福井県鯖江市で毎年開催されている「鯖江市地域活性化プランコンテスト」が今年もスタートします。 今年で第18回を迎えるこのコンテストは、「市長をやりませんか?」というキャッチコピーのもと2025年6月20日(金)からエントリー受付を開始しまし
「嘘」をついたことがない人は、多分、いないと思います。 だからと言って、嘘は良いものとはされませんが、大人になったら多かれ少なかれ、嘘をつくことは生きていく上で必要なことだと思います。 それは、周りの人間のためを思ってのことだったり、人間関
【日本の法律の勉強Lesson1】「六法」とは何か?日本の法律の基礎となる6種類の法律 六法について
はじめに - 「六法」とは日本の法律の基礎となる6種類の法律である 「六法」とは、日本において全ての法律の基礎となる「憲法」、「民法」、「刑法」、「商法」、「民事訴訟法」、「刑事訴訟法」という6種類の法律のことです。 六法とは、「六法」を知
はじめに 私たちは人間社会を形成していくうえで、多くの「法・法律」に従って生活しています。「人を殺してはいけません」というごく当たり前の概念ですら、法のひとつです。 本記事では、日本における法の種類や分類について、解説します。 法の種類 (
学級担任をしていると、ある程度、それぞれの子供が何が得意で何が苦手なのかが見えてきます。 学習が得意な子供は、進んで難しい問題にチャレンジしたり、先取りしたり、自分で学習することができます。 しかし、学習が苦手な子供は、自分でも何に困ってい
【2024年アメリカ大統領選挙】もしも投票日の前に候補者に最悪の事態が起こったら?(2024年3月コラム)
2024年はアメリカ大統領選挙の年です。各州の予備投票が確定するにつれてバイデン大統領とトランプ元大統領が再び競い合う可能性が高くなってきましたが、両者の年齢を考えると健康問題が気になるところです。 そこで今回は、もし投票日までに不測の事態
【特別支援学級に在籍するこども】主に知的、情緒に関して ~体験談~
特別支援学級に在籍する子供は、その子の発達状況や苦手得意に応じて、通常の学級で学習する時間を設けられています。 私も数年間、小学校教諭の通常学級の担任をした中で、特別支援学級に在籍する子供達と毎年出会いました。 今回は、そんな子供達との関わ
教師にとって、保護者とは? 教師をしていると、子供だけではなく、保護者との関わりを持ちます。 私の経験では保護者とは、大切な我が子の命を預けている担任に、期待と願い、そして応援の気持ちを向けてくださる大切な存在です。 ですが少し前に、教師に
教員採用試験に合格すると、年度の初めからいきなり「教師」として教壇に立ちます。 ほとんどの場合は、学級担任としてクラスを受け持ち、(稀に、副担任などもあります)それこそベテランで何年も教師をされていらっしゃる方と同じ仕事内容をこなさなければ
教員採用試験では、「模擬授業」というものがあります。自治体によって、やり方は変わりますが、私が受けた自治体では、横並びに3名の試験官が子供の役割(ただし、反応や応答はなし)をしてくださり、15分程度行われました。 当日は緊張して、あっという
建設テックのクラッソーネ、神奈川県相模原市と「空家等の除却促進に係る連携協定」を締結(2024年2月情報)
解体工事のマッチングプラットフォーム「クラッソーネ」を運営する株式会社クラッソーネは、神奈川県相模原市と「空家等の除却促進に係る連携協定」を締結しました。 相模原市の空き家除却を推進することで、安全安心なまちづくりを目指し、70自治体との自
今回は、教員採用試験でとてもよく聞かれる、『教師になりたい理由は?』という問いに関して、私の体験談をお話しします。 「教師になりたい理由」を考えた時の体験談2つについて 教師になるためには、それぞれの自治体が実施している「教員採用試験」に合
スウェーデンが、NATOに正式加盟!スウェーデン大使館の投稿をご紹介(2024年3月8日)
