chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りれー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/03

arrow_drop_down
  • なぜか評価がされないサラリーマンがすべき3つのこと

    課長は全然評価してくれてないこんな不満を持ったサラリーマンが世の中にたくさんいるのではないでしょうか。私も世界初の案件を無事に終えたにも関わらず、立ち上げが終わったあとの維持業務をしていた同期と給料に差がついておらず腹が立った経験があります

  • 【PDCA+F】実行力を高めるマインド3選【実行編】

    このような悩みを持つ人は、世の中のサラリーマンをはじめ、いろんなビジネスを実践する方々がいると思います。今回も、桑原晃弥さん著「トヨタのPDCA+F」をベースに、私の経験も混ぜながら解説したいと思います。この記事を読むと実行に必要なマインド

  • 【計画編】トヨタのPDCA+F の要約

    大手機械メーカで技術者をやっている技術系りーまんです。今回は、桑原晃弥さん著「トヨタのPDCA+F」について、技術者目線での感想をまとめました。トヨタ式というと、技術者として働く方に向けたものと勘違いをしている方もいるのではないでしょうか。

  • 【市場価値上昇】技術系サラリーマンが取得すべき資格【厳選】

    技術系サラリーマンが取得すべき資格技術系として就職した場合、配属によって取得すべき資格はまちまちです。しかし、多くの資格は、資格に価値があるのではなく、技術者としての自己研鑽の証になっています。士業みたいに全員が資格を持つ必要はなく、企業で

  • 【おすすめ職種】品質保証エンジニアの市場価値について【将来性あり】

    技術系総合職としてメーカ就職した場合、職種としては、研究・開発・基本設計・詳細設計・生産技術・生産管理・品質保証・品質管理・カスタマーサポート・現地工事など多岐にわたります。多くの学生は、上流部門と呼ばれる研究開発や設計職種や生産技術に関し

  • 【技術系就活】座談会で聞いておくべきこと【スペシャリストorゼネラリスト】

    今回は、技術系入社以降の落とし穴として陥りやすい部分を未然に防ぐことを目的として、座談会で聞いておくべきことを説明します。今回の記事で取り上げること以外にも、聞いておくべきことはたくさんありますが、それは都度記事を更新していければと思います

  • 【あえて時代錯誤】安定している企業7選

    大企業に就職し、そこで出世して長く勤めることが成功モデルの時代は終わった。 これは紛れもない事実であり、大企業であろうとも、これからの技術革新についていけない企業は、ビジネスモデルの拡大もできない。あるいは、働き改革が進まず利益を生み出す体

  • 【英語能力の価値とは】技術系が英語を学ぶ必要性

    現代社会に英語スキル(リーディング、ライティング、スピーキング)の重要性は高まっています。ただし、昔と違って、英語が使うことができることが武器である時代は終焉に向かいつつあります。グローバル社会が云々と口を揃えてどの企業も声高らかにアピール

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りれーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りれーさん
ブログタイトル
技術系サラリーマンのこれからの戦略
フォロー
技術系サラリーマンのこれからの戦略

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用