中小企業診断士ぶらんちのブログです。 合格までに実践した勉強方法や心構えなどについて投稿していきます。
本業ITコンサルタントの企業内診断士。ゼネラリストを目指し日々精進中!
こんにちは。ぶらんちです。本日のテーマは再現性です。再現性とは「同じ実験を行った時に同じ結果が得られる度合」のことを言い
こんにちは。ぶらんちです。令和3年度の1次試験合格発表が行われました。科目合格だった方、1次を通過した方、改めておめでと
こんにちは。ぶらんちです。本シリーズ2回目にて貸借対照表について解説しましたので、今回は損益計算書について掘り下げていき
こんにちは。ぶらんちです。「中小企業診断士には興味あるけど、予備校(通学)は高すぎて手が出ない…」という方も多いのではな
こんにちは。ぶらんちです。いよいよ2次試験の申込受付が始まりました。1次試験の合格発表ももうすぐということで、令和3年度
こんにちは。ぶらんちです。貸借対照表については、受験生時代は「計算ミスをしないこと」に気を取られて、一つ一つの意味を深く
こんにちは。ぶらんちです。2次試験問題を解いた後に模範解答を見て、「ここまで細かく書くの?」「こんなに抽象的でいいの?」
こんにちは。ぶらんちです。中小企業診断士試験に挑む際に、誰もが一度は悩むのが「独学か?予備校か?」だと思います。「誰かに
「ブログリーダー」を活用して、ぶらんちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。