chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
note imasaito 一期一会を残したい https://note.com/imasaito

標高1280m長野県八ヶ岳蓼科山麓から諏訪湖界隈一帯在住。 北八ヶ岳黒百合ヒュッテの米川正利さんの絵本制作のお話や、自身の身近な事や人や出来事を記録して残していきます

imasaito
フォロー
住所
茅野市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/02

arrow_drop_down
  • 94.怪我に注意(米川さんの絵本)

    普段気をつけていても ちょっとした事で大怪我をすることがある。 何でもないような所で転んで足を骨折したり、 腰を捻ったりして動けなくなったことが沢山ある。 ちょっとした心のひずみかもしれないね。 解説 2023年8月お盆を過ぎ、八ヶ岳はお昼を過ぎると落雷と豪雨となる天候が続きます。 雲については以下をお読みいただきぜひ登山に活かしてください。 また軽装での登山は危険です。 先日唐沢鉱泉さんにSaitouがおりましたところ、かなりお疲れの表情をされた方が山から下りてきて声をかけてきました。 渋の湯口のバス停までこれから行きたいですが道はどうやって行ったらよいでしょう?と、かな

  • 米川さんの絵本番外編

    いではく 北国の春 北国の春、すきま風、他、沢山の作詞した作詞家は幼い頃からの親友で、時々酒を交わす仲だ。幼い頃からの仲で会話も無いし話も無いが、ただ顔を合わせてお互いが好きな酒を飲み交わすだけ。これで何時も終わってしまう。 それでお互いが満足している。 解説 Saitouです。米川さん宅にてお話をしていると、よく「明日友人来るんでね、飲むんですよぉ」と嬉しそうにお話しされます。「知ってる? いではく」。何度か聞いていても、もともとの私の習性が個人名などはあまり関心がないため曖昧な笑顔で過ごしておりましたが、ある時、また「明日友人が来るんですよぉ。呑み友達」と嬉しそうにお話された

  • 8月11日は山の日

    内閣府の国民の祝日によると、山の日は 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日だそうです。 各「国民の祝日」について - 内閣府 www8.cao.go.jp 猛暑続く2023年の夏は、八ヶ岳も登山者が多くなってきました。 八ヶ岳は、 山麓の人々が何時も仰ぎ見て崇拝する山。南八ヶ岳は男性的で岩稜帯が多く高山植物が豊富で全国でも注目されている。北八ヶ岳は森と苔が美しい。南八ヶ岳の赤岳、北八ヶ岳蓼科山は古くから登られていた。交通網もも良いので四季を通して誰もが気楽に登れる。(米川正利) 下記の米川さんの絵本校正中にも詳しく書いてあります。 八ヶ岳は一

  • 93.蓼科山

    たてしなやま。 八ヶ岳の一番北にある山。 「諏訪富士」とか「女の神山」とも呼ばれる。 見ているととっても美しい山。 でも登ると険しい山。 だから日本百名山のひとつ。 解説 米川です。 蓼科山は、八ヶ岳連峰の北端に山容を見せています。遠くから見ると富士山に見える事から「諏訪富士」とも「女の神山」とも呼ばれます。 見ているのには美しい山ですが、登ると険しい山です。 三男が蓼科山荘をやっています。 Saitouです。 蓼科、私もSNSなどでの自己紹介には蓼科山の中に生息中などと書いていますが、厳密には我が家の庭に立つと蓼科山が背後に大きく見える所に住んでいます。周辺一帯皆同じです。

  • 絵を米川さんに描いていただきました...

    絵を米川さんに描いていただきました、文章もあります、 ただちょっと公私ともにバタバタしておりまして 今しばらくお待ちくださいませ 一番待っていらっしゃってくださるのが米川さんご自身だと思うのですが ゴメンナサイ 気づいたら8月なのですよね はやい! imasaito1280m

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、imasaitoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
imasaitoさん
ブログタイトル
note imasaito 一期一会を残したい
フォロー
note imasaito 一期一会を残したい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用