2024年3月8日、スウェーデンは間もなくNATOの32番目の加盟国になったと、スウェーデン大使館のX(ツイッター)より投稿がありました。 https://twitter.com/EmbSweTokyo/status/17659247884
私は先生になるために、二つの校種の教育実習にいきました。今回はその内の一つで、「特別支援学校」での教育実習についてお話します。 特別支援学校の教育実習で学んだこと 2つ 特別支援学校とは障害(視覚障害者、聴覚障害者、知的障害者、肢体不自由者
香港の民主活動家の周庭さんが3年ぶりにYouTubeチャンネル更新(2024年3月情報)
香港の民主活動家の周庭さんが3年ぶりにYouTubeチャンネル更新 2024年2月26日、香港の民主活動家の周庭さんが3年ぶりにYouTubeチャンネル更新し、刑務所での生活について語ったというニュースがありました。 https://twi
日本人も知っておきたい「ユダヤ人が迫害を受ける三つの理由」の考察
海外在住の日本人による世界情勢コラムです。今回は、イスラエル・ユダヤ人についてテーマにしてみました。 約2000年前に国を滅ぼされて以来、世界中で迫害をうけ続けるユダヤ人。なぜユダヤ人はこんなに長く迫害を受け続けるのか、今回はその理由を3つ
私は先生になるために、二つの校種の教育実習にいきました。今回はその内の一つで、「小学校」での教育実習についてお話します。 教育現場を生で感じられるチャンス!教育実習で学んだこと 2つ 教育実習というと、皆さんはどのようなイメージを持たれるで
ベトナム人がユニクロなどで万引き容疑、5年間で5237点1970万円分か(2024年2月情報)
2024年2月6日、衣料品店「ユニクロ」などで万引きを繰り返したとして、福岡県警は、ベトナム人4人を窃盗容疑などで逮捕、送検したと発表したというニュースがありました。 https://twitter.com/Yomiuri_Online/s
中国が尖閣領空で退去警告 2024年2月3日、中国海警局の艦船が2024年1月から、沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領空を飛行する自衛隊機に対して、中国の「領空」を侵犯する恐れがあるとして退去するよう無線で警告し始めたことが分かったというニュース
公務員業務専用ChatGPT「マサルくん」(2024年2月情報)
公務員業務専用ChatGPT「マサルくん」 2024年2月16日、TBSで公務員専用chatGPTマサルくんが取り上げられたという投稿が、X(ツイッター)にありました。行政デジタル化による公務員の業務効率化を進めて行くとのことです。 htt
中国人マイナンバーカード偽造団のニュース「こんなもの3日あればすぐ作れるよ」(2024年2月情報)
2024年2月6日、激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材したというニュースがX(ツイッター)にありました。 https://twitter.com/livedoornews/status/175473310239475310
2024年1月18日の防犯の日に、2023年12月31日に投票が終了した「補導員」制度に関する調査結果が発表されました。調査では、52.7%が「必要」と回答し、25.5%が「不要」と回答するなど、意見が分かれています。 イシュー発行の背景
私は大学の教育学部を出て、小学校の先生になりました。先生を目指す方に、今回は改めて思った「教師を目指す私が大学生活通じてやってよかったこと」についてお話します。 個性が発揮されるからこそ、先生は面白い!教師を目指す私が大学時代にやってよかっ
幼稚園で取り組む投げゴマでどんなことが育つの?ねらい・遊び方・教師が意識するポイントとは?
