chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小さな駅の片隅でニタつくオジサン。

    有名Youtuberさんのスクリーンショットです。中学生の数学。私は学生時代に勉強をしなかった典型的なアホです。とりわけ中学校の学習させも等閑にしてしまっていたものだから、日常生活の中で何かと困る事が生じます。消費税の計算(10)だって簡単にできないし、周囲の方がケロリと計算する割り勘の値段だってモゴモゴしちゃうのです。ドン・キホーテがどんなストーリーだか知らないし、平将門の乱の説明だってできないし、検察審査会の仕組みも理解していません。なので、人生の折り返し点を迎えた今、原点に戻って教養を学びなおしています。テキストや書籍に好きなだけ投資ができるのは、大人のゆとりってヤツでしょう!?生活雑務や、仕事に合間に読書をしたり、有名教育系Youtuberさんのチカラを借りて問題を解いてみたり、受験生向けのタブレットで...小さな駅の片隅でニタつくオジサン。

  • 幸せになるための7つのルール

    激務。よろめく程に多忙な日々です…それでも、仕事に追われるだけではなくて、自分自身の人生に何を詰めて、何を詰めずに置き去りにするのかを実験しならが生活してみています。人生の折返点を迎えた年齢になった初めて「遊び」の予定からスケジュール張を埋めることにしてみました。登山、琵琶湖、テントサウナ、寺院巡り、御当地グルメ、飲み会、ドライブ、妻とのデート…。仕事ばっかりでストレスまみれになるのも素敵な人生だと思うけれど、しっかりと自分自身の時間を捻出できればもっともっと人生は輝くのかと思います。それでも、お仕事はしっかりと責任をもってやりますワ。かつての偉人の遺言をマグナカルタにした人生にしてみました。するとなぜかなかなか素敵な運気が巡ってくるのを感じます。結局のところは、周囲の方々のお陰で支えられているのを再実感するわ...幸せになるための7つのルール

  • 目を瞑れば、そこにはやわらかい波音が...

    結局、どうなの??新型コロナが終息するだの、ワクチンができるだの、副反応があるだの、感染者数が拡大しているだの…。もう何が何だかよく分かんない社会状況下で、やがてやって来るアフターコロナ社会に向けてタラレバで進めている各種事業がテンコモリです。コロナガオチツイたら、モトノシャカイニモドれば。まるで雲をつかむような事業計画を、それでもしっかりと足元を見ながら進めなきゃいけないフワフワとした日々を過ごしているのは、きっと私に限ったことじゃないことでしょう。人間は今日が苦しい事はガマンできるけれど、このガマンがいつまで続くのかわからない状況にはガマンできない....いつしかどこかで耳にした偉い人の言葉が頭を掠めます。そして、気がつけばハワイアンミュージックばっかり聴いている様になりました。きっと、ちょっとばかり弱って...目を瞑れば、そこにはやわらかい波音が...

  • 本当に貧しい人は...。

    会議までの隙間時間。小さな町の映画館に足を運びました。過激活動家〜投獄者〜政治家〜大統領になった方に人生を豊かに生きるための教えを学ぶために、小さな映画館に入りました。平日の昼下がりの映画館は、ポツリポツリと人影があるだけなので、小さな映画館なのにひときわ広くて、スクリーンが大きくみえます。政治家の発する言葉には、名言とされるものがたくさん残っているけれど、「世界一貧乏な大統領」と表現されたホセ・ムヒカ元大統領の残した言葉には、社会を変えたり、世の中を豊かにするための表現以上に、私たちが、日常的に心に留めておくべき想いがこもっています。わかっているけれども、忙しい毎日ではすっかりと忘れてしまっていて、それでも時々は再認識しなければならない言葉ばかりでした。「本当に貧しい人は、贅沢な暮らしを保つ為だけ働く人であり...本当に貧しい人は...。

