chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MAX CARTER
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/08

arrow_drop_down
  • Python+CaboChaで日本語係り受け解析

    今回は日本語の係り受けの解析ができるエンジン、CaboCha を Python から使ってみます。インストールCaboChaのインストールCaboChaは内部で MeCab を使用するようなので、事前に MeCab がインストールされている

  • Pythonで日本語解析

    Pythonってホントになんでも簡単にできるなー、というわけで、今度は日本語の文章の解析です。実はいままでにもJavaやPHPなどで挑戦しては挫折してきたのですが(苦笑)、今ならできるかも…?いろいろインストールWindows 10 Hom

  • PythonでISTFT

    今回は、前回のSTFTの逆の処理を行うISTFTについて実験します。ISTFTについてISTFTとはISTFTとは、Inverse of Short-Time Fourier Transform=逆短時間フーリエ変換の略で、要するにSTFT

  • PythonでSTFT

    今回は、音声信号をいろいろ分析・加工するための方法として、STFTの実験をしてみます。STFTについてSTFTとはSTFTとは、Short-Time Fourier Transform または Short-Term Fourier Tran

  • Pythonで音の高さと長さを自由に変える

    音声の速さ(長さ)を変えずに高さを変えるアルゴリズム前回・前々回のプログラムを組み合わせると、『音声の速さを変えずに高さを変える』ことができるようになります。つまり、周波数をn倍(長さは1/n倍) → 周波数を変えずに長さをn倍または逆に、

  • Pythonで再生速度変更(人の声は意外に難しかった)

    人の声の再生速度を変更さて、前回の再生速度変更プログラムを使って、言葉を速く/遅くしてみましょう。元データは以前も使ったこちら。※この音声は『VOICEVOX』というソフトウェアを使用して作成しました。サイトはこちら ※音声ライブラリは『V

  • Pythonで再生速度変更(今度は音の高さを変えずに)

    さて今回は、動画サイトやDVDデッキの機能としてよく見かける『音の高さを変えずに再生速度を変える』ことに挑戦してみましょう。再生速度を変える(音の高さは変えない)再生速度を変えると、波形はどうなるか 前回のような『テープやアナログレコードの

  • Pythonで倍速再生・スロー再生(波形補間をしてみる)

    せっかくwavファイルの読み書きができるようになったので、Pythonで音声処理のマネゴトをいろいろやってみようと思います。まずは再生速度の変更です。ただし、最近の動画サイトやDVDデッキでやるような『音の高さを変えずに早くしたり遅くしたり

  • WAVファイルの読み書き

    次のネタのため、ここらでwavファイルの読み書きについてまとめておきます。WAVファイルの構造WAVファイルは、RIFFとよばれる型式のファイルの一種です。RIFFとはResource Interchange File Formatの略で、

  • Python でモジュールを作る(CUIでもリバーシ…)

    PythonモジュールPython のプログラムは、特別なことを何もしなくてもモジュールとして使用することができます。モジュールを使用する場合は、モジュールを使用したいプログラム側で、import モジュール名(ファイル名から拡張子.pyは

  • pygameでリバーシを作ってみた

    GUIリバーシ今回はPython+pygameでリバーシを作ってみました。実は『リバーシの盤って8×8だっけ?』というレベルでルールうろ覚えなんですが(そして確認もしてないw)、まぁそれっぽいものが数時間でも作れました。いきなり全ソースコー

  • pygameでマウス・キーボードを使う

    今回は、pygameでマウスやキーボードを使う『イベント処理』をいろいろ試してみます。イベント処理おさらいpygameでイベントを処理する基本パターンは、以下の通りでした。while True:

  • pygameことはじめ

    PythonでGUIゲームを作るためのモジュール、pygameを使ってみました。インストールpygame は標準ではインストールされないので、例によってまずはモジュールのインストールです。Windows環境では、例によって py -m pi

  • PythonでFFT その2

    前回で一段落ついたことにして、タイトルから『短期集中』を取りました。今後は何か思いついたときに不定期に書いていきます。前回の補足(位相の取得)フーリエ変換によって求める式を、少し修正します。 \ \(+\phi_k\) という項を増やしまし

  • 短期集中:PythonでFFT

    FFTフーリエ変換フーリエ変換について数学的にちゃんと説明するのは難しいのですが(というかブログ主が判ってません)、思いっきり大雑把にいえば、周期関数(一定のパターンの繰り返し)を、いくつかの sin 関数や cos 関数をつかって表すとい

  • 短期集中:Pythonの配列でいろいろ遊ぶ(numpy続き)

    numpyには便利な関数があります。配列対応の数学関数numpyでは、\(\sin x\)、\(\cos x\) などの三角関数や、\(\log x\)、\(e^x\)などの指数・対数関数など、便利な数学関数がいろいろあります。いやそんなも