年長組の子ども達の秋から冬にかけてオススメの遊びの1つに投げゴマがあります。 年長組は昔ながらの紐ゴマを使います。(前段階として年中組では糸引きゴマがオススメ) 紐を巻くという動作が難しいので、年少や年中ではできなかったことも、年長の頃にな
幼稚園では、降園時間の前に『帰りの会』をしているところが多いのではないでしょうか。 『帰りの会』と呼ぶのか、『帰りの集まり』と呼ぶのか等名称の違いや、会の細かい流れや順番については、幼稚園によってそれぞれだと思います。 私が幼稚園で勤務して
幼稚園では学期末に保護者と担任が話をする個人面談を設けているところが多いと思います。 私が幼稚園教諭として勤めていた頃の経験から、どの学年やクラスを受け持っても保護者から受ける質問には共通する質問が多いように思います。 今回は、個人面談では
コーナー保育のメリットは?コーナー保育の環境構成のポイントとは?(幼児クラス向け)
コーナー保育とは、様々な遊びの場を設け、子ども達が自由に自分でやりたい遊びを決めて取り組んでいく保育方法の1つです。 保育者にとって「保育室のどこにコーナーを作ったら良いのだろう?」「どのような遊びのコーナーを作ったら良いのだろう?」とコ―
年長組学級担任として意識すべき子ども達への関わり方とポイント
就学前で一番大きい学年になる年長組。 その年長組の担任になるということは、就学前の大切な1年間を受け持つということなので初めて受け持つ際には特に不安に思う方もいるかもしれませんね。 年少や年中の時に比べ、子ども達の心、身体、理解する力も年長
「ブログリーダー」を活用して、公務員総研さんをフォローしませんか?
福井県鯖江市で毎年開催されている「鯖江市地域活性化プランコンテスト」が今年もスタートします。 今年で第18回を迎えるこのコンテストは、「市長をやりませんか?」というキャッチコピーのもと2025年6月20日(金)からエントリー受付を開始しまし
トランプ政権下、米国内の不法移民が摘発され、どんどん国外に締め出されています。しかしアメリカから不法移民が一人もいなくなったら、それはそれで大変なことが起こると思われます。アメリカ在住日本人からの現地レポートです。 労働力としての不法移民
Sky株式会社は、国立大学法人筑波大学に対し、教育研究環境の充実を目的とした継続的な支援を行うことを決定しました。 それに伴い、感謝の意としてSkyが筑波キャンパス中地区第二エリア2B棟の食堂の命名権者となり、「Sky CENTER TER
埼玉県が、さいたまスーパーアリーナと31の県営公園でネーミングライツ企業の募集をはじめたというプレスリリースがありましたのでご紹介します。 1)さいたまスーパーアリーナ さいたまスーパーアリーナは、平成12年の開業以来、国内外のアーティスト
社会課題の多様化が進む中、自治体や企業だけではその解決が困難な時代が到来しており、人口減少、地域衰退、気候変動、格差、働き方改革など、複雑化する課題に対応するためには、組織や立場、業界、地域の壁を越えた「越境」と「共創」が求められています。
京都府京丹波町では行政職の魅力を多くの方に伝えていくために、8月上旬に1週間のインターンシップを実施するほか、求人プラットフォーム「Wantedly」の公式ページを開設し、カジュアル面談の受付を開始します。 また、公務員の働き方をテーマにし
人材サービス会社であるマーキュリーが、2025年4月25日(金)から東北初のエデュテイメントテーマパーク「カンドゥー新利府」で新アクティビティ「カンドゥーじえいたい」の提供を開始しましたので、ご紹介いたします。 下記 プレスリリース情報掲載
福岡市に本社を置くヤマップは、登山アプリ「YAMAP」の運営を行っています。 そのヤマップが、和歌山県田辺市と共同で推進している「熊野リボーンプロジェクト」の第6期の参加者募集を2025年5月1日(木)から開始することを発表しましたので、ご
2022年、ロシアによるウクライナ侵攻が始まる中、マモル編集部がZ世代を対象に、国防についてのアンケート調査を行い、結果が発表されましたのでご紹介いたします。 本記事は、下記プレスリリースに掲載された情報です。プレスリリース元URL:htt
福島第一原発の事故から10年以上が経ち、「処理水」の海洋放出が新たな社会的関心を集めています。中でも、「ALPS処理水に含まれる放射性物質・トリチウム(三重水素)」の存在は、国内外で賛否を呼んでいます。 しかし、「放射性物質を海に流すなんて
