chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日で4月が終わりますが我が家にとってはただの日曜日です

    ゴールデンウイークが始まり、国際線の就航している各地の空港では出国ラッシュのようです。円安のなか海外旅行とはリッチですね。我が家にとって今日はゴールデンウイークではなく、ごくありふれた日曜日なので、とりあえず頑張ってキーボードを叩きまくるだけです。

  • 今日がGWの初日なわけですが、とりあえず白髪を染めて身なりを整えます

    今日は昭和の日です。今日の予定といえば、白髪染とスーパーで安いコーラを買うことくらいしかありません。 あとはひたすらライティングに費やします。一昨日までは副業も途切れそうになっていたのですが、昨日になって急に忙しさを増してしまったのです。

  • 路上にうようよ存在している運転不適格者と、ウソ報道をするマスゴミ

    「トラックが煽り運転」みたいなニュースがあって、どうやら日テレの報道を文章にしたもののようです。ところがコメント欄を見ると、日テレはかなり悪意をもった切り取り報道をしていたようで、実は被害者面した40代のオッサンが、煽られる直前に危険な進路妨害をしていたのです。

  • 本格的に人口減少社会になったことは仕方のないことです。

    ところで厚労省の研究機関とやらが、日本の総人口は50年後に約8,700万人に減少すると公表しました。2070年の人口らしいのですが、さすがに私は死んでいます。正直なところ高齢化なんて防ぐ手立てがないわけで、卑怯な政治家は厳しい現実から目を背けているだけです。

  • あいにくの雨降りですが、愛車の撥水ぶりを見て満足しています

    未明から雨が降り続き、外を見ると先日ガラスコーティングをした愛車はバリバリ水を弾いています。なんともいえない満足感に包まれながら、ボーっとコーヒーを啜っている水曜日の朝です。連休前の業務もあらかた終わらせていても心は落ち着きません。まあ心配するだけ無駄なので、淡々と過ごしていきます。

  • 昨日の疲れが少しだけ残る火曜日ですが大丈夫です(キリ!)

    昨日は、仕事終わりに急な会食があったせいで「夕飯のカレーを作る」というお役目を果たせませんでした。21時ころ家に帰ると妻がカレーを作っていてくれていて、感謝に気持ちでいっぱいです。夜が明け火曜日になりましたが、昨夜の疲れが確実に体を蝕んでいます。

  • 何となく選挙期間も終わり、何となくGWを待つばかりになりました

    そういえば昨日は統一地方選の後半と衆院補欠選挙があり、烏合の衆で現実を直視しない立憲民主党とかいう組織が凋落しました。茂木とかいう自民党の幹事長が「岸田政権の中間評価で言えば、前向きな評価をいただいた。」なんて発言しているあたりは、危険な香りがプンプンします。

  • 昨日の洗車疲れなのか、イマイチ力の入らない日曜日の朝です。

    昨日とはうって変わり空が晴れ渡っている日曜日の朝です。窓の外をみると、昨日必死に洗車してガラスコーティングしてあげた愛車が輝いています。どうも寝起きが宜しくないようで、いまだに悶々としています。もう7時半になろうという時間なのにスイッチが入りません。

  • 久しぶりに心と体の疲れが癒えたような爽快な朝を迎えました。

    久しぶりに7時半まで寝ていたおかげで、最近感じていたモヤモヤがない朝です。今こんなにも余裕を感じられるのは今日が休みだからです。それに加えて昨日の帰りにちょっとだけ高めの居酒屋へ行ったことも、よい気分転換になりました。

  • 最近は「おじさんというだけで叩かれる」なんてホントなんでしょうか?

