chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
算数の広場 http://ksik-math.seesaa.net/

算数の授業の様子やポイントなどを紹介しています。 算数パズルや小ネタも。

P
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/27

arrow_drop_down
  • Chromebookでデュードニー分割を描く(GeoGebra)

    Chromebookで作図をしたい。学校の端末でが自由にアプリを入れることができない。 そこで、Web版の『GeoGebra』(幾何)を使ってみる。 初めは最小限のメニューが表示されている。

  • 『勘者御伽双紙』十八・裁合物の事 その9

    『勘者御伽双紙』から「裁ち合わせ」を拾って実際に作図、紹介してきた。 最終回。 正方形を3×3に分け、角の1つを除いた残りを正方形に裁ち合わせる たとえば四方(正方形)の紙を図…

  • 『勘者御伽双紙』十八・裁合物の事 その8

    次は2つの正方形を1つの正方形に裁ち合わせる。 たとえば何寸四方にても心持次第の紙を図のごとく大小二つ寄せて又四方に取り直す裁ちようの事 小の方の寸を取ってそれを上の方の右の角より下の方へ図のごとく当て其の当たる所より上の方の左の角へと下の方の左の角へと切って図の如く並べる也。

  • 『勘者御伽双紙』十八・裁合物の事 その7

    続いて1:8の長方形を正方形に裁ち合わせる。 これはもう説明の必要がないだろう。グリッドに沿って5片に分割している。 例によって以前の記事「

  • 『勘者御伽双紙』十八・裁合物の事 その6

    今度は1:7の長方形を正方形に裁ち合わせる。 たとえば横七増倍を縦にしたる紙を四方に取り直す裁ちようの事 まず長さを二つに折って折り目の筋をつけ、上より二筋めの右の角より仮の筋まで横二つ分の寸を取って図のごとくあて、その尖より斜めに印のごとく切ってその上の丸の寸を取って下の丸の所へあてて又切って左のごとく並べてその下の出っ張りたる所を切って乙の次へならべるなり。 又、前のごとく最初の筋の右の角…

  • 『勘者御伽双紙』十八・裁合物の事 その5

    次からの裁ち合わせはちょっと特殊だ。 原文を大まかに読んでみると・・・・ たとへば横六増倍を長としたる紙を四方に取りなおすたちやうの事 横の寸四方の紙をうろこがたに折てその長き方を上より三筋めへ図のごとく当てその尖より斜に印のごとく切て?上の丸の寸を取て下の丸のところへ当て又切て左のごとくならべて?下の出はりたる所を切て乙の次へならふるなり 又上より三筋めの筋を左の方へ長く引き出し最初の筋の…

  • 『勘者御伽双紙』十八・裁合物の事 その4

    正方形を5個、辺でつないだ形を「ペントミノ」という。 『勘者御伽双紙』の裁ち合わせにも「ペントミノ」シリーズがある。 (全12種のうちたった3つだけれど) 4単位のテトロミノで「o」のような正方形は5単位のペントミノにはない。

  • 『勘者御伽双紙』十八・裁合物の事 その3

    次に登場するのは正方形からその $\dfrac{1}{\;4\;}$ を切り落とした残り(L型)を再び正方形にする裁ち合わせだ。 崩し字を読むのは難しい。なんとなく推し測ってみる。正確さは保証でき…

  • 『勘者御伽双紙』十八・裁合物の事 その2

    前の記事のつづき 横の長さを $1$ として、この裁ち合わせについて考えてみる。

  • 『勘者御伽双紙』十八・裁合物の事 その1

    デュードニー分割が話題になった中で『勘者御伽双紙』が紹介されていた。 『勘者御伽双紙』上・中・下(中根彦循)は寛保3年(1743)に刊行されたという。 上巻の十八「裁合物(たちあわせもの)の事」には14ページにわたって裁ち合わせの例が載っている。 はじめの1つは、1:2の長方形から正方形への裁ち合わせ。3片に分けて並び替える。

  • 正三角形のデュードニー分割を工作する

    正三角形からはとめ返しで正方形に変形するデュードニー分割。 アニメーションでも動きはわかるのだけれど、 実際に手で操作してみたい(させてみたい)。 「はとめ返し」をどう実現す…

  • 正三角形のデュードニー分割は最適解である

    正三角形を4分割してハトメ返しで正方形に裁ち合わせる「デュードニー分割」 (イギリスのパズル作家デュードニーの『カンタベリー・パズル』第26問「小間物商人のパズル」) 正三角形から正方形…

  • 「まちがい」と「まちがえ」

    「Error」とか「Mistake」にあたる日本語は「間違い」でも「間違え」でもいいような気がする。 どちらも「正しくないこと」という意味として通じるだろう。 「まちがいさがし」「まちがえさがし」どっちだろう。 菅田将暉は『まちがいさがし』、まふまふも『マチガイサガシ』。検索したけれど「まちがえさがし」の例はほとんど見つからなかった。 どっちでもいいか。 でも、「間違いない」と「間違えない」では意味が違…

  • SP表作成システム・マニュアル

    「SP表作成システム」の暫定公開はとりあえず終了した。 特に問題点が見つかったとかいう話ではないのだけれど、マクロ有効ブックを野放しにしておくのもどうかと思ったので。 需要があるようならコ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Pさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Pさん
ブログタイトル
算数の広場
フォロー
算数の広場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用