chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さるきちのしっぽ https://sarukichitail.hatenablog.com/

生活の中のごくごく身近なことをゆる~く取り上げてみたいと思っています。結構おもしろいことが見つかると思います。 おサルのおつむでゆる~くお話ししますので、よろしければお付き合いください。

川上弘信(sarukichitail)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/15

arrow_drop_down
  • 757 民主主義って後退してるんですって。

    みなさん、こんにちは。 昨日、いつものようにTVをBGM代わりにつけていたら、世界で民主主義の国は60くらいで、そうでない国は100くらいって言ってました。 えっ、そんなに少ないの?って思ったので、民主主義指数なるものを見たんですね。 う~ん、よくわからないんですが、民主主義というか、民主制が機能してる国って、西ヨーロッパと南北アメリカとアジアでは日本と韓国、オセアニアではオーストラリアとニュージーランドくらいなものでしょうか? これって発表してる機関によって少し違うんですよね。 インドや東南アジアの扱いって微妙なようなので。 でも、中露をはじめとして、中東やアフリカはほぼ非民主制なんですって…

  • 756 気が抜けちゃった。

    みなさん、こんにちは。 自民党の福田総務会長が旧統一教会と政治について「何が問題なのかわからない」って言っちゃって、物議を醸してますね。 本人は関係なく、党としても関係がない以上、って前置きしていたそうで、この人にしてみたら、ちょっと皮肉っぽく言ってみたつもりなのかもしれませんが、それでもそれに納得できるかといえば、まったくできないんですよね~。 そもそも私、この人大っ嫌いですし、他の党もそうかもしれませんが、自民党からも続々と旧統一教会と関係が取り沙汰されてる議員が出ている中で、こういうことを言う神経がわからないんですよ。 それに、じゃあ中共との関係はどうなんだ!?っていいたくなりますし。 …

  • 755 元に戻っちゃうんですよね。

    みなさん、こんにちは。 チュニジアっていう国がありますね。 2010年に始まったジャスミン革命で有名な国で、その後のアラブの春と呼ばれるアラブ諸国での政治改革などの運動の先駆けになった国ですね。 そのアラブの春もチュニジア以外はみなことごとく失敗し、今ではアラブの冬って言われてるようです。 で、その唯一のアラブの春の成功例だったチュニジアでも、再び大統領に強大な権限を追加する憲法改正案が国民の94.3%の賛成(でも投票率は30%くらい)を得たようです。 もともとジャスミン革命って、就職できない若者中心に職の権利、発言の自由化、大統領周辺の腐敗の罰則などを求めて始まったものですよね。 露天商の青…

  • 754 私は諸葛亮孔明が好き・・・⑧

    みなさん、こんにちは。 この「私は諸葛亮孔明が好き」も今回で8回目になりますね。 そろそろ書くことが無くなってきちゃいそうなので、今回が最後になるんじゃないかと思います。 で、今日はまず孔明の人となりを今さらながら書いてみようと思います。 まず趣味ですが、琴を弾くこと。 これは空城の計の時に押し寄せる司馬懿の軍勢に対して、城の上で琴を弾いて聞かせてあげたことからですね。 で、次に池の鯉を眺めること。 これは劉備の死後、魏が五路から蜀を攻めようとしたときに、四路への対策はすでに整っていたものの、残る呉からの攻撃を防ぐために講和の使者を誰にしようかと悩んでいた時のことですね。 心配になって孔明の自…

  • 753 宗教について(おさるのおつむには荷が重い!)

    みなさん、こんにちは。 昨日、うっかり宗教について次回のんびりと・・・、なんてことを書いちゃったもんだから、今朝からず~っとそれで頭がいっぱいになっちゃって、その割に何もまとまらないという壊滅的な状況になっちゃいました。 仕方がないので、サルでもわかる世界の宗教みたいな冊子を取り出して読んでみたんですが、なんか、こう、面倒くさくなっちゃって・・・、2~3ページ読んでポイってしちゃいました。 なので、いつもの何も調べずに書いてみますね。スッ、スミマセン・・・。 今、問題になってるのは旧統一教会のようですね。 おかしな教義を振りかざしながら、お金集めと政界に影響を及ぼすことを考えてたようですが、こ…