  • No.00025 LEARN LIKE A PRO 学び方の学び方。

    No.00025LEARNLIKEAPRO学び方の学び方。それほど多くのコマ数を担当するわけではないけれど、4月から教壇に立つことになりました。学習科目を教えると言う前に、人生の先輩として背中でたくさんの事を生徒に伝えないといけないのが教壇に立つ者の使命だと思っています。知識が薄くて、教養もない私には生徒達の人生の一部分を背負うのなんて100年早い!!と敬遠してきました。それでも、人生成り行きまかせの私にでも、素敵な機会を与えて下さるとの事で、チャンレンジしてみようかと一大決心をしました。...とある賢者は言いました。「人生の悦びとは、多くの財産を保有し、それらの財産を維持するために奴隷の様に働き続ける事ではありません。私たちは発展するために生まれてきたのではなく、幸せになるために生まれてきたのです。この「幸せ...No.00025LEARNLIKEAPRO学び方の学び方。

  • ええぃ!もうどうにでもなってしまえぃ!!

    わらび餅。「出勤の途中で偶然に見つけたから...」と、オフィスでの事務作業を手伝っていただいている方から、手土産をいただきました。生活の為に働いているわけだし、そんなに高額な報酬をお渡ししているわけではないのだから、両手をブラブラとさせて出勤してネと伝えています。それでも、定期的に手土産をお持ち下さるスタッフさんの心遣いに、いつも助けられているのを実感します。仕事をする為に生まれてきたわけじゃない!そんな風に心の中では理解していても、多くの労働者さん、会社員さん、OLさんは今日のパンを得るために、生活をする為にも一生懸命に働く事を求められているのが現状なんだと思います。今日を必死に耐えて、精一杯に社会に貢献しているうちに、生活の大部分の時間を「仕事」に費やしてしまう事になるのが世の常なんだろうと...。それでも...ええぃ!もうどうにでもなってしまえぃ!!

  • 幸せは周囲に伝わります。 そして人生を愉しむことも、社会への愛も。

    美術館。商談の為に京都への用事があったので、ミーティングを終えた後に少しだけ美術館に立ち寄ってみました。一日に詰められるだけ予定を入れて、車窓や、景色を楽しむことなく全力投球をしている前職時代には考えられない行動だと、自分自身で驚きです。人に手を差し伸べる為には、自分自身が満たされていること少し禅問答の様な哲学ですが、以前に、偶然にどこかで見かけた言葉が、私の心にグサリと刺さって以来、クライアントの事はもちろんだけど、周知の仲間や、家族や、そしてなにより自分自身にも丁寧に向かっていこうと決めたのでした。なかなか丁寧に暮らしている余裕なんてないけれど、今日の小さな決心が豊かな未来につながっていくのかなと思い、大切に心にしまっています。さて、美術館。アーティストさんであり、芸能人さんであり、歌手である方の作品展だけ...幸せは周囲に伝わります。そして人生を愉しむことも、社会への愛も。

  • 人生はすべてがお笑い...。

    つ、つ、つ、疲れたましたぁ。人生における失敗なんて誰にでもある事でしょう?私なんて「10打数0安打」の失敗だらけの凡ミスだらけの人生ですヨ…。それでも、周囲からみれば小さな事だったとしても、悩める当事者にとっては深刻な問題であって、心に闇を抱えるわけです。多くの場合には、誰にも言えないフカイナヤミなんですよね。なので、私は時々は悩める方々に寄り添って、心の澱を引き受ける事があります。誰かに吐き出して、いっぱい話して、ぶちまけてしまえば心が楽になる事だってあるでしょうから....。今日は大学生のお話に耳を傾けました。2時間、真正面から向き合って、引き受けた「心の澱」を、私自身から抜き出す作業が必要です。うまく抜き出さないと、私自身に澱が蓄積してしまってはどうしようもありません。なので、裏路地で見つけた秘密基地で珈...人生はすべてがお笑い...。

