chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • エスコンフィールド北海道は試合後の帰宅が地獄だった模様!

    昨日エスコンフィールドで開幕戦が行われたのですが、試合後の交通状況は最悪だったようです。事前に予想されていたこととはいえ、あそこでのナイター観戦は翌日の有休は不可避かもしれません。球場は交通インフラもセットで考える必要があるので、エスコンフィールドは未完成とさえいえます。

  • 北国の春が近くなってきて衣替えに悩む時期です。

    この冬は雪が少なめで楽だったのですが、その流れのままに春の訪れも早くなっています。桜の開花予想日も札幌は4月20日らしく、史上最速の開花となるようです。しかし朝晩はまだ寒いくらいなのでコートは手放せません。ホントこの時期はコートの脱ぎ時が分からないものです。

  • 少しずつマスクを外す人が増えてきたような気がします

    昨日は仕事終わりに歯医者へ行ったのですが、途中の地下道で行きかう人々を見て「マスクを着けていない人が増えたなぁ」なんて思いました。すでにコロナ対策というよりは習慣になってしまったマスクなので、あとは人それぞれ外すタイミングを考えれば良いだけです。

  • いつもながらの遅すぎ議論で政府には呆れてしまうばかりです

    物流が破綻すると言われている「2024年問題」ですが、残り1年となった今頃になって政府が対策を行うと言いだして失笑を禁じ得ません。やることなすこと遅すぎなのは今に始まったことじゃないにせよ、考えるという能力がないのでしょうか。

  • 楽しかった「お気楽な日曜日」が終わり苦痛を感じる月曜日の朝です

    昨日は予定通りビュッフェでたらふく食ったあと三井アウトレットパークへ行ってきました。まず驚いたのは人出の多さで、見た感じは完全にコロナ前に戻った感じです。来週から新年度が始まるからなのか、昨日の三井アウトレットの様子は不景気などどこ吹く風といったところでしょうか。

  • ようやく迎えた心休まる日曜日です。力を抜いて過ごそうと思っています。

    昨日まで待ち焦がれていた3月26日の朝です。精神的な圧迫感からは解放される一日なので、ひと仕事をとっとと済ませビュッフェからスタートする今日を楽しもうと思ってます。今日はよく言うところの「自分へのご褒美」といったところで、無駄使いはしませんが変に卑屈になることなく過ごしたいと思います。

  • あるニュースをみてアルコールとの付き合い方をちょっとだけ考えました

    ぼんやりネットを見ていると、元TOKIOの山口達也さんが会社を設立したというニュースが目に入りました。彼の話題になるとアルコールがキーワードになるわけで、酒好きの私としても少し気になる話題です。どうやら一生アルコールを口にしないらしいのですが、ホントに苦行だと思います。

  • 明後日の「シン休日」に向かって力をふり絞ろうと思うオッサンです

    このところ夫婦揃って疲れ気味な毎日で、ついつい「あー疲れた」なんて言葉が出てしまいます。そんな今週も金曜日になりました。とりあえず今日と明日を感張りきれば、日曜日はソルヴェールというビュッフェでランチを楽しみ、三井アウトレットへ行く予定です。

  • 侍ジャパンのWBC優勝で盛り上がり、勝手に選手の心配をしている今

    WBCも侍ジャパンの優勝で幕を閉じ、日本中がドラマチックな勝利に酔いしれた昨日でした。かくいう私は、試合の中継をリアルタイムで見られたわけでもなく、多くの勤め人と同じようにネットで経過をチラ見していただけです。しかし勝てて良かったですね。

  • WBCの盛り上がりの陰でひっそりとウクライナ電撃訪問してましたね

    岸田文雄がウクライナを訪問しました。彼の頭の中には何としても広島サミット前に行きたいという思いだけがあったのでしょうが、これを実現させるため外務省他がどれだけ大変だったことか。岸田文雄がどこまで総理を続けるか分かりません。しかし広島サミットに賭ける執念だけは確かなようです。

  • 今日もライティングに追われる春分の日ですが少し明るい気持ちでいます

    春分の日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」のが趣旨らしいのですが、いまだに雪が残っている北海道では無理な話です。早朝にはマイナスの気温も多いので「春はあけぼの・・・」などという余裕がありません。すまんの!清少納言殿。

  • 習近平氏のロシア訪問で何か事態は変化するのでしょうか?

