元々のzippoはこんな感じ。とりあえず塗装落としの磨きをかけてみる。元のzippoのヘコミなどで塗装が一部落ちないところがいくつか残ったけどこれで磨き終了。そしてメッキを!!仕上げ磨きの前の状態。光沢が無いように見えるけど、角度を変えればぴかぴかです。ムラになってるけど艶だし用(0.2ミクロン)コンパウンドで磨くとムラが目立たなくなります。今回の金メッキは24金メッキ。重ねてメッキすれば少しだけ厚くなります。全...
ジッポと写真とPCと…主にジッポの記事を中心に書いています。 このブログの記事は、純粋にジッポライターを鑑賞したりメンテやリペアなど、いじって楽しむ内容です。喫煙の写真や喫煙を助長する記事はありません。
1件〜100件
久しぶりに、清掃メンテしたジッポの紹介になります。清掃はしっかりと、メンテはヒンジピンの交換とヒンジを軽く締めただけですが、見栄えは良くなりました。メンテ前の状態銀焼けが見られることから、薄銀メッキが施してあることがうかがえます。メンテ後はこんな感じです。表と裏サイドからトップとボトムチムニーまわり外側は、結構ダメージがありますね。今後、打ち出しや研磨、メッキをしていくと、また違った雰囲気になると...
最近にゃ、隣の人間が、にゃんたちに変な道具を向けて観察してるにゃ。何がしたいのかにゃ?とりあえず、ミィーが今日の主役にゃ!事故に遭ってからだがあっちこっち不自由にゃ。他の子たちみたいには、お出かけできないにゃ (=´;ω;`=)おうちの庭の中がにゃーの生活圏にゃ。ちょっと待つにゃ! ニャーと勘違いするにゃよ。にゃーは元気いっぱい悪戯大好きよそで荒らしまくるにゃ。おみゃーは出てくるにゃぁ~!うにゃ?・・・...
通常よく見かけるクロムメッキ鏡面仕上げの定番デザインモデルです。小さな文字は白塗、ロゴは白の縁取りですね。購入したまま手を入れておらず、そのまま傷が目立つように光を当てて撮影してあるので、かなり傷だらけに見えます。この程度の薄いスレキズなら、表面を軽く研磨して保護剤を塗って磨けば小さなスレキズはほとんど見えなくなります。中央を上下に伸びる傷と左サイドに向かって伸びた傷は見えると思いますが…。定番シ...
今回の主役は、私にゃ。若いころは、近所の家に入って悪さもしたにゃ。最近は、悟りを開いたにゃ。上がり込んだりしないにゃ。 たぶん ฅ(=・ω・=)ฅ毛並みが悪いなんて言うにゃ。飼い主は毛をすいたりしないにゃ。ご飯はくれるけど、人間でいうところのネグレクトみたいなもんにゃ。他の仲間も同じだから気ににゃらにゃいにゃ。もう悟ってるにゃ・・・。まぁ、のんびりと家の横は歩かせてもらってるにゃ。よその土地?にゃ...
定番デザインの白文字モデル3つ目です.。まだいくつか白文字モデルがあるんだけど、そろそろ飽きてきたので残り2個を紹介したら定番モデルはいったん終わりにしようと思います。確か、数年前に新品未使用品としてフリマサイトで5000円ちょっとで購入したやつだと思います。この年代は、このモデルがかなり多く作られていたようで、価格もあまり上がっていませんね。次回はポリッシュモデルを2つ連続で紹介していく予定です。...
えっと、記事は飛び飛びになるかもしれにゃぁけどにゃ、近所の困ったにゃぁたちについて書いていくにゃ。まずは、今回の主役にゃ。主役はのんびりくつろぎ中にゃ。今日の主役の活躍を動画で見るにゃ!にゃんか、花壇やプランタの匂いが気になるにゃ。ちょっと今から土をホジホジするにゃ。移動するときににゃ、花壇のフチの赤レンガを蹴ったら落ちたにゃ。にゃんには戻せにゃいにゃ。し~らにゃいっとにゃ。とにゃりの家の奥様が花...
定番デザインの人気モデルの中の黒文字モデルになります。使ううちに黒文字部分(当時はエナメルなのかな?)がとれていき、クロムメッキがむき出しになっていますね。所々に残る文字の黒部分が、黒文字モデルの名残をとどめています。実は、黒文字モデルにも種類があって、文字の色の下が地の真鍮のもの、クロムメッキのもの、白文字の上に黒をかぶせた物があります。ただし、白文字の上に黒をかぶせたものは、白文字モデルを購入...
こちらは定番デザインのなかでも、これまで紹介したモデルと少し(製造年も)違ってOがハート型と言われるモデルになります。違いがわかるでしょうか?大まかに分けると、同じようなロゴのモデルでも「Z」や「O」で見分けていくと、少しずつ違っていることがわかります。これについては、またその内比較画像を挙げて説明しようと思います。zippoは、作られた年代や製造数が少ない年のもの、デザイン、リミテッドエディションでも有...
刻印が浅くて読み取れませんが、たぶん「Ⅱ」だと思うので、1986年製でしょう。細かなすれ傷、極小さな打痕が多数あり、裏面のフタと接する面には凹みや打痕があったので、一応打ち出して平らに近くしてあります。表面はサティーナ模様で、素人目には色から見てとニッケルメッキのような気もしますがどうなんでしょう。裏面のヒンジ寄りの凸凹と傷、わかりますか?サイドから見てみると裏面の凸凹や傷+打痕はわかりませんよね。販売...
今回の中古zippoは、表面のコーティングがボロボロで綺麗に見えませんでしたが、深いスレ傷や打痕がほぼなかったので、綺麗にリムーブしてバフ研磨仕上げをしてみました。いつものようにメンテして組むと新品のように蘇りましたよ。表と裏むちゃくちゃスレがはっきりわかる撮影方法でもほとんどスレが目立ちません。まぁ、あるにはあるんですけどwサイドからトップとボトムここまで綺麗だと、気持ちがいいよりバフがけでスレを作...
今回は、左利きの人が左手で扱うのに適した「with Love」モデルの紹介その2です。左利きの人が左手でZIPPOを扱うと、前回も説明しましたが、以下の問題が生じます。① 柄が見えない! ② 結婚指輪をしているとアウターのデザイン面に傷をつけてしまうこれらを解消するためには、両面ザインモデルやデザイン無しモデルを使うしかありません。ほとんどの人は、デザインが隠れたり傷ついたりするのを我慢して使っているのが現...
明治薬品のシボラナイトは詐欺商品?最近、SNSやポータルサイトのマーケティングで話題になっている、明治薬品のシボラナイトなる商品がありますよね。多くの場合「あの正露丸の会社」が販売しているから安心と受け取れる文章ですね。シボラナイト自体は、ネット上では「効果がなかった」「正露丸の会社じゃない」「お試しのはずが定期購入契約させられた」など、多くの「騙された」という感想が飛び交っています。また、有名な明...
