ジッポと写真とPCと…主にジッポの記事を中心に書いています。 このブログの記事は、純粋にジッポライターを鑑賞したりメンテやリペアなど、いじって楽しむ内容です。喫煙の写真や喫煙を助長する記事はありません。
今回、久しぶりにメルカリで2つ買い物をしました。もちろんzippoです^^その内の1つ。2個セットでなんと2500円!しかも「目立った傷や汚れなし」です!!いやぁ、もしかしたら今回は本当にいいものかも!っていつも思うんですよね。なんでも鑑○団で自信満々で語る出場者の骨董品が鑑定結果1000円とかのパターンですw出品者の写真は,この2枚だけ。怪しい空気が漂いますにゃ。写真が2枚だけ。いつものように写真の追加...
中古購入して軽く清掃とヒンジピン交換だけ済ませたzippoです。ポリッシュでなければ愛用品の仲間入りをしたと思いますが・・・全面を見ていきましょう。傷が見やすくなるように撮影はしていますが、結構小さなスレ傷や打痕がわかりますね。斜めから見ると、とっても綺麗に見えます^^トップとボトムも少しスレや小さな打痕があります。チムニーまわりや内側は綺麗な方だと思います。ヒンジ調整まで済ませたら、音が響くような調...
定番デザインの白文字モデル2つ目です.。ヤフオクで中古良品を2500~3000円程度で購入したやつかな?このシリーズもそろそろ飽きてきたので、また他のタイプを挟んで行こうと思います。紹介する方も、変化がなくって書くこともないし^^;...
前回に続いてメタリックモデルです。前回と同じく写真のように針で突いたような小さなぷつぷつ(サビ)が浮いてくる物があります。ホント、この頃のメタリック塗装は問題有ですね。。。ところで、これまでに紹介したこのシリーズのロゴ「ZIPPO」は、全部同じようで少し違うのに気がついたでしょうか。「Z」や「O」に着目するとわかりやすいと思います。特に「O」は、まだ紹介していないのですが、結構好まれる形のものがあります。私...
このモデルは、わりと新しい部類のモデルになります。西暦でいえば2000年前後に流行ったメタリック塗装ですね。残念なことに、この頃のzippoは塗装技術の問題か、塗料の問題かはわかりませんが水分が排除しきれず、後々に写真のように針で突いたような小さなぷつぷつ(サビ)が浮いてくる物が多くありました。zippoの永久保証は、機能面のみに限られているので、塗装については一切の補償がありません。どんなに上手に保管していても...
今回紹介するのは、ソリッド・ブラスの中でもブラッシュ・ブラス(Brushed Brass)と呼ばれるタイプです。素材の真鍮の色をそのまま見せるように加工してあるものをソリッド・ブラス(SOLID BRASS)といいます。基本的には、表面の酸化等の劣化防止に表面に透明なコーティングをしてある物がほとんどです。色は違って見えますが、少しだけ角度を変えて。今回紹介したzippoはブラッシュ・ブラス(サティーナとかヘアライン等ともい...
これは未使用の、たぶん銀メッキモデルです。文字部分も銀メッキですが、表面がやや酸化しているかも。これもシリアルナンバーがないのでメッキ厚は薄くてある程度量販品なんだと思います。しかし、いくつか持っている中で一番綺麗な銀メッキなので観賞用に保管しています。次回は、定番モデルのソリッドブラスを紹介してみようと思います。短いけど今回はこれにて^^;...
先に紹介した、ロゴ部分が真鍮(Brass)モデルと同じ年代で40年以上前の品になります。前回紹介した文字に色が付いていないモデルより2年程度古いものになります。当時の価格では8000~10000円程度で販売されていたのではないでしょうか。つまり、未使用完品がまだ多く眠っていると思われる量販モデルですね。しかし、ネットでは、未使用品はたまにしか見かけないので希少品なのかなぁ。...
白文字も出るのみ使用品は3つあって、その2番目になります。文字の白色が劣化していない比較的新しい部類になります。少し残念なことに、フタが少し右にずれていますね。下手に押して揃えずに、ヒンジピンを一度抜いてヒンジ金具を曲げて調整しないと、使用するうちにまた戻ってしまいます。時間があるときに作業してみるか、そのまま売るか悩むところです。連休にはいったら暇になるので作業を進めてみようかな。...
