1万円以上の買い物で2000円引きのクーポンが…
深夜の妄言およそ典型的な労働に耐えない無職が社会復帰するためには、自らの労働力に高い付加価値を与えるしかない。 しかし、そのための手段はかなり限られる。空白期…
ご覧の通り、このブログのアイコンは適当にググって出てきた「いらすとや」さんのアイコンを拝借している。 ごろごろしているニートのイラストいらすとやは季節のイベン…
……というタイトルでけっこう書いたのだが、操作をミスって消えてしまった。メモとして概要だけ簡単に書いておく。 市場価値のある専門技能を身につけることで付加価値…
先日、無職は「アメーバピグ」を始めてみた。 『アメーバピグ』ブログの横のプロフィール欄に「ピグの部屋」というリンクがあったので、なんとなくアメーバピグを試して…
無職なのに社会派の新書みたいなタイトルを付けてしまった。無職は今日もまた無職である。 で、このタイトルはなにかというと、前回触れたココナラやらタイムチケット。…
ウルトラマンを超えろ私・無職は無職である。無職とはいえひきこもりではなかったはずだが、無職としてのステージが高まった結果1日平均1時間くらいしか屋外活動ができ…
パンドラの箱に残ったもの私・無職は無職である。無職は職がないのでよくない。そこで、インターネッツを通した情報収集により社会復帰のイメージトレーニングをしていた…
ブログ記事へのテンプレート挿入別にアフィリエイターでなくともブログに定型文を入力したいときがある。具体的には、ブログランキングへのバナーを掲載するのである。 …
あるものはなんでも試してみようの精神で、「公式ジャンル」を設定してみた。これはアメブロ内のランキング機能であるが、「無職」とか「ニート」とかそういうジャンルは…
思えば、私はいつも自給自足の暮らしへの漠然とした憧憬を抱き続けてきた。もっとも成功していたときであっても世を倦んでいて、遁世を希求していたのである。 草庵を結…
思うところあって無職生活を綴るブログをはじめたわけであるが、なぜアメーバブログを選んだのか。 そもそもアメーバブログは若い女性を中心に人気があるブログサービス…
以前の記事で触れたように、私・無職は一日中インターネッツをしている。しかし思えば自身がどのようなインターネッツ行為をしているかを気にしたことがなかったので、今…
無職になってからというもの大抵の習慣は忘れ去るか不定期になるかしているが、欠かさず続けているものに朝のコーヒーがある。 別にうまいコーヒーでなくてよい。無職の…
アメーバブログ(アメブロ)をはじめたわけだけど、なんだか重い。 広告が多いからだろうか。スマートフォンからだと更に重い。なんとか対策しようにも、カスタマイズの…
ブログの横のプロフィール欄に「ピグの部屋」というリンクがあったので、なんとなくアメーバピグを試してみた。 別に目新しいものではない。むしろ古くからあって、チャ…
無職は無職なのでお金がない。実家に寄生(帰省の誤字ではない)してからは食糧事情が改善したが、一人暮らししていた頃は食費に苦慮したし、今も必ずしも分け前にあずか…
00:00 起床。生活リズムは少しずつズレていくので、深夜に起きることもあれば昼間に起きることもある。もちろん朝早くに起きることもあるが、決して維持できない。…
「ブログリーダー」を活用して、無職さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。