chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マツ
フォロー
住所
滋賀県
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/06

arrow_drop_down
  • 暑さ寒さも

    断酒68日目暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので暖かい一日でした暑さ寒さも

  • 豚人

    断酒67日目そういえば長い間ラーメン食べてなかった豚人栗東店077-554-9300https://goo.gl/maps/DZXMx2aT4c1ZUzzi7豚人

  • 油淋鶏

    断酒66日目鶏肉を唐揚げにしようかと思ったけど、ひと手間かけて油淋鶏にしましたおいしくできました油淋鶏

  • 「ダイエットの科学」

    以前、アジア人にアルコールに弱い遺伝子を持つ人が多いという話題を書きましたこんな本を読みましたボリュームの多いほんでしたが面白かったです少し長くなりますがアルコールについて書かれていた部分の引用です中国では、一万年前に大規模な稲作が始まると、微生物を使って米を発酵させる醸造酒などの酒がすぐに作られるようになった。たくさんの人たちが自家醸造の酒を日常的に飲むうちに、アルコール耐性ができた り、アルコール依存症になったりする人が出てきたと考えられる。そうした男性が酔っ払うと(もちろん女 性にも可能性がある)、子どもの面倒もみないで、気づくと田んぼでうつぶせに倒れていることがよくあっ たに違いない。田んぼの側溝に嘔吐物まみれで横たわっていたりしたら、異性から好ましい相手とは見ても らえなかっただろう。それに女性が妊娠...「ダイエットの科学」

  • 断酒会とは何をするところなのか

    断酒会もかれこれ二ヶ月になります。改めて断酒会とはどういうところなのか紹介したいと思います。酒害体験を聴く、そして話す 「一日断酒」「例会出席」この繰り返し断酒会活動の基本は例会です。この例会は、20名くらいで約2時間、酒害体験を話し、それを聴きます。家族も参加します。家族も酒害体験を話します。家族は依存症本人ではないものの、酒害の影響をまともに受けています。体験談を話すことにより、家族も自己洞察が強まり、回復へと結びついていきます。この家族の体験談を本人が聴くことにより、記憶から抜けていた飲酒時代の凄絶な真実を思い出させてくれます。体験談は自分がしたことの事実と、その時の気持ち・真情を語ることが大切です。なぜなら、真情を語ることで反省が生まれるのです。「意志が弱いから酒が止められないのだ」と周りの人たちから...断酒会とは何をするところなのか

  • 「疲れたら動け!」

    自律神経と腸の専門家の順天堂大学の小林弘幸先生の本「疲れたら動け」(↑Amazonのページにとびます)読みやすくまとまっていますストレスを受けると交感神経優位になり、呼吸が乱れ、心拍は早く、便秘になり、眠りは浅くなります。副交感神経を上げるのは年を経るにつれ難しくなります心が疲れると交感神経を上げ、交感神経が上がり副交感神経が抑えられると、血の廻りが滞ります血の巡りを良くするには、身体を動かすのが一番ですまた、質の良い眠りを取るためには早く寝る事も大事ですが、早く起きて朝日を浴びること顔の緊張をとる。肩を後ろに引くように上げる。前屈して横にぶらぶら。寝る前のスマホはやめて静かな音楽を聴く。早寝早起き。などなど。「疲れたら動け!」

  • カウンセリング

    今の精神科に変わって三度目の受診でしたここでは、カウンセラーの先生に話を聞いてもらえますカウンセラーの先生に言わせると「タバコよりアルコールよりよっぽどタチが悪い」とのことアルコールは酩酊します、本人は気分が良いのかもしれませんが、酔った時の事は覚えていないですし、話はくどいし、人が離れていきますそれに伴って孤独になり、そうなるまた飲んでの繰り返し、と悪循環におちいりますそうなると人格まで変えてしまう怖い病気です女性のアルコール依存症患者は決して少なくないそうです摂食障害やDVの被害者だったりするケースもあるそうです一人でやめ続けることは不可能ではありません立派にやめ続けておられる方も大勢おられますだけど、「多くの立ち直ってきた人の話を聞く機会を逃しているのはもったいない」ともおっしゃいました「これから先の事を...カウンセリング