  • 752 このところず~っと宗教ってなぁに?って思ってるんですね。

    みなさん、こんにちは。 宗教は、一般に、人間の力や自然の力を超えた存在への信仰を主体とする思想体系、観念体系であり、また、その体系にもとづく教義、行事、儀礼、施設、組織などをそなえた社会集団のことである。(wiki選手より) 安倍元首相が暗殺された事件を契機に、旧統一教会の名前を聞かない日はないですね。 それに伴って、宗教ってどうなの?っていう話は・・・、あまり広まってないですね。 メディアにしても政治家にしても、何となく宗教全般を問題視するんじゃなくって、あくまで旧統一教会だけで今回の話を進めたいようです。 まぁ、これっていろいろな宗教団体が政治・経済に絡んでる証拠のような気がするんですね。…

  • 751 嘘つきロシア君。

    みなさん、こんにちは。 先日、エネルギ供給についてドイツが過度にロシアに過度に依存してるのを何を信用してそんなことしてんの?って書きましたが、またまたロシアはやりましたね。 ウクライナの食料輸出に関して、国連やトルコの仲介でロシアは合意したにもかかわらず、翌日にはその輸出港のオデーサをミサイル攻撃しちゃいました。 当初ロシアはこれを認めていませんでしたが、またまた前言を翻してこれを認め、なんだかよくわからないことを言って正当化しちゃってる状況です。 まぁ、しらばっくれるのも無理があるし、軍部の暴走って言っちゃうと、軍からの支持が得られなくなっちゃいますからね。 ロシアのこうした動きについて、端…

  • 750 汗が気になる季節に・・・。

    みなさん、こんにちは。 昨日、仕事に行く前に食べたスパゲッティ(あ、パスタの方がかっこいいっスか?)なんですが、妙に塩辛かったような気がしたんですね。 ゆでたパスタにいつものミートソースをからめて食べただけなんですけどね。 で、まぁそれはそれでよかったんですけど、仕事中に妙に喉が渇いちゃって・・・。 それは口の中が塩辛いからじゃなくって、例の熱中症系のヤツでした。 確かに軽い作業はしましたし、それでちょっとだけ汗をかいたけど、基本的に冷房が効いてる室内にいたんですよね。 で、休憩中にスポーツドリンクを飲んだんですが足りないので、なぜかカフェオレもがぶ飲みしちゃって、結局1Lくらい飲んで、しばら…

  • 749 とりあえず課税しましょう。

    みなさん、こんにちは。 今日は仕事が早出なので、ちょっとだけ。 安倍元首相が殺害された事件から一躍旧統一教会と政治の関りが問題になってますね。 安倍さんや自民党だけでなく野党からも関りのある議員が出てきたりして、さっさと自白してしまった方が傷が浅いと思ったのか?それとも、これに厳しい姿勢を見せた方が印象が良くなると思ってるのか知りませんが、各党躍起になって取り組んでおいでのご様子ですね。 でも、これって、旧統一教会だけなの? そう思ってるのは私だけじゃないでしょ。 はっきり言って、公明党なんて逃げようがありませんし、別に政党全体ではなくても、各議員の地元には怪しげな宗教団体がたくさんあって、そ…

  • 748 いったい何を信じて依存していたんだか・・・。

    みなさん、こんにちは。 ドイツがロシアからのガス供給についてゴチャゴチャ言ってるみたいですね。 経済制裁を受けてるロシアが設備の点検とか言ってガスの供給を止めて、再開されても全開ではなく、供給停止前と同じように随分減らした量だけだったりするもんだから、ドイツやEUヨーロッパ委員会はエネルギーを外交カードに利用してるって怒ってるみたいです。 でも、そりゃロシアはそうするでしょう。 山賊みたいな連中なんだから、利用できる物は何でも利用しますよ。 むしろ、いったい何を信用して、そこまで過度な依存を続けていたの?って思っちゃいますよ。 まぁ、他所の国のことなので、別にどうこう言う筋合いのことではないん…