  • 生まれかわるならば、生きているうちに。

    簡単な食事をしながら悩みを聞く機会が増えました…。気分が楽になる薬なんて処方できないし、積極的に法律的な解決策も提示したりもしないけど、誰かに伝えて楽になれるのなら、精一杯に聞こうと思います。悩みごとは人それぞれに違っているけれど、少なからずの方々がおっしゃるのは「生まれ変わるなら…」という言葉です。生まれ変わるならば、〇〇がしたい。生まれ変わるながば、〇〇になりたい。生まれ変わるならば、〇〇な人生にしたい。おめでとうございます。皆さんはまた、大切な命が終わらずに、今日を生きています。折角ですから「生まれ変わる」のならば「生きているうちに!」…いかがでしょうか??それでも、生まれ変わるのはそれほど簡単な事ではないと思います。日々の生活を精一杯に送るだけでも大変ですし、嫌な仕事だって生きる為には辞めるわけにはいか...生まれかわるならば、生きているうちに。

  • 勝手に「ドカン!」と雷に打たれた気分...な一日。

    今週はとてつもなく「忙」しい日々が続きました。いろんな人に頼りにされて、お仕事をいただけるのは素敵だけれども、「忙」しすぎて、心を亡くす事が多かったように思います。コンサルティングなんて、偉そうなお仕事をしているけれど、最小スタッフで最大メリットを出す事を目標に掲げているから必然的に激務になります。蟻の世界では、巣の中にいる100匹のうち、一生懸命に仕事をするアリは20匹で、まったく仕事をしないアリもまた20匹、そしてそれなりに適当に働いているアリが80匹に分類できる観察記録があるそうです。たくさんの集団であれば、サボる人とガンバる人での役割分担ができると思いますが、少数スタッフでのチームの場合には、同じ様にはいきません。それでも、チーム・スタッフに可能な限り、負担をかけないでおこうとすると、どうしても自分自身...勝手に「ドカン!」と雷に打たれた気分...な一日。

  • 白い日は10倍返しだ!!!

    白い日。私…生まれてから今までの人生において「モテ期」なんて一度たりとも到来した事がありません。だから、いつの間にか日本に根付いてしまった曲がったチョコレート文化の習慣にタジタジです。小さな頃からチョコレートなんてもらえた事なんてないし、仮に義理を抱いていただけたとしても、「白い日」にお渡しするための女性への気の利いたプレゼントを選ぶのがとにかく苦手なんです。1ヶ月前に、今年もモテナイオジサンへの気遣いをくださった事務員の皆様に「白い日」のお返しは何にしようかと…深夜に餌を探して数十キロも歩く野生獣の様に、百貨店の洋菓子売場を3周半も歩いたのでした。もう、さっぱりわからないので百貨店の販売員さんに聞取調査をしてみたところ、ある法則が分かったのでした。こういう時は女性目線で選べばいいんだね!貰うと嬉しいけれど自分...白い日は10倍返しだ!!!

  • 自分勝手で自己満足なオモテナシ

    週末の昼下がり。妻の両親が訪ねてきました。娘(妻)に会いに…イヌに会いに…少なくとも私に会いにきているわけではないでしょうから、旦那は厨房役に徹します。朝から百貨店を巡っておいしいものを探し、団欒の時間を過ごした後は、食器を洗い、珈琲を淹れます。コーヒーマイスターなんて仰々しい資格を取得した私の腕の見せ処でございます。そして、家族みんながのんびりモードになったのを見計らって、旦那は仕事へと出掛けました。私が一緒に過ごしても、きっとそれはそれで楽しんでくれるでしょうけど、きっと親子水入らずの時間の方がもっと楽しいかなと思いやりを見せたと自負しつつ、オフィスに大量に置いてきた案件を捌かないといけないのが本音です。こういう事を書くと女性の知人は声を揃えて言うのです。その点、うちの旦那は何もしない。私も日々の生活ではす...自分勝手で自己満足なオモテナシ

  • No.00020 死ぬこと以外、かすり傷。

    No.00020死ぬこと以外、かすり傷。コインを投げて表面が出たら100万円貰えて、裏面が出たら50万円を支払わなければなりません。もし、何もしなければ10万円が貰えます…。さて、みなさんならばどうしますか??実はコインを投げる事が確実な利益となるのに、ほとんどの人が投げない選択をするのだと思います。人は目の前の成功を得ることよりも、失敗を少しでも回避するようにプログラムされているのだと感じます。いつしか辞めてやるのさ!毎日をそう言いながら、決められた時間に出社し、自分よりもウンと無能な上司に偉そうに言われながら過ごす事が求められているサラリーマンの人生だって、「コインの理論」で説明がつきます。それでもやっぱり、家族のため、ローンのため、生活のためだと言いながら、コインを投げられない日々が続いてしまうのだと思い...No.00020死ぬこと以外、かすり傷。

