一条工務店で雪国に、i-smartの家を建てます。最初はグランセゾンで計画していました…ので実はグランセゾンも好きなんです。お役に立てる情報を、コツコツ書いていきます。
この記事は、こんな方に向けて書いています。・夏の太陽光を、できるだけ遮りたい・冬の太陽光を、できるだけ取り入れたい日射遮蔽パッシブ設計のポイントパッシブ設計とは、太陽光などの自然エネルギーを利用して心地よく暮らせる住宅をつくるための設計手法
【高額オプション】一条工務店グレイスキッチンにエコカラットを採用
こんにちは、れんきちです。家の中でエコカラットの定番位置といえば玄関ですよね?見栄えのする高額オプションですから「多くの人の目に触れるところ」に設置するのがセオリーです。しかし。わが家では、玄関ではなくキッチンに採用しました。グレイスキッチ
後悔しない無線LAN(Wi-Fi)|ネット回線の速度を上げよう
2023年度末までに、5G(高速・大容量通信規格)を全国に使えるようにすると政府が打ち出しましたね。となると、これからは高速・安定したWi-Fi環境への投資はコスパ抜群。「建築前にすること」と「建築後にすること」に分けて、ポイントを解説しま
一条工務店には割引制度はあるものの、個別の値引きは一切行っていません。だから、補助金や給付金、抽選会などを上手に利用できる人とそうでない人で大きな差がついてしまいます。ここでは、ZEH補助金について説明します。この記事は、こんな方に向けて書
人感センサーライトでストレスのない生活をしたい人は必見!実はセンサーライトには、意外と知られていない「優れた機能付きタイプ」があるんです。この記事を読めば、トイレと玄関の照明計画の「正解」がわかります。
【一条工務店ハニカムシェード】電動か紐か?価格は?いらない?|疑問を解決
ハニカムシェードの種類は?紐はどんなカスタマイズがあるの?図面の見方は?電動式にするとアレクサで操作できる?レースカーテンはどこに取り付ける?...この記事を読めば、ハニカムシェードに関するいろいろな疑問に対する答えが見つかります。ハニカム
【一条工務店の裏メニュー】防音対策で採用したオプションを解説
i-Smartの宿泊体験でいちばん気になったこと。それは「室内の音が響く」でした。家の気密性が高いことが、室内音を伝わりやすくしている原因だと思っています。たとえば、隣の部屋の話し声や、2階にいると1階の物音が案外大きく聞こえました。「室内
【初心者必見!】打合せ前に知っておくべき照明の基本|一条工務店
照明の打合せをこれから始める人は必見!実は照明の基本を知れば、カタログの照明がグッと身近に感じられて、打合せも楽しくなるんです。この記事を読めば、明るさの基準や色、一条工務店のキャンペーンなど照明の基本がわかります。
「ブログリーダー」を活用して、れんきちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。