  • 747 私は諸葛亮孔明が好き・・・⑦

    みなさん、こんにちは。 五丈原(ごじょうげん)とは、陝西省宝鶏付近の渭水南岸にある秦嶺山脈から突き出した台地に広がる原野である。最も幅が狭い所が五丈(約10m)しかないことが語源であるという。(wiki選手より) Googleマップでもはっきりわかります。 渭水が東西に流れていて、支流が南に分かれている分岐点。ちょうどT字に見える川の左下のあたりに支流に沿ってなんだか舌のような形の台地があります。 ここが第五次北伐で蜀軍が陣を築いていたところ。 そして、諸葛亮孔明がその生涯を終えたところ。 234年の2月に開始された第五次北伐は、この五丈原に陣を張り、麓の田畑では屯田を行って、持久戦に備えたも…

  • 746 漫画好きなら買って読めよ!って思うんですよ。

    みなさん、こんにちは。 今日は休みだったので、BGM代わりにTVをつけていたら、漫画BANKっていう漫画のタダ読みの海賊版サイトの話をやっていました。 なんでも漫画って正規の販売額が6700億円なのに対して、タダ読みされてるのを金額に直すと1兆19億円なんだそうです。 ・・・、すごい金額なのでよくわからなくなっちゃいますね。 で、このままではマズいということで著作権団体を中心にデジタルGメンを結成して、対策に当たってるって話でした。 この海賊版サイトの運営者は中国の重慶在住の男で(やっぱりなぁって思いました)、中国の当局にこれを訴えたところ、運営者はさっさとサイトを閉じてしまい、証拠が得られな…

  • 745 悪いのはこの社会?・・・、そんなわけないでしょ。

    みなさん、こんにちは。 今朝はすごい雨でした。 ドシャ降りなうえに雷さんがゴロンゴロン鳴ってましたから、そりゃもうとんでもない状況でした。 近くの地域では警戒レベル4になったり、避難勧告が出たりと、もどり梅雨どころの騒ぎじゃありませんね。 西日本はしばらくこういう天候が続きそうなので、被害が出ないことを願ってます。 さて、山上容疑者がいろんなことをおしゃべりしてるようですね。 元検察の人は、逮捕直後からペラペラしゃべるのはおかしい!って言ってました。 そのうえ、こういう容疑者は何か別に隠したいことがあるから、こういう風にしゃべることがあるとも言ってましたね。 私もそう思います。 それに、なんか…

  • 744 被害者だからって・・・。

    みなさん、こんにちは。 安倍元首相を銃撃した犯人の生い立ちというか、旧統一教会により家庭をボロボロにされたとかいう話がしつこく報じられ、やはりこの犯人に同情的な世論が増えつつあるようですね。 事件から時間が経つにつれて、犯人への憎悪が同情に変わってしまうのは認められないことだと私は思っていますので、とても残念な気分です。 「犯人のやったことは許されないが、~」という口調でなされるコメントを読んでると、以前、BLMの幹部が言っていた「自分たちの祖先は数百年にわたって奪われてきた。今、我々はそれを取り戻してるだけだ」っていうコメントを思い出してしまいます。 全然関係ないじゃん!って言われそうですが…

  • 743 通訳を増やしたところで・・・。

    みなさん、こんにちは。 ベトナム人の犯罪が急増しているのに対して、ベトナム語の通訳をする人が圧倒的に不足していて警察が悲鳴を上げてるそうですね。 まぁ、そりゃそうですよね。 ニュースでもベトナム人の犯罪をよく聞きますからね。 中国人や韓国人の犯罪はあまり聞きませんね。でもこれ、少ないからじゃなくって、報道しなかったり、名前が日本人のそれを使ってるからわからないのかもしれません。 そして、外国人の犯罪って、なぜか不起訴になったりするようなことも聞いたことがあります。 その理由の一端が、この通訳の問題だとしたら、なんで言葉がわからないような人達をたくさん入国させたの?って思うんですよ。 大切なこと…