先日、某鷺島?に行ってきました。飛び交うサギにネムネムサギ、抱卵中に子育て中途、いろんなサギたちに出会いましたので、写真を上げておきます。私のへたりきった腕で300mmズームではシャープさが足りない・・・少し濃い水色のたまごがのぞいています。抱卵中も、たまに身だしなみを整えます。他にもグレーの羽毛の雛もいたけどまたいつか時間に余裕があるときに紹介しますね。...
中古入手の結構傷の多いzippoです。軽い表面研磨で表面の銀メッキに光沢を出し、魚の部分のメッキが剥がれていたので金メッキを施しました。トップ近くから斜めにやや深い傷が数本あります。サイドから見ても少し傷がわかりますね。トップとボトムにも小さな打痕やスレ傷がありますチムニーまわりは表面と比べると綺麗な方かな?実際の見た目のようすをご覧ください。あ、ヒンジは緩めに締めてあります。音は基本調整のみですが、結...
2月20日に紹介したZIPPOを少し調整と金メッキしてみました。ヒンジを少し閉めて、マークを金メッキしただけですが、少し雰囲気が変わったので音は気にせず売っちゃおうと思います。写真はスレ傷がしっかり写るように撮影していますが、実際には表面を軽く研磨しているので、普通の見え方は一番下の動画でわかるように、そんなにスレ傷は目立ちません。表と裏です。金メッキがいいワンポイントになっていると自分では思ってます。サ...
「愛のふじ橋」とホンダ CT125・ハンターカブ(改?)+オーナーさんとの出会い
山口県山口市徳地三谷にある「愛のふじ橋」に寄ってみました。残念ながら、すでに花の季節は終わっていましたが、ステキな出会いがありました。「愛のふじ橋」周辺橋の左は白い藤の花で、今が盛りでしたが、目的の橋を彩る藤の花は残念ながら終わっていました。橋の上の欄干?左の白い藤の花ホンダ CT125・ハンターカブ(改?)とそのオーナーさんホンダ CT125をベースに、色々と改造が加えられてオリジナルからかなり変わった雰囲...
セブンスターzippo 2000 XVI ブラック塗装→ニッケルメッキへ
元々は右下に「S」の文字が入ったブラック塗装のセブンスターZIPPOです。表面のクリア層が劣化し、コーナーやサイドの塗装が剥がれ落ちていたのでブラック塗装を落とした上で研磨し、ニッケルメッキで仕上げてみました。表面の研磨はサティーナ模様が傷まない程度の軽めなのでスレなどがわかります。表と裏は使用感がわかりますね。フタのフチにもややさびがあり、塗装やメッキが剥がれていました。サイドのようす。少しヒン...
以前購入した「KIRIN FIRE 2003」ブルーです。いくつか同じjモデルを購入しましたが、今日紹介するのは鑑賞用にオーバーホールしたものになります。実際には、以下のように手を加えています。・微粒子研磨剤で研磨・ヒンジピンをステンレスに交換・ヒンジ金具の締め付け・インサイドユニットの清掃とウィック交換・音が響くようにヒンジを調整(撮影が終わってから追加で実施!)では全体を見ていきましょう。あれ?あー・・・この...
しばらく前に入手した中古の吉宗ZIPPOです。アウターは軽く磨きをかけてヒンジピンとヒンジの基本調整だけしてあります。インサイドユニットは清掃、調整、ウィックの互換品への交換がしてあります。そうそう、キャラクター部に金メッキしました^^古美仕上げみたいになっているので、ちょっと使用感というか、年季が入っている感を失わないためにクロムメッキまでの研磨はしていません。この手のタイプは、表面をクロムメッキまで...
いやぁ、久しぶりに休日の写真撮影に行ってきました。今日は、その中のスナップを1枚だけ。山口県防府市の佐波川で毎年行われる鯉のぼりの川泳ぎ?です。後日、イベントとの写真とともに紹介しますね。めちゃくちゃ疲れたので今日はこれにて。...
先日の記事で紹介した「目立った傷や汚れなし」で購入した傷だらけのzippoをメンテしました。1 内外を軽く清掃のための研磨2 ウィックを互換品に交換3 ヒンジピンをステンレスに交換4 ヒンジを締め、音が響くように調整打痕は打ち出しせずそのままにしてあります。メッキもかけていません。仕上げに鏡面研磨をしようと思いましたが、友が特に希望をしていないようだし面倒なので以上で終了。今回は写真ではなく動画で仕上...
今回、久しぶりにメルカリで2つ買い物をしました。もちろんzippoです^^その内の1つ。2個セットでなんと2500円!しかも「目立った傷や汚れなし」です!!いやぁ、もしかしたら今回は本当にいいものかも!っていつも思うんですよね。なんでも鑑○団で自信満々で語る出場者の骨董品が鑑定結果1000円とかのパターンですw出品者の写真は,この2枚だけ。怪しい空気が漂いますにゃ。写真が2枚だけ。いつものように写真の追加...
中古購入して軽く清掃とヒンジピン交換だけ済ませたzippoです。ポリッシュでなければ愛用品の仲間入りをしたと思いますが・・・全面を見ていきましょう。傷が見やすくなるように撮影はしていますが、結構小さなスレ傷や打痕がわかりますね。斜めから見ると、とっても綺麗に見えます^^トップとボトムも少しスレや小さな打痕があります。チムニーまわりや内側は綺麗な方だと思います。ヒンジ調整まで済ませたら、音が響くような調...
定番デザインの白文字モデル2つ目です.。ヤフオクで中古良品を2500~3000円程度で購入したやつかな?このシリーズもそろそろ飽きてきたので、また他のタイプを挟んで行こうと思います。紹介する方も、変化がなくって書くこともないし^^;...
前回に続いてメタリックモデルです。前回と同じく写真のように針で突いたような小さなぷつぷつ(サビ)が浮いてくる物があります。ホント、この頃のメタリック塗装は問題有ですね。。。ところで、これまでに紹介したこのシリーズのロゴ「ZIPPO」は、全部同じようで少し違うのに気がついたでしょうか。「Z」や「O」に着目するとわかりやすいと思います。特に「O」は、まだ紹介していないのですが、結構好まれる形のものがあります。私...
このモデルは、わりと新しい部類のモデルになります。西暦でいえば2000年前後に流行ったメタリック塗装ですね。残念なことに、この頃のzippoは塗装技術の問題か、塗料の問題かはわかりませんが水分が排除しきれず、後々に写真のように針で突いたような小さなぷつぷつ(サビ)が浮いてくる物が多くありました。zippoの永久保証は、機能面のみに限られているので、塗装については一切の補償がありません。どんなに上手に保管していても...
今回紹介するのは、ソリッド・ブラスの中でもブラッシュ・ブラス(Brushed Brass)と呼ばれるタイプです。素材の真鍮の色をそのまま見せるように加工してあるものをソリッド・ブラス(SOLID BRASS)といいます。基本的には、表面の酸化等の劣化防止に表面に透明なコーティングをしてある物がほとんどです。色は違って見えますが、少しだけ角度を変えて。今回紹介したzippoはブラッシュ・ブラス(サティーナとかヘアライン等ともい...
