地方中小企業で働く30代前半平均年収サラリーマンです。子育てしながら本業×投資×節約でお金を増やす、減らさないためのネタを探し続けています。投資は割安成長株の長期保有と、つみたてNISA・iDecoでのインデックス投資を行っています。
【2022年1月】平均年収サラリーマンの投資実績│米国の利上げ懸念で2022年はマイナススタート
こんにちは!サワオ(@sawao_kabu)です。 当ブログでは私サワオの投資実績を毎月公開しています。投資スタイルは楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI)をメインとしたインデックス投資、さらに配当金と株主優待を目的に日本の個別株
【2022年1月】平均年収サラリーマンの投資実績│米国の利上げ懸念で2022年はマイナススタート
こんにちは!サワオ(@sawao_kabu)です。 当ブログでは私サワオの投資実績を毎月公開しています。投資スタイルは楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI)をメインとしたインデックス投資、さらに配当金と株主優待を目的に日本の個別株
ひろぎんホールディングスの株主優待が大幅改悪!100株保有は500円相当に変更
1月28日、3月末権利のひろぎんホールディングスが株主優待の変更を発表しました。株価の割に豪華すぎると話題だったひろぎんホールディングスの株主優待は大幅改悪です。6万円ほどの投資額(100株)により2,500円相当のカタログギフトを株主優待
【2022年版】オリックスの株主優待カタログギフトはいつ届く?
株主優待を実施している企業の中でもダントツで人気なのがオリックスの株主優待ですね。3月末権利確定の株主優待では100株以上の保有で5,000円相当、3年以上保有なら10,000円相当のカタログギフト「ふるさと優待」をもらうことができます。
今話題のレバナスとは?安全性は?わかりやすく解説&シミュレーション
過去最高値を更新し続けているS&P500連動型をはじめ、米国株式を投資対象としているインデックスファンドは、高パフォーマンスにも支えられ人気が高まっています。私もつみたてNISA、iDeCoで積立投資しており、楽天全米株式インデック
本当に資産が増えた本「お金は寝かせて増やしなさい」つみたてNISA、iDeCoでインデックス投資
書店で資産運用のコーナーに行くと数多くの書籍が並んでいますね。 「投資」のキーワードでAmazonを検索すると、関連書籍は数百冊ヒットするほどです。 それでも本当に有益なものは一握り、ただ分厚いだけで何を伝えたいのか分からない投資本はたくさ
つみたてNISAで楽天VTIに毎月33,333円積立投資した結果
2019年の11月から開始したつみたてNISAの投資は3年目に突入しました。 私がつみたてNISAで購入している投資商品は楽天全米株式インデックスファンド・通称「楽天VTI」です。 今回は1月から12月まで一貫して楽天VTIを毎月33,33
【購入者レビュー】マウスコンピューターDAIV 4Pの評判・口コミまとめ
こんにちは、サワオ(@sawao_kabu)です! 今回は購入してから毎日のようにしているノートパソコンについてご紹介します。 私が使用しているノートパソコンは、マウスコンピューターのDAIV(ダイブ)シリーズにラインナップされている「DA
「ブログリーダー」を活用して、サワオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。