    今朝もネットを眺めていると、「おじさんは叩いていい」ものだという風潮が加速しているという記事に目がとまりました。まぁ分からないでもないのですが、自分もオッサンだから行動や身だしなみには気を付けなければと思っています。っていうか家でも叩かれているかもしれません。

  • 「東大に入学させた=成功」という考えは如何なものですかね。

    私は知らなかった佐藤亮子さんとかいう「子ども全員を東大(理三)に合格させたママ」の教育方針とやらに、ホリエモンやひろゆき氏が噛みついて話題になっています。話の要点は、ママが小学生までは古典的な教育を推奨したのに対して、それを批判するというバトルです。

  • なんとなく立ち止まる余裕もなく疲れが溜まっていくばかりです

    ここ2週間は、メリハリのない生活になっていて、体感的にはずーっと休んでいない気持ちになっています。とくに今週に入ってからは疲れを感じていてスランプ気味です。なにか気分をリセットする方法を考えていますが、そう簡単に思いつくものでもありません。

  • 「ChatGPT」はライティングのお仕事を奪ってしまうのか?

    最近「ChatGPT」が話題になっていますが、私はまだ触れたことがありません。ただネットなどで見ているとライターの脅威になるかもしれないと感じています。生き残るためには「自分らしい言葉」を確立する必要がありそうです。

  • 「広島カープ首位!」という文字だけで嬉しさがこみ上げる今です。

    熱い話題といえば"広島カープ単独首位!"というニュースでしょうか。今年は新井監督1年目ですし、昨年までのチグハグさを考えれば大きな期待はしていなかったのですが、嬉しいかぎりです。やはりチームの雰囲気が明るくなったようで、まさに「新井さん効果」なんですかね?

  • 忙しかった昨日のこと&またしても発生したテロ事件について。

    またしても起こってしまった「政治家を狙ったテロ」ですが、岸田首相は無事で一安心です。首相には一刻も早く辞めて欲しいと思っていても、テロとは別問題です。日本の警備ってあの事件の教訓をまるで生かせていないのではと心配になってしまいます。

  • 嘆かわしいことに日本が普通の国になる前に危機を迎えてしまうでしょう

    今の若者はリアリストが多いようなので、リッケンやキョーサンを支持しているようなお花畑世代が高齢化していなくなれば、日本も少しはまともな国になるかもしれません。しかし台湾危機があるとすればその前なので、このままでは間に合わないでしょう。

  • 何も起きなかったJアラート騒動ですが、何かあったらどうするんでしょうか?

    Jアラートの音量は恐ろしく大きいもので、昨日の8時前は家にいたので良かったのですが、その瞬間地下鉄車内にいたら耳が痛くなっていたでしょう。地下鉄は遅れるし、ホントに北朝鮮のカリアゲは困ったものです。食糧難で餓死者も出ていると伝わりますが、世襲は悪だと分かる典型例でしょう。

  • ガラスコーティングのセルフ施工でレビュー記事を書くことになりました

    ライティングのお仕事で「自分のサイトで商品紹介」をすることになり、なんと簡単施工できるガラスコーティング剤のレビューです。自分で洗車作業をしてコーティングするのですが、報酬を頂きながら車がピカピカになるかと思うと胸が躍ります。

  • ぼんやりゴールデンウィークのことを考えている水曜日の朝です

    この調子だとゴールデンウィークもすぐやってくるでしょう。今のところなんの予定もないのですが、漠然と「どこかへ行きたい」と思っています。去年は富良野へ行って大雨にあたってパッとした成果もなかったわけで、北海道人にとっては意外と行く場所が思いつかないのが北海道なのです。

  • また副業が忙しくなってきますが、収入面ではホッとしている今です。

    ここ2週間ほど落ち着いていたライティングが再び忙しさを増すことになり、辛くなりながらもホッとする気持ちも混じる不思議な心境です。ある程度の収入を確保しないとストレスになるし、過度に副業が多くなるとそれもストレスになるし、本当にバランスを取るのが難しいのです。