これは未使用の、たぶん銀メッキモデルです。文字部分も銀メッキですが、表面がやや酸化しているかも。これもシリアルナンバーがないのでメッキ厚は薄くてある程度量販品なんだと思います。しかし、いくつか持っている中で一番綺麗な銀メッキなので観賞用に保管しています。次回は、定番モデルのソリッドブラスを紹介してみようと思います。短いけど今回はこれにて^^;...
先に紹介した、ロゴ部分が真鍮(Brass)モデルと同じ年代で40年以上前の品になります。前回紹介した文字に色が付いていないモデルより2年程度古いものになります。当時の価格では8000~10000円程度で販売されていたのではないでしょうか。つまり、未使用完品がまだ多く眠っていると思われる量販モデルですね。しかし、ネットでは、未使用品はたまにしか見かけないので希少品なのかなぁ。...
白文字も出るのみ使用品は3つあって、その2番目になります。文字の白色が劣化していない比較的新しい部類になります。少し残念なことに、フタが少し右にずれていますね。下手に押して揃えずに、ヒンジピンを一度抜いてヒンジ金具を曲げて調整しないと、使用するうちにまた戻ってしまいます。時間があるときに作業してみるか、そのまま売るか悩むところです。連休にはいったら暇になるので作業を進めてみようかな。...
前回に続いてポルコの愛機 サボイアS.21F デザインです。こちらは洗浄と基本メンテのみなので、音は期待できません。シリアルナンバーのない新しいモデルなんですが、微妙に図柄や塗装が違っています。正面、サイドどちらから見てもサボイアS.21Fの部分の黒塗料が薄いことがわかりますね。前回と同じでかなりのスレ傷があります。打痕もやや多めです。いっそのこと、古美仕上げも研磨で落としてしまった方が綺麗に見えてスッキリ...
今回はジブリシリーズの中で一番のお気に入りモデルの紹介です。ポルコの愛機 サボイアS.21F デザインです。一番下には久しぶりに調整したので音動画も浸けてありますよ^^ぐるりと6面を見てみましょう。結構スレが多いのは、粗研磨までしかしていないためです。打痕もいくつかわかりますね。では、音を聞いてみてください。1時間くらいかけてじっくりメンテと調整をしてみました。いかがですか?...
このモデルは、文字の中までクロムメッキしてあるので、文字もクロム特有の光沢を放ちます。ポリッシュ(鏡面仕上げ)なので、浅いスレ傷も目立ちます。傷がとっても沢山あるのがわかりますね。フタの歪みはほぼない状態です。たぶん耐水ペーパーで磨きをかければ傷も目立たなくなるはず。観賞用にはならないと思いますが、通常使用では活躍してくれそうです。ヒンジ調整をして、音を響かせるように仕上げてみようかな。ニッケルメッ...
これは中古であまり出回っていない(見かけない)銀メッキモデルです。文字部分もすべて銀メッキで覆われています。シリアルナンバーもないので、特に希少というわけではないのでしょう。また、はっきりとは言い切れませんがメッキ厚も10ミクロン程度ではないでしょうか。シルバープレートの刻印もないのですが、数多く持っている中で唯一の銀メッキなので気に入っています。そういえば、たまに見かけるブラスモデルが欲しいのです...
中古購入してまだ手を入れていないメタリック(黒)の1つめです。光の加減もありますが、むちゃくちゃ深めのスレ傷が目立ちますね^^;表面を耐水ペーパーで研磨しすぎると、下地のクロムメッキが出てきそうなので丁寧に仕上げていこうと思います。もし下地が出ても、ニッケルメッキでごまかせるので大丈夫ですが^^;このモデルは、比較的綺麗な物もあるので、またいつか紹介します。...
こちらはロゴ部分が真鍮(Brass)モデルになります。所有している文字に色が付いていないモデルの多くは40年以上前の製造です。ただし、当時の物でも文字のペイントが朽ちて剥がれてしまった物が多くあるので最初から色がなかったかどうかの見分けは別の場所の文字やロゴの細い部分を見ないとわかりません。ちなみに、ずいぶん前に入手したモデルは赤文字が気にくわなかったので剥がした覚えがあります^^;じつは、この色無しモデ...
こちらは定番デザインの内、白文字のモデルになります。これまで入手したこのモデルの文字色は「黒」「赤」「白」「地金の真鍮色」の4種です。他の色もあるのかもしれませんね。比較的新しいモデルでは文字色は「白」ばかりのような気がします。新品と中古合わせて3~4個ほど白文字を持っていますが、写真の物は年代的には新しめのものです。最近では2年前にネットで4500~6000円程度で購入した記憶があります。未だに人気の商品の...
たしか、数年前にヤフオクでかなり競って入手した金メッキモデルだった気がします。収集家が多いまたは個数が少ないのであまり出回っていないので、欲しいときが買い時かも。あ、たぶん傷の少ない中古品だったと思います。色に深みがないので、メッキ厚はそれほど厚くはないでしょう。金メッキを上掛けして深い金色に仕上げるのも面白そうです。...
あまりに忙しいので更新滞ってます^^;時々 PorcoRosso Zippo を挟みながら、一番お気に入りで20個近く持っているモデルを紹介していこうと思います。最初は見栄え良く(といっても正面だけですが・・・)購入時のまま保管していてメンテも何もしていません。ボトムや中の写真を撮っていないので断言はできませんが所見を。ぱっと見カッパーのようですね。もしそうなら売値たぶん10000円以上。でもロゴの形や焼け具合から見ても比較的...
前回に続き手持ち撮影した花の写真になります。実際にはカメラを持つ手がだる痛で手持ち撮影もままならなかったので5分程度で切り上げ。普通にスナップという感じで見ていただけると助かります。近所の公園では1月半ばから咲いていたアブラナです。うちの開花は例年3月半ば~4月10日まであたりですね。うちの近辺では、2012年頃からアブラナの開花は年々早くなってきているようです。中学1年生は、春に理科で「花の作り」を学習し...
ここ数日の忙しさは半端なくきつい思いをしております。そんな中、筋肉痛と疲労を押してカメラを持って庭に出て撮影してみました。わりと小さな植物とかの撮影が好きな気がします。 まだ少し腕も元気かも。こぼれ種から育ったのかな?腕がきつくなってきました・・・見上げれば青空 この一枚で1分休憩に入ります^^;70年以上前に作られた樫の木のベッドを切ってほぞを作り、組み直したのですがあまりにも堅くて、長年使っていた...
このタイトルは、写真のように表に大きな「Z」の文字をあしらったデザインからつけました。zippoとしては、結構大胆なデザインが増えていたはしりの物でしょうか?この写真の時点では、清掃とヒンジピン交換、ヒンジ調整、粗磨きまでで表面の仕上げ研磨はまだしていません。表と裏サイドからトップとボトムチムニーまわり個人的には気に入っているので、時間をかけて仕上げ研磨と音が良く響くようにヒンジ調整をしてみようと思いま...