    今日から中国の習近平国家主席がロシアを訪問しプーチン氏と会談するようです。一部ではウクライナ戦役の和平に繋がるかもなんて期待があるようですが、落としどころなんて見つかるのでしょうか。あるとすれば「とりあえず停戦」から終わりのない永遠に続く和平交渉という流れしか考えられません。

  • 休みだけど休んでいない日曜日も終わろうとしています。

    今日も寝る前に書くブログですが、明日からは朝に戻そうかと思っています。それほど内容があるわけでもないブログであっても、毎日書いていると朝のうちに終わらせ仕事から帰って寝るのと、やり残した感じで帰ってくるのとでは一日の終わりが違うものです。

  • 今日も忙しさを何とか抜け出し、安酒を飲みながら深夜食堂を考えています

    土曜日の今日もお昼まで会社にいて、帰ってからもライティングに精を出し燃え尽きました。つい先ほどまで録画した「深

  • 金曜日の夜も駆け足で時が過ぎ、寝る時間が削れている今です。

    今日も寝る前に書いているブログですが、日中にずいぶんと頑張れたので比較的心安らかな夜を過ごしています。さらにモヤモヤせずに寝るためには、下らないニュースを見ないことが必要だとつい先ほど悟りました。日本のバカな総理がピンボケした少子化対策を発表していたニュースを目にしたからです。

  • 「追い詰められている証」となる一日の最後にブログを書いている今日

    木曜日の遅い時間となり、そろそろ寝なければ明日に響くことになるでしょう。とはいえ毎日書き続けているブログを途切れさすわけにもいかないので、最後の力を振り絞って書いています。今日は日中の本業がアホのように忙しく、降りかかる仕事を終えるのに疲れてしまいました。

  • 物価高対策で「昭和の食卓」に思いを馳せる水曜日の朝です。

    インフレの流れは定着しそうですし、もう前の値段と比べてしまうことは無駄な行為なのかもしれません。少しばかり昭和前期のような粗食生活も取り入れた方が良さそうです。昔の一汁三菜的な食事にすると健康にも良いと言いますし、お米の値段は上がっていませんし、意外と良いとこずくめなのかもしれません。

  • 年度末に向けての忙しさを考えているそれとは無縁のオッサンです

    最近ライティングの継続案件で引っ越しについて書いているのですが、今は最盛期に入っていて引越す方も業者の方もヒーヒー言っているのですね。新年度を迎えるにあたり入学や入社は仕方ないにして、転勤などはもっと配慮のしようがあるんじゃないかと思います。

  • ちょっとだけ痛恨の二度寝をしてしまった月曜日の朝です。

    疲れていたのだと思いますが、今朝は二度寝をしてしまい6時近くまで寝ていました。寝てしまったものは仕方ありません。冷静になりながら今日や今週の予定を確認して、落ち着いて今週のスタートを切らないと忙しさに押しつぶされそうです。先週も圧迫されていましたが今週も同様な忙しさになります。

  • 苦しい日々のなかの日曜日ですが、今日も苦しい一日になってしまいます

    珍しく昨夜は24時を過ぎてから就寝したので、今朝の起床は7時過ぎになってしまいました。先ほど家計管理に関するライティングを仕上げて、今はコーヒーを飲みながら休憩時間を満喫しています。この休憩時間も9時には終え、重めのライティングを2件手掛けなければなりません。やらなきゃ破綻してしまうのです。

  • あの日から12年も過ぎたのですが今日くらいは思いを馳せましょう

    あの日から12年経った3月11日の朝です。あの日は金曜日でしたが、自分も12年の間にだいぶ変わってしまいました。アラフォーだった私も50歳を過ぎ、なんとか元気に生活できていて、もっと感謝の気持ちを持たなければならないと思うばかりです。