東京都で推進する、アクティブな長寿社会を目指し、高齢者の社会参加に関するニュースです。 東京都では、シニア・プレシニアの興味や関心に応えるため、地域の趣味活動、健康づくり、ボランティア活動などとマッチングを行う新しいオンラインプラットフォー
東京都が今年の2月に一部のサービスから東京都公式アプリ(以下、東京アプリ)をリリースしました。 今回は、都民と共により使いやすいアプリを作るためにをコンセプトにもった「『東京都公式アプリ(東京アプリ)』について ~都民と共に創るアプリ~」の
デジタルハーツホールディングスが資本参加しているGeeSports万博実行委員会有限責任事業組合(以下、GeeSports LLP)が、大阪の夢州での「2025年日本国際博覧会」(以下、2025 大阪・関西万博)で、シニアeスポーツ大会『G
ドローンショーの企画・運営を手がける株式会社レッドクリフが、2025年の日本国際博覧会(大阪・関西万博)のプラチナパートナーとなりました。 会期中の全184日間、協会企画催事「One World, One Planet.」のメインコンテンツ
株式会社ストリーモが、自身が開発した立ち乗り三輪モビリティについて、特別仕様のストリーモを5台、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」に提供すると発表しましたので、ご紹介いたします。 本記事は、下記プレスリリースに掲載された情報です
2025年4月20日(日)から4月26日(土)まで、大阪府松原市は大阪ヘルスケアパビリオンの「ミライの食と文化ゾーン」デモキッチンエリアで、なにわの伝統野菜「難波葱」を使用したおむすびと、時短・簡単・美味しい進化系味噌汁「みそまる」の試食を
飲食店の出店や開業、運営をサポートする「飲食店ドットコム」を運営する株式会社シンクロ・フードが、会員を対象に飲食店でのカスタマーハラスメント(カスハラ)対策についてのアンケート調査結果を発表しましたので、ご紹介いたします。 本記事は、下記プ
令和7年4月1日から、「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」が施行することが発表されましたので、ご紹介いたします。 東京都は、顧客と働く全ての人が対等な立場に立って、互いに尊重し合う公正で持続可能な社会を目指しており、団体や企業等におけ
弁護士ドットコム株式会が、一般会員を対象に、カスタマーハラスメントに関する実態調査を実施しました。 近年、顧客対応の最前線ではカスハラ(カスタマーハラスメント)の問題が深刻化しています。この問題への対策として東京都は、顧客、就業者、事業者に
宮内庁が動画投稿サイトYouTubeに公式チャンネルを開設し、4月から皇室の活動に関する情報発信を始めると発表しましたので、ご紹介いたします。 宮内庁は民間からの人材登用を含む広報室の新設などを経て、SNSを活用した情報発信や公式ホームペー
不倫の口止め料の業務記録を改ざんした罪で、米国史上初の有罪判決を受けた大統領経験者となったトランプ氏ですが、この裁判の他にあと3つ刑事裁判を抱えています。そこで今回は、トランプ氏が抱える 4 つの裁判について説明したいと思います。 トランプ
ニューヨーク州地裁で行われていた、不倫相手への口止め料支払いの際に業務記録を改ざんした件に関する裁判で、トランプ氏に有罪評決が下されました。そこで今回はアメリカ陪審員の評決の決め方と、この評決が今後の選挙戦にどのような影響を与える可能性があ
2024年5月15日、スターアイテム株式会社は公務員出身の方に特化した独立・起業コンサルティングサービス「Inspire for your life」をスタートしたとのことです。今回はそのニュースをお知らせします。 「Inspire for
株式会社ホルグは、第8回目となる『すごい!』地方公務員を表彰するイベント『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2023』を開催することを発表しました。 応募は7月7日まで受け付け、受賞者は8月下旬に地方自治体を応援するメディア
浜松医科大学の小田切圭一准教授と静岡県農林技術研究所の山口亮上席研究員を中心とする研究グループが、林業作業員同士の接近を警告するアプリケーションを開発したとのことでお知らせします。 https://www.hama-med.ac.jp/to