  • 742 ウミガメ・・・、かわいいですからね。

    みなさん、こんにちは。 沖縄県久米島の海岸でアオウミガメの死骸や瀕死の個体が見つかったそうです。 その数は30匹超。 どうやら地元の漁業関係者もこの件に関わっているんだとか。 網に絡まったり海藻を食べちゃうので駆除したこともあるんだそうです。 まぁ、記事の出どころが琉球新報なので、バイアスがかかっているとは思いますが、yahooニュースのコメ欄はおおむねアオウミガメに同情的で漁業関係者に批判的なようですね。 ウミガメ・・・、かわいいですからね。 この久米島にはウミガメ館があったり、観光客を招きたい考えもあるので深刻にとらえているようですね。 で、漁業関係者って言うか漁師にしてみたら、収入源を壊…

  • 741 国葬は良いんだけど・・・。

    みなさん、こんにちは。 ふみきゅんが安倍さんの国葬を行うって言ってますね。 9月に武道館での開催を検討してるんだとか。 別にそれについて私は反対ではないんですけど、これって安倍さんが亡くなったことで矛先がふらついていた人々を再び活気づけることになりはしないかと、ちょと心配しています。 彼らは平気で死者に鞭を振るう者たちですからね。 一国の総理まで務めた人ですから、その功罪は歴史的にも厳しい目で見られることは仕方がないことだと思っています。 例えばしつこいようですが消費税の増税の件とかですね。 私は安倍さんのことが好きですが、彼の言うことややることはすべて正しい!なんて思ってはいません。 間違っ…

  • 740 私は諸葛亮孔明が好き・・・⑥

    みなさん、こんにちは。 第一次北伐が街亭の戦いでの敗北から全軍撤退という無残な結果に終わり、馬謖は処刑され、孔明自身も丞相の職を辞し3つ階級を下げることになっちゃいました。 それでもくじけず孔明は第二次北伐をすぐに始めちゃいます。 前回の反省をもとに、今回こそはスムーズに侵攻したいところです。 何しろ、敵の中で孔明と互角に渡り合えそうな男は司馬懿くらいなものですが、その司馬懿の上司には魏の皇帝一家である曹一族の曹真が君臨してるので、司馬懿の好きなように戦える状況ではなかったんですね。 鬼の居ぬ間に洗濯ではありませんが、魏の体制が整わないうちに攻め込んじゃうのは、その備え無きを討つということで重…

  • 739 ちょっと元気が出てきましたよ!

    みなさん、こんにちは。 先週の金曜日、安倍元首相が亡くなってから、何とも元気が出なくって、少しそういうことから離れた話題を書こうと総菜パンやら粗品タオルやら取り上げましたが、昨日くらいから少し落ち着いてきて、今日は仕事も休みだったので何もしないで寝ていたら、ちょっと元気が出てきましたよ! で、昨日もちょこっと書きましたが、安倍さんを銃撃したのは山上某っていうクズ一人だけなんですね。 でも、私、金曜日の時点で職場のニワトリおじさんに、TVや新聞が単独犯であるかのように誘導していたら、まず間違いなく背後に何らかの組織が絡んでるはずって言ってたんですよ。 そしたら、何やら反アベの団体2つが絡んでると…

  • 738 これって信じていいの?

    みなさん、こんにちは。 安倍元首相を撃ったクズが、宗教団体に家庭をボロボロにされた恨みが動機だって言ってるようですね。 なんでも旧統一教会(今は違う名前みたい)がその宗教団体のようで、そこの胡散臭いおじさんが記者会見なんかやってましたね。 私、素朴に思うんですけど、これって信じていいの? あ、いや、動機がその宗教団体への恨みからだっていう話です。 皆でよってたかって「そういうことにしておきましょう!」みたいな雰囲気がとっても気持ち悪いんですよねぇ。 だって、これって人を自前の銃で撃ち殺した人間が言ってることですよ。 どうして、そこだけ100%信用しちゃう!って感じになるのかさっぱりわかりません…

  • 737 うっ、粗品タオル・・・、侮れないヤツ!