久々のスリムzippoになります。かなり前に説明をしっかり読まずに購入し、裏面にネームなどが入っていたのでがっかりした品です。清掃とメンテのみで、まだ表面の研磨していないのでスレ傷がわかります。表と裏を見てみましょう。え?裏面にネームがない? 実はペイントで塗りつぶしています^^;次はサイドから。全体的に、わりと状態はいい感じですね。トップとボトム打痕もほぼなく、保管状態もいい感じです。最後にチムニーまわ...
以前紹介した CABIN YES ZIPPOの金メッキをしていない未使用品です。ヒンジもいじっていないので、購入した状態のままです。写真ではメリハリのない感じですが、実物は銀メッキの深い色とロゴがいい感じにマッチしています。表と裏表も裏も、浅いサティーナ(ヘアライン)模様が入っているので滑りにくくなっています。サイドから(なんか最近えらく暗く写りますね^^;)トップとボトムチムニーまわり結構古いわりには作りはまともで、...
このzippoさんも新品未使用品です。一応表面は銀メッキでサティ-ナ仕上げです。なんかどっかで見たことのあるマークのような気がしてしばらく考えて・・・。あぁ!PCとかの電源ボタンのマークに似てるんだ!って気づきました^^;でも間違いなくMEVIUS ZIPPOなんですよね。さいどからトップとボトムチムニーまわり2014年の製造になると、しっかりフタの内側まで銀メッキが入っていますね。ちまたではあまり人気がないのか、そこま...
2007年に製造されたJTキャンペーンzippoさんです。一応新品未使用品になります。表と裏薄くヘアライン模様が入っている銀メッキのいぶし銀仕上げっぽい製品ですね。JTのロゴには金メッキが施してあります。サイドからサイドには最初から薄めに金メッキが施されています。トップとボトムトップとボトムにも金メッキが施されていますが、そんなに厚くはなさそうです。チムニーまわりこの世代のJTキャンペーンzippoは、蓋の内側までは...
これは新品未使用で2011年製ですね。購入してからは軽く磨きをかけた以外に手は加えていないのでフタはカパカパです。自分的にはかっこいいと思いますが、いかがでしょう。表と裏 ラインがまたいい味を出していますサイドからトップとボトムチムニーまわりさすがにススもなく綺麗ですね。保管・観賞用ZIPPOの在庫が多すぎるので、これもいずれ販売にまわすことになります。ヒンジもいじってみようかなぁって思います。今日は冷え...
ずっと探しているんですが、なかなか見つかりませんねぇ。これは中古を見つけて購入し、塗装を剥がしたものです。表にイラスト、裏はサティーナ(ヘアライン)になっています。サイドから見るとこんな感じトップ、ボトムも通常のzippoと同じです。ついでに、いつものチムニーまわりイラストの情報はもとより、このタイプのZIPPOの情報はいつでも求めているので、何か知っている方がいらっしゃいましたらカキコ御願いいたします!...
そろそろアンティークに入りそうな1987年製造の上下鏡文字zippoです。もう35年前の製造になるんですね。50年前なら立派なアンティークですが、少し新しい部類でしょうか。表と裏面はこんな感じ結構年代的にもスレはげなどがわかりますねサイドは結構綺麗ですトップとボトム年代を感じさせますねチムニーまわりメンテしてヒンジピンを交換して調整したので、まだまだ現役として使える良品です。軽く小さな打痕部分を打ち出してメッ...
こちらは中古で紺色のペイントに模様や文字を上から施してコーティングがしてあった物です。塗料の歯が使役であっさりと塗装が完全に剥がれたので、メンテナンスと調整をしてこの状態になりました。最近の塗装されたzippoと違い、サティーナ模様が細かいので少し前の使用だとわかります。サイドから見た感じも申し分なし。トップとボトムチムニーまわりヒンジは締めてあるのでフタはパカパカではないし、大きな傷もないので普段使...
たぶん未使用のメタリックブルー塗装ZIPPOで右下に金文字のロゴがあります。ヒンジはいじっていないので、新品と同じでカパカパです^^;表と裏裏には長期保管による劣化のプツプツがありますが、微粒子研磨剤で研磨すれば綺麗になりそうです。サイドからなかなかいい感じですね。トップとボトムチムニーまわりこのZIPPOは、少しだけ表面を研磨してヒンジピンを交換、ヒンジを締めてから表面にコーティングを施してみようと思いま...
通称、ファイアジッポと呼ばれているやつです。今回は傷の多い中古を入手していたのでメンテ後に金メッキを追加してみました。表と裏サイドからトップとボトムチムニーまわり傷も多めだし、音もたいしたことがないし、完全に遊びの仕上げなので安く売ろうと思います^^;...
比較的隷奴のいい中古品を研磨し、清掃して仕上げてみました。スレ傷はありますが、少なめで光沢が綺麗です。写真はカメラの調子が悪くて赤かぶり気味です。表と裏サイドからトップとボトムチムニーまわり数日風邪を引いて寝込んでいました。熱も低めでしたが、頭痛と吐き気がひどくてきつかった・・・。新型コロナではないので少し安心しましたが、やっぱり病気はつらいですね^^;...
つぼみが大きくなってもうすぐ花開くところです。淡いピンクがかわいいですよね。ビロードの朱を思わせるつぼみも開きそうです。青空に映える赤もいいですね。曇天、手持ちスナップで加工なしなのであまり映えませんが春って感じは出ているかなぁ?...
半年くらい前に塗装をはがすときに奇麗なグラデーションを見せてくれたので薄く塗装を残してみました。売っちゃおうと思ってはがしたので写真はないのがとても残念ですが、車用の撥水材であるシリコン系の撥水被膜やガラスコートを施すと、とてもきれいです。角度や光の当たり方でさまざまに表情を変える表面は一見の価値がありました。トップ&ボトムインサイドユニットは2004年製なので交換用に買うのもありかも。しばらく飾って...
いやぁ~寒い日が続きますねぇ。私的に忙しくてzippoいじる暇もなしです・・・。ってことで、身近に咲く花を撮影してごまか、、、ゲフンゲフン!バレンタインデーを経てホワイトデーがやってきますね。今年もチョコをいただいたので、お返しをどうしようかと悩み中です。こういうイベントって、もらうに易し、返すに難しっていつも思います。まぁ、そういう流れでハートなんていかがでしょうか。日頃は気にかけられることがない小...
シリアルはあるけど「リミテッドエディション」という表記がない製造意図がわからないzippoです。シリアルがフタの右下にあるのはかっこいいと思うのですが、よく見るとエンブレム?の中にも小さくZIPPOの文字があってかっこいいかも!サイドからトップとボトムチムニーまわりヒンジはいつもの基本処置しかしていないので音は響かないし動画は上げていません。今日はこれくらいで^^;...
今回は、中古で入手した物購入したJTジッポーのCABIN YES の文字部分に金メッキを施してみました。こんな感じです。フタの部分だけ見たら「¥」マークにも見えるので一人で笑っちゃいました。全体を見てみましょう。傷が見えやすいように撮影していますが、結構すれも少ないので良品と言えるかもしれませんね。サイドからトップとボトムチムニーまわりでは、この状態でどんな音が出るのか、動画を見てみましょう。基本メンテ(清掃...