前回に続いてポルコの愛機 サボイアS.21F デザインです。こちらは洗浄と基本メンテのみなので、音は期待できません。シリアルナンバーのない新しいモデルなんですが、微妙に図柄や塗装が違っています。正面、サイドどちらから見てもサボイアS.21Fの部分の黒塗料が薄いことがわかりますね。前回と同じでかなりのスレ傷があります。打痕もやや多めです。いっそのこと、古美仕上げも研磨で落としてしまった方が綺麗に見えてスッキリ...
今回はジブリシリーズの中で一番のお気に入りモデルの紹介です。ポルコの愛機 サボイアS.21F デザインです。一番下には久しぶりに調整したので音動画も浸けてありますよ^^ぐるりと6面を見てみましょう。結構スレが多いのは、粗研磨までしかしていないためです。打痕もいくつかわかりますね。では、音を聞いてみてください。1時間くらいかけてじっくりメンテと調整をしてみました。いかがですか?...
このモデルは、文字の中までクロムメッキしてあるので、文字もクロム特有の光沢を放ちます。ポリッシュ(鏡面仕上げ)なので、浅いスレ傷も目立ちます。傷がとっても沢山あるのがわかりますね。フタの歪みはほぼない状態です。たぶん耐水ペーパーで磨きをかければ傷も目立たなくなるはず。観賞用にはならないと思いますが、通常使用では活躍してくれそうです。ヒンジ調整をして、音を響かせるように仕上げてみようかな。ニッケルメッ...
これは中古であまり出回っていない(見かけない)銀メッキモデルです。文字部分もすべて銀メッキで覆われています。シリアルナンバーもないので、特に希少というわけではないのでしょう。また、はっきりとは言い切れませんがメッキ厚も10ミクロン程度ではないでしょうか。シルバープレートの刻印もないのですが、数多く持っている中で唯一の銀メッキなので気に入っています。そういえば、たまに見かけるブラスモデルが欲しいのです...
中古購入してまだ手を入れていないメタリック(黒)の1つめです。光の加減もありますが、むちゃくちゃ深めのスレ傷が目立ちますね^^;表面を耐水ペーパーで研磨しすぎると、下地のクロムメッキが出てきそうなので丁寧に仕上げていこうと思います。もし下地が出ても、ニッケルメッキでごまかせるので大丈夫ですが^^;このモデルは、比較的綺麗な物もあるので、またいつか紹介します。...
こちらはロゴ部分が真鍮(Brass)モデルになります。所有している文字に色が付いていないモデルの多くは40年以上前の製造です。ただし、当時の物でも文字のペイントが朽ちて剥がれてしまった物が多くあるので最初から色がなかったかどうかの見分けは別の場所の文字やロゴの細い部分を見ないとわかりません。ちなみに、ずいぶん前に入手したモデルは赤文字が気にくわなかったので剥がした覚えがあります^^;じつは、この色無しモデ...
こちらは定番デザインの内、白文字のモデルになります。これまで入手したこのモデルの文字色は「黒」「赤」「白」「地金の真鍮色」の4種です。他の色もあるのかもしれませんね。比較的新しいモデルでは文字色は「白」ばかりのような気がします。新品と中古合わせて3~4個ほど白文字を持っていますが、写真の物は年代的には新しめのものです。最近では2年前にネットで4500~6000円程度で購入した記憶があります。未だに人気の商品の...
たしか、数年前にヤフオクでかなり競って入手した金メッキモデルだった気がします。収集家が多いまたは個数が少ないのであまり出回っていないので、欲しいときが買い時かも。あ、たぶん傷の少ない中古品だったと思います。色に深みがないので、メッキ厚はそれほど厚くはないでしょう。金メッキを上掛けして深い金色に仕上げるのも面白そうです。...
あまりに忙しいので更新滞ってます^^;時々 PorcoRosso Zippo を挟みながら、一番お気に入りで20個近く持っているモデルを紹介していこうと思います。最初は見栄え良く(といっても正面だけですが・・・)購入時のまま保管していてメンテも何もしていません。ボトムや中の写真を撮っていないので断言はできませんが所見を。ぱっと見カッパーのようですね。もしそうなら売値たぶん10000円以上。でもロゴの形や焼け具合から見ても比較的...
前回に続き手持ち撮影した花の写真になります。実際にはカメラを持つ手がだる痛で手持ち撮影もままならなかったので5分程度で切り上げ。普通にスナップという感じで見ていただけると助かります。近所の公園では1月半ばから咲いていたアブラナです。うちの開花は例年3月半ば~4月10日まであたりですね。うちの近辺では、2012年頃からアブラナの開花は年々早くなってきているようです。中学1年生は、春に理科で「花の作り」を学習し...
「ブログリーダー」を活用して、ひろ太さんをフォローしませんか?