chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介護の日々:あれこれ思い出しながら https://yocham99.muragon.com/

母(よっちゃま)は要介護5 施設にお世話になって12年目の2020年5月20日に とうとう老衰で亡くなりました。介護の日々を写真を添えて懐かしく振り返ります。

ぶぅみぃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/13

arrow_drop_down
  • コーヒーとか・・・

    母は、ヘルパーさんが来てくれると、ほぼ“お客さま”扱いしていた。 もちろん、お茶もお菓子も、うちにあるものをヘルパーさんに出してもらって、「お出しする」 ところで、コーヒーは、普段は母のテニス友だちの方に豆や挽いた粉を月に一・二回届けてもらっていた。たまたまその方のそのまた...

  • デイサービス

    こちらの施設入所を回避する代わりに、ヘルパーさんの訪問介助とデイサービスを受け入れた母だったが・・・ デイサービス通所予定日の前日夕方には、施設から 明日はデイサービスのお迎えに上がりますから待っていてくださいね~ と電話を入れてくれていた。 そのときは、 はいはい、よろし...

  • デイサービス

    2007年秋に、母の独居在宅生活の危うさを感じて、義父が入所している施設への入所希望を相談した。 施設でも親身になってくれて、なんとか空室を確保してくれた。 しかし、まともに母を説得にかかったら、どうにも行き詰ってしまった。 母の拒絶態度は見事なくらいだった。 夫と相談して...

  • 海を見てきた・・・

    田植え後の、少しずつ稲が伸びてきて、それでもまだ水に空の色や雲の動きが見える・・・そんな爽やかなころ、思い出すこと。 おばあちゃんがね、 海を見てきたのよ~♪ って言ってたの。 どこの海? って聞いたら ほらあそこの・・・ って。 ぶぅみぃちゃんが来てる時なら ああ、海にド...

  • 家とひと ①

    その「家」がいちばんアピールしてきたのは立地条件だった。 昔、わたしが通っていたテニススクールの帰り道、いつも寄っていたショッピングセンターのすぐそこ❣ 家の南側が道路で、団地内ではかなり広めなので、カーポートへの出入りがラク(^^♪ 将来、自分で車を運転できなくなっても徒...

  • もう引き返せない・・・❣

    けさ、夫が大家さんに電話、7月いっぱいで引っ越す予定であることを伝えた。 続いて、管理人さん(不動産屋さん)にも電話。 まだ引っ越しの日程どころか、リフォームの完了予定も未定なのだから、はっきりしたら再度連絡することに。 すでに5月21日(母の命日の翌日❣)、引越し先の購入...

  • 一年が過ぎて・・・

    20日が母の命日、ちょうど一年 早かったような、ついこの間のことのような、もうすでに遠いことになってしまったような・・・不思議。 義姉にメールしたが、なにしろ首都圏は緊急事態宣言発令中❣だからわたしはお墓参りに行かれないし、彼女も「お天気の様子を見てそっと行ってくる・...

  • 電話

    (2008/08/24 ) 母の家の電話は、まるで骨董品なダイヤル式の黒電話だった。母はほぼ毎日電話してくるようになった。こちらの施設に連れてくる2,3年前くらいから、だったと思う。 わたしが出ないと心配するので、夜の7時に時間を決めた。母は、たぶんその前から、もしかす...

  • お隣リフォーム?

    昨日、タイヤ交換と点検のために母の家の方へ行ってきました。車関係はすべて地元のディーラーにお願いしています。 タイヤは家の物置に保管して、交換の際には自分で車に積んで・・・ってやっていました。ところが、あるとき突然その重さに耐えかねてお手上げ❣ それ以来、ディーラーに預けて...

  • 表札

    引越し先の家用に表札をしました。 まだ先のことだけど、見つけちゃって、オーダーだから注文期間が5月2日まで。 日にちがない❣ 表札なんて考えたことありませんでした。 いまのアパートでは、ネームプレートを入れる枠みたいなのがあるので、PCで名前を印刷した紙を入れてました。 だ...

  • 母の家

    わたしが自分の家のことでバタバタしている間に、母の家の片付けが進んでいました。 動けない兄とわたしに代わって義姉がひとりで奮闘してくれて・・・ほんとに助かりました。 先日も東京から2泊3日で来て、必要なものと不要なものを選別。 そして、きょうメールが来たら、昨日までのまた2...

  • 現地チェック&ショールーム見学

    リフォーム担当Nくん、おばあさまが亡くなったとのことで忌引き。 そこで、とりあえず「不動産売買の観点」から、営業担当Mさんと現地チェック(4月21日)。 「動産」の中で、何を残してもらうか、という観点で。 物置、濡れ縁、物干し台、下駄箱、これらは確実に。 家屋内にはまだ荷物...

