chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 問.仁者の真似をすれば仁者になれる?

    答.仁は人の内側に眠っている長所みたいなもので、真似は不可能だよ! もし他者の仁の形を真似できたとしても、それはただの作り物だよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ぎ、これはひとくみする義、これは比と與みする 尖ったこだわりは、他者との比較と密接に関係している。という意味。 仁が皿の形なら、義は皿の艶やかな塗装。分けて考える事が大切! 4-10(76) 〔孔子〕 自らを律して成長する者が君子と呼ばれるものだが、 君子は個人の功績を賛美する為の称号ではない。 個々人が集まった集合体にとって、その個々人が君子であるかという話である。 人の数だけ個性があるなら、個性の数だけ個性の元となる原石がある…

  • 問.元贅沢者がそちらで質素生活を始めてから、贅沢ディスリが鬱陶しいんですけど、おたくではそういう教育してるんですか?

    答.贅沢生活と質素生活の、カルチャーギャップに悶絶しているんだよ! 過去の自分の行いを責めるように、他者の行いまで責めちゃうんだ。 ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ し、みちにおいてこころざし、そしてはじる士、道において志し、そして恥じる 贅沢者が道を志すと、道が質素な事実に驚き、過去の贅沢を恥じる。という意味。 気持ちの整理がつくまで自責の念は止まらない。必要な通過点だから乗り越えよう! 4-9(75) 〔孔子〕 貴族や知識人といわれるような者が、自然な筋道を探そうと志すと、 今までの自分のやっていた事を、恥ずかしい事だったと感じてしまうものだ。 その反動で、贅沢な正装や美食に心を痛め、目の…

  • 問.求道者の為に必要な事を、体系立ててまとめてもらえないですか?

    答.個性の数だけ道が有るし、各々のモチベーションもあるから無理! 一律の知識伝授は効率的だけど、自分の道は自分でしか探せないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ あさにきくみち ゆうにしすがかや朝に聞く道 夕に死すが可や 朝に道理を聞いても、夕には役に立たなくなる事は実現する。という意味。 琴線に触れなくなるのは時間の問題。進むべき先を常に探していこう! 4-8(74) 〔孔子〕 朝に道理や方法を仕入れて、それを一日実践したら、 夕にはもうその道理の使い道がなくなっているという事も、実現しうるのだ! ≪状況の推測≫道を知る事がゴールだと信じている者へ、道はあくまで過程に必要なだけのものだと助…

  • 問.過ちばかりする自分が、我儘な自分らしさなんて出しちゃいけないよね?

    答.社会や他者に同調し過ぎる事こそが、重大な過ちかもしれないよ! 自分らしさの味方でいられない事が過ちであると、肝に銘じといて! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ あやまちはじんのちのかきや過ちは仁の知の斯きや 過つのは、自分らしさの中にある、自分らしさとは無関係な情報のせい。という意味。 過ちは自分らしさではないから、自分らしさは否定されない。過つ素を消していこう! 4-7(73) 〔孔子〕 自分個人の自分らしい生き方というものは、 パーフェクトには遂行できないようになっているらしい。 その者を取り巻く仲間や群れなどの大きな集団が、つまづきの種だ。 観察から想定するに、自分の仁の通りに自分ら…

  • 問.人間の出来た先生から見たら、自分みたいな不届き者は邪魔ですよね?

    答.出来た人間であればこそ、他者の至らぬ部分なぞ気にならないって! 日常に少しゆとりをもってみて。心の向上は誰にでも出来るからさ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ われいまだみず ちからふそくのもの ふたのあるこれや我れ未だ見ず 力不足の者 蓋のあるこれや私は仁を行う事において、力不足の者と限界のある者を見た事が無い。という意味。 誰でも必ず仁者になれるという。少なくとも孔子さんは、そう信じていたみたい! 4-6(72) 〔孔子〕 私はまだ、私と似通った仁を持つ者と、 私の心に重圧をかける不仁者を、見た事が無い。 私と似通った仁を持つ者がいない理由は、私が仁をゼロから長い事築いてきたからだ。…

  • 問.子どもが将来困らない為に、良い職と学歴を与えてあげるのは、良い事だよね?