  • 短期集中:Pythonで行列計算(NumPyを使う)

    Pythonの特徴の1つには、科学技術計算のライブラリが充実していることがあるのだそうです。今回はその中でも有名な、NumPy と SciPy を使って観ようと思います。NumPy は、行列やベクトルの計算を行うためのライブラリです。行列の

  • 短期集中:PythonでWeb名簿管理 その3

    Python勉強企画、9日目もCGIです。 今回こそは名簿管理を完成させます。Pythonの文法・メソッドの使用法としては新しい話はないので、解説少なめです。生徒情報の編集機能編集機能の仕様画面設計更新機能の画面は、以下のようにします。新

  • 短期集中:PythonでWeb名簿管理 その2

    Python勉強企画、8日目もCGIです。 前回の名簿管理に機能を追加します。データベースへデータを新規追加(挿入)するやり方と、入力内容のチェックのための正規表現の使い方を試してみます。生徒情報の新規追加機能新規追加機能の仕様最初にしっ

  • 短期集中:PythonでWebプログラミング(名簿管理)

    Python勉強企画、7日目もCGIです。 名簿管理をネタに、データベース処理をためしてみます。仕様を決定しよう全体の仕様とある学校の生徒名簿という体のプログラムです。機能機能は、・生徒情報の一覧表示・生徒情報の追加・生徒情報の編集・生徒

  • 短期集中:PythonでWebプログラミング(ゲストブック)

    Python勉強企画、6日目もCGIです。1990年代後半の個人ホームページ黎明期に流行していた"ゲストブック"をネタに、ファイルの入出力と日付・時刻情報の扱いを試してみます。いまはデータベースを利用できるレンタルサーバ

  • 短期集中:PythonでWebプログラミング(XAMPPでCGI)

    Python勉強企画、5日目はWebプログラミングです。まずはちょっと昔懐かしい感じのするCGIです。準備CGIを使用する場合、Apacheの設定を多少いじる必要があります。Python ファイルがリクエストされた場合は、そのまま中身を返送

  • 短期集中:Pythonでグラフを描く その2

    Python勉強企画、4日目は、 いろいろなグラフを描いてみます。棒グラフまずは小学校以来お馴染みの棒グラフを描いてみましょう。サンプルソースfrom matplotlib import pyplotlabels = data = pyp

  • 短期集中:Pythonを勉強してみる(グラフを描く)

    Python勉強企画、3日目は、Webプログラミング…をしようかと思ったのですが、気が変わって数学ライブラリとグラフライブラリをいじってみます。簡単なグラフを表示するライブラリのインストールグラフを表示する(独立したウィンドウでグラフィカル

  • 短期集中:Pythonを勉強してみる(CUIゲームを作る)その2

    もうすこしPythonの基本的な文法を勉強します。ネタは前回と同じマスターマインドですが、今度は攻守を逆転して、人間が決めた4桁の数字をコンピュータにあてさせてみましょう。マスターマインド解法プログラムを作る解法のアルゴリズムAI…というほ

  • 短期集中:Pythonを勉強してみる(CUIゲームを作る)

    突然ですが、Pythonの勉強を始めようと思います。現時点でPythonについては知識ゼロ、他の言語はCとJavaとPHPとJavaScriptならまぁヒトナミには使えます。で、早速図書館で借りてきた入門書が…絶望的にツマラン。文法の説明が

  • 平成24年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問2

    今日は、平成24年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問1を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【模範解答

  • 平成24年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問1

    今日は、平成24年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問1を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【模範解答

  • 平成23年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問3

    今日は、平成23年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問3を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【模範解答

  • 平成23年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問2

    今日は、平成23年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問2を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【模範解答

  • 平成23年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問1

    今日は、平成23年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問1を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【模範解答

  • 平成22年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問3

    今日は、平成22年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問3を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【模範解答

  • 平成22年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問2

    今日は、平成22年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問2を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【模範解答

  • 平成22年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問1

    今日は、平成22年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問1を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【模範解答

  • 平成21年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問3

    今日は、平成21年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問2を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【模範解答

  • 平成21年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問2

    今日は、平成21年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問2を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【模範解答

  • 平成21年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問1

    今日は、平成21年度秋期ネットワークスペシャリスト午後I 問1を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】【模範解答

  • Scratchで遊んでみよう・乱数を使ってみる

    ゲームではお馴染みの乱数乱数って?何らかのプログラミング言語の経験のある人には説明不要でしょうが、Scratchをやってみよう、という人はプログラミングが初めてということも多いと思いますので、簡単に『乱数』について説明します。乱数とは、一言