  • たくさん寝たのにスッキリしていない朝を迎え、気が重たい朝です。

    なんか文春オンラインで、元大蔵事務次官の齋藤次郎という男が「財務省悪玉論」に反論しています。悪玉かどうかは置いといて、財務省(旧大蔵省)が財政規律という御旗のもと増税して景気の腰を折り続けたのは事実です。これって国全体のことを考えずに、省益を優先したと思われても仕方のないことですよね。

  • 所詮「地方のこと」かもしれませんが今日は大事な投票日です

    昨日から振っていた雨は上がったようですが、外を見ると曇り空のままでどんよりとしています。そんな今日は統一地方選挙の投票日です。誰がなっても変わらないと思われがちな地方自治体の首長ですが、今の静岡県をみるとボンクラがトップになると住民は不幸に陥ることが分かります。

  • 緊急事態宣言を自画自賛する様に見る、科学的検証皆無な日本政府

    ところで冴えない風貌でイマイチ信用できない松野とかいう官房長官が、過去何度も発出した「緊急事態宣言」について「感染拡大防止に一定の効果があった」と述べたようです。この「一定の」と一文字加えるあたりが卑怯なわけで、聞いた感じは松野氏の個人的な感想にしか思えません。

  • 令和5年度最初の花金ですが、私にとってはただの平日です。

    札幌は今日もパッとしない天気のようで、傘を持っての出勤です。仕事帰りにはススキノの様子を見かけるのですが、新年度最初の「花金」でどれくらい人出があるのか楽しみにしています。そんな賑やかなススキノの景色を眺めながら家に帰るだけの私です。

  • 心に余裕がないと雨降りだけで気分が落ち込んでしまうものです

    どんより曇った外を見るとそれだけで今日一日が暗くなる予感がしてしまいます。実際に暗くなるのか分かりませんが、天気が悪いとテンションが下がるのは確かです。つねに時間に追われていると不便を愛でる余裕を失いがちです。今日は心を落ち着け、雨降りのなかの通勤を楽しんでみることにします。

  • 売り手市場という報道を見て、就職氷河期世代そして函館を思い出しました

    今は企業が若者を取り込もうと必死なようですが、実は自治体単位で同じことが起こっており、若者に見捨てられた地域は過疎地にむかってまっしぐらです。生まれ故郷の函館なんかは典型例で、群を抜いた人口減少率になっています。完全に自業自得としか言いようがありません。

  • 少しばかり副業案件の見直しが必要になるかもしれません。

    不思議なもので昼の仕事がピンチを迎えつつあるタイミングで、ボリュームある副業が一時的に停止していて時間的には助かっています。発注者サイドが混乱しているのは伝わってくるのですが、このままフェードアウトされるのも困りものです。一体どうなることやら・・・。

  • 高橋幸宏さんに続き坂本龍一さんまで・・・時の流れを感じます。

    坂本龍一さんが亡くなっていたことが発表されました。最近も高橋幸宏さんの訃報に接しましたが、自分も歳をとったものだと実感します。在りし日のYMOに思いを馳せながら、坂本龍一さんのご冥福をお祈りしております。改めて時間の大切さを教えてもらったような気がしてる今です。

  • 腐り落ちそうな日本の統治システムが垣間見れるアホな地方議会

    コロナ最盛期に全国の多くのアホ知事が「8時以降は飲食店を閉めろ!」なんて、非科学的でバカな対策に熱中していましたが、あのとき地方議会は機能していたんでしょうか?何をやっているのか住民には分かりにくい存在で、少なくとも今の定数は多すぎじゃないかと思っています。

  • 今日から新年度ですが少しずつ身の回りも変化していきます

    昭和のような半ドン出社が続いていた職場ですが、今日から女性事務員は完全週休二日制へ移行しました。実際に3時間ほどの出社をなくしたところで何の影響もないし、むしろ平日のパフォーマンスは上がることを考えれば実に合理的な変更といえます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こうじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こうじさん
ブログタイトル
こうじの徒然草
フォロー
こうじの徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用