このカメラで撮影したのは父の日のプレゼントされた花昔のデジカメでもキレイに撮影出来るメディアはコンパクトフラッシュ
積丹 カムイ岬は強風につき次の目的地 神恵内「道の駅」到着したら「臨時休業」につきガチャピンズラリーのピンバッジはゲット出来ず道路を挟んだ海防波堤のテトラポットに居た野鳥ゲットトリミングして写真は「写真AC」にアップ済みで承認待ち登録無料で写真のダウンロー
今日は天気が良くドライブには最高の気候につきお出掛け目的地は積丹町神威岬恐らく誰も居ないであろうという理由余市町の海岸沿いから見えるのは「ロウソク岩」無事 到着所が風がメッチャ強く歩くにも一苦労神威岬への入り口には女人禁制の地とあるが前回 妻「女をバカに
先日 函館へ行き帰路は日本海側を通り帰札江差町にて撮影したのが「開陽丸」近くで見ると それなりに大きいが航海するなら船酔いする事間違い無し
清田公園に出没する蝦夷リス小さくて可愛いこれの動画をアップカラスがウロウロしているので実に落ち着きがないのである
今朝 仕事に出掛ける前に近くの林で撮影した物です。朝は霧雨だったので一眼レフカメラは持たずに居たのでコンデジでの撮影です。動画はキャノンの税込み1100円也のジャンクビデオカメラです。コンデジだと写真のピンボケが多数発生するという事だな。動画
オリンピック終了と同時に猛暑が去り涼しい札幌である昨日は暑さ疲れもあり気分転換で散歩した老朽化で落下物があり解体予定の100年記念塔林の中を歩いた誰も居ない熊が出たらどうするべ・・・とやがて野鳥発見歩く事 1時間半帰路見えた市内のビル群
野鳥以外の写真はCCD機にて撮影している色が映えるというか キレイに撮れる写真に名入れが出来るようになった
昨日一旦記事書いて消去したのを再度写真に名前を入れる方法を検索して出来たが「ここに入れろ」を消し忘れてイマイチ使い慣れておらずこれは残念ながら枝の陰今日も居たが雨降りにつき写真は無し
世代により形状が異なるUSBこの3種類があれば大体OKちなみに調達先はハードオフにてジャンク品税込み110円也過去1度もハズレ無し
これだけ暑いと野鳥は多分山奥へ避暑に出掛けたんだろうって位に鳥おらず気分転換に花の写真アジサイも元気無しカメラ:Nikon D3200
在宅ワーク つーのは全く集中出来ず一服タイムでD50に300mmの望遠を付けて外へ丁度 飛行機のエンジン音がして見ると近く連写して撮影出来たこれをトリミングして車輪が出ているので丘珠空港へ着陸だと思うD50のメリットの一つはAF NIKKORが使える事AF-Sだと結構な値段に
野鳥が居ない 恐らく暑いからかも・・・居るのはカラス・スズメ 時々ヒヨドリ今日は花の写真花の名前は 全くわからない
「ブログリーダー」を活用して、シュンさんをフォローしませんか?
このカメラで撮影したのは父の日のプレゼントされた花昔のデジカメでもキレイに撮影出来るメディアはコンパクトフラッシュ
押入れの中から出てきたのがタイトルのデジカメ所有しているデジカメの中では一番古い物単3電池 2本で使える背面を見るとやはり古い感じがするメディアはコンパクトフラッシュ(CFと略して書く事多し)このカメラで撮影した画像両方とも自動的にフラッシュONでイマイチ使
とある所で知ったAIによる画像入力した文字は「パソコン」「デスク」「日本人女性」だけで写真が出来た完成した写真は4枚出来て調べたら著作権には触れないらしい写真ACでは本人撮影したのを基にするのはOKだが文字だけで出来た物はダメらしい確かに写真を見ると誰かに似て
去年の9月1日オープンした割と新しい道の駅出来て直ぐに行ったが集めている「道プレマグネット」売り切れゴールデンウイーク最終日息子家族と再訪月形町といえば月形温泉といわれる位に道産子では有名なのである目的の道プレマグネットゲット今年に入り古平町に新しい道の駅
今年のゴールデンウイークは寒い尚且つ雨ふりが多いという状況の中昨日(5月3日)札幌から約1時間の栗山町栗山公園へ桜見物へと天気に恵まれて晴れだが昨年の同時期には半袖だったが今年は厚着であった駐車場はほぼ満杯肝心の桜は密集しておらずポツポツな感じ中に「なかよ
メイン及びサブPCはレッツノートとなっているモバイルにつき本来の使い方は持ち歩きだがレッツノートに惚れて結果持ち歩くのはサブ機でメインはデスクにあるCF-SV7につきCPUはi5 第8世代当然のWindows11メールチェックやYoutube視聴がメインだが画面が小さく何かと不便 と