ZIPPO LoversCross のメンテレベルによる音比較です♪
さて今回は、見た目の同じデザインzippoでも手の入れ方などによってどう音が違うのかを見てもらおうと思います。こちらは2013年の製造になります。こちらは2006年の製造になります。そもそもzippoのフタを開くときの音の違いは、材質や厚み、ヒンジ金具の圧着(溶接)の範囲(縦の長さ)、メッキやコーティングの厚さや有無によって違いが生まれます。詳細は省いてざっと書けば、材質や厚みは主に音の「高さ」、ヒンジの圧着範囲は...
アーチZIPPO オイルタンクセットのメンテナンス 3/3 (インサイドユニット編)
さて、セット購入した中古のメンテナンス最後の記事はインサイドユニットになります。たぶん今までで一番詳細説明(いつもやってるメンテナンス)になります。結構長いのですが、最後まで見ていただけると幸です。まずは購入したときの状態です。見た目にはそんなに悪くないのですが・・・フェルトパッドを外して中を見てみるとこんな感じにたぶんウィスキーとか不純物の混ざった燃料を入れて使ったんだと思います。フェルトパッド...
アーチZIPPO オイルタンクセットのメンテナンス 2/3 (アウターケース編)
前の記事の続きになります。このzippoは、初めて購入したzippoで、お気に入りのデザインでもあります。新品/中古を合わせると、すでに20個近くこのデザインのzippoを所有しています v^^;まず、ヒンジピンとインサイドユニットを抜いて洗剤を使いブラシで軽く洗います。このとき、ヒンジピンが通る穴とその周辺にこびりついた汚れをしっかり落とします。次に、特に汚れた辺りを中心に内側全体を木研ぎします。汚れが落ちにくか...
アーチZIPPO オイルタンクセットのメンテナンス 1/3 (オイルタンク編)
お気に入りのデザインのzippoだったので、オイルタンクは不要でしたが購入させていただきました。今回の記事は2つに分けた内の1番目、オイルタンクの清掃メンテについて書いておきます。購入時の状態オイルタンクを清掃する前に状態をチェックします。外側は劣化が進んでいて光沢がなく、小さな酸化のブツブツで覆われた感じです。内側は綺麗な状態を保っていますが、注入口をふさぐパッキンがズレたままフタをして保管されていた...
このデザインのZIPPOを探しています!どうしても入手したいのですが、なかなか出回らないので困っています。新品・中古品に関わらず、どこどこで売っているとか誰のデザインだとかの情報大歓迎です。持ってる、情報知ってるなどございましたら、気軽にコメントを御願いいたします。安く売ってあげる!っていう人大歓迎です^^b...
今回は、左利きの人が左手で扱うのに適したzippoの紹介です。一般的に左利きの人がzippoを左手で扱う上での不満といえば柄が見えない! ことだと思います。特に右手で扱う右利き用にデザインされたzippoが8割程度を占めるので、両面デザインとか、デザイン無しを選ぶとか、デザインが隠れるのを我慢して使っているのが現状です。また、結婚指輪をしているとアウターのデザイン面に傷をつけてしまうことも悩みの種ではないでしょう...
今回も前回と同じく金と銀のマーブルメッキをしたメビウスの紹介です。こちらは銀メッキをメインにしたバージョンです。え?こっちもムラがひどくて汚く見えます?う~む、やっぱりアンティーク感は出てないっすか・・・^^;背面、ライティング忘れてました^^;両サイドトップとボトム最後にチムニー周辺とフタの中マーブルシリーズはとりあえずこれで終わりです。理由は不評だから・・・(自分が!)次回は左利きのあなたのため...
今回は塗装剥げと傷の多かったメビウスzippoにニッケルを下地にして金と銀メッキをマーブル模様で施してみました。マーブルとはいいながら、金メッキを前面に出したバージョンです。え?ムラがひどくて汚い?!いぇいぇ、わざとこんな感じにしてみたわけですが、アンティーク感出てませんか?あ、でてないっすか・・・^^;サイドから見たらこんな感じトップとボトムチムニーまわりヒンジは締めただけで、特にいい音がするわけでも...
しばらく前に、リペアしがいのありそうなミオバージョンのzippoさんが売られていたのですが、ちょっと状態の悪さのわりに高かったので手が出ませんでした。ふと見ると安くなっていたので、ギリ手が出そうな感じだったので買ってみました。表と裏(色が悪いのはご愛敬で^^;)他の角度からまぁ、こんな感じでむちゃくちゃメッキが剥がれております。説明を読むと、ピカールで磨いたそうで・・・本当は研磨でクロムメッキを全部落...
最近、リアを中心に忙しくてなかなか記事が書けません^^;今回は、鈴の音のような響きの十字の彫りが入ったZIPPOの紹介です。銀メッキのサテン仕上げっぽい表面ですが、所々メッキが剥がれて地金が見えています。銀メッキを上掛けしている途中で用事ができて放置していたので、メッキがかかっていないところもあるし、仕上げ磨きもしていないという中途半端な状態です^^;サイドからトップとボトムチムニー辺り最後に音です。...
今回は清掃まで終わらせたZIPPOの紹介です。タイトルのように、JTのマイルドセブン 2000年モデルになります。同じ年に何種類か出ている中の1つで、これは銀メッキのモデルになります。右下の「S」はセブンスターの頭文字の「S」です。なかなかかっこいいと思いますがいかがですか?サイドからトップとボトムですボトムの右に刻印されている「ⅩⅥ」および「2000」が製造または発売の年をあらわしています。最後にチムニーまわり中身...
このタイプは持っていなかったので、ネットで購入したものです。フタの裏が少しへ凹んでいるということは認識していましたが、届いてみたら思った以上にねぇ;;表と裏うん、色かぶりしちゃってます。最近カメラの調子が悪くてこれも悲しい出来事だったりします。この凹みが音を響かせる原動力に・・・ 写真ではよくわからないので動画で確認してみてね。両サイドからトップとボトムチムニー周辺ちょっと悲しかったので、ちょっと...
こちらは絵が気に入って購入し、リペアして飾っていたのですがそろそろ別のzippoを飾るので処分しようと思います。この鳳凰のような絵、格好良くないですか?購入したときには表面の銀塗装が酸化・劣化していたので軽くバフ研磨して薄く剥がしてあります。サイド(ちょっと赤かぶり気味)トップ&ボトムインサイドユニットは丁寧に清掃してあります。気合いを入れてメンテをはじめた初期段階だったので、たぶん全て木研ぎと手磨き...
嫌な感じの喜寿だけで終わるのが少し寂しかったので、清掃が終わったけいおん! zippoを上げておきます。ヒンジピンの交換やヒンジ締めなどは一切行っていないのでカパカパです^^;表と裏唯ちゃん、かわいいですねぇ。娘に欲しいです。サイドからトップ&ボトムチムニーまわりウィックは互換品に交換済み。インサイドユニットは鏡面まではしていませんが研磨してスレ跡が目立たないレベルにしてあります。いつも中古を手に入れた...