    みなさん、こんにちは。 最近ちょと気になることがあります。 粗品タオルってありますよね。 あの箱詰めでちょっと高級そうなギフト系のヤツじゃなくって、たたんだタオルを「粗品」と書いたのし紙でまいて透明なビニール袋に入ったヤツです。 昔なら「~醤油店」とか「~ガス」とかお店や会社の名前が印刷されてたタオル。 あれはあれで昔ながらの風情があるんですが、外で使うのにはいいささか憚られるってもんで、どっちかというと家の中で使うものになっちゃいますね。 あ、そういうわけで醤油やガスなど生活物資に関わるお店などが使うんですね。 なかなか勉強になります。 まぁ、それはいいんですが、今まで使っていたタオルがいい…

  • 736 うっ、総菜パン・・・、侮れないヤツ!

    みなさん、こんにちは。 最近ちょと気になることがあります。 パンってお米より腹持ちが悪いって思ってたんですが、なんだか逆なんじゃないの?っていうこと。 正確に言うと、総菜パンとお米の比較なんですけどね。 ・・・、まぁ、どうでもいいといえばどうでもいいんでしょうけど、私、これまで数十年生きてきて、そう思ったことってなかったんですよね。 むしろ、パンなんか食べても、すぐにお腹が減っちゃうよ~!って思うことがシバシバあったような気がしてました。 仕事が13:00からなので、夕方ごろに長めの休憩があり、そこで食事をとります。 以前は菓子パン(小っちゃいのが5個くらい入ったヤツ)を食べてましたが、仕事が…

  • 735 安倍さん

    みなさん、こんにちは。 安倍さんが亡くなりました。 私は安倍さん好きでした。 もちろん、功罪あると思いますし、彼の主張がすべて正しいとは思っていません。 でも、私は安倍さんに希望を感じていました。 事件のことを考えると、ここではとても書けないようなどす黒い感情が渦巻いてしまうので、今は詳細を知りたいとは思っていません。 もう少し、私自身が落ち着いてからの方が良いと思っています。 安倍さんのご冥福を心よりお祈りいたします。 安倍さんによってもたらされた希望は、捨てずにとっておきます。 安倍さん、ありがとうございました。

  • 734 ジョンソン首相、辞めちゃうんだ・・・。

    みなさん、こんにちは。 イギリスのジョンソン首相が退陣するようですね。 コロナ禍での行動規制を国民に要求してる最中に官邸でパーティー開いたり、与党内で痴漢した人が出て、その対応に失敗したりと、スキャンダルに足を救われたような印象ですが、基本的に物価の高騰、労働力不足などの内政に対する批判があるように思われます。 この人、対露強硬派の先頭を走っていただけに、とても残念です。 まぁ、風貌もそうですが奇抜な言動や行動をする人だっただけに、スキャンダルで退陣ってなったは妙にしっくりきちゃいますね。 でも、この人が辞めた後、対露政策はどうなっちゃうんでしょう? EUではロシアと国境が近い国々とそうでない…

  • 733 私は諸葛亮孔明が好き・・・⑤

    みなさん、こんにちは。 三国志は軍紀物なのでそこで1番活躍するのは武将達ってことになります。 その武将についても最前線で兵を鼓舞し自ら槍を振るう者もいれば、本陣奥深くに鎮座し、指揮を執る者もいますね。 どちらもメリットデメリットがあると思うんですが、三国志って前半は前者、後半は後者が軸になっているんじゃないのかなって思います。 そして三国志後半の主人公といってもいい我らが諸葛亮孔明はかなり極端な後者になりますね。 あんな車椅子に座って前線に出てこられても、周りの兵たちは困っちゃいますからね。 で、その孔明が残りの人生をかけて臨んだ北伐ですが、それに立ちはだかったのもまた同じく本陣奥深くにいて指…

  • 732 ニワトリおじさん、再び。

    みなさん、こんにちは。 昨日、会社にて、隣の部署のリーダーが異常に機嫌が悪くって、どこにいてもプリプリオーラ全開状態で、ホント困っちゃいました。 こちらが話しかけても目も合わさず、「別に・・・」って言ってさっさといなくなっちゃいます。 ひょっとして私、なんかした? そう思ってその部署の別に人を捕まえて聞いてみたんですが、よくわからないみたいで・・・。これはウチの会社の風土なのかもしれませんが、他人に興味や関心を持たない人間がすごく多いんですね。良くありませんね、こういうの。 で、仕事中、何度か確認したいことが出てくるので、その度にそのリーダーに話しかけるんですが、「別にいいんじゃない」とか「そ…