Windows10のサポートが2025年10月で終わるそもそもMicrosoftでの発表ではWindows10は最後のOSとアナウンスされていた姑息な手段で何気にWindows11を発表したときにムカついたのは大勢いたであろうWindows10の前からLinuxを色々試していたので使えなくなったらLinuxと決めてい
5月5日は息子夫婦とタイトルの場所へ撮影場所不明だが富良野へ向かう途中に見えた山並み美しいので撮影最初に到着したのはアンパンマンショップ ふらの店富良野市街地ではなく離れているこんなのがあると小さな子供たちは大喜び店内は全てアンパンマン関連グッズ てか当た
昨日(4月28日)家族5名で円山動物園へ駐車場9時オープンにつき少し前に着くように出掛けたが到着したら車列が100台位あり焦ったなにせ相当暫くぶりにつき全てが変わっていたお昼は園内にあるセブンイレブンで弁当調達すると良いべしと思っていたが別の土産店に変わっていた
行ったのは12月5日毎年飾りつけを行なっている「サッポロファクトリー」のクリスマスツリー平日の午前中という事もありガラガラポンだった夜はキットキレイなんだろう
昨日 久しぶりに風へ 早割は健在で安い値段で食せる オーダーは2人とも塩出来た スープが少ないのと以前より塩分多めに感じたが相変わらず美味い昨日も今日も近場は路面アイスバーンで2ヶ所で事故を見た
3連休最終日 野幌森林公園へ久し振りに行き100年記念塔はどうなったんだろうと見えたのは塀に囲まれて中見えず序に紅葉駐車場からの風景
昨日の土曜日 道南方面3カ所の道の駅を訪問道の駅「あぷた」の前に行ったのは有珠善光寺今やほぼ見ることがない「かやぶきの屋根」の建物暫く眺めていた静かで心落ち着く良い所であったこのすぐ裏に道の駅「あぷた」がある
2023年6月12日毎週月曜日の天気が良い日に訪れる公園一眼レフ手にして徘徊最初見た時には木と一体化というか保護色みたいで気付かず「何か動いたような・・・」で1枚撮影木の上のリスに気づいた余り動かず徐々に近づき撮影した暫く動かずであったがあっという間に居なくなっ
友人から「写真が青くなる」と連絡があり本日受け取り最初に聴いた時にピンと来たのがホワイトバランスが電球になっているのでは?自分のD40と並べてみた左のが私ので右は友人の物設定画面を開いて確認したらオートに戻した戻す前の写真は青っぽいオートに変更後直りましての
ゴールデンウイーク明けの月曜日いつもの公園にて動物写真を撮影に行ったのではなく植物の撮影単焦点レンズ装着していたが突然目の前に現れたのがリス取り合えず撮影朝食中
5月7日 ゴールデンウイーク最終日長沼道の駅へ274を走行しエスコンフィールドを右に見て直進する事30分程度で到着改装中はリニュアル後農家直売のお店が変わり以前より商品が少なくなった気がする次は あびら D51ステーションD51が展示されている昼ご飯を食べるには
新札幌が札幌で一番住みたい所になったのは去年だったと思う今は色々な新しい建物が建設中で大学が江別から移転したり便利な街になるからなのかも知れない今日はその新札幌へ買い物ついでにラーメンこのお店のポイントカード今日で2個スタンプゲットで次で満タンとなり更に次
5月3日 函館へ本来の目的は身内の集まり大勝軒は定休日は必ず休むしお盆休みあり3日は諦めて到着したら営業していたという事になる定休日と営業時間11時チョイ過ぎに到着したら案の定 行列去年も一昨年も食べられず(行けば休み)オイラの煮干ラーメンの原点だし一番好きな
以前 手持ちの物を装着していたD40のアイカップアリエクスプレスで見つけてオーダーしたのが4月15日 本日5月2日着但し気になったのが表書きRUBBER という事はゴム製?中身はやはりゴム製だった取り付けた状態手持ちの物を取り付けていた状態は暫くは、これで使う事になっ
5月5日は息子夫婦とタイトルの場所へ撮影場所不明だが富良野へ向かう途中に見えた山並み美しいので撮影最初に到着したのはアンパンマンショップ ふらの店富良野市街地ではなく離れているこんなのがあると小さな子供たちは大喜び店内は全てアンパンマン関連グッズ てか当た
昨日(4月28日)家族5名で円山動物園へ駐車場9時オープンにつき少し前に着くように出掛けたが到着したら車列が100台位あり焦ったなにせ相当暫くぶりにつき全てが変わっていたお昼は園内にあるセブンイレブンで弁当調達すると良いべしと思っていたが別の土産店に変わっていた