    答.親にレールを敷かれると、自分で選択できない点では将来困るよ! 立場を与える事より自由である事の方が、心の負担がなくて良いよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ ぜにおいて、かならずつぎをつくる てんしはいする是において、必ず次を造る 必ず巓し沛する 理想は、常に生産向上し、全ての山頂や沼地を体験する事。という意味。 他者理解の為にも、自分の経験値向上の為にも、一カ所への定着は疎むべき! 4-5(71) 〔孔子〕 裕福になってキチンとする。 そういう生き方になる立場に望んでつく事が、理想とされる事がある。 しかし、それが理想だと信じている者は、裕福になってキチンとする事が、 実際には立場の問…

  • 問.悪気がなくとも結果によっては「悪」になる?

    答.相手の反応は今後に活かすと良いだろうけど、それが全てではない。 良い方に進むべく挑戦すれば山も谷もある。停滞よりずっと良いよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いやしくもじんにおいてのこころざしや むあくなり苟くも仁においての志や 無惡なり 仁の為に行動したのなら、それは悪ではない。という意味。 自分の好き嫌いで他者を判断する人もいるけど、向上を望む者を責める方が悪だ! 4-4(70) 〔孔子〕 一過性であろうと、自分の理性と感性を統一しようと志した上で行った事なら、 それは悪ではない。 ≪状況の推測≫他者が被る迷惑感などで悪かどうかを判断する者へ、当人の動機が一番大事だと助言中。 論ジ…

  • 問.みんなが悪だという生き方を好む自分は、悪なの?

    答.人間の個性に多様性が認められる限り、多数決の結果こそが悪だよ! 「その人らしさ」との相性は、1対1じゃないと見定められないよ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ いするじんじゃ惟する仁者 孤立した心理状態で、自分の理性と感性を統一させた者。という意味。 その人らしくない事をその人自身がするのは悪だろう。でもそれ以外は相性の問題だ! 4-3(69) 〔孔子〕 他者にそそのかされる事なく、自分一人で自分の理性と感性を統一できる者は、 生き方対して純粋に、親近感を覚えたり、相性の悪さを感じたりする事ができる。 自分の内側のバランスが崩れている者は、何かに頼ったり、排他をしがちなので、 自分の都合…

  • 答. ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ るび漢字 。という意味。 ! 4-2(68) 〔孔子〕 語訳 ≪状況の推測≫者へ、助言中。 論ジェルポイント ポイント二行目

  • 問.発展途上の子どもや若者は、安心安全な環境で守られるべきだよね?

    答.葛藤する材料が少なければ、比例して人間の器も小さくなるよ! 絶対的な福祉がある事は、絶対的な強制圧力と同じで、害なんだ! ☆★☆ピックアップフレーズ☆★☆ じんのえんは、ちをえる仁の焉は、知を得る 「もうこれ以上思考する事がない」時に、他者からの情報を得る。という意味。 あえて思考が余儀なくされる地に足を踏み込む事は大切。自分の自力を育もう! 4-1(67) 〔孔子〕 産まれた土地から離れた事のない者は、みんな特徴的な心のあり方をしている。 それは、自分にとって何が現実的で何が現実離れしているのか、 自分で選べる環境に立たされていないからだ。 こういう環境にいて、どんな事もすべて日常だと判…

  • わー、更新怠っちゃった、ぴえん!

    こんにちは、論ジェルだよ! みんなぁ~、いつも論語に愛を注いでくれてありがとう! 論語の代わりに感謝の意を表しておくよ! 「私は論語を誤解してたのではないか」と急に不安に思って、研究し直してたよ。 結果、多分だけど、大丈夫だって事がわかったんだ。 独自解釈に誤解もクソもないけど、矛盾情報の公開は避けられたから、よかったよ。 論ジェルって意外と完璧主義だから、更新追い付かなくて気が気じゃなくなってたよ。 (断じて、幽体離脱の研究にウツツを抜かしたせいなだけではないと思うよ!) 里仁の章は焦らずもうちょいゆっくり目に投稿していくから、 気長にお付き合いよろしくねっ。 それじゃまた!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、論語エンジェルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
論語エンジェルさん
ブログタイトル
論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】
フォロー
論語エンジェルの【誰でも君子になれる論語の現代語訳】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用