  • 731 どうやったらこんなバカを減らすことができるのか

    みなさん、こんにちは。 アメリカでまたまた銃による事件が起きましたね。 ちょっと前にブログでスタジアムなど大勢の人が集まるところで銃を乱射されたらえらいことになるって書きましたが、今回、独立記念日のパレードに集まった人々が狙われたようで、非情に暗澹たる思いになってます。 犯人は捕まったようですが、だからと言って亡くなった方は帰ってきませんからね。 今のところ、このシカゴ近郊での事件では6名の方が亡くなったそうです。 犯人は近くの建物の屋上から撃ったもようです。 このバカ、なんか勘違いしてるんじゃないですかね。 スナイパーにでもなったつもりなんでしょうか、このバカ! やってはいけないことを知った…

  • 730 便利なものには気を付けて!

    みなさん、こんにちは。 昨日、KDDIの通信障害の件で、自分は特に被害になんて遭ってないからと、いささか不謹慎な書き方をしちゃいました。 お仕事などで大変な迷惑をされた方々にはお詫びいたします。 ただ、基本的にこういう便利なものに対する考え方は変わってないんですよねぇ。 通信の発達って、今まではそこに行かないとできなかったことの多くをその場で端末をつつくことによってできるようになってますよね。 電話やメールはもちろん、銀行取引も買い物もパソコンやスマホがネットにつながっていればできますね。 最近は選挙までネットでやればいいなんて話も出ています。 私も自宅のパソコンではネットを見るだけじゃなく通…

  • 729 「やっちまったなぁ!」by au

    みなさん、こんにちは。 昨日からauっていうか、KDDI系の端末がつながりにくくなってるとか。 私もauで携帯電話(ガラケー)とipad使ってますからね。 困ったことに・・・なりませんでした! 携帯電話の方はまぁ、電話しなければいいし、緊急時には困るけど会社にいるなら会社の電話使えばいいし、ipadがいるのは外出時や休憩の時に仕事に関係ないサイト(Hなのじゃないですよ!)をみるときにしか使いませんからね。 最近はインターネットバンキングも残高の照会でしか使わないし(なんかそれ以外は使えなくなったんですよね)、他の決済なんかしないし、仕事上のメールやネットを見るのは会社のパソコンを使えばいいし、…

  • 728 わずかなもので人間の身体って大きく変化するものです。

    みなさん、こんにちは。 先日病院の定期健診で血液の状態が良好だったのでお咎めなしだったと書きましたが、その時唯一先生の目が蛇のように光った瞬間がありました。 体重が減ってなかったんですね。 体重の数値をパソコンに打ち込みながら、うん?と言ってキラーンとした蛇の目でこっちに視線を移してくる先生に対して、カエルにだけはなるまいと「あっ、でっ、でもっ、ズボンは楽に、ウエストが、ベッ、ベルトの穴が・・・」とまくしたてるように言ったところ、「ちょっと胸の音を聞かせて」とおもむろに聴診器を胸と背中にあてた後、蛇の目は普通の目に戻りました。 フムフム、さては私の上半身の充実ぶりで納得したものと見える・・・。…

  • 727 あまり国に迷惑かけないでね!って思っちゃいます。

    みなさん、こんにちは。 7月になりました。 これでこの暑さについて、少しは納得できますね。 ・・・、そんなわけない!ってやっぱり思いますよね。 年々、春や秋が短くなってると思ったら、今度は梅雨まで短くなっちゃって、そのうち日本の季節は夏と冬だけになっちゃうんじゃないの?って思ってます。 困ったものです。 さて、スウェーデンとフィンランドNATO加盟について、トルコが賛成に回ったのでようやく前に進みますね。 北欧2カ国とトルコが問題にしてるのはルド人の問題ですよね。 組織の規模が大きくなると、こうしてロシアの脅威とは違う問題が議論の場に上がってくるので面倒なことこの上ないですよね。 もしも、正式…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川上弘信(sarukichitail)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
川上弘信(sarukichitail)さん
ブログタイトル
さるきちのしっぽ
フォロー
さるきちのしっぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用