  • WBC初戦を見たばかりに少し寝不足気味な金曜日の朝です

    危うく二度寝しそうになりながら起きてきた今朝は、なんとも気怠い感じが尾を引いています。ああ眠たい。こんな朝を迎

  • もうコロナの専門家とやらの提言なんぞ要らないのではと思うのですが

    厚労省の専門家とやらは電車通勤をしていないのでしょうか。この3年間ずーっと満員電車を放置しながら、いまだに三密回避と言われてもねー。今までの対策で何かしらの効果があったとは思えないのですが、その検証や一部病院のコロナバブルを追求したほうが良いのではと感じています。

  • 実はここ数年で一番残念なニュースだったかもしれないH3ロケット失敗!

    よく考えたらH3ロケットの打ち上げ失敗は、ここ数年で一番残念なニュースだったかもしれません。これってよく言われるところの「日本が理系研究を軽視してきたツケ」なんでしょうか。ついつい「2番じゃダメなんですか!!」というヒス女の"あの言葉"が頭をよぎります。

  • たっぷり寝たおかげで元気になった火曜日の朝、気力充実を考えています

    かなりダメなスタートを切った今週ですが、昨日は9時過ぎに就寝したおかげで今朝はだいぶ体調が回復しました。やはり

  • 疲れながら迎えてしまった月曜日ですが進み続けるのみです

    目覚まし時計をセットし忘れ寝ていたら5時44分の起床となってしまいました。月曜日なのに後手を踏んでしまったような感覚になっています。日曜日の昨日もライティングに追われる一日となってしまい、かなり疲労感を残しながら終えてしまいました。

  • 天気の良い3月5日の日曜日ですが家に籠ってライティング三昧です。

    今日は午前中に1本仕上げ、午後からもう一本完成させなければ日程が破綻するので大変です。リサーチに時間がかかる案件だと効率が極端に落ちてしまい、この手の案件対策が必要だと痛感しています。月に十数万文字程度で圧迫されていることを考えると、タイピングを含め完全すべき点が多いことを思い知らされます。

  • 孤独や孤立を経験していない奴がその対策を考えられるのでしょうか?

    いつものようにコーヒーを啜りながらネットを見ていると「政府が孤独・孤立対策」なんていうニュースが目に留まりました。なんか付け焼刃的な「やってます」と見せかけるような対策に見えますが、そもそも孤独や孤立は結果であって、そうならないための方策を考えるべきなんじゃないでしょうか。

  • なんとなく心が疲れている金曜日の朝ですが、元気なフリして頑張ります

    いつもは金曜日の朝になると元気になるのに、今朝はぼんやりと時間だけが過ぎていきます。どうも疲れが溜まっているようで、なんとかしないといけません。それでも疲れに気付けるだけマシなんだと思ってます。心の疲れを放置していると、ある日突然崩壊するなんて聞きますし、気付いたなら対処のしようがあります。

  • 3月はとても忙しいスタートとなってしまい先が思うやられる今です

    3月最初の昨日は、久しぶりに忙しい日中を過ごして「あぁ仕事した」なんて思った一日でした。これまでは奇跡的に時間のある立場にいたのです。仕事で「人のフォロー」で済むのと「人の替わりをやる」のでは、やはりボリュームと責任の重さは違うので、しばらくは大変な日々が続きます。

  • 岸田政権は内政も外交も何一つ評価できないダメ政権すぎてため息不可避!

    今の外務大臣は林芳正さんなのですが、今日明日インドで開催されるG20を欠席するということで失望が広がっています。その理由は参議院での予算審議を優先するためらしく、国益と天秤にかけてそっちを選んだということです。今の政権は内政ばかりか外交もデタラメすぎて、ため息が止まりません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こうじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こうじさん
ブログタイトル
こうじの徒然草
フォロー
こうじの徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用