けいおん! zippo 唯バージョンを買いました!しかし・・・
今回購入した唯バージョンのzippoさんです。あずにゃんとミオが一緒にいるのでお得感ありですね^^vんで、さっそくチェックをはじめると・・・説明にはない打痕が だこ~ん!って、てんこ盛りでもないけどありました;;あれ?説明文にはそんなこと書いてなかったし、写真をよく見て購入をって書いてあったからチェックしたはず!さっそく再チェック。これ、「多少の傷」に入るにしてはちょっと目立つんだけど。とりあえず質問し...
ネットで購入したzippoが届きました!メンテとリペア心をくすぐる、一見ダメダメっぽいけど実はメンテだけでもかなり上等になりそうなzippo!ホントに安く買えたのでもう、嬉しくて、嬉しくて!!思った以上に安く手に入ったので嬉しくて、嬉しくて!大事なことだから2回いいました。ワクワクして開くと・・・。ん?なんか軽いような・・・あれ?なんか細いような??スリムzippoじゃないはず・・・・・・・・・・・・・・・・Zippo(...
zippo PLATINGSTYLWHITE PEARL J 04
中古で入手したzippoをメンテしました。カメラの調子が未だに悪く赤被りするのでグレースケール化してあります。表裏面黒っぽく見えますね^^;ここからは少し色かぶりがましなのでそのままで。サイドトップとボトム最後にチムニーヒンジの締めはきつめです。微調整も慣らしもしていないので音はちょっとねぇって感じです。...
中古で入手した銀巻きまたは銀メッキのzippoをメンテしました。最初の3枚は、カメラの調子が未だに悪く赤被りするのでグレースケール化してあります。表面には銀メッキまたは銀巻き特有の劣化が見られるので、アンティーク感がしっかり出ています。表と裏面研磨すれば銀光沢は出ますが、劣化の程度でくすみの混ざった光沢になるので,どうせならアンティーク扱いで軽いバフ研磨がいいと思い、そこでストップ。深い研磨はしていませ...
久しぶりに新品に手を加えてみました。この価格帯のzippoは本当に手がかかります。ヒンジは開いておりフタがカパカパなのは当たり前。インサイドユニットとの摩擦が少なくスカスカなものも多いですね。今回のzippoはヒンジピンをステンレスに交換し、ヒンジを締めてヒンジ金具をいじって少し音が響くようにしました。もっと長ぁ~く響かせたいなら、ここからの微調整が必要ですが面倒なので止めておきます。苦労に見合った価格まで...
新しいタイプを入手したのが主な理由でこちらは処分することにしました。色はシルバーなんですが、カメラの調子が悪くなり赤かぶりしていたので前半の写真はグレー系のフィルターをかけてごまかしています。表面のクロムメッキが劣化して薄く剥がれてきているのですが、サティーナ模様のためあまり削ることもできないので、音が響くように調整しみました。前面、後面サイドトップとボトムチムニーさて、このzippoも10分くらいかけ...
送料込み2200円くらいで買ったジッポです。光沢だけに目立つスレ傷は多いのですが、打痕は小さな物だけで気になるレベルではありません。表と裏サイド(少し深めのスレ傷あり)トップとボトムチムニー辺りまず、一ヶ月くらい前の動画。スレ傷はありますが結構綺麗だと思います。普段使いに丁度いい感じですね。んで、今日メルカリで売ろうと思って音が響くようにちょいとヒンジを調整しました。メンテ済みなので音が響くための調整は...
えぇ~ 結論から言うとメルカリ運営様の大岡裁き以上の采配で、十分に納得できる結果で終わりました!σ(^_^)は、とてもお得な結果でしたので、相手に思うところはありますがもういいかなって思える処置でした。《補償内容》・お支払いいただいた商品代金をお客さまへ補償いたしました。購入価格:¥○○ が戻りました。《補償の注意事項》・秘密です^^;・商品購入時に使えるメルカリクーポンは補償の対象外です。・dポイントをご...
商品が届いて質問した結果が結果だけに、怒りにまかせてオマケを一気にメンテして販売開始。1つ目(ジャンク クロムサティーナ C Ⅳ) 1000円ピンぼけは突っ込みなしでオネ!2つ目(I love you more ペアzippoの片割れ?) 1500円そしたらメルカリの運営からなんか来た。うん、出品者からの無責任な返答を見て、初めて低評価をしたのでこんなの来るって知らなかった。一応、状況の説明(紙袋の破れ、メインzippoのヘコミ説明な...
いや、ホント今回はインスピレーションに
先日メルカリで目立った傷が少ない商品を入手したのですが、化粧石がいくつかとれていたのでいじることにしました。化粧石を全て剥がして軽く表面に研磨をかけて少し光沢を出します。次に、化粧石があった部分と文字に金メッキを施します。残念ながら、化粧石があった部分はかなり研磨しても仕上げのコート剤?が削れ切れませんでした。傾きを変えると、光の加減で接着跡が輪の形で残っているのがわかります。サイドからの写真トッ...
メンテが終わったクロムポリッシュ(2001年製)です。やはり傷が目立つように強く光を当てて撮影してあるので、実物を手元で手元で見れば傷は目立たず綺麗に見えるかもしれません。メンテの段階でクロムメッキを研磨で削り取りたくないので、スレ傷などは残しています。表と裏です。サイドのようす。トップとボトムインサイドユニットのトップとアウターの中まだヒンジを締めたばかりなので堅く、音は詰まった感じです。慣らしを進...
JT懸賞の木箱入りマイルドセブン(2011年)の楕円部を自分で金メッキしたものです。では、全体の感じを見てみましょう。まず表と裏よくよく見るとメッキに甘さがあるのはわかります(最後の写真)が、磨けばとれるので自分は気にしていません。次に斜めからトップとボトム(ピンぼけごめんなさい^^;)光にかざす角度によっては、製造時のスレ?が見えますが、自分的にはあまり気になリません。この頃に使われている木の箱は、東日本大...
以前紹介したかもしれません。中古購入した小傷が目立つ2002年製のクロムポリッシュです。音が聞きたいということですので、今回だけ特別に動画をアップしました。説明にもあるように、まだ慣らしが半分程度しか終わっていないので、音はそんなに期待できません。ここでちょっと「音」について書いておきましょう。ZIPPOは、フタを開くときにカムと呼ばれる金属がフタのヒンジ金具に引っ張られる形で板バネのカーブに沿って動き、...
先日の記事で動画を公開したzippoです。結構な数の小傷や小さな打痕があります。写真では目立つように撮影しているので、実物は光にかざさないとそんなにひどいようには見えません。トップとボトムも大きな打痕はなく、通常使用ではカッコイイ感じだと思います。最後に、先日書いた記事の動画をつけておきます。ヒンジは摩耗を減らして長く使えるように緩めに締めているので開く角度は大きいのですが、音の響きはいいと思います。...