  • 趣味時間、思考時間、褒美時間。

    従業員の為にも、お客さんの為にも成長しましょう!経営コンサルタントなんて、偉そうなお仕事をしているけれど、分かりやすく言えば「会社も成長して、従業員も成長して、スタッフさんの為にも、お客さんの為にも素敵な組織にしていきましょう!」の目標をお手伝いをしています。そんなお仕事をしていると、頼られる事や、お願いをされる事や、一緒になって一生懸命に頑張るれる事が、とてつもなくありがたく感じます。誰からも相手にされなずに、毎日がケンモホロロじゃどうしようもないでしょう?それでも、お仕事の案件に加えて「無料でチカラを貸してくれヨ」のお願いごとも、ここ数ヶ月で激増してしまっていることに気が付きました。頼られることは素敵な事だけれど、気を付けないと無駄に時間を奪われてしまっている日々になってしまいます。自分自身の生活のメリハリ...趣味時間、思考時間、褒美時間。

  • 趣味時間、思考時間、褒美時間。

    従業員の為にも、お客さんの為にも成長しましょう!経営コンサルタントなんて、偉そうなお仕事をしているけれど、分かりやすく言えば「会社も成長して、従業員も成長して、スタッフさんの為にも、お客さんの為にも素敵な組織にしていきましょう!」の目標をお手伝いをしています。そんなお仕事をしていると、頼られる事や、お願いをされる事や、一緒になって一生懸命に頑張るれる事が、とてつもなくありがたく感じます。誰からも相手にされなずに、毎日がケンモホロロじゃどうしようもないでしょう?それでも、お仕事の案件に加えて「無料でチカラを貸してくれヨ」のお願いごとも、ここ数ヶ月で激増してしまっていることに気が付きました。頼られることは素敵な事だけれど、気を付けないと無駄に時間を奪われてしまっている日々になってしまいます。自分自身の生活のメリハリ...趣味時間、思考時間、褒美時間。

  • よかったね、よかったよ、ウンとウンと。

    言語聴覚士、心理士、日本語教師。活用もしない資格をたくさん持っているのは、妻も私も同じだけれど、あれほど私にオネダリして、苦労して取得した日本語教師の資格のはずなのに、一度も教育現場に立つことなく今に至っている妻です。日本語の先生として教壇に立つことはないけれど、1年もの長い期間を毎日毎日…無料で中国人学生の日本語能力を伸ばす活動をしてきたのを旦那は隣で見守っていました。ボランティア日本語塾の節目である3月末が見えてきた頃に、「先生へのお礼」にと、生徒さんからとんでもないギフトが届いたそうです。美容とオシャレが大好きな妻のためのと、プロ仕様の高級ドライヤーの贈り物だとの事だけど、教える方も教えられる方もなかなか粋な関係ですよね。我が妻ながら素敵な関係性を築いていらっしゃる事に先生というよりも人としてアッパレで、...よかったね、よかったよ、ウンとウンと。

  • きったねぇオジサンのアイス談。

    新幹線。新型コロナウィルスの感染者数が、上がったり下がったりするニュースに連動して、私の出張回数も増えたり、減ったりの日々です。しっかりと予約をしておかきゃ、復路の座席が確保できない事もあった新幹線が、今では座り放題です。2~3つのシートを完全に占領して、自由席でも、指定席でも、のんびりと移動できます。きっと日本経済にとっては良くない事だろうけれど、出張の多い乗客にとってはありがたい環境です。とりわけ、新幹線の中での数時間は、思いのほかのんびりとできる自由時間です。本を読んだり、ネットを観たり...社内WIFIを接続して、必死になって仕事をしている人もいるけれど、頻繁に接続が切れちゃうネット環境下ではお仕事をしないと決めている私は、完全に自由人です。ちょっとの贅沢。お仕事を終えた帰り道に、本を読んで、ネット動画...きったねぇオジサンのアイス談。

  • No.00019 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?

