chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 陸前の酒蔵① 新澤醸造店

    初めて呑んだ酒が美味しかったので調べてみました。 宮城県大崎市にある「 新澤醸造店 」さんです。 その酒は「 純米吟醸 ささら あたごのまつ 」。 「 新澤醸造店 」さんは、明治6(1873)年、創業。 この「 愛宕の松 」が創業当時から続く銘柄とのこと。 もうひとつの銘柄は、平成14(2002)年に立上げた「 伯楽星 」。 この2つが看板銘柄のようですね。 「 究極の食中酒 」を目指して酒造りに取り組まれているとのこと。 優しい口当たりで実に呑みやすい。 食事が進む酒ですね。 気に入りました。 で、もう1本、買いに行って来ました! 今度は「 特別純米 あたごのまつ 」 こちらは、燗酒でもいけ…

    地域タグ:宮城県

  • 京都・嵯峨嵐山にも静かなエリアはあります

    5/11(土)に京都の嵐山へ 青もみじ を観に行ってきました。 「 宝厳院 ② 」と「 鹿王院 ⑤ 」 まずは 宝厳院 へ ② JR京都線も嵯峨野線も混んでなくて、ゆったり座って 嵯峨嵐山駅 ① に着くことができました。 「 宝厳院(ほうごんいん)」は、天龍寺 の塔頭寺院です。 室町幕府3代将軍 足利義満 の管領である細川頼之が創建したとされ、本尊は十一面観音菩薩です。 ここの庭園「 獅子吼の庭(ししくのにわ)」に前々から行ってみたいと思っていたのです。 その名にある「獅子吼」とは「仏が説法する」の意味であり庭園内を散策し、鳥の声、風の音を聴く事によって、人生の心理、正道を肌で感じ、心が大変癒…

    地域タグ:京都市

  • GW中の交信状況について

    タイトルは「GW中の交信状況について」と大げさに付けましたが、7局 しか交信していません(笑&泣) 私のGWは、カレンダー通りで、4/27(土)~5/6(月)の3勤7休でした。 SSBで1局、FT8で6局。コンテストは覗きもせず。 ① アルバニア 5/2(木)夜10:02(日本時間)21MHz・FT8 アルバニア は未交信なので、しつこく呼んだんですけど。残念! ② モルドバ 5/2(木)夜10:11(日本時間)21MHz・FT8 スロベニアを呼んでいたら、モルドバ に呼ばれました。 モルドバ は6局目ですが、紙QSLカードは1局も届いていません。 ウクライナの西隣の国ですね。 ③ ネパール …

  • 加古川城(加古川評定)と三木城(三木の干殺し)を歩く

    連休後半で自由な時間があるのは今日(4/3)だけなので、「 三木の干殺し 」で有名な 三木城 に初めて行って来ました。 「 加古川評定 」までの流れ 小寺氏の家老であった 黒田官兵衛 の画策により、播磨の諸将が 織田信長 に付く情勢となる中で、羽柴秀吉 は、1577(天正5)年、毛利方の上月城を落城させます。 秀吉は、戦勝報告のため一旦帰国。 翌1578(天正6)年、本格的に毛利攻めを開始するにあたり播磨の地へ再びやってきます。 余談ですが、奪い取った上月城は、尼子勝久・山中鹿之助 に任せています。 三木合戦のきっかけ「 加古川評定 」 秀吉が、毛利氏への本格的な侵攻を開始するために、播磨の諸…

    地域タグ:三木市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、がしらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
がしらさん
ブログタイトル
小さなアマチュア無線局のブログ
フォロー
小さなアマチュア無線局のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用