12月にコメント欄に訳のわからないコメントが書いてありました。1月1日にも。暇人ですね^^;「これでチューニングとは恥ずかしい、、」からはじまり「センスのかけららも無い、、メルカリでチューニングしてるとか詐欺販売はやめましょうね。購入者が可哀想です。。」まで。一応ログと魚拓はとってあります。今後も書き込まれることがあれば、その度に証拠が増えていくって感じでしょうか。某地方にお住まいの白戸家ネットをご利...
元はかなり黒ずみ傷が隠れていましたし、文字の金色が落ちていましたが、ここまでリペアしてみました。ちなみに、いつものように傷が目立ちように光を当てて撮影してあります。表裏ともに細かなスレ傷が多数あります。裏面のフタについた傷は少し不快のでこの写真ではかなり目立ちますね。サイドにもやや深めの傷があります。トップとボトムです。中はこんな感じに。ヒンジピンを交換し、金具を少しゆるめに締めてあります。音が響...
個人的にはつく底の植物をモチーフにしたと思われる四隅の模様が少し五月蠅い感じがします。文字のバランスを見ると、タイトルやロゴ、ボトムスタンプは筆記体なのに、中央の文字列がブロック体なのもいただけません。スレ傷や打痕が少し多めですが、これも「ビンテージ感がある」という人がわりと多いので、目立たなくするレベルまでは研磨していません。いつものようにヒンジピンをステンレスに交換し、ヒンジ金具を締めましたが...
このzippoは模様が多い割にはスッキリまとまっている感じです。なんとなく手に馴染む感じがするのは、左利きだけに持ったときに手のひらに模様が当たるからでしょうか。そういえば、ポリッシュ系が滑りやすくて手に馴染まないのも関係している気がします。ポリッシュの鏡面仕上げzippoが手に馴染む人ってどんなタイプの人でしょうか。適当に分けて考えてみるとこんな感じ?・しっとり肌系:汗っかきとは違い、いつも手のひらがしっ...
銀メッキ仕上げのzippoです。銀自体を落としたくないので、表面のみの浅い研磨しかしていないので、銀行宅はわかりますが鏡面のような光沢感はありません。元々が鏡面仕上げではなかったようで、幾多の細かなヘアライン?ダメージ加工のような筋が見られます。普段使いには良いzippoだと思います。ヒンジピンをステンレスに交換し、音が良くなるようにヒンジ金具を調整。インサイドユニットは隅々まで清掃し、必要に応じて互換品の...
コーティングがまだらに落ちていたものを購入。通常ならコーティングを落とせば均等に磨けて綺麗に仕上がるのですが、これはコーティングを剥がそうとして何度か研磨したようで段差ができており、コーティングを剥がして4000から0000番で研磨をかけても段差がなくなりません。地金が出る程度まで研磨してからメッキをかければいいのですが、寒くなってきたので気が乗らず、簡易研磨と表面保護の金メッキをかけて終わりにしました。...
このzippoは購入時、銀皮膜がかなり落ちてスレ傷や汚れが目立ち、全体的に薄黒っぽくなっていました。文字の塗装は大丈夫だったので、ざっと表面全体を研磨してあります。ヒンジピンをステンレスに交換し、音が良くなるようにヒンジ金具を調整。インサイドユニットは隅々まで清掃し、必要に応じて互換品のウィックやレーヨンを交換しています。ダメージzippoっぽく見えるように、わざと銀皮膜部分を残してあります。表面保護のため...
こちらも表面がかなり傷んでいた中古品の被膜をはがして磨き上げたzippoです。いつものようにヒンジピンをステンレス製に変えてヒンジ金具を絞め、音が響くようにヒンジ金具を調整してあります。馴らしをするか普通に使っていくうちに、良い音が長く響くようになります。全体を見ていきましょう。金色部分は研磨中に一度堕ちてしまったので、金メッキを厚付けしてあります。いかがでしょうか。このように、打痕や傷が少ないものは...
購入時には全体が黒と茶色で覆われていたzippoです。模様部分の黒ははがれていたり薄くなったりしていたので、部分的に艶消し黒で補修しています。ヒンジピンをステンレスに交換し、ヒンジ金具を調整して音が響くようにしてありますが、金具の締めは緩めで馴らしがまだなので「キィン」レベルで現状は長く響きません。しっかり慣らしをすれば、良い音で長く響くようになると思います。裏面の中央には、金メッキを施します太。トッ...
ZIPPO BEST SELECTION SINCE 1932
以前購入したZIPPOのボロボロになった被膜を剥がして磨きをかけました。内外、インサイドユニットも清掃して美品レベルに仕上げてあります。元々打痕や傷が見られませんでしたので、ここまで仕上げると光にかざしてもスレキズが見つからないレベルの美品です。ヒンジピンの交換と、音が響くようにヒンジ調整がしてあります。 まだ慣らしができていないので、インサイドユニットの浮きや蓋を開くときに加えた力加減で音が変わります...
以前購入したZIPPOをリペアしたものです。 ヒンジピンの交換と、音が響くようにヒンジ調整がしてあります。 表面にところどころ見えるのが、銀焼けの黒です。面倒になったので研磨せずにメルカリで売っちゃいます^^;現状の音はこんな感じ。馴らしが終われば結構いい音が長く響くようになると思います。...
今回は、ヒンジピンの交換とヒンジ金具の微調整だけしたzippoの紹介です。イルカの形をしたシェル貼りモデルのシェルがなくなったものを入手したので補修してあります。全体に磨きをかけて光沢を出し、シェルがあった部分とラインに金属用のブラック(マット仕上げ)ペイントを施しました。プライマー塗装をせずに見た目を良くしただけなので、使用しているうちに塗装は剥がれると思います。ヒンジは基本の調整のみで音が響くほどの...
zippo社初代社長 G.G. BLAISDELLさんのサイン入りZIPPO
zippo社の初代社長 G.G. BLAISDELLさんのサイン入りZIPPOです。 ボロボロの状態で購入しましたが、ここまでリペアしました。 表のメッセージ文はこう書いてあります。「Zippo originated in a small Pennsylvania town at a time when the entire country was in low spirits. G.G.BlaisDell」あ、写真は傷がわかりやすいように強調してありますが、実物はここまで傷が目立つわけではありませんよ^^グーグルさんが翻訳すると、...
「ブログリーダー」を活用して、ひろ太さんをフォローしませんか?
元々のzippoはこんな感じ。とりあえず塗装落としの磨きをかけてみる。元のzippoのヘコミなどで塗装が一部落ちないところがいくつか残ったけどこれで磨き終了。そしてメッキを!!仕上げ磨きの前の状態。光沢が無いように見えるけど、角度を変えればぴかぴかです。ムラになってるけど艶だし用(0.2ミクロン)コンパウンドで磨くとムラが目立たなくなります。今回の金メッキは24金メッキ。重ねてメッキすれば少しだけ厚くなります。全...