  • 平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問4

    今日は、平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問4を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】

  • Scratchで遊んでみよう・スプライトを追加する

    スプライトゲームのキャラクターなど、画面上に配置されるパーツを『スプライト』といいます。いままではデフォルトで表示されている1つだけのスプライト(Scratchキャット)を使ってプログラムを作っていましたが、当然Scratchでは複数のスプ

  • 平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問3

    今日は、平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問3を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】

  • Scratchで遊んでみよう・キーボードで動かす その2

    プログラムを別の書き方で今回は、前回と同じ矢印キーでキャラクターを動かすスクリプトを、別の書き方で作ってみようと思います。イベントを使ったスクリプト(前回のスクリプトのおさらい)前回は『キーを押す』というきっかけ=イベントによって、押したキ

  • 平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問2

    今日は、平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問2を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】

  • Scratchで遊んでみよう・キーボードで動かす

    キーが押されたときにスクリプトを動かす今回は、ゲームを作るならきっと必要になる機能…キーボードの矢印キーを使ってスプライト(キャラクター)を上下左右に動かすスクリプトを作ってみます。イベントいままでに作ったスクリプトも、『が押されたとき』『

  • 平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問1

    今日は、平成20年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問1を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】

  • Scratchで遊んでみよう・ブロックの種類のまとめ

    ブロックとスクリプトブロックとは『〇歩動かす』『〇度回す』のような動作を表す部品です。スクリプトとは、ブロックを組み合わせてひとまとまりにしたものです。ブロックの分類(形)Scratchにはいろいろな形のブロックがあります。形によって使い方

  • 平成19年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問4

    今日は、平成19年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問4を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】

  • Scratchで遊んでみよう・アカウント登録をしよう

    Scratch は、アカウント登録することによって作品をオンラインで登録したり、公開・共有したり、他の人が公開している作品を利用したり、お気に入りに登録したり…と、できることが増えます。とというわけで、今回はアカウント登録を行います。ただ、

  • 平成19年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問3

    今日は、平成19年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問3を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】

  • Scratchで遊んでみよう・初めてのプログラム その2

    今回は、前回にプログラムを改造して、もう少し複雑な物にしてみましょう。プログラムを改造する保存したプログラムを読み込む前回の最後にPCに保存した『初めてのプログラム』を読み込みましょう。まずブラウザを開いて にアクセスし、『作る』をクリッ

  • 平成19年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問2

    今日は、平成19年度秋期テクニカルエンジニア(ネットワーク)午後I 問2を解こうと思います。問題文および模範解答(解答のみ、解説はありません)は下のリンクからどうぞ。※IPAのサイトで公開されているPDFにリンクしています【問題文はこちら】

  • Scratchで遊んでみよう・初めてのプログラム その1

    昨年度から小学校で情報教育が開始されました。小学校での情報教育は必ずしも『プログラミング』の教育を意味していないのですが、子供のうちにプログラミングの基礎を体験することは、将来本格的なプログラミングを学ぶための下地を身につけるために大きな意

  • MathJax-LaTeXリファレンス(特殊文字)

    矢印表示記述表示記述\\leftarrow\\rightarrow\\Leftarrow\\Rightarrow\\longleftarrow\\longrightarrow\\Longleftarrow\\Longrightarrow\\

  • MathJax-LaTeXリファレンス(アルファベット)

    英数字の書体の変更数式中では、原則として英字は斜体で表示されますが、\math○○{文字}とすると書体を変更することができます。表示記述解説\(ABCDEFGHIJKLMN\\OPQRSTUVWXYZ\)\(abcdefghijklmnop

  • MathJax-LaTeX入門・レベル2

    この記事では、『MathJax-LaTeX入門・レベル1』の内容を憶えた人向けに、より多くのコマンドを解説します。だいたい高校1,2年レベルの数学で使う式を記述できるようになります。括弧基本の括弧表示記述解説\((数式)\)(数式)小括弧(

  • MathJax-LaTeX入門・レベル1

    この記事では、LaTeXを初めて使用する人向けに、MathJax-LaTeXのごく基本的な文法・コマンドを解説します。これだけでも小中学校レベルの数式は記述できると思います。数式モードMathJax-LaTeXで数式を記述するためには、文章

  • WordPressの記事中に数式を書く

    仕事では数式を使う機会が多いのですが、WordPressで数式を使用した記事を書くにはどうしたら良いのでしょう?私は学生時代からLaTeX民で、今までに作成した(紙の)ドキュメントはほぼすべてLaTeXで書いています。コマンドがすっかり手に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MAX CARTERさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MAX CARTERさん
ブログタイトル
MAX CARTERの道具箱
フォロー
MAX CARTERの道具箱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用