  • 断酒でダイエット⁈

    昨年三月末にすごく傷つくことがあって、おまけに仕事も減ってしまいましたずっとアルコールは我慢していたのだけれど八月に再飲酒してからはどうしてもやめられませんでした私の場合、酒を飲むと冷蔵庫の中にあるものを片っ端から食べて眠ってしまいます翌日後悔して昼間は食べずに我慢するのだけど、日が暮れると飲んで食べるの繰り返し去年増えた体重が断酒で減りましたあと半年くらいかけて60キロを切れるといいながんばります断酒でダイエット⁈

  • 震災から十年

    1/11に飲んだのが最後なので、断酒から二ヶ月が経つことになりますが3東日本の地震から10年経ちましたその日私は台湾の桃園空港にいて、関空へのフライトにチェックインしたところでした実家の両親を台湾に連れて行ったのだけど父は毎晩夕食のたびに酒がないと機嫌が悪くなるし帰りの飛行機でも当然ビールを飲んで、着陸前にシートベルトを締める時になって、トイレに行きたいと言い出すし全く何しに連れて行ったんだろう?と、どっさり疲れて、関空から帰る電車の中で飲んだののを覚えています関西に住んでいる私にとっては地震といえば、1995年の神戸淡路の地震の事が大きく心に残っています25歳でしたそのあとの何年間いくつも辛い事がつづきました避難所になった小学校でワンカップの瓶が落ちてたりして「子供が見たらどんな気になるんだろう」なんて、思い...震災から十年

  • はなは、はなは、花は咲く

    良いお天気でした卵焼きがきれいに巻けるとうれしくなりますウチの桜も花を咲かせました図書館の周りを散歩してみました山茱萸サンシュユ蝋梅ロウバイ寒緋桜カンヒザクラはなは、はなは、花は咲く

  • 2021/03/09 断酒して変わったこと

    今日は一日中家に居ました台所の片付けをしたり、撮りためたビデオを見ながら縫い物をしたりして過ごしました連続飲酒をしていた頃は目が覚めたら飲んで眠って飲んでの繰り返しでした断酒をして一番得をしたな、と思うのは睡眠の質が上がったことですやめる前は四時間以上眠り続けることができませんでした嫌な夢を見たり、寝汗をかいたり、トイレに起きたら目が覚めてしまったり一晩で入眠剤が一錠で足りませんでした今では一錠飲んだり飲まなかったりです二番目に体重が減りました月に1キロの割合で順調に減っています寝てる時間が減って身体を動かすようになったので当然の事かもしれないけどあたりまえの事に感謝できるようになりましたそれから、夫婦の会話が増えましたこれまで、帰ってきたらすでに出来上がっているので、会話らしい会話はなかった気がします彼のこと...2021/03/09断酒して変わったこと

  • 2021/03/08

    断酒して八週間が経ちました毎週土曜の晩に断酒会に行くのですが、断酒会で聞いたことを思い出したり、次の断酒会で何を話そうか、という事を考えながら毎日過ごしています。昨日は入会の挨拶があるので県の本部例会に参加してきました急に当てられて緊張しましたが、ちゃんと挨拶ができて良かったです私の他に再入会した人の話が心に残りました仕事が忙しくて断酒会を退会したけれど、再飲酒してしまい、身体を壊して会社を休む事になったとのことやっぱり、断酒会は続けないといけないな、と思いました最近水餃子が続いています自分で包みました2021/03/08

  • 2021/03/06 禁酒法⁈

    なんだかんだで、断酒も二ヶ月になります今日は雨が止んで、風が強い一日でしたコロナ禍の緊急事態宣言が首都圏では解除されないそうです全く厄介な病気です一日も早く収束してくれないか祈るばかりです食べ物屋さんがインタビューで「我々の売上の半分は飲みものなんです、酒を提供できないとなると、食べ物に倍の時間と手間がかかる。だからと言ってやめるわけにはいかない、やるしかない」と話していたのが心に引っかかっています外で飲めないとなると、ウチ飲みをする人が増えているそうです「時間を気にせずに飲めるので飲む量が増えた」ということをテレビで聞きましたテレワークになって昼間から飲むようになってしまった、という話も聞いたことがありますコロナの重症患者を受け入れている病院の先生は「非常にストレスがたまっている、格段に酒の量が増えた」と、話...2021/03/06禁酒法⁈

