Gratis(グラァティス)バーゼルで見つけた素晴らしいサステイナブル
最近になってどこでも見聞きするようになったsustainable(サステイナブル)、持続可能性という意味の英単語 自分の中では3Rの言い換えという認識です。それよりも少し幅が広い感じも。 国連がサステイナブルな社会をうたい始めて、多くの国がそれに乗り始めましたね。 日本人からすれば『何を今さら?』って感じですよね。 こちとら少なくとも2680年間は国が存続していて、既に持続可能な社会性、国民性、精神性が備わっとるからできるんじゃい!日本を見習うべきじゃろ! というのは置いておいて、日本人も縄文や江戸の精神性を忘れかけているので、彼らに思い出させてもらってありがたいですね。 ここバーゼルではそん…
2022/08/21 16:14