  • いろんなことがあって・・・

    昨日、「衝突❣」のことを書いたけど、その続き: 見積書読み合わせの時間を作ってくれるように担当Mさんに電話。 リフォームの見積りだから、リフォーム担当Nくんからけさ電話が来て、きょうの午後に時間設定。 ところが、お昼前にリフォーム担当Nくんから電話が来て 「わたくしごとで大...

  • 4月17日 衝突❣

    昨日のこと:また夫Buと衝突❣ このごろ多いんだよね。 以前と違って、思ったこと感じたことを飲み込まないでそのまま出してしまうからかな。 別に我慢しなくたってって思うし、思ったことをそのまま口に出してぶつけてしまう。 だって言わなきゃわかんないことだらけでしょ。 何十年のつ...

  • ちょっと変えました

    だいぶご無沙汰しているうちすっかり春❣ こちらでも桜はソメイヨシノが終わり、きょうの☂でほぼ散ってしまうでしょう。 とはいえこのところ“花冷え”かうすら寒い日が続いて、残っていた灯油を昨日で使い切りました。 このところバタバタと落ち着かない日々を過ごしてきました。まだしばら...

  • 八十の更年期:拒絶

    「八十の更年期」の母の生活介助に通っていたころ、数回非常に強い拒絶にあいました。 ひとつめは、内科医を替えるとき: 母はやや高血圧だったので、だいぶ前から内科医にかかっていました。その母のお気に入りの医師が亡くなって、別の医師にかからなければならなくなりました。いずれにしろ...

  • 八十の更年期:高齢者鬱・・・?

    よく言われることですが、単なる加齢による物忘れやぼんやり、なのか、「高齢者鬱」や「認知症」などの“病気”なのか、判断するのは素人には無理なこと。医療者でも、専門外であれば難しいと言われているのですから。 母の場合も、かかりつけ医(内科開業医)に相談すると、 「でも、うちに...

  • 八十の更年期:変?の始まり

    同じことを繰り返し繰り返し言う 洗顔や身なりにかまわなくなる 湯沸かし器、オーブンレンジなどの使い方がわからなくなる スーパーで同じものをいくつも買い込む 消費期限も賞味期限もわからなくなり冷蔵庫に食品をため込む かかりつけ医からもらった薬を定期的に飲めなくなる などなど数...

  • 一度は断念

    母は、80歳を過ぎたころから「なんか変⁉」が目立つようになりました。 いちばんはっきり感じたのが、同じことを何回も何十回も何百回も❣ ただ、そのときは、それはある決まったこと、でした。 「Sさんたらね、お隣のCさんのお父さんのお葬式にわたしが行かなかったもんで『あんた...

  • 原点 ⅱ

    2008/07/06 先日、キャノンの講習会のことを書きました。 義父の写真といっしょに持って行った母の写真がこれ。 入所して5ヶ月、すっかり施設の生活になじみました。 面会の時間がおやつ時間と重なることが多いので、食べてる写真ばっかり❣ 「わたしがしゃべれなくなったり、食...

  • 原点

    2008年6月1日 義父です。COPDのため、酸素を入れています。 義父をこちらの施設に連れてきて、その後実母も入所し、ほぼ毎日面会の日々になりました。 やはりこれには多少のストレスがつきもの。 夫が仕事の関係もあってカメラを使っていたのでわたしも見よう見まねでかじり始めま...

  • 3日前に

    (2009年6月7日 撮影) 義父です。昨日のブログに少し書きましたが、母より先に施設に入所しました。 義母が急逝し、1年弱ほどヘルパーさんに介助していただきながら独り暮らしをしていましたが、もともと持病があり、本人が在宅に不安を感じて自分からかかりつけ病院に入院。ただ、急...

  • 5日目の笑顔

    2011年3月16日 ちょうどいまから10年前のきょう・・・東日本大震災から5日目、やっと母に逢いに行くことができました。 気になりながらも施設に電話は繋がらない。すぐにも顔を見に行きたい。 わたしたちはなんとか避難しなくてすんだもののうちの中はぐちゃぐちゃだし、ライフライ...

  • 初めての誕生日

    2008年6月8日 母をこちらの施設に連れてきたのが2008年2月。なにしろいろいろあってだますようにして連れてきたのですったもんだ❣ありまして・・・ま、これらについてはまた後ほど書きましょう。 ただ、結構大変な思いをしたわりにはすぐになじんでくれました。これが、施設で...

  • はじめまして

    「あなたがおなかにいるってわかったときはほんとにうれしかったわぁ~❣ だって11年ぶりのあかちゃんなんだもん・・・」(長兄とは13歳、次兄とは11歳違い) そう言ってくれていた母は、去年5月に天国へ行きました。 このぶんじゃ100どころか120(歳)くらいまでだいじょぶだよ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶぅみぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶぅみぃさん
ブログタイトル
介護の日々:あれこれ思い出しながら
フォロー
介護の日々:あれこれ思い出しながら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用