  • 2021/03/05 禁酒セラピー

    アレン・カーという有名な禁煙活動家の著作で「禁酒セラピー」という本があります酒のやめ方について書かれた本なのですがざっくりまとめると酒をコントロールできる人などいない酒は身体に悪い依存性のある薬物なので、節酒ではなく完全にやめてしまうべきだやめる事を恐る必要はないといった内容です酒屋やソムリエを敵に回しそうですね2021/03/05禁酒セラピー

  • 2021/03/04 シャオミーのスマートウォッチ

    今日は晴れていましたが、期待したほど暖かくはなりませんでした今日はプールに行って少し熱心に泳いでそのあと図書館に行って本を数冊借りてきました昨日、新しく発売されたシャオミーのスマートウォッチが届きました「眠れない、眠れない」と気に病んでいた頃は身体を動かす事をしていなかったのでこれを機に出来るだけ歩こうと思いますフォントが中国ちっくなのはご愛嬌もう少し早く起きてもいいかもしれないのと、もう少し歩いた方が良いですね今日も飲まずに済みました2021/03/04シャオミーのスマートウォッチ

  • 2021/03/03 足るを知る

    昨日は良い天気でしたもう春ですねウチの庭にも蕗のとうが出ました「足るを知る」という言葉は老子の言葉で「足るを知る者は富み、強めて行う者は志あり」と、つづきます「満足することを知ってる人が本当の豊かな人で、努力を続けている人は、すでに目的をはたしている」といった意味でしょうか欲には限りがありません要望を満たす事と高い目標を掲げて努力することは別の事だと思います2021/03/03足るを知る

  • 2021/03/02 夫の誕生日

    雨と風が強い一日でした旦那が還暦を迎えましたむかしなら、とうに隠居の身なのですが、用務員のアルバイトに行っていますちょっと奮発して良い肉を焼いて、ケーキも食べました元気で長生きできますよう2021/03/02夫の誕生日

  • 2021/03/02 やめ続けるために大事なこと

    今朝、夢に驚いて目が覚めたら雨でした私が依存性と診断されたのは十年以上前のことです半年ほどは大人しく精神科に通っていたのですが、すぐに「一人でも大丈夫かな」と、通うのをやめてしまいました。依存症患者が酒をやめ続けるために大切なこととして①通院②自助グループへの参加③服薬というのがありますケースバイケースなので一概には言えないですが、私には断酒会があっているように思いますおっちゃんらが、やらかした話だの病気自慢を聞いてるだけなんですが、みんな優しいです中には、断酒会周りだけが楽しみというお爺さんもいて驚きました最近食べたものブロッコリーとトマトをスキレットで焼いて、塩と胡椒だけでもおいしい白菜と鶏肉の鍋、厚揚げも入れました業務用スーパーで買ってきた油条セブンイレブンの新作これも美味しかった2021/03/02やめ続けるために大事なこと

  • 2021/03/01 否認の病

    三月になり、暖かい一日でした。昨日で断酒会も七回です大抵の参加者の人は入院を経験されていて、治療の一環で色々と勉強をされているようです。私は延々とネットで調べていたのですが依存症なのか、普通の飲酒者なのかの違いの診断基準の一つに「否認」がありますアルコール依存症は否認の病といわれます。否認とは、自分が依存症になっていると認めないことを言います。「自分はアルコール依存症ではない」「自分には酒の問題はない」と飲酒の問題を全く認めないことだけではなく「確かに酒の問題はあるが、やめようと思えばいつでもやめられる」「アルコール依存症だと思うが、それほど重症ではない」などと考えるのも、問題を実際よりも軽く考えているという点で、否認であるといえます。ほかにも「付き合いだから仕方なく飲んでいる」「眠れないから飲むだけだ」などと...2021/03/01否認の病

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マツさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マツさん
ブログタイトル
アメシストのマツ
フォロー
アメシストのマツ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用