2024年はアメリカ大統領選挙の年です。各州の予備投票が確定するにつれてバイデン大統領とトランプ元大統領が再び競い合う可能性が高くなってきましたが、両者の年齢を考えると健康問題が気になるところです。 そこで今回は、もし投票日までに不測の事態
文部科学省がYouTube動画「外国語教育はこう変わる」に追加 2024年5月13日、日々の授業に役立てていただけるよう、小学校、中学校、高校の先生向けにYouTube動画を15本追加しましたと、文部科学省のX(ツイッター)より投稿がありま
黒板・電子黒板メーカーの株式会社サカワは、10月13日(日)に、学校の先生限定の参加型音楽フェス「SENSEI SONIC(先生ソニック)」を開催します。エントリー受付は5月8日より8月15日までです。 出演者および観客のエントリーを受け付
ヒグマに子ウシ8頭襲われ4頭死ぬ 2024年5月21日、北海道東部の別海町の牧場で、飼育中の子ウシ8頭が襲われ4頭が死に、現場の状況からヒグマに襲われたとみられています。町などでは箱わなを設置するとともに、今後の対策を協議しているというニュ
株式会社フォーバルは、地域の中核都市を目指し、地方創生の実現を目指して、千葉県旭市へデジタル人材を派遣したというニュースをお知らせします。 株式会社フォーバルとは? 株式会社フォーバルは、中小・小規模企業向けに「情報通信」「海外」「環境」「
東京都品川区に本社を置くデジタルエコノミー特化のカスタマーサクセスソリューション・プロパイダーであるアディッシュ株式会社と、沖縄県那覇市に本社を構える連結子会社のアディッシュプラス株式会社は、アディッシュコンソーシアムとして、経済産業省の「
文部科学省が「クイズでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」を配布 2024年5月1日、小学1年生や低学年の子供たちに向けて、防犯や防災の観点から、命を守る行動の学習パンフレット「クイズでまなぼう!たいせつないのちとあんぜん」を配布している
東京都では、「チルドレンファースト」の社会の実現を目指し、子供目線に立って政策のバージョンアップを不断に図りながら、子供政策を総合的に推進しています。 今回は「こども未来アクション2024」(その子供目線で捉え直した政策の現在地と、子供との
「2035年までに石炭火力発電を廃止」 G7環境相会議で合意成立 2024年4月30日、イタリア北部トリノで開催されている主要7カ国(G7)環境相会合で、2035年までにG7各国の石炭火力発電を廃止するとの合意が成立したというニュースがあり
2024年大統領予備選で共和党の指名を勝ち取り、事実上現職のバイデン大統領との一騎打ちに駒を進めたトランプ前大統領ですが、11月の本選に向けた戦いはいくつもの不安要素をはらんでいます。 不安要素その1)共和党員全員がトランプ氏を支持して
東京都は、2022年(令和4年)11月スタートアップ戦略「Global Innovation with STARTUPS」を策定し、「未来を切り拓く10x10x10のイノベーションビジョン」を掲げて、グローバルに活躍するスタートアップの創出
スマートフォンアプリ「droptip」の開発・運営を行っている企業である株式会社OFFICE-HAYASHIが、広島県廿日市市の地域活性化に取り組むことを目的に、廿日市FCとパートナー契約を締結したと発表がありました。「droptip」を活
東京都は、こども達の東京に関する知識を深め、都政への理解を促進していく取り組みとして、毎月1回「広報東京都こども版」を配信しています。2024年2月号の特集は「東京都の緑の取組」で配信されています。 広報東京都こども版とは? 「広報東京都こ
太陽光発電施設は窃盗団の「宝の山」 2024年5月6日、太陽光発電施設の送電用ケーブルの窃盗事件が急増しています。各地の警察も摘発に力を入れていますが、無人で防犯対策が薄い施設が多いうえ、目につきやすいソーラーパネルは、盗品を売却する窃盗団
東京都は、起業を目指す高校生たちが、未来の東京をより良くするための事業アイデアを小池知事に提案するイベントを開催しました。この度、本イベントの動画を公開しましたのでお知らせします。 視聴方法 東京都公式動画チャンネル「東京動画」で動画を配信