    No.00019おとなの教養私たちはどこから来て、どこへ行くのか?日常的に外国人と関わりのあるお仕事をしていると、どうしても不思議に感じる機会が少なくありません。世界中にたくさんいる民族のことや、言葉のこと、宗教のことなど、これまでに学んできた比較文化や言語学では解決できない事ばかりです…。どうして黒人や白人がいるのん?宗教によって考え方が違うのはなぜ?そもそも日本人ってどっから来たの?キリスト教の福音書ってそもそも何?人生の折り返し点を迎えているオジサンなのに、やっぱり世の中って自分自身の何も知らない事ばかりです。学生時代にしっかりと勉強をしていないものだから、自分自身の薄識には少なからずイヤになる事も多い日々です。それでもなお、分からないときに謙虚に勉強すればいいかと割り切るのがいいかなと開き直ります。そし...No.00019私たちはどこから来て、どこへ行くのか?

  • シロイサラからテヅクリノサラへ。

    我が家の食器の半分は山崎社製です。山崎パンまつりのシロイサラを必死になって妻母が集めたものです。お米文化に暮らす平べったい顔をした一家が、フランス人に負けじと大量のパンを召し上がって獲得した戦利品だそうです。それはそれでトレビアン!!それでも…さすがにそろそろ見直しませんか?と、私の提案で手焼きの陶器へとバトンタッチをすることになりました。少しずつ、少しずつ、大量生産から手作りの生活へ替えて行きたいナと思っています。それでもパン祭りのシロイサラも素敵です。だから、庭でのBBQや、アウトドアピクニック用の万が一のパリンコにも安心の食器になっていただくことになりました。手作りの暖かさを取り入れた生活を心掛けたいと思います。丁寧に暮らしている暇なんてないけれど、少しずつ微妙に絵柄が違う食器を愉しむことくらいならなんと...シロイサラからテヅクリノサラへ。

  • 男性脳と女性脳なんだってさ…

    中高一貫制女子校。先日に中高一貫製制の女子校の校長先生と話す機会がありました。残念ながら、日本に根深く存在する男尊女卑の社会において、積極的な女性自律の教育が理念に掲げられた学校でづ。校門をくぐるなり、生徒からの凛とし挨拶が飛んできます。中高一貫制の男子校に見られるような学業一本の様な雰囲気も感じられずに、のびのびと学んでいるのを感じる雰囲気が漂っていました。校長室に案内されて、校長先生と一言二言と言葉を交わしながら…ふと「女子校」教育における特徴的な要素に関する話題になりました。共学教育との指導方法の絶対的な違いがあるのだとか。詳細を語れば長くなってしまいますね、要点を挙げると「男性脳」と「女性脳」の生物学的な働き方の違いを理解する事が重要だとの事でした。女性脳…これはわざわざ偉い先生に聞かずとも日常的に自宅...男性脳と女性脳なんだってさ…

  • No.00018 やまと尼寺精進日記

    No.00018やまと尼寺精進日記奈良にある尼寺で暮らすお坊さん達の暮らしを追いかけたNHK番組があります。山菜や野草によって季節を感じ、お寺の麓に暮らす人たちに囲まれてゆったりと忙しく過ごす尼さんの生活を綴る番組を溺愛している妻の願いで番組本を購入しました。春になれば息吹を愉しみ、夏になれば夏野菜で身体を冷やして、秋になれば銀杏や栗を拾って、冬になれば薪ストーブでピザを焼く…。日常的に競争社会で暮らしていると、季節の移り変わりに目を向ける機会がなくなり、二十四節気を忘れてしまいます。丁寧に生きようと意識しなければ、なかなか思うように丁寧に生きられないのが世に常だと思うけれど、本当に丁寧に暮らしている人は、その生活が丁寧である事を実感さえもしていないように見えるのですね。妻に願われて買った本だけど、日々のストレ...No.00018やまと尼寺精進日記