ここ数回、ペプシライターシリーズを紹介してきましたが、今回で最後になります。このロゴは見たことがある人がほとんどでしょう。1971年から採用されたペプシロゴになります。これらのペプシオイルライターは、薄くて軽いのですが、体積が少ない分オイルのもちは悪くなります。また、塗装も傷が付きやすく、たぶん普段使いすると一ヶ月で傷だらけの予感がします。しかし、ヒンジ部分はひもやストラップがつけられるようになってい...
今回もジッポではありませんが、前回に引き続いてペプシライターです。1962年のロゴがあります。なんとなく幼い頃に見たことがあるロゴマークです。王冠のフチのぎざぎざが描かれており、お店の看板などでも長く使われていたロゴです。少し古めの町の写真や田舎の廃村辺りの風景写真で見かけます。...
前回は1951年のロゴでしたが、今回は1907年のロゴになります。アメリカでスタートしたペプシですが、ペプシと短い名前に変わったのが1961年。1970年から1980年代までは、宇部興産が中国四国地方のペプシを担当していました。自分にとっては地元の企業だったので、コーラはペプシも結構飲んでいました。コカコーラより味が少し薄くて炭酸も優しいので飲みやすい感じでした。ここ最近(10年以上)飲んでいないので、どう変わったか飲...
今回はジッポではありませんが同じくくりとして。コカコーラボトラーズ社のジッポはよく見かけますが、ペプシは見ませんね。対抗してかはわかりませんが、ジッポより薄いオイルライターがあります。外箱蓋を開けると取り出してみます。角に丸みはほとんどなく、トップとボトムが平らですね。ボトムにはペプシの刻印があります。作りは悪くありませんが、金属メッキだと思いますが、安い吹きつけ塗装っぽくて見えます。表面のプリン...
山口市に行ってきました。ハート岩のシンメトリーいかがでしょうか?むちゃくちゃ忙しいです;;...
こちらも塗装のダメージが大きいので一皮むきます。表裏トップとボトム被膜と塗装を落とすとこんな感じです。表裏トップとボトム表と裏には、塗装のノリをよくするためか薄いブラッシュラインが入っていました。このジッポは、この後本磨きをかけてメッキする予定です。...
購入時の写真はこんな感じでした横向きのブラッシュラインが入っていたので、それに合わせて5000~10000番で丁寧に横向きに磨きをかけますここから残っている塗装とメッキを丁寧に剥がし、メッキをかけてクリアスプレーを吹いて磨く予定です。この辺りはまたそのうちに^^...
ちょっと庭に出て映える白を見つけたのでパチリ。zippoネタはたくさんあるのですが、健康第一なので・・・撮影と画像編集に回す暇があれば寝てますw最近忙しいので間隔が開いています^^;...
今回は、蓋を開いたときの音が響くようにする方法をリペアした自分のzippoを使って説明します。理論は別の機会にアップします。今回は音を響かせる方法を見てもらえればと思うので、順を追って説明していきます。1 【アウターケースの分解】 ・ヒンジ部分のヒンジピンを抜きます。写真のように、ヒンジ部分を横から見ると穴があるので、穴の狭い方からピン抜きや太さ1mm以下の精密ドライバーを当ててミニハンマーなどでたたいて...
山の道ばたに、かつて花壇があったような段差があって落ち葉や折れた木の小枝が積もった隙間を縫って咲いていた花です。環境さえある程度揃えば、しっかり育つんですね。自然って素晴らしい^^b...
zippoの純正灰皿その一です。先日のオイルタンクと違って、zippoのロゴはちゃんと彫り込んでありますね。フックはしっかりしていて、リングとともに少し力を強めに引っ張ってもちぎれません。引っ張るとこんな感じで開きます。臭い漏れ防止のゴムパッキンリング(黒)が付いています。吸い殻は3~4本は楽に入りますので、緊急時にはありがたいですね。...
前回の記事では中古で色々と付いてなかった写真だったので、新品の状態を。キーホルダになっていて、写真のように左からフック、リング、フリントフォルダ(ゴム)、ねじ回し、本体という感じです。実際にぶら下げてぶらぶらさせていると、だいたい3日くらいで本体の「zippo」の文字はスレて消えてしまいます。すぐ文字が消えて苦情が多いのに未だにエッチングにしないのか・たぶん実用重視であまりこだわらないお国柄と、価格を抑え...
今日はzippo社のオイルタンクのご紹介。写真のような外観です。突起を含んだ長さ約 7cm。左に見えるのはフリントスプリングのねじを緩めるプレートです。新品は後日アップしますが、フリントフォルダーなども付いていますが、不要なので外してあります。ばらしてみると・・・左からフタ、内蓋、給油部(本体のフタ)、タンク本体というしくみになっています。内蓋と給油部(本体のフタ)にはオイル漏れ防止のゴムパッキンが付いていま...
今回は、タイトル通り海の中のクリニックの紹介です。場所は、山口県宇部市の宇部空港から少しだけ東によったところ。保険クリニックって保険の相談をするところですよね。私には用はないけど、わざわざ船に乗って海の中まではちょっと・・・。いや、実は廃坑を利用して、地下の坑道を通っていくクリニックなんです。って言えればいいのですが、単純にgooglemapの設定ミスなのでしょうね。本当にそこにあるなら、ぜひ行ってみたい...
今回紹介するのは、私の相棒ジッポと同じデザインのジッポです。中古品をネットでゲットしました。このデザインは中古でも人気が高くて値段は高めです。裏面トップとボトム数年おきに、このデザインでサティーナ(ブラッシュ)タイプ、ハイポリッシュ(鏡面仕上げ)タイプ、ブラック塗装タイプなどが作られますが、ほとんどが観賞用ではなく愛用されているため、古いもので未使用新品はなかなか売りに出されず、出ても値段が高くて手に...
ここ数日、頭上をヘリがよく通過していきます。何かを運搬しているのかな?まさかと思うけど、新型コロナ(COVID-19)のワクチンを運んでいるってことはないですよね?ネットで調べてみると、日本デジタル研究所(JDL)所有のヘリのようですね。かっこいいなぁ。...
今日は久しぶりのウィンディさんです早速見てみましょうよく見かけるタイプのデザインですが、トップの過度の丸みが少なくフラットになっています裏面はブラッシュのみトップとボトムですなかなかいい感じですね。お値段的にも手ごろなところですので、一つは持っておきたいモデルです。...
巷では結構人気のあるウィスキーのジャックダニエルズモデルです。様々な種類が出ていますが、ここで紹介するのは一般でよく見かけるプレート張りの廉価版です。購入してから一度も磨きをかけていないので、それなりの色の変化があります。なかなかの渋さですね裏面横トップとボトムプレート張りモデルは、アウターとプレートが密着するほど接着されていないため、間に汚れがたまります。また、薄いものや衣服などの糸が引っかりや...
JT 日本のたばこのキャペーン懸賞の1つ、2011年 沖縄モデル「うるま」です。紙箱を開けると、この木の箱が出てきます。蓋を開けるとこんな感じ。ちょっと見えにくいので角度を変えて。裏面はこんな感じです。このモデルも他のモデルと同じく銀メッキになります。...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。