  • 大人の贅沢:3000円のシャープペンシル

    文房具。法務書類、メルマガ、寄稿文、手紙、ハガキ…とにかく文章を書く機会が多いから、文房具にこだわりたいのです。今日に偶然に通りかかった文具店で見つけて、新しく筆箱に加わることになったのは、木製シャープペンシルです。職人さんによって、樹脂を含ませた古木を丁寧に削って作られたシャープペンシルだけど、眺めているだけで幸せになる逸品です。こんな素敵な文具が簡単に手に入るのが日本で暮らす者の悦びです。それでも、日本人には意外に気付かれていない事実なんですよネ。それでもシャーペンシル一本に3300円は少々、高額すぎるかと財布との相談をしたけれど、気が付けば2本も連れて帰る始末です。これが、大人の贅沢でしょ☆シャープペンシルはその昔、心が常に尖っていることからシャープなペンシルだと言う事で名付けれらたと記憶しているけれど、...大人の贅沢:3000円のシャープペンシル

  • お金にまつわるエトセトラ

    オフィスに篭って仕事をしていると、「いつでも居るよナァ」と思いついた様に友人が訪ねてきます。営業職の合間に来る友人や、平日の休日に暇潰しにくる友人や、夜勤明けに立ち寄る友人など、それぞれのタイミングでやってくるので、私自身の仕事のスケジュールもしっかりと管理しておかなきゃいけません。突然やってきても、とりわけ何をするわけでもありません。それぞれが食事をしながら、ひとしきりの愚痴をこぼし、ホナラネと帰っていかれます。いつも、私は何だか小さな山上禅寺の僧侶になった様な錯覚を覚えますwww昨日も旧知の知人がやってきました。例によって食事にお連れして、お話を聞いて、気が済むまでいていただきました。知人の話を聞いていると、夫婦共に高額な収入があって、高級住宅街に住んで、頭のいい子供もいて、残りの人生を遊んで暮らせるほどの...お金にまつわるエトセトラ

  • メディアに観る、昭和と令和の違いについて。

    Youtube。昭和に生まれて、昭和の文化が色濃く残る時代に生きた40代の私にとっては、家庭内の団欒時間にはテレビが付きものでした。とりわけ、到底に裕福とは言えない家庭の我が家には、テレビはお茶の間に一台あるだけなので家族間でのチャンネル争いが勃発するわけです。午後8時のいわゆるゴールデン・タイムに「ドリフ」派と「ひょうきん族」派に分かれて、自分が観たい番組がいかに面白いかを家族にプレゼンテーションをする必要があったわけです。時代劇を観るんじゃぃ。白熱したプレゼンテーションを独断で裁くのは、いつも一家の主でもある祖父であるわけで、被告側の意見も、原告側の意見も耳を傾けず、ガチャガチャガチャと自分の希望するチャンネルに合わせては、「これじゃ、これじゃ!」と判決を下すのです。家族内での白熱バトルは、いとも無残な形で...メディアに観る、昭和と令和の違いについて。

  • 明日から、いえ、明後日から…

    阿闍梨餅。京都の銘菓をいただきました。サンスクリット語でお坊さんを意味する言葉で、仏教の天台宗では1000日間の苦しい修行である千日回峰行を終えた僧侶にのみ与えられる「阿闍梨」の冠名がついたお菓子です。ダイエット中なのでひとつずつ…何かにご褒美として少しずつ食べようと決めていたのに、厳しい修行やら、自戒とは全く無縁の私は、一度に3個全部をペロリと食べてしまいました。だって美味しかったんだもん…wwww明日に死ぬかもしれないから精一杯に生きようと思う気持ちと、明日に死ぬかもしれないからと言いながら好き勝手な事をするのとは全く意味が違いますね。わかっちゃいるけれど行動に移せないのが、凡人が凡人たる所以ですわ。1000日に修行どころか、目の前の3個でさえも自律できない煩悩の塊でございます。ダイエットは、、あっ、あっ、...明日から、いえ、明後日から…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himawarism777さんをフォローしませんか?

ハンドル名
himawarism777さん
ブログタイトル
ひまわりのかんづめ
フォロー
ひまわりのかんづめ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用